JP5479720B2 - 熱アシスト磁気記録媒体 - Google Patents

熱アシスト磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5479720B2
JP5479720B2 JP2008309053A JP2008309053A JP5479720B2 JP 5479720 B2 JP5479720 B2 JP 5479720B2 JP 2008309053 A JP2008309053 A JP 2008309053A JP 2008309053 A JP2008309053 A JP 2008309053A JP 5479720 B2 JP5479720 B2 JP 5479720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
magnetic
thickness
artificial lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008309053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010134987A (ja
Inventor
博之 鈴木
広明 根本
宏之 中川
貴幸 市原
Original Assignee
エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチジーエスティーネザーランドビーブイ filed Critical エイチジーエスティーネザーランドビーブイ
Priority to JP2008309053A priority Critical patent/JP5479720B2/ja
Priority to US12/630,707 priority patent/US9099140B2/en
Publication of JP2010134987A publication Critical patent/JP2010134987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5479720B2 publication Critical patent/JP5479720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/672Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having different compositions in a plurality of magnetic layers, e.g. layer compositions having differing elemental components or differing proportions of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/736Non-magnetic layer under a soft magnetic layer, e.g. between a substrate and a soft magnetic underlayer [SUL] or a keeper layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、高密度磁気記録を実現するのに適した熱エネルギ支援媒体(熱アシスト磁気記録媒体)に関する。
非特許文献1には、Co/PtとCo/Pdの多層膜で異方性磁界が最大となるPtとPdの最適な膜厚がそれぞれおよそ0.2nmと0.6nmであることが記載されている。非特許文献2にはCo/Pd多層膜のPd膜厚を増加していくと、多層膜形成時の放電ガス圧力の増加と共に(Co/Pd)層あたりの異方性エネルギが増加していくことが述べられている。
特許文献1には、Co,Fe及びCo−Fe合金の中から選ばれた金属からなる第1の層と、Pt,Pd及びPt−Pd合金の中から選ばれた金属からなる第2の層とがくり返し積層された人工格子膜を記録層とする光磁気記録媒体の製造方法が提案されている。
特許文献2には、熱支援記録の方式例が示されている。特許文献3にも、ニア−フィールドのヒーター(Near Field Heater)利用等、局所的に加熱する方法が例示されている。また、特許文献4に記載のように、必要に応じて通電して発熱させることにより磁極先端部を熱膨張させて突出させるようにした薄膜抵抗体を形成した薄膜磁気ヘッド素子を有する磁気ヘッドや、磁気ヘッドが磁気ディスクに対してリード・ライトを行うときに、通電して発熱させることにより、磁極先端部を熱膨張させて突出させるようにした薄膜抵抗体を薄膜磁気ヘッド素子の絶縁体層の内部に形成し、磁極先端部の突出により磁気ディスク面との間隙を小さくするように構成することが提案されている。特許文献5には、スライダの底部に近接場光を発生させるための散乱体の上部に磁極が配置されている熱アシスト記録装置用ヘッドも提案されている。
Journal of Applied Physics 97, 10J109 (2005) IEEE Transaction on Magnetics, Vol. 39, No.5, September 2003, pp.2714-2716 特開平5−28552号公報 US2006/0154110A1 US2002/0101673A1 特開平5−20635号公報 特開2007−128573号公報
一般に、ヘッドは円板外部のアンロード格納状態から、回転している円板上に外周側からロードされ、内周から外周の特定半径に長時間固定することなくシークしている。連続して長時間にわたり特定の半径に限定してヘッドを浮上させると、保護層上に形成した潤滑層が枯渇して保護層が破壊し易くなり、クラッシュに至る場合がある。例えば、半径32.5mmの媒体上で、特定半径21mmに限定して周速11.88 m/sでヘッドを浮上させた場合に、この半径21mm近傍の領域でのみ摺動信頼性が低下する。Co/Pd人工格子を用いた媒体はCo/Pt人工格子を用いた媒体に比べSNRが高い反面、ヘッド浮上量を1.5nmから2nmに設定し、同一半径にヘッドを固定して4096秒間再生出力を70℃で測定した場合の連続耐摺動信頼性が低い。SNRが高く、耐摺動信頼性も良好な人工格子を用いた熱エネルギ支援媒体は提案されていなかった。
このような背景から、本発明が解決しようとする課題は、低浮上で長時間の連続耐摺動信頼性を向上し、同時にSNRを向上することができる熱エネルギ支援媒体を提供することにある。
前記課題を解決するための第1の手段は、Coを主成分とする第1の層と、PtとPdからなる第2の層とがくり返し積層された人工格子膜を記録層とする熱エネルギ支援媒体において、PtとPdからなる第2の層に含まれるPdの濃度が20〜40at.%であるようにすることである。
前記課題を解決するための第2の手段は、Coを主成分とする第1の層と、PtとPdからなる第2の層とがくり返し積層された人工格子膜を記録層とする熱エネルギ支援媒体において、PtとPdからなる第2の層が(Pt−Pd)合金とPtの積層であるようにすることである。
Coを主成分とする第1の層には、酸素と硼素を同時に含むようにしてもよい。
本発明によれば、低浮上で長時間の連続耐摺動信頼性を向上し、同時にSNRを向上した熱エネルギ支援媒体を提供できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1に示すように、スピンドルモータ1に固定された熱エネルギ支援媒体2と、サスペンション3を介して取り付けられたヘッドスライダー4とを組み合わせて電磁変換特性を評価した。記録の際に別途、記録面とは反対側に配置したレーザ光源5から発生させた波長660nmのレーザ光を開口数(Numerical Aperture)が0.65のレンズ6で集光し、ヘッドの書き込み磁極近傍を加熱しながら記録した。集光したスポットの径は970nmである。レーザ出力は40mWで一定とした。電磁変換特性評価に用いるヘッドとして、本実施例ではヒタチグローバルストレージテクノロジーズ製造の大容量2.5型ハードディスク装置Travelstar 5K320に搭載されているヘッドを用いた。
図2は、実施例1による熱エネルギ支援媒体の構成を示す断面図である。この熱エネルギ支援媒体は、剛体基板10上に接着層12、軟磁性下地層141、非磁性層142、軟磁性下地層143、中間層16、結晶配向性制御中間層18、人工格子中間層20、人工格子磁性層22、人工格子中間層20n、人工格子磁性層22n、保護層24及び潤滑層26を有する。
次に熱エネルギ支援媒体の製造方法について説明する。基板10として厚さ0.8mm、外径65mmの化学強化したガラス基板を用いた。インラインの枚葉式DC/RFマグネトロンスパッタリング装置を用い、全てのチャンバを0.2μPa以下の真空まで排気した。その後、基板10を載せたキャリアを各プロセスチャンバに移動させて、人工格子中間層20、人工格子磁性層22から人工格子中間層20n、人工格子磁性層22nまでの人工格子膜を除き、放電用Arガス圧を0.7PaとしてDCマグネトロンスパッタリング法で以下の薄膜形成を行なった。薄膜の形成方法はDCマグネトロンスパッタに限定されない。人工格子層20−22の形成には、回転カソード機構を有するDCマグネトロンスパッタ法を用い、放電用Arガス圧を2Paとした。酸化物を含有した薄膜形成時にDCパルススパッタ法やRFマグネトロンスパッタ法を併用することも可能である。
図2に示した層構成の熱エネルギ支援媒体形成時の放電ガス圧力とスパッタ方式、並びにターゲット組成と代表的な膜厚を表1に示す。
Figure 0005479720
本実施例では、ガラス基板10として、硼珪酸ガラス、或いはアルミノシリケートガラスからなる基板表面を化学強化した基板を洗浄後、乾燥して用いた。実施例4で述べるように加熱用の導波路を形成したヘッドを用いる場合には、化学強化したガラス基板に替え、アルミニウム合金基板上にNi−Pめっき後、表面研磨した基板や、SiやTi合金からなる剛体基板を用いることもできる。基板の外径は65mmに限定されることなく、48mmや84mm等から選択できる。基板の厚みも剛性が保たれる範囲で選択でき、0.635mmも選択できる。接着層12として、厚さ5nmの50at.%Al−50at.%Ti合金膜を形成した。
軟磁性層141として厚さ20nmの51at.%Fe−34at.%Co−10at.%Ta−5at.%Zr合金膜を形成し、非磁性層142として厚さ0.7nmのRu膜を形成後、再び軟磁性下地層143として厚さ20nmの51at.%Fe−34at.%Co−10at.%Ta−5at.%Zr合金膜を形成した。軟磁性層141,143の組成は前記組成に限定されない。TaとZrの添加元素の濃度は、合計で20at.%添加されている場合に、軟磁性下地層141と143をそれぞれ20nmより厚くすれば書き込み特性が向上した。TaとZrの添加元素の濃度を15at.%に固定したまま、51at.%Fe−34at.%Co−10at.%Ta−5at.%Zr合金の替わりに、例えば48at.%Fe−37at.%Co−10at.%Ta−5at.%Zr合金に変更することも可能である。X線回折による反射曲線の測定結果から、これらのFe−Co−Ta−Zr合金膜はいずれも微結晶あるいは非晶質であると考えられる。
非磁性層142はRu或いはRuを主成分とする合金として、Ru−50at.%Fe合金、Ru−40at.%Cr合金、Ru−30at.%Co合金などを用いることができる。その膜厚は、軟磁性層141と143が反強磁性結合できる範囲で変えることもできる。さらに、この反強磁性結合を用いて軟磁性層141と143の残留磁化を等しく反平行にすれば、再生ノイズを低減することができる。軟磁性下地層143を形成後、Ni−Cr−W合金からなる常磁性中間層16を形成した。
さらに、Ruを主成分とする結晶配向性制御中間層18を形成後、Pt−Pd合金からなる人工格子中間層20とCoを主成分とする人工格子磁性層22を交互に各20層形成した。この交互に各20層形成した多層が記録層である。人工格子の積層数は各20層に限定されない。所望の出力が得られるように変更することが可能である。Coを主成分とする人工格子磁性層22は、純度99.9重量%(3Nup)の真空溶解したCoターゲットをDCマグネトロンスパッタして形成した。その後、炭素を主成分とする保護層24とパーフルオロポリエーテルからなる潤滑層26を形成した。
人工格子中間層20として以下の4種の材料を比較した。すなわち、(1)Pt−20at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合、(2)Pt−40at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合、(3)Pt−50at.%Pd合金層を0.8nmの厚さとなるように形成した場合、(4)Pt−Pd合金層に替えPt層を0.2nmの厚さとなるように形成した場合を比較した。(3)は特許文献1の比較例2−2に記載されている媒体である。いずれも積層数を各20層とした場合について、16.5kfc/mm(kilo-flux change per millimeter)におけるSNRと書き込み電流Iwの関係を測定した結果を図3に示す。
図3から、(3)のPt−50at.%Pd合金層を0.8nmの厚さとなるように形成した場合を除き、書き込み電流Iwを増加するとSNRは改善した。(3)のPt−50at.%Pd合金層を0.8nmの厚さとなるように形成した場合にはキュリー温度Tcを超えて媒体を加熱して信号を書き込んだため、書き込み電流Iwによらず信号が書き込めずSNRが改善しないと考えられる。(1)と(2)のPd−Pt合金を0.4nmの厚さとなるように形成した場合には、いずれも書き込み電流Iwによらず、(4)のPt層を0.2nmの厚さとなるように形成した場合に比べSNRが向上した。これはPtにPdを添加し、厚さを0.4nmまで厚くした結果、キュリー温度Tcが低下し、書き易くなったためであると考えられる。
Pt−40at.%Pd合金層20,20nの厚さを0.2nm、0.3nm、0.5nm、0.6nm、0.8nmと変えた他は、人工格子磁性層22,22nの厚みを固定し、表1に示す条件でスパッタ法により薄膜形成した。その後、パーフルオロポリエーテルからなる潤滑層26を形成した。積層数を各20層としたこれらの熱エネルギ支援媒体について、書き込み電流Iwを40mAに固定して16.5kfc/mmにおけるSNRと書き込み電流Iwの関係を測定した結果を図4に示す。
図4から、Pt−Pd合金層20,20nの厚さを0.2nmから厚くするとSNRは増加し、0.5nmで極大値をとった。さらにPt−Pd合金層20,20nを厚くし、0.6nmとした場合にSNRは減少し始めた。Pt−Pd合金層20,20nの厚さを0.8nmとした場合には、SNRが減少した。このSNRの減少は、図3に示した(3)のPt−50at.%Pd合金層の厚さを0.8nmとなるように形成した場合にも観測された。
これらの結果をもとに、上記(1),(2)と(4)の媒体を選択し、これらの磁気記録媒体について書き込み電流Iwを40mAに固定して、SNRの線記録密度依存性を評価した結果を図5に示す。
書き込み電流Iw=40mAで測定したSNRは図5に示すように、1mmあたりの記録密度(キロフラックスチェンジ)が2.1kfc/mmから41.3kfc/mmの範囲でいずれも(1)Pt−20at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合と(2)Pt−40at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合に、(4)Pt層を0.2nmの厚さとなるように形成した場合(比較例)よりも良好なSNRが得られた。
また、Iw=40mAで測定したNhad(ヘッドとアンプとディスクのノイズの和)は、1mmあたりの記録密度(フラックスチェンジ)が2.1kfc/mmから41.3kfc/mmの範囲でいずれも、(1)Pt−20at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合と、(2)Pt−40at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合に、(4)Pt層を0.2nmの厚さとなるように形成した場合(比較例)よりも低いNhadが得られ、(1)と(2)の場合に線記録密度の増加と共にNhadは増加することが明らかになった。
これらの熱エネルギ支援媒体について、70℃の環境下で、ヘッドの媒体表面からの浮上高さを2nmとして、半径21mmの同一トラックについて、skew角度を0度として4096秒間の連続摺動試験を行なった。(1),(2),(4)のいずれの媒体でも4096秒経過後にクラッシュすることなく、連続摺動試験前後で観測された出力低下は2%以内であった。安定した再生出力が得られ、摺動信頼性の問題はなかった。
実施例1で用いた結晶配向性制御中間層18と人工格子中間層20の間に結晶配向性制御中間層19を形成し、Coを主成分とするターゲットをスパッタして形成した人工格子磁性層22に替わり、Co−8at.%B−4mol.%Co34合金を0.4nmの厚さとなるように形成して、表2に示す構成の熱エネルギ支援媒体を形成した。スパッタ法を用いてAr圧力を高くして薄膜形成すると、薄膜堆積時の原子の移動度が低下して薄膜の連続性が低下し、孤立化する。この効果は自己陰影効果(Self shadowing effect)として知られている (例えば、J. A. Thornton, J. Vac. Sci. Technol. 11(1974)666参照)。予め結晶性が高く連続した中間層18を形成後、同一材料を用いて空間的に分離した中間層19を形成することにより、相対的に中間層18に比べ膜面内方向に不連続で孤立し、かつ結晶配向性の向上した中間層を形成することができる。
Figure 0005479720
ヘッドの浮上量を1.5nmとしてSNRを評価した。書き込み時の加熱に用いたレーザ出力は40mWで一定とした。その結果、Iw=40mAで測定したSNRは1mmあたりのフラックスチェンジが2.1kfc/mmから41.3kfc/mmの範囲でいずれも、(1)Pt−20at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合と、(2)Pt−40at.%Pd合金層を0.4nmの厚さとなるように形成した場合に、人工格子中間層20,20nとしてPt層を0.2nmの厚さとなるように形成した場合(比較例)よりも0.6dBから1.1dB良好なSNRが得られた。
Pt−40at.%Pd合金層20,20nの厚さを0.2nm、0.3nm、0.5nm、0.6nm、0.8nmと変えた他は、人工格子磁性層22,22nの厚みを固定し、表2に示す条件でスパッタ法により熱エネルギ支援媒体を形成した。その後、パーフルオロポリエーテルからなる潤滑層26を形成した。積層数を各20層としたこれらの熱エネルギ支援媒体について、書き込み電流Iwを40mAに固定して、媒体表面からのヘッド浮上高さを1.5nmとして、16.5kfc/mmにおけるSNRを測定した。
Pt−40at.%Pd合金層20,20nの厚さを0.2nmから厚くするとSNRは増加し、Pt−40at.%Pd合金層20,20nの厚さを0.4nmとした場合にSNRは極大値13.4dBをとった。Pt−40at.%Pd合金層20,20nをそれぞれ0.6nmとした場合、SNRは11.8dBに減少した。Pt−40at.%Pd合金層20,20nの厚さを0.8nmとした場合、大きくSNRが減少した。
これらの磁気記録媒体について、70℃の環境下でヘッドの浮上高さを1.5nmに設定して、半径21mmの同一トラックについてskew角度を0度として4096秒間の摺動試験を行なった。Pt−40at.%Pd合金層とPt−20at.%Pd合金層の場合には、20,20nの厚さを0.2nmから0.6nmとしたいずれの媒体でも4096秒経過した後でもクラッシュすることなく安定した浮上による再生出力が得られ、連続摺動信頼性の問題は認められなかった。一方、Pt−40at.%Pd合金層20,20nの厚さを0.8nmとした場合、4096秒の経過を待たずヘッドクラッシュした。
以上の結果から、Coを主成分とする第1の層としては、実施例1の純度99.9重量%(3Nup)の真空溶解したCoターゲットをDCマグネトロンスパッタして形成するだけでなく、本実施例2に記載のように、酸素と硼素を同時に含むようにしてもよいことが明らかとなった。
実施例1のPt−Pd合金からなる人工格子中間層20とCoを主成分とする人工格子磁性層22を交互に各20層形成する代わりに、図6に示すように、0.2〜0.4nmの厚さとなるようにPt−Pd合金からなる人工格子中間層20、0〜0.2nmの厚さとなるようにPtからなる人工格子中間層21とCoを主成分とする人工格子磁性層22を交互に各20層形成した。この交互に各20層形成した多層が記録層である。Coを主成分とする人工格子磁性層22として、Co−6at.%B−5mol.%CoO合金を0.4nm厚さとなるように形成した。その他は実施例1と同様にして熱エネルギ支援媒体を形成し、Iw=40mAでSNRを評価した。書き込み時の加熱に用いたレーザ出力は40mWで一定とした。その結果、表3に示すように、人工格子中間層20としてPt−20at.%Pd合金あるいはPt−40at.%Pd合金を選択した場合に、人工格子中間層21のPtとの組み合わせで、比較例媒体3−0に比べ1.0〜1.7dB良好なSNRが得られた。
これらの実施例3−1〜3−8の熱エネルギ支援媒体について、70℃の環境下でヘッドの媒体表面からの浮上高さを1.5nmとして、半径21mmの同一トラックについてskew角度を0度として4096秒間の連続摺動試験を行なった。いずれの媒体でも4096秒経過後にもクラッシュすることなく、安定した浮上による再生出力が得られ、連続摺動によるクラッシュは認められなかった。
Figure 0005479720
以上の結果から、Coを主成分とする第1の層としては、実施例1の純度99.9重量%(3Nup)の真空溶解したCoターゲットをDCマグネトロンスパッタして形成するだけでなく、実施例2に記載のように、酸素と硼素を同時に含むようにしたCo−8at.%B−4mol.%Co34合金や、実施例2とは別の組成のCoを主成分とする人工格子磁性層22としてCo−6at.%B−5mol.%CoO合金を用いても良いことが明らかとなった。
機械的な浮上特性を確認後、幾何学トラック幅PW105nmの書き込み磁極で記録し、シールドギャップ長35nmを有するTMR(Tunneling Magneto Resistive)ヘッドを用いて熱エネルギ支援媒体の電磁変換特性を測定した。図7に、単磁極ヘッドと近接場光を発生させるための散乱体を組み合わせた記録ヘッドを中心とした断面図を示す。
スライダ32の表面に近接場光を発生させるための散乱体34を形成し、その上に磁極36を形成した。波長785nmの半導体レーザ38を用いて光を発生させ、半導体レーザ38から発生する光をコア部40とクラッド部42から構成される導波路を用いて散乱体34まで導いた。導波路のコア部40はクラッド部42で囲まれている。薄膜コイル44を用いて発生させた磁界を主磁極46によって散乱体34の近くに導いた。主磁極46及び薄膜コイル44は、導波路に対して流出端48側に配置した。散乱体34の上部にある磁極36と主磁極46は、磁極50を用いて結合した。薄膜コイル44の反対側には、磁極51を介して閉磁路を形成するための補助磁極52を形成した。散乱体34上の磁極36と磁極50、主磁極46、磁極51、補助磁極52によって形成される磁気回路に、コイル44が鎖交している。導波路の横には、記録信号を再生するための、磁気再生素子54を形成した。磁気再生素子54の周辺には、周りからの磁界を遮蔽するためのシールド56を形成した。この再生素子は、補助磁極52の横(流出端48側)に置いても良いが、本実施例では図7に示す再生素子の配置とし、磁気再生素子54としてTMR素子を用いた。必要に応じて通電して発熱させることにより再生素子54を熱膨張させ突出させるようにした薄膜抵抗体58を形成した。
記録時には100mWの波長785nmの半導体レーザ38を用いて光を発生させ、記録時に加熱した。再生時には波長785nmの半導体レーザ38を用いず、薄膜抵抗体58に60mW通電する条件で、実施例3で準備した磁気記録媒体について半径21mmでskew角度を0度として電磁変換特性を評価した。
その結果、表3に示した実施例3−1〜3−8のいずれの媒体でもSNR=12.2〜13.7dBの値が得られた。70℃の環境下で、ヘッドの媒体表面からの浮上高さを2nmとして4096秒間の摺動試験を行なった。いずれの媒体でも4096秒経過後にクラッシュすることなく、安定した浮上による再生出力が得られ、連続摺動によるクラッシュは認められなかった。
実施例1のPt−Pd合金からなる人工格子中間層20とCoを主成分とする人工格子磁性層22を交互に各20層形成する代わりに、図8に示すように0.2nmの厚さとなるようにPtからなる人工格子中間層20、0.2nmの厚さとなるようにPdからなる人工格子中間層21、0.2nmの厚さとなるようにPtからなる人工格子中間層20、とCoを主成分とする人工格子磁性層22をこの順に交互に各20層形成した。この交互に各20層形成した多層が記録層である。Coを主成分とする人工格子磁性層22に替わり、Co−8at.%B−4mol.%CoO合金を0.4nmの厚さとなるように形成する他は実施例1と同様に磁気記録媒体を形成し、SNRを評価した。書き込み電流Iw=40mAとし、図1の配置でヒタチグローバルストレージテクノロジーズ製造の大容量2.5型ハードディスク装置Travelstar 5K320に搭載されているヘッドを用い、レーザ出力を32mWに設定した場合、SNRは13.5dB程度得られた。
この磁気記録媒体について、70℃の環境下でヘッドの媒体表面からの浮上高さを2nmとして、半径21mmの同一トラックについてskew角度を0度として4096秒間の連続摺動試験を行なった結果、4096秒経過後にクラッシュすることなく、安定した浮上による再生出力が得られ、連続摺動によるクラッシュは認められなかった。
本発明の熱エネルギ支援媒体は、高密度磁気記録を実現する媒体として使用することができる。
本発明で用いた背面加熱による熱エネルギ支援記録の概念構成図。 熱エネルギ支援媒体の構成を示す断面図。 SNRと書き込み電流Iwの関係を示す図。 SNRとPt−40at.%Pd合金膜厚の関係を示す図。 SNRと線記録密度の関係を示す図。 本発明で用いた熱エネルギ支援記録ヘッドの断面構成図。 本発明で用いた熱エネルギ支援記録ヘッドの断面構成図。 本発明による磁気記録媒体の断面構成図。
符号の説明
1…スピンドルモータ
2…媒体
3…サスペンション
4…ヘッドスライダー
5…レーザ光源
6…レンズ
10…基板
12…接着層
14…軟磁性下地層
141…軟磁性下地層
142…非磁性層
143…軟磁性下地層
16…酸化物中間層
161…酸化物中間層
17…非磁性中間層
18…結晶配向性制御中間層
20,20n,21,21n…人工格子中間層
22,22n…人工格子磁性層
24…保護層
26…潤滑層
30…磁気記録媒体
32…スライダ
34…散乱体
36…磁極
38…半導体レーザ
40…導波路コア部
42…導波路クラッド部
44…磁界発生用薄膜コイル
46…主磁極
48…流出端
50,51…磁極
52…補助磁極
54…磁気再生素子
56…シールド
58…薄膜抵抗体

Claims (3)

  1. Coを主成分とする第1の層と、PtとPdで構成される第2の層とがくり返し積層された人工格子膜を記録層とする熱アシスト磁気記録媒体において、
    基板上に接着層を介して第1の軟磁性層が形成され、前記第1の軟磁性層の上に非磁性中間層を介して第2の軟磁性層が形成され、前記第2の軟磁性層の上に中間層を介して結晶配向性制御中間層が形成され、前記結晶配向性制中間層の上に前記記録層が形成され、かつ、前記第2の層に含まれるPdの濃度が20〜40at.%である
    ことを特徴とする熱アシスト磁気記録媒体。
  2. Coを主成分とする第1の層と、PtとPdを主成分とする第2の層とがくり返し積層された人工格子膜を記録層とする熱アシスト磁気記録媒体において、
    前記第2の層がPt−Pd合金とPtの積層であり、前記Pt−Pd合金に含まれるPdの濃度が20〜40at.%である
    ことを特徴とする熱アシスト磁気記録媒体。
  3. 請求項記載の熱アシスト磁気記録媒体において、
    基板上に接着層を介して第1の軟磁性層が形成され、前記第1の軟磁性層の上に非磁性中間層を介して第2の軟磁性層が形成され、前記第2の軟磁性層の上に中間層を介して結晶配向性制御中間層が形成され、前記結晶配向性制中間層の上に前記記録層が形成されていることを特徴とする熱アシスト磁気記録媒体。
JP2008309053A 2008-12-03 2008-12-03 熱アシスト磁気記録媒体 Active JP5479720B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309053A JP5479720B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 熱アシスト磁気記録媒体
US12/630,707 US9099140B2 (en) 2008-12-03 2009-12-03 Thermal energy assisted medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309053A JP5479720B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 熱アシスト磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010134987A JP2010134987A (ja) 2010-06-17
JP5479720B2 true JP5479720B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42284644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309053A Active JP5479720B2 (ja) 2008-12-03 2008-12-03 熱アシスト磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9099140B2 (ja)
JP (1) JP5479720B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117477B2 (en) * 2013-05-08 2015-08-25 HGST Netherlands B.V. Perpendicular magnetic recording media having novel seed layer
US9142233B1 (en) * 2014-02-28 2015-09-22 Western Digital (Fremont), Llc Heat assisted magnetic recording writer having a recessed pole
US11763842B1 (en) * 2022-05-12 2023-09-19 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method of manufacturing head gimbal assembly, head gimbal assembly and hard disk drive

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844604B2 (ja) * 1987-08-26 1999-01-06 ソニー株式会社 光磁気記録媒体
JP2698193B2 (ja) * 1989-11-20 1998-01-19 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体
JPH04143947A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Seiko Epson Corp 光磁気記録媒体
JPH0520635A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Fujitsu Ltd 磁気ヘツドおよび磁気デイスク装置
JP3029485B2 (ja) * 1991-07-22 2000-04-04 キヤノン株式会社 光磁気記録媒体
JPH10334440A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Hitachi Ltd 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US6920088B2 (en) * 2001-01-31 2005-07-19 International Business Machines Corporation Assembly for writing and/or erasing high density data on a media
JP3908771B2 (ja) * 2003-03-20 2007-04-25 日立マクセル株式会社 磁気記録媒体及びその記録方法、並びに磁気記録装置
US7038873B2 (en) * 2003-03-20 2006-05-02 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium having a specific relation of coercive force HC and residual magnetization MR in perpendicular direction to substrate surface
JP2005028552A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Nitto Kohki Co Ltd 打撃工具
JP2005222669A (ja) * 2004-01-05 2005-08-18 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体および磁気記憶装置
US7521137B2 (en) * 2005-01-12 2009-04-21 Seagate Technology Llc Patterned thin films and use of such films as thermal control layers in heat assisted magnetic recording media
JP4081485B2 (ja) 2005-11-01 2008-04-23 株式会社日立製作所 熱アシスト記録装置用ヘッド及び熱アシスト記録装置
JP4991155B2 (ja) * 2006-01-19 2012-08-01 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2008052869A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 熱アシスト磁気記録媒体、及び磁気記録再生装置
JP2008227009A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ、その書き込み方法及びその製造方法
JP4697280B2 (ja) * 2008-09-22 2011-06-08 Tdk株式会社 マイクロ波帯磁気駆動機能付の薄膜磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2010106349A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Anelva Corp スパッタ装置、薄膜形成装置及び磁気記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010134987A (ja) 2010-06-17
US9099140B2 (en) 2015-08-04
US20100165500A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9558777B2 (en) Heat assisted magnetic recording (HAMR) media having a highly ordered crystalline structure
JP5902071B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US9001630B1 (en) Energy assisted magnetic recording medium capable of suppressing high DC readback noise
JP5153575B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP5670638B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP5808273B2 (ja) 磁気ヘッド、ヘッド駆動制御装置、磁気記憶装置、その制御方法
JP5658470B2 (ja) 高周波アシスト磁気記録ヘッドおよびそれを用いた磁気記録再生装置
JP5128930B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
JP3803180B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置
JP5961490B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP6014385B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2003162806A (ja) 垂直磁気記録媒体および磁気記憶装置
US9595282B2 (en) Magnetic recording medium having a L10-type ordered alloy
JP3805018B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気ディスク装置
US9824710B1 (en) Heat-assisted magnetic recording (HAMR) medium with thermal barrier layer in multilayered heat-sink structure
CN117678019A (zh) 记录层和散热层之间有光学耦合多层的热辅助磁记录(hamr)介质
JP5479720B2 (ja) 熱アシスト磁気記録媒体
US20110020669A1 (en) Magnetic recording medium
JP2006085751A (ja) 磁気記録媒体および磁気記憶装置
JP2011258256A (ja) 磁気記録装置
JP3102638B2 (ja) 磁気記録再生装置
US11862206B2 (en) Magnetic recording/reproducing device and magnetic recording/reproducing method
JP2005038596A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP4339266B2 (ja) 情報記録媒体及びその製造方法並びに情報再生装置、情報記録再生装置
JP3658586B2 (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5479720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250