JP5475739B2 - セメントダストの処理方法 - Google Patents

セメントダストの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5475739B2
JP5475739B2 JP2011231745A JP2011231745A JP5475739B2 JP 5475739 B2 JP5475739 B2 JP 5475739B2 JP 2011231745 A JP2011231745 A JP 2011231745A JP 2011231745 A JP2011231745 A JP 2011231745A JP 5475739 B2 JP5475739 B2 JP 5475739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cement dust
cement
chlorine
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011231745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013086071A (ja
Inventor
寿一 米田
有一 生田
隆 花田
幸治 野村
聰一郎 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp, Taiheiyo Cement Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2011231745A priority Critical patent/JP5475739B2/ja
Publication of JP2013086071A publication Critical patent/JP2013086071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475739B2 publication Critical patent/JP5475739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、セメントダストの処理方法に関する。
セメント製造工程において、セメント原料中或いは産業廃棄物原料中の鉛及び塩素は系内を循環する際に濃縮される。そこで、工程内に循環する鉛や塩素をセメントダストとして工程外へ取出し、セメントダスト中の塩素および鉛を除去することが望まれている。特許文献1は、セメントダストの処理に係る技術を開示している。
特開2007−105561号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、大量の硫酸、苛性ソーダなどを使用するため、処理コストが高くなる。
本発明は上記の課題に鑑み、処理コストを抑制することができるセメントダストの処理方法を提供することを目的とする。
本発明に係るセメントダストの処理方法は、塩素および鉛を含むセメントダストに対して、水浸出処理によって塩素を浸出する水浸出工程と、酸を用いて、前記水浸出工程で得られる液のpHを9〜11に調整するpH調整工程と、前記pH調整工程で得られた液をろ過するろ過工程と、前記ろ過工程で得られた残渣の鉛化合物に対してガス化溶融炉にて鉛成分を揮発させる乾式処理を行う乾式処理工程と、を含み、前記水浸出工程で得られる液のpHは、12.5〜13.5であり、前記乾式処理工程後の残渣をセメント原料として用いることを特徴とする。本発明に係るセメントダストの処理方法によれば、処理コストを抑制することができる。
本発明に係るセメントダストの処理方法によれば、処理コストを抑制することができる。
セメントダストの処理方法を示すフローである。
以下、本発明を実施するための実施形態について説明する。
(実施形態)
図1を参照しつつ、実施形態に係るセメントダストの処理方法の内容を説明する。なお、本実施形態において対象とするセメントダストは、セメント製造工程で生じるダストのことであり、具体的にはセメントキルン燃焼ガスから抽気されてサイクロン分級機やバグフィルタに捕集される粉末などである。セメントダストは、例えば、Ca(カルシウム)、Cl(塩素)、K(カリウム)、Na(ナトリウム)、Pb(鉛)などを含んでいる。カルシウム、カリウム、ナトリウム、鉛などは、例えば塩化物、酸化物等の形でセメントダストに含まれている。
(水浸出工程)
図1を参照して、セメントダストに対して水浸出処理を行う。例えば、中和塔排水(pH7、30℃)などをセメントダストと混合することによって、セメントダストに対して水浸出処理を行う。水出処理を行うことによって、セメントダスト中の塩素を浸出することができる。また、カリウム、ナトリウムなどのアルカリ金属も浸出することができる。
(pH調整工程)
セメントダスト中の塩基性成分(カリウム、ナトリウムなど)に起因して、水浸出工程で得られた液が塩基性を示すおそれがある。この場合、セメントダスト中の鉛が溶出するおそれがあるため、当該液のpHを調整する工程を行う。ただし、pHを低下し過ぎてもセメントダスト中の鉛が溶出するおそれがある。そこで、酸を用いて当該液のpHを9〜11に調整する。この場合、当該液への鉛の溶出を抑制することができる。特に、硫酸を用いることによって、鉛をPbSOとして沈殿させることができる。なお、水浸出工程およびpH調整工程を別に行う必要はなく、同時に行ってもよい。
(ろ過工程)
水浸出工程およびpH調整工程の後に得られる液に対してろ過処理を行うことによって、固液分離を行う。例えば、フィルタープレスを用いたろ過処理を行うことによって、固液分離を行う。このろ過処理によって、残渣とろ液とに分離することができる。ろ液には塩素、ナトリウム、カリウムなどが含まれる。残渣には鉛、カルシウムなどが含まれる。したがって、ろ過工程を行うことによって、セメントダストに含まれていた塩素、ナトリウム、カリウムなどと、鉛、カルシウムなどとを分離することができる。
(乾式処理工程)
次に、残渣に対して乾式処理工程を行うことによって、セメント原料として不要の成分を残渣から揮発させる。具体的には、残渣中の鉛成分(塩化鉛など)などを揮発させる。この乾式処理工程によって、残渣から鉛成分を分離することができる。残渣から揮発した成分は、急冷塔、バグフィルタなどを介して回収することができる。例えば、鉛については、鉛含有汚泥として回収することができる。この鉛含有汚泥を処理施設にて処理することによって、鉛をほぼ完全に回収することができる。
乾式処理工程においては、ガス化溶融炉、キルン炉などを用いることができる。なお、ガス化溶融炉を用いることによって、産業廃棄物の燃焼熱を利用した鉛の揮発操作とセメントダストCa源からのスラグ生成とが可能である。さらに、産業廃棄物の可燃系プラスチックの分解ガス中のCOを還元剤として有効利用することができるため、コークスが不要となる。ガス化溶融炉での処理温度は、500℃以上であることが好ましい。
(残渣回収工程)
ガス化溶融炉に残った残渣中のアルカリ金属、鉛などの含有量が低減されているため、当該残渣はセメント原料として有用である。そこで、当該残渣は、セメント原料として用いることができる。
(ろ液処理工程)
ろ過工程で得られたろ液は、排水処理施設において処理することができる。この場合、ろ液中の塩素を回収することができる。
水浸出工程、pH調整工程およびろ過工程を行うことによって、セメントダストに含まれる鉛と塩素とを効率よく分離回収することができる。塩素は排水処理によって効率よく系外除去することができる。鉛は乾式処理によって揮発物として効率よく回収することができる。当該揮発物を用いて、メタル鉛を回収することができる。鉛は瞬時に還元・揮発するため、上記乾式処理は、セメントダストのように金属成分として鉛を最も多く含むダストに対して特に有効である。また、湿式処理のように還元+セットリングを行う必要がないため、滞留時間を必要としない。したがって、連続操業が可能となる。また、当該方法によれば、酸浸出もアルカリ浸出も不要となることから、pH調整程度の酸しか必要とされない。そのため、大量の酸を使用する必要がない。また、苛性ソーダなどを使用する必要がない。したがって、処理コストを抑制することができる。
以下、上記実施形態にしたがって、セメントダストに対して各工程を実施した。使用したセメントダストの成分を表1に示す。表1に示すように、セメントダストは、塩素、鉛、ナトリウム、カリウム、カルシウムなどを含んでいた。また、セメントダストの総量は2168kgであった。21700リットルの中和塔排水を用いてこのセメントダストに対して水浸出処理を実施した。中和塔排水の成分を表2に示す。この水浸出処理を実施することによって、pHは13.0になった。そこで、硫酸を添加することによって、pHを11.0に調整した。
Figure 0005475739
Figure 0005475739
得られた残渣の成分を表3に示し、得られた上澄み液の成分を表4に示す。残渣の総量は1490kgであった、表3に示すように、鉛成分を残渣中に回収することができた。また、表4に示すように、塩素、ナトリウム、カリウムなどを上澄み液中に回収することができた。ろ過によって残渣を回収することによって、鉛と塩素とを分離回収することができた。このように、塩素および鉛を含むセメントダストに対して水浸出処理を実施することによって塩素を浸出することができ、水浸出工程で得られる液のpHを硫酸で9〜11に調整することによって残渣中に鉛を残すことができ、得られた液をろ過することによって、セメントダスト中の塩素と鉛とを分離回収できることが立証された。
Figure 0005475739
Figure 0005475739

Claims (1)

  1. 塩素および鉛を含むセメントダストに対して、水浸出処理によって塩素を浸出する水浸出工程と、
    酸を用いて、前記水浸出工程で得られる液のpHを9〜11に調整するpH調整工程と、
    前記pH調整工程で得られた液をろ過するろ過工程と、
    前記ろ過工程で得られた残渣の鉛化合物に対してガス化溶融炉にて鉛成分を揮発させる乾式処理を行う乾式処理工程と、を含み、
    前記水浸出工程で得られる液のpHは、12.5〜13.5であり、
    前記乾式処理工程後の残渣をセメント原料として用いることを特徴とするセメントダストの処理方法。
JP2011231745A 2011-10-21 2011-10-21 セメントダストの処理方法 Active JP5475739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231745A JP5475739B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 セメントダストの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011231745A JP5475739B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 セメントダストの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013086071A JP2013086071A (ja) 2013-05-13
JP5475739B2 true JP5475739B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=48530561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011231745A Active JP5475739B2 (ja) 2011-10-21 2011-10-21 セメントダストの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5475739B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764508B2 (ja) * 1992-11-16 1998-06-11 秩父小野田株式会社 キルンダストの処理システム
JP3820622B2 (ja) * 1996-04-26 2006-09-13 宇部興産株式会社 セメント製造装置抽気ダストの処理方法
JP3333910B2 (ja) * 1996-09-04 2002-10-15 住友大阪セメント株式会社 セメントキルン排ガスダストの脱塩方法
JP3304300B2 (ja) * 1997-07-14 2002-07-22 太平洋セメント株式会社 セメント原料化処理方法
JP2002018394A (ja) * 2000-07-06 2002-01-22 Taiheiyo Cement Corp 廃棄物の処理方法
JP3802046B1 (ja) * 2005-10-11 2006-07-26 太平洋セメント株式会社 重金属含有粉末の処理方法
JP4834719B2 (ja) * 2008-12-04 2011-12-14 サンエイ株式会社 廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013086071A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549579B2 (ja) 塩素分および鉛分の含有量が高い廃棄物の処理方法
JP4583065B2 (ja) 工業的に有用な無機材料の回収方法
JP2006198448A (ja) 飛灰からの有価物回収方法
JP2020532425A (ja) 塩素を含む廃棄材料又は産業副産物の精製のための方法
JP3737459B2 (ja) 廃棄物の再資源化処理方法
JP5355431B2 (ja) 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置
JP5897488B2 (ja) 四塩化チタンの製造方法
CN105039747A (zh) 一种从铅滤饼中富集分离硒和汞的方法
JP2004035937A (ja) 水溶液からの塩化物の回収方法
JP2008143728A (ja) セメント製造工程からの鉛回収方法及び回収装置
JP2003225633A (ja) 塩化物含有ダストの処理方法
JP2008190019A (ja) セメント製造工程からの鉛回収方法及び回収装置
JP5475739B2 (ja) セメントダストの処理方法
JP2010053432A (ja) タリウム及び硝酸カリウムの回収方法及び回収装置
JP5084272B2 (ja) 亜鉛を含む重金属類及び塩素を含有する物質の処理方法
JP4579178B2 (ja) セメント製造工程からの重金属類の除去・回収方法
JP4271196B2 (ja) 有価金属及びセメント原料に適する品質のスラグの回収方法
JP4393915B2 (ja) 亜鉛、鉛および塩素を含む物質の処理方法
JP2006255494A (ja) 飛灰の処理方法
JP3896442B2 (ja) 重金属を含有する飛灰の処理方法
JP4108818B2 (ja) 重金属含有廃棄物の処理方法
JP2011068528A (ja) 銅電解殿物からのテルルの回収方法
JP4505840B2 (ja) 溶融飛灰からの有価物回収方法
JP2009172552A (ja) 水溶性塩素含有廃棄物の処理方法及び処理装置
JP5767951B2 (ja) イリジウムの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5475739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250