JP5897488B2 - 四塩化チタンの製造方法 - Google Patents

四塩化チタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5897488B2
JP5897488B2 JP2013056602A JP2013056602A JP5897488B2 JP 5897488 B2 JP5897488 B2 JP 5897488B2 JP 2013056602 A JP2013056602 A JP 2013056602A JP 2013056602 A JP2013056602 A JP 2013056602A JP 5897488 B2 JP5897488 B2 JP 5897488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium tetrachloride
titanium
producing
produced
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013056602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181153A (ja
Inventor
松秀 堀川
松秀 堀川
誠一郎 谷
誠一郎 谷
亮太 堀口
亮太 堀口
英一 深澤
英一 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2013056602A priority Critical patent/JP5897488B2/ja
Publication of JP2014181153A publication Critical patent/JP2014181153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897488B2 publication Critical patent/JP5897488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、チタン鉱石を原料として四塩化チタンを製造する方法に係り、特に、四塩化チタンの製造工程で発生する廃棄物の処理方法に関する。
四塩化チタンは、チタン鉱石の塩素化反応により製造されているが、チタン鉱石には数%の不純物酸化物が含まれている。これらの不純物酸化物の大半は、酸化チタンと同様に塩素化されるが、大部分の不純物塩化物は、コストをかけて産業廃棄物として処理されている。
しかしながら、従来の方法では、廃棄物処理のためのコストを要するといった経済的観点のみならず、廃棄物の発生という地球環境の保護という意味でも改善の余地が残されている。
チタン鉱石の塩素化工程で発生する廃棄物中の固形物は、四塩化チタンよりも融点が高く、プレスケーキの形で、最終的に埋め立て処理され(例えば、特許文献1参照)、廃水は、無害化処理された後、公共下水道を経て海洋に放出されている。
前記した固形物の大半は、不純物金属の塩化物が水酸化物に変換されたものであり、大局的にはチタン鉱石の塩素化に使用した塩素ガスが前記塩化物の形で廃棄されていることを意味し、塩素ガス原単位という観点からも改善が求められている。
前記塩素ガス原単位の改善手法としては、不純物金属塩化物の水洗処理された溶液をプレスケーキとして処理する際の含水率を低減させる手段が考えられるが、実用的には、含水率に限界があり別の手段が求められている。
また、無害化された廃水については、工場内にリサイクル使用する手段もあるが、その用途や使用量は、限られており、前記廃水の全量を工場内のリサイクルに充てることは難しく、やはり別の処理手段が求められている。
このように四塩化チタンの製造工程で発生する廃棄物を効率よく処理して、その発生量を抑制できるような技術が求められている。
このような観点においては、塩素化工程で発生した塩化残渣を酸化焙焼して前記残渣中に含まれる塩素ガスを回収する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。この方法はいわゆる塩化物の酸化焙焼による塩素ガスの回収技術に関するものであるが、この方法においては、反応に必要な酸素ガスが新たに必要となりコスト面で改善の余地が残されている。
このように、チタン鉱石の塩素化工程で発生する不純物金属塩化物から有価物を効率よく回収してリサイクル利用でき、かつ、廃棄物の絶対量を削減できるような技術が求められている。
特開平2012−011278号公報 特開昭52−1144491号公報
本発明は、チタン鉱石を原料とした四塩化チタンの製造工程で副生した不純物金属塩化物から有価物を分離回収すると共に、廃棄物の絶対量も削減する手段の提供を目的とするものである。
かかる実情に鑑み前記課題の解決手段について鋭意検討を重ねてきたところ、チタン鉱石の塩素化による四塩化チタンの製造工程で副生した不純物金属塩化物を水洗処理した後、これを固形物と廃液に分離し、次いで、前記固形物を脱水処理してから、これを塩素化すると共に、前記廃液の方は、加熱処理することにより、不純物金属塩化物から塩酸と四塩化チタンを回収することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明に係る四塩化チタンの製造方法は、不純物金属成分を含有するチタン鉱石とコークスを塩素で反応させて四塩化チタンを製造する四塩化チタン製造工程と、四塩化チタン製造工程で生成した四塩化チタンを回収する四塩化チタン回収工程と、四塩化チタン製造工程で副生した不純物金属塩化物中の塩素分を塩酸の形で回収するとともに未反応のチタン鉱石およびコークスを回収する回収工程を有することを特徴とするものである。
本発明に係る四塩化チタンの製造方法は、回収工程において、不純物金属塩化物を水洗処理して得られたスラリーをろ液と固形物に分離した後、固形物を塩素化処理することを好ましい態様とするものである。
本発明に係る四塩化チタンの製造方法は、回収工程において、不純物金属塩化物を水洗処理して得られたスラリーを、ろ液と固形物に分離した後、ろ液を乾燥処理することをさらなる特徴とするものである。
本発明に係る四塩化チタンの製造方法は、液と固形物分離する処理を、沈降分離、圧縮濾過分離または遠心分離のいずれか1つの方法により行なうことを好ましい態様とするものである。
本発明に係る四塩化チタンの製造方法は、乾燥処理で副生した塩酸ガスを塩酸水溶液として回収することを好ましい態様とするものである。
本発明に係る四塩化チタンの製造方法に係る乾燥に用いる熱源として、スポンジチタン反応容器の冷却の際に発生する余剰熱または塩化マグネシウムの溶融塩電解槽から発生する余剰熱を用いることを好ましい態様とするものである。
本発明に係る方法に従うことで、チタン鉱石の塩素化法に基づき四塩化チタンの製造工程で副生した不純物金属異塩化物から有価金属を効率よく抽出することができるのみならず、廃棄物の絶対量も効率よく削減することができる、という効果を奏するものである。
本発明の一実施形態を示す模式図である。
本発明の最良の実施形態について図面を用いながら以下に詳細に説明する。図1は、本発明に係る好ましい態様の設備仕様の一例を表している。本発明に係る四塩化チタンの製造方法について図1を用いて以下に説明する。
塩化炉1内では、チタン鉱石とコークスに対して底部から供給された塩素ガスにより流動層5が形成されている。この流動層5に対して、上部より、チタン鉱石およびコークスが連続的に投入されている。
流動層5の温度は、1000℃近傍に維持されており、その結果、流動層5内では、四塩化チタンが生成され、同時にCOおよびCOガスが副生される。また、チタン鉱石に含まれている鉄やシリコンあるいはバナジウム等の不純物金属塩化物も副生される。
塩化炉1で生成された四塩化チタンは、冷却系2を通過する間に沸点以下まで冷却され、四塩化チタン回収器4にて液体の形で回収される。回収された四塩化チタンは、さらに蒸留工程を経て精製されて製品として出荷される。
一方、前記したようにチタン鉱石中に含まれている不純物金属塩化物は、四塩化チタンガスと共に、冷却系2に送られて、不純物金属塩化物の大半は、コンデンサ3にて冷却されて固体の形で不純物回収器6に回収される。
また、不純物回収器6には、未反応のチタン鉱石およびコークスも一部含まれている。流動層5内にあるチタン鉱石およびコークスは反応に伴って消費され、やせ細って微粉となるが、これら鉱石とコークスの微粉は、流動層で生成した四塩化チタンガス流に乗って未反応のまま、下流側の冷却系2にキャリーオーバーされて、前記不純物回収器6に回収される。
不純物回収器6で回収された不純物金属塩化物および未反応の鉱石とコークスを含む固形分は、本発明においては水洗処理して不活性化処理した後、ろ過処理または遠心分離により固形物と廃液とに分離することが好ましい。
分離された廃液は、塩酸酸性溶液となっているため、これを加熱して発生した塩酸ガスを冷却することで塩酸水溶液として回収することができる。回収された塩酸水溶液は、鉄鋼材料の酸洗剤等に利用することができる。
本発明においては、当該水溶液を加熱乾燥する場合の熱源としては、スポンジチタンの製造工程で発生する余剰熱や溶融塩電解に用いる電解槽より発生する余剰熱を使用することが好ましい。
本発明で製造する四塩化チタンは、スポンジチタンの製造原料に供される。また、スポンジチタンの製造過程で副生した還元性金属塩化物は、溶融塩電解して再び還元性金属となりリサイクル使用される。
これらスポンジチタンの製造工程および還元性金属の溶融塩電解工程では不可避的に熱が発生するため、このような次工程内で生成する余剰熱を廃棄物処理の熱処理工程において使用することにより、本発明に係る乾燥操作を経済的に進めることができる、という効果を奏するものである。
これに対して、前記方法で分離された廃液中の固形物は、未反応のチタン鉱石およびコークスが含まれているので、乾燥後、元の塩化炉に戻す形で再利用することを好ましい態様とするものである。
前記した未反応のチタン鉱石およびコークスは微粉状であるため、例えば、気体を媒体として塩化炉内の流動層内に吹き込むことが好ましい。前記気体としては、塩素ガスやCOガスを公的に使用することができる。
また、本願発明においては、前記のチタン鉱石およびコークスを成形して造粒体の形に加工しておいても良い。 前記したような造粒体に加工しておくことにより、塩化炉内に形成された流動層内に必ずしも吹き込む必要はなく、流動層の上方空間より流動層に向かって投下するような供給方法を選択することもできる。
なお、前記造粒体の成形時には、廃液を乾燥処理して回収された未反応のコークス並びにチタン鉱石に対して、新規なコークスやチタン鉱石を配合しておいても良い。
前記コークス並びにチタン鉱石を造粒体に配合しておくことにより、前記造粒体の塩素化速度を効果的に高めることができる、という効果を奏するものである。
上記した固形物の乾燥の際にも、前記した廃熱を有効に利用することができ、その結果効率よく固形物の乾燥処理を進めることができる、という効果を奏するものである。
以上、述べた手段以外に、不純物塩化物を含むスラリーを遠心分離にかけて、水分と故固形物を分離することもできる。その結果、ろ過処理に比べて短時間に分離処理を進めることができる、という効果を奏するものである。
前記した圧縮濾過器、遠心分離器としては、フィルタープレスや、ろ布型遠心分離機、無ろ布遠心分離機などといった形式を本発明に対して好適に用いることができる。
以上述べた方法に従うことにより、四塩化チタンの製造工程で副生する不純物金属塩化物を含む固形廃棄物からはチタン鉱石とコークスを、廃液からは塩素ガスを効果的に回収することができる、という効果を奏するものである。
以下、実施例および比較例を示すことで、本発明をより詳細に説明する。
実施例の共通条件は、以下のとおりである。
1.原料
1)チタン鉱石(合成ルチル)
化学組成:下記表1に記載(単位は%)
粒度:100μm〜500μm
2)塩素ガス:純度99.99%
2.塩素化条件
1)温度:900℃〜1100℃
2)圧力:常圧
3.不純部物塩化物スラリーの処理
1)本発明では、圧縮濾過器であるフィルタープレスで処理した。
2)固形物および廃液乾燥
スポンジチタン製造用還元炉から回収された廃熱を用いて、スラリーの濾過処理で回収された廃液を加熱乾燥した。
加熱温度:500℃〜900℃
雰囲気:大気中
Figure 0005897488
[実施例1]
図1に示したフローに沿って、四塩化チタンの製造工程で発生した不純物金属塩化物を水洗処理してスラリーを生成した。該スラリー中の塩酸、チタン鉱石、コークス、酸化鉄および水のそれぞれの含有率を調査した。
該スラリーを図1のフローに沿って処理することにより、最終的に回収された塩酸、酸化鉄、チタン鉱石およびコークスの含有率を調査した。
原料を100とした場合の塩酸中の塩素換算値、チタン鉱石、コークス、酸化鉄、および水に関する回収率を表2に整理した。
その結果、表2に示すように、各原料に対する回収率は、80%〜95%という高い値を示した。
表2に示した塩素の回収量、即ち、回収された塩酸中の塩素換算値は、原料塩素に対して80%という高い回収率を示した。また、チタン鉱石、コークスおよび水の回収率は、95%という高い値を示した。
その結果、チタンおよびコークスをリサイクル使用することにより、製造された四塩化チタンの単位重量当たりの鉱石原単位およびコークス原単位がそれぞれ5%改善された。
Figure 0005897488
[比較例1]
実施例1において、図1のフローに代えて、水洗処理された不純物金属塩化物スラリーをプレスフィルターを用いて、固液分離した後。廃液は、無害化処理後、下水に廃棄した。一方、固体のケーキは、産業廃棄物の形で埋め立て処分した。この間、公共下水およびプレスケーキの処分料が別途発生した。
本発明は、四塩化チタンの製造工程で副生する廃棄物から有価物を効果的に回収することができる。
1…塩化炉、
2…冷却系、
3…コンデンサ、
4…四塩化チタン回収器、
5…流動層、
6…不純物回収器。

Claims (6)

  1. 不純物金属成分を含有するチタン鉱石とコークスとを塩素で反応させて四塩化チタンを製造する四塩化チタン製造工程と、
    前記四塩化チタン製造工程で生成した四塩化チタンを回収する四塩化チタン回収工程と、
    前記四塩化チタン製造工程で副生した不純物金属塩化物を水洗処理して得られたスラリーを、ろ液と固形物に分離した後、ろ液を乾燥処理し、不純物金属塩化物の塩素分を塩酸の形で回収するとともに未反応のチタン鉱石およびコークスを回収する回収工程とを有することを特徴とする四塩化チタンの製造方法。
  2. 前記液と固形物分離する処理を、沈降分離、圧縮濾過分離または遠心分離のいずれか1つの方法により行なうことを特徴とする請求項に記載の四塩化チタンの製造方法。
  3. 前記乾燥処理で副生した塩酸ガスを塩酸水溶液として回収することを特徴とする請求項に記載の四塩化チタンの製造方法。
  4. 前記乾燥処理に用いる熱源として、スポンジチタンの製造工程で発生する余剰熱を利用することを特徴とする請求項に記載の四塩化チタンの製造方法。
  5. 前記余剰熱が、チタン鉱石の塩素化反応容器から発生する熱、四塩化チタンを還元してスポンジチタンを製造するスポンジチタン反応容器の冷却の際に発生する余剰熱、または、四塩化チタン還元用のマグネシウムを製造する塩化マグネシウムの溶融塩電解槽から発生する余剰熱であることを特徴とする請求項に記載の四塩化チタンの製造方法。
  6. 前記余剰熱が、チタン鉱石の塩素化反応で副生したCOガスの燃焼熱であることを特徴とする請求項に記載の四塩化チタンの製造方法。
JP2013056602A 2013-03-19 2013-03-19 四塩化チタンの製造方法 Active JP5897488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056602A JP5897488B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 四塩化チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056602A JP5897488B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 四塩化チタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181153A JP2014181153A (ja) 2014-09-29
JP5897488B2 true JP5897488B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=51700206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056602A Active JP5897488B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 四塩化チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5897488B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105439090B (zh) * 2015-12-14 2018-02-06 株洲冶炼集团股份有限公司 一种制备无水金属氯化物的装置
JP6682349B2 (ja) * 2016-05-16 2020-04-15 Jx金属株式会社 コークスの回収方法
JP7022514B2 (ja) * 2017-03-30 2022-02-18 東邦チタニウム株式会社 酸化チタン及びコークスの回収方法
KR102460437B1 (ko) * 2020-11-19 2022-10-27 재단법인 포항산업과학연구원 미반응 가스 재활용 장치
CN113753945B (zh) * 2021-10-23 2023-04-11 河北吉诚新材料有限公司 四氯化钛的复合氯化制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655344A (en) * 1969-09-02 1972-04-11 Ppg Industries Inc Treatment of titanium tetrachloride drier residue
US4442076A (en) * 1982-11-17 1984-04-10 Scm Corporation Entrained downflow chlorination of fine titaniferous material
AU5051985A (en) * 1984-12-10 1986-06-19 Grampian Mining Co. Limited T102 pigment from ilmenite using chloride route with regeneration of hcl from fecl2
JPS63315519A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Kemiraito Kogyo Kk 鉄鋼酸洗廃液の回収方法
JPH0218305A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Osaka Titanium Co Ltd 塩化物処理方法
JP5031780B2 (ja) * 2009-01-05 2012-09-26 住友重機械工業株式会社 四塩化チタン製造方法及び四塩化チタン製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181153A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897488B2 (ja) 四塩化チタンの製造方法
JP6320368B2 (ja) チタン含有原料の処理方法
JP6533122B2 (ja) 四塩化チタンの製造方法
AU667606B2 (en) Recycling of spent pot linings
KR101790743B1 (ko) 금속 산화물 함유 물질로부터 얻은 금속 염화물 및 금속
KR101403281B1 (ko) 니켈 습식 제련 공정 부산물 회수 장치
US20140308197A1 (en) Production of titanium compounds and metal by sustainable Methods
RU2660876C2 (ru) Способ улучшения качества титансодержащего сырья
JP5935098B2 (ja) 亜鉛製造方法
AU2007243591C1 (en) Processing of waste or cyclone solids from the chlorination of titanium bearing ores
CN111989413B (zh) 处理钛磁铁矿矿石材料的方法
JP6656709B2 (ja) 亜鉛地金の製造方法
JP2014084509A (ja) 酸化亜鉛鉱の製造方法
Habashi Ilmenite for pigment and metal production
CN112142055A (zh) 冷氢化工艺中的渣浆回收利用方法及所使用的回收利用系统
WO2014136902A1 (ja) 四塩化チタンの製造方法
JP4874375B2 (ja) 銅電解殿物からのテルルの回収方法
US3227545A (en) Metallurgical process
CA2335739C (en) Process for chlorine recovery
JP5924575B2 (ja) 亜鉛殿物の処理方法
RU2528610C1 (ru) Способ переработки медно-ванадиевых отходов процесса очистки тетрахлорида титана
CN215314201U (zh) 氯化法钛白粉氯化渣资源化回收系统
SU149224A1 (ru) Способ получени карбонилов металлов хрома, молибдена и вольфрама и производство порошков этих металлов
RU2353686C1 (ru) Способ переработки титановой губки
JP2011042523A (ja) 太陽電池用シリコンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160229

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250