JP2006198448A - 飛灰からの有価物回収方法 - Google Patents

飛灰からの有価物回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006198448A
JP2006198448A JP2005009713A JP2005009713A JP2006198448A JP 2006198448 A JP2006198448 A JP 2006198448A JP 2005009713 A JP2005009713 A JP 2005009713A JP 2005009713 A JP2005009713 A JP 2005009713A JP 2006198448 A JP2006198448 A JP 2006198448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
fly ash
copper
lead
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005009713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478585B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Asai
一宏 浅井
Takehisa Aoki
威尚 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP2005009713A priority Critical patent/JP4478585B2/ja
Publication of JP2006198448A publication Critical patent/JP2006198448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478585B2 publication Critical patent/JP4478585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/82Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】本発明はシュレッダーダスト、電気部品屑等産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰から鉛、亜鉛、銅を分離回収し、原料化する方法であって、資源循環型社会構築に寄与することを目的とする。
【解決手段】産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰の処理方法であって、該飛灰を硫酸酸性液によりpH4.5未満に調整しながら浸出を行い、その後固液分離して、鉛を含む浸出残渣(鉛残渣)と、銅と亜鉛および随伴する金属類と塩類を含むろ液に分離する第一工程と、得られたろ液に硫化剤を添加して浸出された銅と随伴する金属類を硫化物として析出させ固液分離する第二工程と、残液にアルカリ剤を添加してpH7〜12に調整して固液分離し、亜鉛を水酸化物として析出させ塩類を含むろ液とに分離する第三工程とからなることを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
【選択図】図1

Description

本発明はシュレッダーダスト、電気部品屑等産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰から有価物を回収する湿式処理方法に関するものである。
一般に、都市ごみ、産業廃棄物は焼却処理された後、発生する焼却灰や焼却飛灰は最終処分場に埋め立て処分されているが、埋め立て処分場の不足、飛灰に含まれる重金属やダイオキシン類の有害性等が問題になっている。そのため、最近では、焼却灰や焼却飛灰を減容化、重金属の固定、ダイオキシン類の分解を目的に高温で溶融処理する方法や廃棄物を直接溶融し、発生する溶融飛灰を埋め立て処分する方法も行われるようになってきている。
一方、焼却飛灰や溶融飛灰中の非鉄金属を資源と考え回収しようとする試みもなされている。例えば、特開平6−170354(特許文献1)では、飛灰に鉱酸を添加してpH3以下で鉛以外の重金属を溶出し、鉛を主とする鉛残渣をろ別するとともに、ろ液は中和剤と硫化剤を添加して亜鉛を主とする亜鉛殿物を生成させ、これらを非鉄金属の資源として活用する方法が提案されている。
特開平6−170354
上記特許に記載された方法では、産業廃棄物の焼却や溶融処理で発生する銅や銅に随伴し挙動を同じくするようなカドミウムや砒素等を含有する飛灰に適用した場合、銅や随伴する非鉄金属類と亜鉛が共沈するため、回収した亜鉛殿物の不純物品位が高くなり、非鉄金属資源としての活用を阻害することになる。
本発明は、産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰に含まれる有価物を湿式処理方法を用いて回収するに際して、銅および銅に随伴する非鉄金属類と亜鉛を分離回収することにより、銅分を原料として活用できるようにするとともに、亜鉛を不純分の少ない水酸化亜鉛として回収し、酸化亜鉛原料とするものである。
酸化亜鉛(亜鉛華)は、一般にゴムの加硫促進剤、顔料、塗料、うわ薬、医薬品等に用いられている。工業用に用いる酸化亜鉛には品質規格(JIS K1410)があり、特に金属成分としては亜鉛を気化させる際に亜鉛と挙動を同じくする鉛とカドミウムについて、成分の上限値が設けられている。産業廃棄物から酸化亜鉛を製造する方法としては、電炉ダストを電熱蒸留法で還元し揮発した亜鉛を酸化し回収する方法がある(亜鉛ハンドブック(改訂版)pp56−58)。本発明の亜鉛回収物は、この電熱蒸留法の原料として適したものである。
JIS K1410 亜鉛ハンドブック(改訂版)
以下本発明を示す。
(1)産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰の処理方法であって、該飛灰を硫酸酸性液によりpH4.5未満に調整しながら浸出を行い、その後固液分離して、鉛を含む浸出残渣(鉛残渣)と、銅と亜鉛および随伴する金属類と塩類を含むろ液に分離する第一工程と、得られたろ液に硫化剤を添加して浸出された銅と随伴する金属類を硫化物として析出させ固液分離する第二工程と、残液にアルカリ剤を添加してpH7〜12に調整して固液分離し、亜鉛を水酸化物として析出させ塩類を含むろ液とに分離する第三工程とからなることを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
(2)請求項1記載の第一工程の硫酸酸性液が、硫酸を用いpHを1.0〜3.0に調整されたものであることを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
(3)上記(1)記載の第二工程が、飽和塩化銀電極基準の酸化還元電位(ORP)を0mV以下に制御することを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
(4)上記(1)記載の第三工程のpHを10〜11に調整することを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
本発明は、産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰中に含有する非鉄金属類を、鉛原料、銅原料、酸化亜鉛原料に分離し、資源として提供するものである。本発明では、不純物の高い飛灰でも湿式処理によりそれぞれの金属を原料として回収することが可能となり、亜鉛がより付加価値の高い酸化亜鉛原料となることから、循環型社会構築に大いに寄与することができる。
本発明で取扱う飛灰は、産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰であって、特に鉛、亜鉛、銅を含有するものが対象となる。
一般的に産業廃棄物を焼却および又は溶融処理した場合、廃棄物に含まれる鉛、亜鉛、カドミウム、砒素といった揮発性金属は加熱操作や含有する塩素との反応によって揮発し、除塵設備で飛灰として回収される。銅は揮発しにくいものの一部は飛灰として回収される。
銅を含有する産業廃棄物にはカーシュレッダーダスト(ASR)のように比較的鉛、亜鉛、銅以外の非鉄金属含有量の少ないものから、電子部品屑のように鉛、亜鉛、銅以外にカドミウム、砒素等の含有量の多いものまで様々である。
本発明は、飛灰中のそれら元素の含有量には影響を受けず、鉛、亜鉛、銅を資源として回収できるところに特徴がある。
飛灰から鉛以外の重金属を溶出させようとするときは硫酸を添加してpH4.5未満で浸出を行う。硫酸を用いるのは、鉛を浸出液に対して溶解しない硫酸鉛(鉛残渣)として回収するためである。浸出液のpHは、浸出時間の短縮、浸出率の向上を図るため通常は1〜3に設定している。このようにして回収した鉛残渣は、鉛原料として鉛製錬所で処理できる。
鉛を回収した後の浸出液には、亜鉛、銅、カドミウム、砒素等が溶解している。これから亜鉛とそれ以外の金属を分離するため硫化処理を行う。これは、溶解している各金属の硫黄との親和力の差を利用するもので、銅、カドミウム、砒素、亜鉛の順に親和力が大きく、また反応で生成する硫化物が液に溶解せず析出物として回収できるためである。銅、カドミウム、砒素の順に硫化させて液中から除去し、亜鉛の硫化が開始する前に処理を止めるために、液の酸化還元電位を連続測定し、所定の電位に達したところで硫化処理を停止する。この操作により、銅、カドミウム、砒素だけを選択的に液から除去し、亜鉛だけを液に残存させることができる。なお、硫化剤としては水硫化ナトリウムや硫化水素を用いる。このようにして回収した銅を主体とする硫化物は、銅原料として銅製錬所で処理できる。
亜鉛の残存した液は、アルカリ剤を用いて亜鉛の溶解度がなくなるpH7以上に上げ、水酸化亜鉛として析出させる。この時のpHは亜鉛の再溶解が始まる12が上限となるが、通常pH10〜11の範囲で操業を行う。アルカリ剤としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム等が使用できるが、カルシウムを含むアルカリ剤は石膏を生成して亜鉛滓の品位を落すので好ましくない。このようにして回収した水酸化亜鉛は、酸化亜鉛原料として酸化亜鉛製造工場で処理できる。本発明のフローチャートを図1に示す。
(実施例1)
カーシュレッダーダスト(ASR)焼却時に発生する焼却飛灰を試験に使用した。この飛灰の分析値を表1に示す。
Figure 2006198448
この飛灰100gにイオン交換水1リットルを添加して撹拌を行った。これに濃硫酸を添加してpH1に調整し60分間撹拌を続けた後、固液分離を行った。浸出条件と試験結果を表2に示す。
Figure 2006198448
表2より飛灰中の鉛はほとんど浸出されず98%以上が硫酸鉛として回収できた。なお、硫酸鉛中の鉛品位が低いのは、飛灰に含有するカルシウム分が硫酸カルシウムとして固定されたためである。これは飛灰捕集時にガス中の塩素を固定するためカルシウム系固定剤を用いたためであり、ナトリウム系固定剤を用いれば、浸出時に溶解するため鉛品位は高くなる。
この試験結果から硫酸浸出による鉛、亜鉛、銅の浸出率は表3の通りとなり、鉛と他の金属が分離できることがわかった。
Figure 2006198448
硫化工程は、飛灰の硫酸浸出液から銅分だけを析出させ回収するために実施するもので、ここでは硫化剤として水硫化ナトリウム(NaSH)を用いた。硫化剤は、他に硫化水素等が実用に供されている。浸出液に溶解している亜鉛を析出させずに銅だけを優先析出させる条件を探索した結果、硫化反応の飽和塩化銀電極基準酸化還元電位(ORP)が0mV以下になるよう水硫化ナトリウム添加量を調整すれば良いことを見出した。硫化反応時のORP変化と液中銅濃度と亜鉛濃度変化を図2に示す。
図2に示すデータからORPが0mV以下になると液中に銅がほとんど存在せず、それに対して亜鉛濃度はほとんど低下していないことがわかった。ORPを0mV以下に制御しながら硫化処理した時の液組成変化を表4に示す。
Figure 2006198448
銅の回収率は浸出・硫化工程を通して97〜98%であった。回収硫化物の分析値を表5に示す。
Figure 2006198448
硫化物の銅品位は43〜58mass%となり、銅原料として十分な品位を有している。また、亜鉛は一部硫化物に混入したものの、大部分は硫化処理後も液中に残留していることがわかった。
硫化後液から亜鉛を回収するため、水酸化ナトリウム(NaOH)溶液を添加してpH10〜11で中和処理を実施した。試験結果を表6に示す。
Figure 2006198448
回収した水酸化亜鉛の亜鉛品位は42〜43mass%、亜鉛の回収率は97%であった。また水酸化亜鉛の不純物品位は酸化亜鉛原料として十分使用可能な水準であった。なお、中和後の液の重金属類は排水基準を下回っていた。
(実施例2)
産業廃棄物の中には、鉛、亜鉛、銅以外に様々な金属を含有するものがある。処理対象飛灰は、産業廃棄物焼却灰の溶融処理で発生する溶融飛灰を用いた。飛灰の分析値を表7に示す。
Figure 2006198448
この飛灰100gにイオン交換水1リットルを添加して撹拌を行った。これに濃硫酸を添加してpH1に調整し60分間撹拌を続けた後、固液分離を行った。浸出条件と試験結果を表8に示す。
Figure 2006198448
飛灰中の鉛はほとんど浸出されず99%が硫酸鉛として回収できた。また、硫酸鉛中の鉛品位が高く鉛原料として評価できるものであった。この試験結果から硫酸浸出による鉛、亜鉛、銅の浸出率は表9の通りとなり、鉛と他の金属が分離できることがわかった。
Figure 2006198448
硫化剤として水硫化ナトリウム(NaSH)を用いた。硫化反応の酸化還元電位(ORP)が0mV以下になるよう水硫化ナトリウム添加量を調整した。硫化反応時のORP変化(飽和塩化銀電極基準)と銅、カドミウム、砒素と亜鉛濃度変化を図3に示す。
図3のデータからORPが0mV以下になると液中に銅、カドミウム、砒素がほとんど存在せず、それに対して亜鉛濃度は多少低下するものの液中にかなり残存していることから亜鉛と他の金属が本方法で分離できることがわかった。ORPを0mV以下に制御しながら硫化処理した時の液組成変化を表10に示す。
Figure 2006198448
銅の回収率は浸出・硫化工程を通して91〜95%であった。回収硫化物の分析値を表11に示す。
Figure 2006198448
回収硫化物は銅原料或いは亜鉛原料として利用可能なものであった。
硫化後液から亜鉛を回収するため、NaOH溶液を添加してpH10〜11で中和処理を実施した。試験結果を表12に示す。
Figure 2006198448
回収した水酸化亜鉛の亜鉛品位は57〜60mass%、亜鉛の回収率は50〜58%であった。また水酸化亜鉛の不純物品位は酸化亜鉛原料として十分使用可能な水準であった。なお、中和後の液の重金属類は排水基準を下回っていた。
本発明方法を示すフローチャートである。 ASR焼却飛灰硫酸浸出液の硫化反応における水硫化ナトリウム添加量と液のORP、亜鉛濃度、銅濃度変化を示すグラフである。(NaSH添加量は硫酸浸出液1m3に対するNaSH純分の添加量) 産業廃棄物焼却灰溶融飛灰硫酸浸出液の硫化反応における水硫化ナトリウム添加量と液のORP、亜鉛濃度、銅濃度、カドミウム濃度、砒素濃度変化を示すグラフである。(NaSH添加量は硫酸浸出液1m3に対するNaSH純分の添加量)

Claims (4)

  1. 産業廃棄物の焼却および又は溶融処理によって発生する飛灰の処理方法であって、該飛灰を硫酸酸性液によりpH4.5未満に調整しながら浸出を行い、その後固液分離して、鉛を含む浸出残渣(鉛残渣)と、銅と亜鉛および随伴する金属類と塩類を含むろ液に分離する第一工程と、得られたろ液に硫化剤を添加して浸出された銅と随伴する金属類を硫化物として析出させ固液分離する第二工程と、残液にアルカリ剤を添加してpH7〜12に調整して固液分離し、亜鉛を水酸化物として析出させ塩類を含むろ液とに分離する第三工程とからなることを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
  2. 請求項1記載の第一工程の硫酸酸性液が、硫酸を用いpHを1.0〜3.0に調整されたものであることを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
  3. 請求項1記載の第二工程が、飽和塩化銀電極基準の酸化還元電位(ORP)を0mV以下に制御することを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。
  4. 請求項1記載の第三工程のpHを10〜11に調整することを特徴とする飛灰からの有価物回収方法。








JP2005009713A 2005-01-17 2005-01-17 飛灰からの有価物回収方法 Active JP4478585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009713A JP4478585B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 飛灰からの有価物回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009713A JP4478585B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 飛灰からの有価物回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006198448A true JP2006198448A (ja) 2006-08-03
JP4478585B2 JP4478585B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36956912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009713A Active JP4478585B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 飛灰からの有価物回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478585B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169424A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Taiheiyo Cement Corp 亜鉛を含む重金属類を含有する物質の処理方法
KR100866824B1 (ko) 2006-09-27 2008-11-04 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 전해 침전 구리의 처리 방법
WO2009011317A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. 砒素を含む非鉄製錬中間産物の処理方法
JP2010051889A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Taiheiyo Cement Corp カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法並びに処理システム
JP2011026687A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅転炉ダストの処理方法
KR101060934B1 (ko) 2008-12-23 2011-08-30 재단법인 포항산업과학연구원 이차 더스트를 이용한 고순도 산화아연의 제조방법
US8092765B2 (en) 2007-08-09 2012-01-10 Dowa Metals and Mining Co., Ltd. Method of processing non-ferrous smelting intermediates containing arsenic
US8097228B2 (en) 2007-07-13 2012-01-17 Dowa Metals and Mining Co., Ltd. Method of processing diarsenic trioxide
JP2012011283A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Metawater Co Ltd 汚泥焼却灰の処理方法および処理装置
US8110162B2 (en) 2007-07-13 2012-02-07 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. Method of processing copper arsenic compound
US8147779B2 (en) 2007-07-13 2012-04-03 Dowa Metals & Minning Co., Ltd. Method of alkali processing substance containing arsenic
CN103451439A (zh) * 2013-09-11 2013-12-18 云南永昌铅锌股份有限公司 硫酸锌溶液净化后渣的处理方法
CN105567984A (zh) * 2016-01-18 2016-05-11 中南大学 一种铜烟灰控电位选择分离的方法
WO2021129205A1 (zh) * 2019-12-25 2021-07-01 北京工业大学 一种废线路板裂解渣与冶炼烟灰协同处置的方法
CN113913624A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 西南科技大学 一种资源回收再生铜熔炼收尘灰中铜的方法
CN114807618A (zh) * 2022-06-27 2022-07-29 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种金矿高温氯化焙烧烟气洗涤液中各有价金属的综合回收工艺

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866824B1 (ko) 2006-09-27 2008-11-04 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 전해 침전 구리의 처리 방법
JP2008169424A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Taiheiyo Cement Corp 亜鉛を含む重金属類を含有する物質の処理方法
US8147779B2 (en) 2007-07-13 2012-04-03 Dowa Metals & Minning Co., Ltd. Method of alkali processing substance containing arsenic
US8092764B2 (en) 2007-07-13 2012-01-10 Dowa Metals and Mining Co., Ltd. Method of processing non-ferrous smelting intermediate containing arsenic
WO2009011317A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. 砒素を含む非鉄製錬中間産物の処理方法
US8110162B2 (en) 2007-07-13 2012-02-07 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. Method of processing copper arsenic compound
US8097228B2 (en) 2007-07-13 2012-01-17 Dowa Metals and Mining Co., Ltd. Method of processing diarsenic trioxide
JP2009242222A (ja) * 2007-07-13 2009-10-22 Dowa Metals & Mining Co Ltd 砒素を含む非鉄製錬中間産物の処理方法
US8092765B2 (en) 2007-08-09 2012-01-10 Dowa Metals and Mining Co., Ltd. Method of processing non-ferrous smelting intermediates containing arsenic
JP2010051889A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Taiheiyo Cement Corp カルシウム成分及び鉛成分を含有する微粉末の処理方法並びに処理システム
KR101060934B1 (ko) 2008-12-23 2011-08-30 재단법인 포항산업과학연구원 이차 더스트를 이용한 고순도 산화아연의 제조방법
JP2011026687A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Pan Pacific Copper Co Ltd 銅転炉ダストの処理方法
JP2012011283A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Metawater Co Ltd 汚泥焼却灰の処理方法および処理装置
CN103451439A (zh) * 2013-09-11 2013-12-18 云南永昌铅锌股份有限公司 硫酸锌溶液净化后渣的处理方法
CN105567984A (zh) * 2016-01-18 2016-05-11 中南大学 一种铜烟灰控电位选择分离的方法
WO2021129205A1 (zh) * 2019-12-25 2021-07-01 北京工业大学 一种废线路板裂解渣与冶炼烟灰协同处置的方法
US11692238B2 (en) 2019-12-25 2023-07-04 Beijing University Of Technology Method for disposal of waste printed circuit board thermal cracking slag and smelting soot
CN113913624A (zh) * 2020-07-10 2022-01-11 西南科技大学 一种资源回收再生铜熔炼收尘灰中铜的方法
CN114807618A (zh) * 2022-06-27 2022-07-29 长沙华时捷环保科技发展股份有限公司 一种金矿高温氯化焙烧烟气洗涤液中各有价金属的综合回收工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4478585B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478585B2 (ja) 飛灰からの有価物回収方法
JP6632141B2 (ja) 灰類の塩素分除去方法
JP3737459B2 (ja) 廃棄物の再資源化処理方法
JP3962855B2 (ja) 飛灰からの重金属の回収方法
JP4826532B2 (ja) 溶融飛灰の処理方法
US6264903B1 (en) Method for recycling industrial waste streams containing zinc compounds
JP2002018394A (ja) 廃棄物の処理方法
JP4465496B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP2005272955A (ja) 飛灰の処理方法
JP2003225633A (ja) 塩化物含有ダストの処理方法
JP2005246226A (ja) 飛灰の処理方法
JP4420216B2 (ja) 鉛を含有する洗浄液の処理方法
JP3568569B2 (ja) 焼却灰または飛灰の無害化処理による重金属のリサイクル方法
JP2006102559A (ja) セレン含有排水の処理方法
JP2003236503A (ja) 鉛分を含む廃棄物の処理方法
JP2894477B2 (ja) 亜鉛、鉛、水銀及び塩素を含有する物質の処理方法
JP4505840B2 (ja) 溶融飛灰からの有価物回収方法
JP3574928B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP3851206B2 (ja) 飛灰の処理方法
JP5084272B2 (ja) 亜鉛を含む重金属類及び塩素を含有する物質の処理方法
JP2006255494A (ja) 飛灰の処理方法
JP3524601B2 (ja) 焼却炉および溶融炉からの飛灰の処理方法
JP2005177757A (ja) カルシウム及び重金属含有物の処理方法
JP4639398B2 (ja) 二酸化硫黄を用いた飛灰の処理方法
JP2003201524A (ja) 廃棄物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250