JP5474153B2 - Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体 - Google Patents

Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5474153B2
JP5474153B2 JP2012221312A JP2012221312A JP5474153B2 JP 5474153 B2 JP5474153 B2 JP 5474153B2 JP 2012221312 A JP2012221312 A JP 2012221312A JP 2012221312 A JP2012221312 A JP 2012221312A JP 5474153 B2 JP5474153 B2 JP 5474153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
arylalkyl
amino
carboxamide
cinnoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012221312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012255041A (ja
Inventor
マーク・シャデレン
サイラス・オーンマハト
クリストファー・ベッカー
ホイ−ファン・チャン
ブルース・デムボフスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38188915&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5474153(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2012255041A publication Critical patent/JP2012255041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474153B2 publication Critical patent/JP5474153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Description

本願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、米国特許法第119条(e)項の下で2005年12月20日に出願された米国仮出願第60/752,137号及び2006年8月28日に出願された米国仮出願第60/823,693号の恩典を主張する。
本発明は、新規のシンノリン化合物、その医薬組成物、このような化合物の使用方法及び製造方法に関する。さらに、本発明は、不安障害、認知障害及び/又は気分障害の治療及び/又は予防のための治療方法に関する。
本発明は、とりわけ、シンノリン化合物、中枢神経系(CNS)降下剤(特に抗不安薬)及び薬理学的ツールとしてのそれらの使用、それらの合成のための方法、それらを含有する医薬組成物並びにそれらの合成において使用される中間体を含む。
選択された4−アミノ−及び4−オキソ−シンノリン−3−カルボキサミドを含む幾つかのシンノリン化合物が、旧東ドイツ特許第123525号(Verfahren zur Herstellung von substituierten 4−Aminocinnolinen);Conrad et alに対する米国特許第4,379,929号;Reschに対する米国特許第4,886,800号及び第4,925,844号;Daunis et al.,“Preparation et proprietes de cinnolones−3 et cinnolones−4,” Bull.de la Societe Chimique de France,8:3198−3202(1972);Lunt et al.“A New Cinnoline Synthesis,” J.Chem.Soc.(C),687−695(1968);Gewald,et al.,“Synthese von 4−Aminocinnolinen aus (Arylhydrazono)(cyan)−essigsaurederivaten,” Liebigs Ann.Chem.,1390−1394(1984);及びKuriharaに対する米国特許第3,657,241号に開示されている。さらに、3−アシル−4−置換シンノリン誘導体を含む選択されたシンノリン化合物は、Liebigs Ann.Chem.1390−1394(1984)上記及びSandison,et al.,“A New Heterocyclisation Reaction Leading to Cinnolin−4(1H)−one Derivatives,” J.Chem.Soc.Chem.Comm.752−753(1974)に開示されている。さらに、シンノリン化合物は、欧州特許第205272号及び欧州特許第328282号にも開示されている。しかしながら、前述のものは何れも、本発明の新規の化合物を開示又は示唆しておらず、CNS降下剤としてのそれらの使用も示唆していない。
γ−アミノ酪酸(GABA)は、哺乳動物の脳にある普遍的な阻害性神経伝達物質であり、全てのシナプスの約3分の1に存在すると概算されている。GABAが、GABA受容体と結合すると、GABAは、神経インパルスを伝導するための受容体を発現するニューロンの能力に影響を及ぼす。成体哺乳動物神経系において、GABAは典型的に、神経の発火(脱分極)を阻害する。脳中でのニューロンは、GABA受容体の3つの主要な種類、すなわちGABAA型受容体(GABAA)、GABAB型受容体(GABAB)及
びGABAC型受容体(GABAC)を発現する。GABAA受容体は、発作閾値、骨格筋緊張及び情動状態等の反応に関与するニューロンの興奮性を制御する高速阻害性シナプス伝達を仲介するためのリガンド開口型イオンチャネルとして機能する。GABAA受容体は、ベンゾジアゼピン、バルビツール酸塩及び神経ステロイド等の多くの鎮静薬の標的である。
GABAの本質的な阻害シグナルは、主としてGABAA受容体によって伝導される。GABAA受容体は、ニコチン性アセチルコリン受容体を含むリガンド開口型イオンチャネル型受容体のスーパーファミリーに属する五量体のリガンド開口型塩化物イオン(Cl-)チャネルである。GABAA受容体は、非常に異種性であり、少なくとも16個の異なるサブユニットが、何千もの異なる受容体の種類を潜在的に生じている。
GABAA受容体サブユニットは、塩化物イオン選択的チャネルを形成する複合体へと凝集し、薬理学的に活性のある多様な物質と共にGABAを結合する部位を含有する。GABAがこの受容体へ結合すると、陰イオンチャネルが活性化され、陰イオンチャネルを開口させ、塩化物イオン(Cl-)がニューロンへと流入できる。このCl-イオンの流入が、ニューロンを過分極させ、ニューロンを興奮しにくくさせる。GABAA受容体複合体の活性化後に結果として生じるニューロン活性の低下は、意識及び運動制御が損なわれ得るなどの程度にまで、脳の機能を迅速に変化させることが可能である。
GABAA受容体サブユニットの数多くの起こり得る組み合わせ及び神経系におけるこれらの受容体の広範な分布は、GABAA受容体の多様な及び可変性の生理学的機能に関与するようであり、前記生理学的機能が、脳卒中、頭部外傷、癲癇、疼痛、片頭痛、気分障害、不安、外傷後ストレス障害、強迫性障害、統合失調症、発作、痙攣、耳鳴、アルツハイマー病を含む神経変性障害、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、うつ病、双極性障害、躁病、三叉神経痛及び他の神経痛、神経因性疼痛、高血圧症、脳虚血、心不整脈、筋強直、薬物乱用、ミオクローヌス、本態性振戦、ジスキネジア及び他の運動障害、新生児脳出血、及び痙縮を含む、多くの神経学的及び精神医学的障害並びに関連症状に関係付けられている。GABAA受容体は、認知、意識、及び睡眠において役割を担っているとも信じられている。
GABAA受容体活性を調節するための現在市販されている薬物には、ペントバルビタール及びセコバルビタール等のバルビツール酸塩、並びにジアゼパム、クロルジアゼポキシド及びミダゾラム等のベンゾジアゼピンがある。バルビツール酸塩は、GABAA受容体を直接活性化して、GABA自体によるさらなる介入の非存在下でCl-電流を有意に増大させることが可能であり、GABA作動性神経伝達を間接的に増大させることも可能である。対照的に、ベンゾジアゼピンは、間接的なアロステリック修飾薬として作用し、概して、GABAの非存在下でCl-電流を増大できないが、Cl-透過性におけるGABAにより活性される増大を増強する。この後者の特性は、全般性不安障害、パニック障害、発作、運動障害、癲癇、精神病、気分障害、及び筋痙攣を含む多くの障害を治療するためのベンゾジアゼピンの有用性、並びにバルビツール酸塩と比較したベンゾジアゼピンの相対的な安全性に関与すると考えられる。
バルビツール酸塩もベンゾジアゼピンも習慣性であり、傾眠、集中力低下、運動失調、運動障害性構音障害、協調運動障害、複視、筋力低下、めまい及び精神錯乱を生じ得る。これらの副作用は、治療下にありながら、運転、重機の操作又は他の複雑な運動課題を実行することなどの日常の所定の行動を実行する個人の能力に干渉し得、バルビツール酸塩及びベンゾジアゼピンをGABA及びGABAA受容体を包含する慢性的な障害を治療するために最適なものにさせるには及ばない。
GABAA受容体及びGABA作動性神経伝達は、種々の神経学的及び精神医学的障害における治療介入のための標的として関与している。市販のGABA及びGABAA受容体調節薬によって表される習慣性特性を含む副作用のため、これらの薬物は、多くの治療状況において不適切とされる。従って、ヒトを含む哺乳動物対象においてGABA及びGABA受容体の機能及び活性を調節し、及び/又はGABA作動性神経伝達を標的化する広範な臨床適用において有用である代替的な組成物、方法及びツールに関して、本技術分野において重要かつ対処されていない需要が残っている。本発明はまた、とりわけ、この目的に向けて方向付けられている。
実施態様に関する記述
本明細書に提供されているのは、構造式I
Figure 0005474153
の新規の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体であって、式中:
1が、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のR7によって各々置換され;
2が、H、C(=O)Rb、C(=O)NRcd、C(=O)ORa、S(=O)2b、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルの各々は、場合により、1、2、3、4又は5個のR8により置換され;
3、R4及びR5が、各々独立して、H、ハロ、Si(C1-10アルキル)3、CN、NO2、ORa、SRa、OC(=O)Ra、OC(=O)ORb、OC(=O)NRcd、C(=O)Ra、C(=O)ORb、C(=O)NRcd、NRcd、NRcC(=O)Ra、NRcC(=O)ORb、NRcS(=O)2b、S(=O)Ra、S(=O)NRcd、S(=O)2a、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、1、2又は3個のR9によって置換され;
6が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルであり、場合により各々、1、2、3、4又は5個のA1によって置換され;
7、R8及びR9が、各々独立して、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa、SRa'、C(=O)Rb、C(=O)NRc'd'、C(=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'であり;
1が、ハロ、CN、NO2、ORa、SRa、C(=O)Rb、C(=O)NRcd、C(=O)ORa、OC(=O)Rb、OC(=O)NRcd、NRcd、NRcC(=O)Rd、NRcC(=O)ORa、NRcS(=O)Rb、NRcS(=O)2b、S(=O)Rb、S(=O)NRcd、S(=O)2b、S(=O)2NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa'、SRa'、C(=O)Rb'、C(=O)NRc'd'、C(=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)Rb'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって置換され;
a及びRa'が、各々独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
b及びRb'が、各々独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
c及びRdが、各々独立して、H、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
又はRc及びRdが、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成し;及び
c'及びRd'が、各々独立して、H、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
又はRc'及びRd'が、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
本発明の化合物は、GABAA受容体又はGABAA受容体のサブタイプ或いはメラトニン受容体1(MT−1)の活性を選択的に調節できるので、これらの受容体によって仲介される疾病を治療又は予防するために有用であろう。このような疾病には、脳卒中、頭部外傷、癲癇、疼痛、片頭痛、気分障害、不安、外傷後ストレス障害、強迫性障害、統合失調症、発作、痙攣、耳鳴、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、うつ病、双極性障害、躁病、三叉神経痛及び他の神経痛、神経因性疼痛、高血圧症、脳虚血、心臓の不整脈、筋強直、薬物乱用、ミオクローヌス、本態性振戦、ジスキネジア及び他の運動障害を含む神経変性障害、新生児脳出血、痙縮、認知障害並びに睡眠障害、大うつ病等のうつ病障害、気分変調性障害、双極性うつ病及び/又は双極性躁病、躁病を伴うか又は伴わない双極性I型、抑うつ性又は混合型発作、双極性II型、循環気質障害、一般的な医学的容態による気分障害、双極性障害と関連した躁病発作又は双極性障害と関連した混合型発作が含まれる。
幾つかの実施態様において、R2、R3、R4及びR5が、各々Hであるとき、R6は、非置換フェニル又は非置換シクロアルキル以外である。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のR7によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SRa'、C(=O)Rb'、C(=O)NRc'd'、C(=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルである。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルである。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキルである。
幾つかの実施態様において、R1は、n−プロピルである。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルである。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-6アルキルである。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-3アルキルである。
幾つかの実施態様において、R2は、Hである。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、ハロ、CN、NO2、ORa、SRa、OC(=O)Ra、OC(=O)ORb、OC(=O)NRcd、C(=O)Ra、C(=O)ORb、C(=O)NRcd、NRcd、NRcC(=O)Ra、NRcC(=O)ORb、NRcS(=O)2b、S(=O)Ra、S(=O)NRcd、S(=O)2a、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、O
C(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、ハロ、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、ハロ、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、C1-4アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルである。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、C1-4アルコキシ、ハロ又はC1-3ハロアルキルである。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、C1-4アルコキシ又はハロである。
幾つかの実施態様において、R6は、アリール又はヘテロアリールであり、場合により
、1、2、3、4又は5個のA1によって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換されるアリールである。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2、3、4又は5個のA1によって置換されるアリールである。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換されるヘテロアリールである。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、各々、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換される。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、2−ナフチル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、3−キノリル、6−キノリル又はインドール−5−イルであり、各々、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換される。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のハロ、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、Rc'd'、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)Rc'd'、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)及びS(=O)2NRc'd'から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換され;
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成し;及び
c'及びRd'は、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4
アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH
(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O
)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、O
C(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル
)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アル
キル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、
NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O
2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシク
ロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキル
アミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)
H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(
=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、N
HC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC
(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアル
キル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル
、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキル
アミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル
、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル
、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、
NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールア
ルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4
アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって置換されるフェニルであり;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(
=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4
ルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、
S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
また、本明細書に提供されているのは、構造式II
Figure 0005474153
の新規の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体であって、式中:
1が、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルであり;
2が、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)N
2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-6
ルキルであり;
5が、H、C1-4アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルであり;
6が、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キ
ノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4
アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルア
ミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリ
ールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アル
キル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(
1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリー
ルアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールア
ルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキ
ル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=
O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R2及びR5が、各々Hであるとき、R6は、非置換フェニ
ル以外である。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキルである。
幾つかの実施態様において、R1は、n−プロピルである。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)又はC1-6アルキルである。
幾つかの実施態様において、R2は、Hである。
幾つかの実施態様において、R5は、H、C1-4アルコキシ又はハロである。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、
NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールア
ルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4
アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって置換されるフェニルであり;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、各々、1、2又は3個のC1-4アルコキシ若しくはC1-4アルキルによって置換される。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、各々、2個のC1-4アルコキ
シ若しくはC1-4アルキルによって置換される。
幾つかの実施態様において、R1は、n−プロピルであり、R2は、Hである。
本発明はさらに、本明細書に記載された何れかの式の化合物、又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体と、医薬的に許容される少なくとも1つの担体、希釈剤又は賦形剤とを含む組成物を提供する。
本発明はさらに、本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体の治療上効果的な量を患者へ投与することを含む、前記患者において不安障害を治療又は予防する方法を提供する。
本発明はさらに、本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体の治療上効果的な量を患者へ投与することを含む、前記患者において認知障害を治療又は予防する方法を提供する。
本発明はさらに、本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体の治療上効果的な量を患者へ投与することを含む、前記患者において気分障害を治療又は予防する方法を提供する。
本発明はさらに、薬物として使用するための、本明細書に記載された何れかの式の化合物、又は本明細書に記載されるその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体を提供する。
本発明はさらに、薬物の製造のための、本明細書に記載された何れかの式の化合物、又は本明細書に記載されるその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体を提供する。
本発明はさらに、GABAA受容体を本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体と接触させることを含む、前記GABAA受容体の活性を調節する方法を提供する。
本発明はさらに、本明細書に記載された何れかの式の化合物、又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体を製造する合成方法を提供する。
本明細書に提供されているのは、構造式I
Figure 0005474153
の新規の化合物又はその医薬的に許容された塩、互変異性体、アトロプ異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体であって、式中:
1が、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアル
キル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のR7によって各々置換され;
2が、H、C(=O)Rb、C(=O)NRcd、C(=O)ORa、S(=O)2b
、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、ア
リール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、1、2、3、4又は5個のR8により置換され;
3、R4及びR5が、各々独立して、H、ハロ、Si(C1-10アルキル)3、CN、NO2、ORa、SRa、OC(=O)Ra、OC(=O)ORb、OC(=O)NRcd、C(
=O)Ra、C(=O)ORb、C(=O)NRcd、NRcd、NRcC(=O)Ra、NRcC(=O)ORb、NRcS(=O)2b、S(=O)Ra、S(=O)NRcd、S(=O)2a、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアル
キル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、1、2又は3個のR9によって置換され;
6が、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルであり
、場合により各々、1、2、3、4又は5個のA1によって置換され;
7、R8及びR9が、各々独立して、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリ
ール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa'
、SRa'、C(=O)Rb'、C(=O)NRc'd'、C(=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'であり;
1が、ハロ、CN、NO2、ORa、SRa、C(=O)Rb、C(=O)NRcd、C
(=O)ORa、OC(=O)Rb、OC(=O)NRcd、NRcd、NRcC(=O)
d、NRcC(=O)ORa、NRcS(=O)Rb、NRcS(=O)2b、S(=O)Rb、S(=O)NRcd、S(=O)2b、S(=O)2NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C1-6アル
キル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa'、SRa'、C(=O)Rb'、C(
=O)NRc'd'、C(=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)Rb'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又は
S(=O)2NRc'd'から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によっ
て置換され;
a及びRa'が、各々独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロア
ルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6
アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ
アリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
b及びRb'が、各々独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロア
ルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6
アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ
アリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
c及びRdが、各々独立して、H、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-10アルキル、C1-6ハロアル
キル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘ
テロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
又はRc及びRdが、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成し;及び
c'及びRd'が、各々独立して、H、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロ
アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、前記C1-10アルキル、C1-6ハロア
ルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、
ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルにより置換され;
又はRc'及びRd'が、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R2、R3、R4及びR5が、各々Hであるとき、R6は、非
置換フェニル又は非置換シクロアルキル以外である。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、
ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のR7又はその何れかのサブグループによって各々置
換される。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、ア
リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のR7によって各々置換さ
れる。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリー
ルアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミ
ノ、SRa'、C(=O)Rb'、C(=O)NRc'd'、C(=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって
各々置換される。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキ
ル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、O
H、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)
−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=
O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−
(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(
アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリ
ールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル
)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から
独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって各々置換される。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘ
テロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S
−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって各々置換される。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキ
ルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)
、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(ア
リールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって各々置換される。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール
アルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルである。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル又はC1-6ハロアル
キルである。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキルである。幾つかの実施態様において、R1は、n−プロピルである。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)Rb、C(=O)NRcd、C(=O)ORa、S(=O)2b、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、ヘテロア
リール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、
シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、1、2、3、4又は5個のR8又はその何れかのサブグループにより置換される。幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって置換される。幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキ
ル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルである。幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-6アルキルである。幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-3アルキルである。幾つかの実施態様において、R2は、Hである。
幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は、各々独立して、H、ハロ、Si(C1-10アルキル)3、CN、NO2、ORa、SRa、OC(=O)Ra、OC(=O)ORb
OC(=O)NRcd、C(=O)Ra、C(=O)ORb、C(=O)NRcd、NRc
d、NRcC(=O)Ra、NRcC(=O)ORb、NRcS(=O)2b、S(=O)Ra、S(=O)NRcd、S(=O)2a、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、1、2又は3個のR9又はその何れかのサブループによっ
て置換される。幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、ハロ
、CN、NO2、ORa、SRa、OC(=O)Ra、OC(=O)ORb、OC(=O)N
cd、C(=O)Ra、C(=O)ORb、C(=O)NRcd、NRcd、NRcC(
=O)Ra、NRcC(=O)ORb、NRcS(=O)2b、S(=O)Ra、S(=O)
NRcd、S(=O)2a、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル
、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4
ルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシク
ロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O
)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、
OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキ
ル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4
ルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アル
キル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(
=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、ハロ、CN、
NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O
)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、O
C(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)
NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、SH
、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C
(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル
)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アル
キル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)
、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、ハロ、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=
O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、
OC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニ
ル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアル
キル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリ
ールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O
−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(
=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)及びS(=O)2NH(アリールアルキル)から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、C1-4アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルである。幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、C1-4アルコキシ、ハロ又はC1-3ハロアルキルである。幾つかの実施態様において、R3、R4及びR5は各々独立して、H、C1-4アルコキシ又はハロである。
幾つかの実施態様において、R6は、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又は
ヘテロシクロアルキル、又はその何れかのサブグループであり、場合により、1、2、3、4又は5個のA1、又はその何れかのサブグループによって各々置換される。幾つかの実施態様において、R6は、アリール又はヘテロアリールであり、場合により、1、2、3、4又は5個のA1によって各々置換される。幾つかの実施態様において、R6は、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換されるアリールである。幾つかの実施態様において、R6は、1、2、3、4又は5個のA1によって置換されるアリールである。幾つかの実施態様において、R6は、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換されるヘテロアリールである。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、各々、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換される。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、2−ナフチル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミ
ジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、3−キノリル、6−キノリル又はインドール−5−イルであり、各々、1、2、3、4又は5個のA1によって場合により置換される。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2、3、4又は5個の、ハロ、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、Rc'd'、SH、−S−(C1-4
ルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールア
ルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4
アルキル)2、C(=O)Rc'd'、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アル
キル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH
(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキ
ル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)
、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)及びS(=O)2NRc'
d'から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換される。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピ
ラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ
、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O
)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2
−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリール
アルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル
)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ア
リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換される。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル
、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(
=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O
−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリール
アルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル
)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、ア
リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換される。幾つかの実施態様において、R6は、1、2又
は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4
ルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(
1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)
OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(
=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロ
アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって置換されるフェニルである。幾つかの実施態様において、R6は、ナフチル、ピリジル、ピリミジ
ニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4
ルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(
1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)
OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(
=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)
2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換される。
幾つかの実施態様において、R7、R8及びR9は、各々独立して、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa'、SRa'、C(=O)Rb'、C(=O)NRc'd'、C(=
O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)2b'、S(=O)Rb'、S(=O
)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'又はその何れかのサブグループである。
幾つかの実施態様において、A1は、ハロ、CN、NO2、ORa、SRa、C(=O)Rb、C(=O)NRcd、C(=O)ORa、OC(=O)Rb、OC(=O)NRcd
NRcd、NRcC(=O)Rd、NRcC(=O)ORa、NRcS(=O)Rb、NRc
(=O)2b、S(=O)Rb、S(=O)NRcd、S(=O)2b、S(=O)2NRcd、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリールアルキ
ル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
キニル、アリールアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクロアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロア
ルキル、CN、NO2、ORa'、SRa'、C(=O)Rb'、C(=O)NRc'd'、C(
=O)ORa'、OC(=O)Rb'、OC(=O)NRc'd'、NRc'd'、NRc'C(=O)Rb'、NRc'C(=O)ORa'、NRc'S(=O)Rb'、NRc'S(=O)2b'
S(=O)Rb'、S(=O)NRc'd'、S(=O)2b'、又はS(=O)2NRc'd'、又はその何れかのサブグループから独立して選択される1、2、3、4又は5個の置換基によって置換される。
幾つかの実施態様において、Ra及びRa'は、各々独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテ
ロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル、又はその何れかのサブグループと置換される。
幾つかの実施態様において、Rb及びRb'は、各々独立して、H、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテ
ロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル、又はその何れかのサブグループと置換される。
幾つかの実施態様において、Rc及びRdは、各々独立して、H、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シク
ロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、
アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロ
アルキルアルキルは、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル、又はその何れかのサブグループと置換される。
幾つかの実施態様において、Rc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基、又はその何れかのサブグループを形成する。
幾つかの実施態様において、Rc'及びRd'は、各々独立して、H、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シ
クロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループであり、ここにおいて、前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル
、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルが、場合により、OH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキル、又はその何れかのサブグループと置換される。
幾つかの実施態様において、Rc'及びRd'は、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基、又はその何れかのサブグループを形成する。
幾つかの実施態様において、R2、R3、R4及びR5が、各々Hであるとき、R6は、非
置換フェニル又は非置換シクロアルキル以外である。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2、3、4又は5個の、ハロ、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミ
ノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、SH、−S−(C1-4
ルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールア
ルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4
アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され、ここにおいて、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルは各々、場合により、ハロ、C1-4アルキル、C1-4ハロアルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキル
アミノ、Rc'd'、SH、−S−(C1-4アルキル)、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)Rc'd'、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)及びS(=O)2NRc'd'から独立して選択される1、2又は3個の置換基によって置換され;Rc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成し;並びにRc'及びRd'は、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2、3、4又は5個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4
アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH
(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O
)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、O
C(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル
)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アル
キル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1−4アル
キル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル
)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(
=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ
シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;並びにRc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキル
アミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)
H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(
=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、N
HC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC
(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリ
ールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアル
キル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル
、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキル
アミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル
、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル
、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;並びにRc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、
NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールア
ルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4
アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって置換されるフェニルであり;並びにRc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル
、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(
=O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4
ルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、
S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;並びにRc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロア
ルキル基を形成する。
また、本明細書に提供されているのは、構造式II
Figure 0005474153
の新規の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体であって、式中:
1が、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルであり;
2が、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、C(=O)N
2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-6
ルキルであり;
5が、H、C1-4アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキルであり;
6が、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キ
ノリル又はインドリルであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4
アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルア
ミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリ
ールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アル
キル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(
1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリー
ルアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールア
ルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキ
ル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=
O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって各々置換され;及び
c及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R2及びR5が、各々Hであるとき、R6は、非置換フェニ
ル以外である。
幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキル又はC1-6ハロアルキル、又はその
何れかのサブグループである。幾つかの実施態様において、R1は、C1-6アルキルである。幾つかの実施態様において、R1は、n−プロピルである。
幾つかの実施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリー
ルアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2又はC1-6アルキル、又はその何れかのサブグループである。幾つかの実
施態様において、R2は、H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(C1-4
アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)又はC1-6アルキルである。幾つかの
実施態様において、R2は、Hである。
幾つかの実施態様において、R5は、H、C1-4アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル又は
1-6ハロアルキル、又はその何れかのサブグループである。幾つかの実施態様において
、R5は、H、C1-4アルコキシ又はハロである。
幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、
ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリル、又はその何れかのサブグループであり、場合により、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールアルキル)、C(=O)
NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(ア
リールアルキル)、OC(=O)H、OC(=O)−(C1-4アルキル)、OC(=O)
−(アリールアルキル)、OC(=O)NH2、OC(=O)NH(C1-4アルキル)、OC(=O)NH−(アリールアルキル)、OC(=O)N(C1-4アルキル)2、NHC(=O)−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHC(=O)O−(C1-4アルキル)、NHC(=O)O−(アリールアルキル)、NHS(=O)2−(C1-4アルキル)、NHS(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、
S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキル、又はその何れかのサブグループによって各々置換される。幾つかの実施態様において、R6は、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=
O)−(アリールアルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アル
キル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S
(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって置換されるフェニルである。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラ
ジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、各々、1、2又は3個のC1-4
ルコキシ若しくはC1-4アルキルによって置換される。幾つかの実施態様において、R6は、フェニル、ナフチル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、キノリル又はインドリルであり、各々、2個のC1-4アルコキシ若しくはC1-4アルキルによって置換される。
幾つかの実施態様において、Rc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5
員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基、又はその何れかのサブグループを形成する。
幾つかの実施態様において、R6は、1、2又は3個のハロ、CN、OH、C1-4アルコキシ、C1-4ハロアルコキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、C2-8ジアルキルアミノ、
NRcd、C(=O)H、C(=O)−(C1-4アルキル)、C(=O)−(アリールア
ルキル)、C(=O)NH2、C(=O)NH(C1-4アルキル)、C(=O)N(C1-4
アルキル)2、C(=O)NRcd、C(=O)OH、C(=O)O−(C1-4アルキル)、C(=O)O−(アリールアルキル)、S(=O)2−(C1-4アルキル)、S(=O)2−(アリールアルキル)、S(=O)2NH(C1-4アルキル)、S(=O)2NH(アリールアルキル)、S(=O)2NRcd、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキル又はヘテロシクロアルキルアルキルによって置換されるフェニルであり;並びにRc及びRdは、それらが結合するN原子と共に、4員、5員、6員又は7員のヘテロシクロアルキル基を形成する。
幾つかの実施態様において、R1は、n−プロピルであり、R2は、Hである。
幾つかの実施態様において、本発明は、次の化合物を提供する:
4−アミノ−7−フルオロ−8−フェニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−クロロ−8−フェニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−メトキシ−8−フェニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−クロロ−8−(2,5−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−フルオロ−6−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,5−ジクロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−アゼチジン−1−イルカルボニル−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,3−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−ジメチルアミノフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−
カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−メトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,3−ジクロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(6−キノリル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(3−キノリル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−ナフチル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(1H−インドール−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−ジメチルアミノフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
3−[4−アミノ−3−(プロピルカルバモイル)シンノリン−8−イル]安息香酸;
4−アミノ−8−(3−アゼチジン−1−イルカルボニルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−ピラジン−2−イル−シンノリン−3−カルボキサミ
ド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(3−ピリジル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−メチルスルホニルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−シアノフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(2−ピリジル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(4−ピリジル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジクロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(6−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(6−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;及び
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−フルオロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
又は医薬的に許容されるその塩、又はその何れかのサブグループ。
幾つかの実施態様において、本発明は、次の化合物を提供する:4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;4−アミノ−8−(4−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;及び4−アミノ−8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;又は医薬的に許容されるその塩、又はその何れかのサブグループ。
幾つかの実施態様において、本発明は、4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド、又は医薬的に許容されるその塩、又はその何れかのサブグループを提供する。
幾つかの実施態様において、本発明は、次の化合物を提供する:
4−アミノ−8−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−2−メトキシフェニル]−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(6−メトキシ−2−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(2,4,6−トリフルオロ−3−メトキシフェニル
)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−5−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−フルオロ−4,6−ジメトキシフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(1,3−ベンゾジオキソール−4−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−[5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−2−メチルフェニル]−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(6−メトキシ−4−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−クロロ−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−フルオロ−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−クロロ−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−7−フルオロ−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−クロロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−フルオロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−7−クロロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−7−フルオロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−ブチル−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−エチル−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−メチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−ブチル−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−エチル−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−N−メチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−ブチル−8−(2,5−ジメトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−エチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−ブチル−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−エチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−メチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−イソブチル−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−イソブチル−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−イソブチルシンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−(テトラヒドロフラン−2−イルメチル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−イソブチルシンノリン−3−カルボキサミド;及び
4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−(2−ヒドロキシプロピル)シンノリン−3−カルボキサミド;
又は医薬的に許容されるその塩、又はその何れかのサブグループ。
幾つかの実施態様において、本発明は、次の化合物を提供する:
4−アミノ−8−(2,3−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,5−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(2,4−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3,4−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−8−フェニル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(p−トリル)シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(3−クロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキ
サミド;
4−アミノ−8−(4−クロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(o−トリル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−8−(m−トリル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
4−アミノ−N−プロピル−8−(3−チエニル)シンノリン−3−カルボキサミド;及び
4−アミノ−8−(2,6−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド;
又は医薬的に許容されるその塩、又はその何れかのサブグループ。
本発明の化合物は、本明細書に記載された式の何れかの化合物の医薬的に許容される塩、互変異性体及びインビボで加水分解性の前駆体も含む。本発明の化合物はさらに、水和物及び溶媒和化合物を含む。
本発明の化合物を、薬物として使用することが可能である。幾つかの実施態様において、本発明は、薬物として使用するための、本明細書に記載された式の何れかの化合物、又はその医薬的に許容される塩、互変異性体、若しくはインビボで加水分解性の前駆体を提供する。幾つかの実施態様において、本発明は、不安障害、認知障害又は気分障害を治療若しくは予防するための薬物として使用するための、本明細書に記載された化合物を提供する。
幾つかの実施態様において、本発明は、不安障害、認知障害又は気分障害の治療若しくは予防のための薬物の製造における、本明細書に記載された式の何れかの化合物、又はその医薬的に許容される塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解性の前駆体を提供する。
幾つかの実施態様において、本発明は、本明細書に記載された式の何れかの化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解性の前駆体の治療上効果的な量を(ヒトを含む)哺乳動物へ投与することを含む、不安障害を治療又は予防するための方法を提供する。本明細書で使用されるように、「不安障害」という句は、次のもの、すなわちパニック障害、広場恐怖症を伴わないパニック障害、広場恐怖症を伴うパニック障害、パニック障害の病歴のない広場恐怖症、特異的恐怖症、対人恐怖症、社会不安障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、一般的な医学的容態による全般性不安障害等の1つ又はそれ以上を含むが、それらに限定されるものではない。
幾つかの実施態様において、本発明は、本明細書に記載された式の何れかの化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解性の前駆体の治療上効果的な量を(ヒトを含む)哺乳動物へ投与することを含む、認知障害を治療又は予防するための方法を提供する。本明細書で使用されるように、「認知障害」という句は、次のもの、すなわちアルツハイマー病、認知症、アルツハイマー病による認知症、パーキンソン病による認知症等の1つ又はそれ以上を含むが、それらに限定されるものではない。
幾つかの実施態様において、本発明は、本明細書に記載された式の何れかの化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解性の前駆体の治療上効果的な量を(ヒトを含む)哺乳動物へ投与することを含む、気分障害を治療又は予防するための方法を提供する。本明細書で使用されるように、「気分障害」という句は、抑うつ障害であり、次のもの、すなわち大うつ病、気分変調性障害、双極性うつ病及び/又は双極性躁病、躁病を伴うか又は伴わない双極性I型、抑うつ性又は混合型発作、双極性I
I型、循環気質障害、一般的な医学的容態による気分障害、双極性障害と関連した躁病発作、双極性障害と関連した混合型発作等の1つ又はそれ以上を含むが、それらに限定されるものではない。
不安障害、認知障害及び気分障害は、例えばAmerican Psychiatric Association:Diagnostic and Statistical
Manual of Mental Disorders,Fourth Edition,Text Revision,Washington,DC,Ameican Psychiatric Association,2000において定義される。
幾つかの実施態様において、本発明は、本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解性の前駆体並びに認知増強剤及び/又は記憶増強剤を(ヒトを含む)哺乳動物へ投与することによって、(本明細書に記載されるものの何れかなどの)不安障害、認知障害又は気分障害を治療又は予防する方法を提供する。
幾つかの実施態様において、本発明は、成分メンバーが本明細書に提供される、本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩、互変異性体若しくはインビボで加水分解性の前駆体、及びコリンエステラーゼ若しくは抗炎症薬を(ヒトを含む)哺乳動物へ投与することによって、(例えば本明細書に記載されるものの何れかの)不安障害、認知障害又は気分障害を治療又は予防する方法を提供する。
幾つかの実施態様において、本発明は、本発明の化合物及び非定型抗精神病薬を(ヒトを含む)哺乳動物へ投与することによって、(例えば本明細書に記載されるものの何れかの)不安障害、認知障害又は気分障害を治療又は予防する方法を提供する。非定型抗精神薬には、(ジプレキサとして市販されている)オランザピン、(エビリファイとして市販されている)アリピプラゾール、(リスパダールとして市販されている)リスペリドン、(セロクエルとして市販されている)クエチアピン、(クロザリルとして市販されている)クロザピン、(ジオドンとして市販されている)ジプラシドン及び(シンビアックスとして市販されている)オランザピン/フルオキセチンが含まれるが、それらに限定されるものではない。
幾つかの実施態様において、本発明の化合物で治療されている哺乳動物又はヒトは、本明細書に記載されているものなどの、具体的な疾病又は障害を有すると診断されている。これらの場合、治療されている哺乳動物又はヒトは、このような治療を必要としている。しかしながら、診断が既に実施されている必要はない。
本発明は、活性成分としての、本明細書の本発明の化合物の1つ又はそれ以上を、医薬的に許容される少なくとも1つの担体、希釈剤又は賦形剤と共に含有する医薬組成物も含む。
医薬組成物、薬物、薬物の製造のために、又は(本明細書に記載されるものの何れかなどの)不安障害、認知障害又は気分障害を治療若しくは予防するために使用される場合、本発明の化合物は、本発明に記載された何れかの式の化合物、及び医薬的に許容されるその塩、互変異性体及びインビボで加水分解性の前駆体を含む。本発明の化合物はさらに、水和物及び溶媒和化合物を含む。
本願において説明される定義は、本願を通じて使用される語を明確にするよう企図されるものである。「本明細書で」という語は、本願全体を意味する。
本願において使用されるように、本明細書で使用される「場合により置換された」という語は、置換が任意であり、そのため、指定された原子又は部分が非置換であることが可能であることを意味する。置換が望ましい事象において、このような置換は、指定された原子又は部分上の水素のいくつかが、示された基から選択されたものと置換されることを意味するが、但し、指定された原子又は部分の正常な結合価を超過せず、前記置換は安定した化合物を結果的に生じる。例えば、メチル基(すなわち、CH3)が、場合により置
換された場合、炭素原子上の3個の水素は、置換されることが可能である。適切な置換基の例には、ハロゲン、CN、NH2、OH、SO、SO2、COOH、OC1-6アルキル、
CH2OH、SO2H、C1-6アルキル、OC1-6アルキル、C(=O)C1-6アルキル、C
(=O)OC1-6アルキル、C(=O)NH2、C(=O)NHC1-6アルキル、C(=O
)N(C1-6アルキル)2、SO21-6アルキル、SO2NHC1-6アルキル、SO2N(C1-6アルキル)2、NH(C1-6アルキル)、N(C1-6アルキル)2、NHC(=O)C1-6
アルキル、NC(=O)(C1-6アルキル)2、C5-6アリール、OC5-6アリール、C(=O)C5-6アリール、C(=O)OC5-6アリール、C(=O)NHC5-6アリール、C(
=O)N(C5-6アリール)2、SO25-6アリール、SO2NHC5-6アリール、SO2
(C5-6アリール)2、NH(C5-6アリール)、N(C5-6アリール)2、NC(=O)C5-6アリール、NC(=O)(C5-6アリール)2、C5-6ヘテロシクリル、OC5-6ヘテロシクリル、C(=O)C5-6ヘテロシクリル、C(=O)OC5-6ヘテロシクリル、C(=O)NHC5-6ヘテロシクリル、C(=O)N(C5-6ヘテロシクリル)2、SO25-6ヘテ
ロシクリル、SO2NHC5-6ヘテロシクリル、SO2N(C5-6ヘテロシクリル)2、NH
(C5-6ヘテロシクリル)、N(C5-6ヘテロシクリル)2、NC(=O)C5-6ヘテロシクリル、NC(=O)(C5-6ヘテロシクリル)2が含まれるが、それらに限定されるものではない。
本発明における多様な化合物は、具体的な立体異性形態で存在し得る。本発明は、本発明の範囲内で網羅される、シス及びトランス異性体、R及びS鏡像体、ジアステレオマー、D型異性体、L型異性体、そのラセミ混合物、及びそれらに関する他の混合物を含む前記化合物を全て考慮に入れる。さらなる非対称性炭素原子は、アルキル基等の置換基中に存在し得る。前記異性体全て及びそれらの混合物は、本発明に含まれるよう企図される。本明細書に記載された化合物は、不斉中心を有しうる。非対称的に置換された原子を含有する本発明の化合物は、光学的に活性である形態又はラセミ形態で単離され得る。ラセミ形態の分割によるか又は光学的に活性のある出発材料からの合成によるなどの、光学的に活性である形態を製造する方法は、本分野で周知である。必要とされる場合、ラセミ物質の分離は、本分野で周知の方法によって達成されることが可能である。オレフィン、C=N二重結合等の多くの立体異性体も、本明細書に記載された化合物中に存在することが可能であり、このような安定した異性体は全て、本発明において検討される。本発明の化合物のシス及びトランス異性体が記載されており、異性体の混合物として又は分離された異性体形態として単離され得る。具体的な立体化学又は異性体形態が具体的に示されない限り、構造の全てのキラル形態、ジアステレオマー形態、ラセミ形態及び全ての立体異性体形態が企図される。
本発明の化合物は、室温で特定の溶媒(例、25〜35%メタノールを含有する超臨界CO2)中で単離可能なアトロプ異性体を形成し得る。前記化合物のアトロプ異性体は、
キラルLCを使用して単離され得る。具体的なアトロプ異性体が具体的に示されない限り、一構造の全てのアトロプ異性体が企図される。
置換基への結合が、環中の2つの原子を接続する単結合を交差することが示される場合、このような置換基は、前記環中の何れかの原子へ結合し得る。置換基が、付与された式の化合物の残基へ結合する原子を示さずに前記置換基が列挙される場合、前記置換基は、前記置換基中の何れかの原子を介して結合し得る。置換基及び/又は変数の組み合わせは
、前記組み合わせが安定した化合物を結果的に生じる場合にのみ許容される。
単独で又は接頭辞として使用される「Cm-n」又は「Cm-n基」という語は、m〜n個の炭素原子を有する何れかの基を指す。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「アルキル」という語は、1〜約12個の炭素原子を含む一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素ラジカルを指す。アルキルの例示的な例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、及びヘキシル等のC1-6アルキル基、並びに
ヘプチル及びオクチル等のより長いアルキル基が含まれるが、それらに限定されるものではない。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「アルキレン」という語は、2つの構造を互いに連結するよう機能する、1〜約12個の炭素原子を含む二価の直鎖又は分岐鎖炭化水素ラジカルを指す。
本明細書で使用されるように、「アルケニル」とは、炭素−炭素の1つ又はそれ以上の二重結合を有するアルキル基を指す。例となるアルケニル基には、エテニル、プロペニル、シクロヘキセニル等が含まれる。「アルケニレニル」という語は、二価のアルケニル連結基を指す。
本明細書で使用されるように、「アルキニル」とは、炭素−炭素の1つ又はそれ以上の三重結合を有するアルキル基を指す。例となるアルキニル基には、エチニル、プロピニル等が含まれる。「アルキニレニル」という語は、二価のアルキニル連結基を指す。
本明細書で使用されるように、「芳香族」とは、芳香族特性(例えば、4n+2で非局在化された電子)を有し、及び約14個までの炭素原子を含む1つ又はそれ以上の多価不飽和炭素環を有するヒドロカルビル基を指す。
本明細書で使用されるように、「アリール」という語は、5〜14個の炭素原子からなる芳香族環構造を指す。5、6、7及び8個の炭素原子を含有する環構造は、単一環の芳香族基、例えばフェニルであろう。8、9、10、11、12、13又は14個を含有する環構造は、少なくとも1つの炭素が、そこにある何れかの2つの隣接する環に対して共通である多価環状部分構造であり(例えば、前記環は、「縮合環」である)、例えばナフチルであろう。芳香環は、1つ又はそれ以上の環の位置で、上述のような置換基と置換されることが可能である。「アリール」という語には、2つ又はそれ以上の炭素が、2つの隣接している環(前記環は、「縮合環」である)に共通である2つ又はそれ以上の環状環を有する多価環状環系も含まれ、ここにおいて、前記環の少なくとも1つは、芳香族であり、例えば、他の環状環は、シクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロアルキニルであり得る。オルト、メタ及びパラという語はそれぞれ、1,2−、1,3−及び1,4−二置換ベンゼンに適用する。例えば、1,2−ジメチルベンゼン及びオルト−ジメチルベンゼンという名称は、同義語である。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「シクロアルキル」という語は、少なくとも3〜約12個の炭素原子を含む一価の飽和環を含有する炭化水素ラジカルを指す
。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル等のC3-7シクロアルキル基、並びに飽和環状テルペン及び二
環式テルペンが含まれるが、これらに限定されるものではない。シクロアルキルは、非置換であるか又は1つ若しくは2つの適切な置換基によって置換されることが可能である。好ましくは、シクロアルキルは、単環式環又は二環式環である。
本明細書で使用されるように、「シクロアルケニル」とは、環中に炭素−炭素の少なくとも1つの二重結合を有し、3〜12個の炭素原子を有する環含有ヒドロカルビル基を指す。
本明細書で使用されるように、「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指す。
「対イオン」は、塩化物(Cl-)、臭化物(Br-)、水酸化物(OH-)、酢酸塩(
CH3COO-)、硫酸塩(SO4 2-)、トシル酸塩(CH3−フェニル−SO3 -)、ベンゼンスルホン酸塩(フェニル−SO3 -)、ナトリウムイオン(Na+)、カリウム(K+),アンモニウム(NH4 +)等の負又は正に荷電した小さな種を表すのに使用される。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「複素環」という語は、環構造の一部として、及び環中に少なくとも3〜約20個の原子を含む、N、O、P及びSから独立して選択される1つ又はそれ以上の多価へテロ原子を有する環含有構造又は分子を指す。複素環は、飽和又は不飽和であり、1つ又はそれ以上の二重結合を含有し得、複素環は、2個以上の環を含有し得る。複素環が、2個以上の環を含有する場合、前記環は、縮合されているか又は非縮合であり得る。縮合環とは一般的に、2つの原子をその間に共有する少なくとも2つの環を指す。複素環は、芳香族の特徴を有し得るか又は芳香族の特徴を有し得ない。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「複素環」という語は、環構造の一部として、及び環中に少なくとも3〜約20個の原子を含む、N、O、P及びSから独立して選択される1つ又はそれ以上の多価へテロ原子を有する環含有構造又は分子を指し、ここにおいて、環含有構造又は分子は、芳香族の特徴(例えば、4n+2非局在化電子)を有する。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「複素環式基」、「複素環式部分」、「複素環式」又は「ヘテロシクロ」という語は、1つ又はそれ以上の水素を複素環から除去することによって複素環に由来するラジカルを指す。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ヘテロシクリル」という語は、1個の水素を複素環から除去することによって、複素環に由来する一価のラジカルを指す。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ヘテロシクリレン」という語は、2個の水素を複素環から除去することによって複素環に由来し、2つの構造を互いに連結するよう機能する二価のラジカルを指す。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ヘテロアリール」という語は、芳香族の特徴を有するヘテロシクリルを指す。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ヘテロシクロアルキル」という語は、炭素原子及び水素原子並びに少なくとも1つのヘテロ原子、好ましくは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含み、不飽和基を有さない単環式又は多
環式の環を指す。ヘテロシクロアルキル基の例には、ピロリジニル、ピロリジノ、ピペリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルフォリニル、モルフォリノ、チオモルフォリニル、チオモルフォリノ及びピラニルが含まれる。ヘテロシクロアルキル基は、非置換であるか又は1つ若しくは2つの適切な置換基によって置換されることが可能である。好ましくは、ヘテロシクロアルキル基は、単環式又は二環式の環であり、より好ましくは単環式の環であり、ここにおいて、前記環は、3〜6個の炭素原子を含み、本明細書でC3-6ヘテロシクロアルキルと呼ばれる1〜3個のヘテロ原子を形成する。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ヘテロアリーレン」という語は、芳香族の特徴を有するヘテロシクリレンを指す。
単独で又は接尾辞若しくは接頭辞として使用される「ヘテロシクロアルキレン」という語は、芳香族の特徴を有さないヘテロシクリレンを指す。
接頭辞として使用される「6員の」という語は、6個の環原子を含有する環を有する基を指す。
接頭辞として使用される「5員の」という語は、5個の環原子を含有する環を有する基を指す。
5員環ヘテロアリールは、5個の環原子を有する環を有するヘテロアリールであり、ここにおいて、1、2又は3個の環原子は、N、O及びSから独立して選択される。
典型的な5員環ヘテロアリールは、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、1,2,3−トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル及び1,3,4−オオキサジアゾリルである。
6員環ヘテロアリールは、6個の環原子を有する環を有するヘテロアリールであり、ここにおいて、1、2又は3個の環原子は、N、O及びSから独立して選択される。
典型的な6員環ヘテロアリールは、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアジニル及びピリダジニルである。
ヘテロシクリルの例には、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、アクリジニル、アザビシクロ、アゼチジン、アゼパン、アジリジン、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソール、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、b−カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、ジアゼパン、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジオキソラン、フリル、2,3−ジヒドロフラン、2,5−ジヒドロフラン、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、ホモピペリジニル、イミダゾリジン、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾ
リル、イソオキサゾリル、モルフォリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキシラン、オキサゾリジニルペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、プリニル、ピラニル、ピロリジニル、ピロリン、ピロリジン、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、N−オキシド−ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリジニルジオン、ピロリニル、ピロリル、ピリジン、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、テトラメチルピペリジニル、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリニル、チオファン、チオテトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェンイル、チイラン、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサンテニルが含まれるが、それらに限定されるものではない。
本明細書で使用されるように、「アルコキシ」又は「アルキルオキシ」は、酸素架橋を通じて結合する炭素原子の示される数と共に上記に定義されるアルキル基を表す。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、シクロプロピルメトキシ、アリルオキシ及びプロパルギルオキシが含まれるが、それらに限定されるものではない。同様に、「アルキルチオ」又は「チオアルコキシ」は、硫黄架橋を通じて結合する炭素原子の示される数と共に上記に定義されるアルキル基を表す。
基の接頭辞として使用される「ハロゲン化」とは、前記基上の1つ又はそれ以上の水素が、1つ又はそれ以上のハロゲンにより置換されることを意味する。
本明細書で使用されるように、「カルボニル」という語は、本分野で認識されており、一般式
Figure 0005474153
によって表すことが可能である部分の−C(=O)基を含み、式中、Xは、単結合であるか又は酸素若しくは硫黄を表し、Rは、水素、アルキル、アルケニル、−(CH2m−R’’又は医薬的に許容される塩を表し、R’は、水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R’’を表し、式中、mは、10より小さいか又は10と等しい整数であり、R’’は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール又はヘテロアリールである。Xが酸素であり、R及びR’が水素ではない場合、前記式は、「エステル」を表す。Xが酸素であり、Rが上記に定義されるような場合、この部分構造は、本明細書でカルボキシル基と呼ばれ、特に、R’が水素である場合、前記式は「カルボン酸」を表す。Xが酸素であり、R’が水素である場合、前記式は「ギ酸塩」を表す。一般的に、上記式の酸素原子が硫黄によって置換される場合、前記式は「チオールカルボニル」基を表す。Xが硫黄であり、R及びR’が水素ではない場合、前記式は、「チオールエステル」を表す。Xが硫黄であり、Rが水素である場合、前記式は「チオールカルボン酸」を表す。Xが硫黄であり、R’が水素である場合、前記式は「チオールギ酸塩」を表す。その一方で、Xが単
結合であり、Rが水素ではない場合、上記式は「ケトン」基を表す。Xが単結合であり、Rが水素である場合、上記式は「アルデヒド」基を表す。
本明細書で使用されるように、「スルホニル」という語は、一般式
Figure 0005474153
によって表すことが可能である部分の−S(=O)2−を指し、Rは、水素、アルキル、
シクロアルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキルによって表されるが、それらに限定されるものではない。
本明細書で使用されるように、幾つかの置換基は、2つ又はそれ以上の基の組み合わせにおいて記載される。例えば、「C(=O)C3-9シクロアルキルRd」という表現は、構造
Figure 0005474153
を意味し、式中、pは、1、2、3、4、5、6又は7(すなわち、C3-9シクロアルキ
ル)であり;前記C3-9シクロアルキルは、Rdによって置換され;及び「C(=O)C3-9シクロアルキルRd」が結合地点は、前記表現の左側にあるカルボニル基の炭素原子を通じてである。
本明細書で使用されるように、「保護基」という句は、望ましくない化学的変換から潜在的に反応性のある官能基を保護する一時的な置換基を意味する。このような保護基の例には、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエーテル並びにアルデヒド及びケトンそれぞれのアセタール及びケタールが含まれる。保護基の化学の分野は、概説されている(Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis,3rd ed.;Wiley:New York,1999)。
本明細書で使用されるように、「医薬的に許容される」は、本明細書で、妥当な医学の判断の範囲内で、過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応又は他の問題若しくは合併症を有さないヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適した、合理的な利点/リスク比に見合った化合物、物質、組成物及び/又は剤形を指すよう使用される。
本明細書で使用されるように、「医薬的に許容される塩」とは、親化合物が、その酸塩又は塩基塩(すなわち、対イオンも含む)を合成することによって修飾される開示された化合物の誘導体を指す。医薬的に許容される塩の例には、アミン等の塩基性残基の鉱酸塩又は有機酸塩;カルボン酸等の酸性残基のアルカリ塩又は有機塩;等が含まれるが、それらに限定されるものではない。医薬的に許容される塩には、例えば非毒性の無機酸又は有機酸から形成される親化合物の従来からの非毒性塩又は第四級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような従来からの非毒性塩には、塩酸、リン酸等の無機酸由来のもの;及び乳酸、マレイン酸、クエン酸、安息香酸、メタンスルホン酸等の有機酸から製造される塩が含まれる。
本発明の医薬的に許容される塩は、従来からの化学的方法によって、塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から合成することが可能である。一般的に、このような塩は、水中又は有機溶媒中で、又はこれら2つの混合物中で、これらの化合物の遊離酸又は塩基形態を適切な塩基又は酸の化学量論的な量と反応させることによって製造することが可能であり;エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水性媒体を使用することが可能である。
本明細書で使用されるように、「インビボで加水分解性の前駆体」とは、カルボキシ基又はヒドロキシ基を含有する本明細書に記載された何れかの式の化合物のインビボで加水分解性の(又は開裂可能な)エステルを意味する。例えば、アミノ酸エステル、メトキシメチルのようなC1-6アルコキシメチルエステル;ピバロイルオキシメチルのようなC1-6アルカノイルオキシメチルエステル;1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルエステル、アセトキシメトキシエステル又はホスホルアミド酸環状エステルのようなC3-8シク
ロアルコキシカルボニルオキシC1-6アルキルエステルがある。
本明細書で使用されるように、「互変異性体」とは、水素原子の移動の結果として生じる平衡状態中に存在する他の構造異性体を意味する。例えば、得られた化合物が、ケトン及び不飽和アルコールの両者の特性を有するケト−エノール互変異性がある。
本明細書で使用されるように、「安定した化合物」及び「安定した構造」は、反応混合物から有用な純度の程度までへの単離及び有効な治療薬への製剤に耐容するのに十分頑強な化合物を示すことを意味する。
本発明にはさらに、本発明の同位体標識された化合物が含まれる。「同位体的に」又は「放射性標識された」化合物は、1つ又はそれ以上の原子が、ある原子質量又は原子質量とは異なる質量数もしくは自然に典型的に見出される(すなわち、天然に存在する)質量数を有する1個の原子によって置換される、本発明の化合物である。本発明の化合物中に組み込まれ得る適切な放射性核種には、(重水素の代わりにDとも書かれる)2H、(ト
リチウムの代わりにTとも書かれる)3H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17
18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125
及び131Iが含まれるが、それらに限定されるものではない。即時放射性標識された化合
物中に組み込まれる放射性核種は、放射性標識された化合物の具体的な適用に依存する。例えば、インビトロでの受容体標識及び競合アッセイに関しては、3H、14C、82Br、125I、131I、35Sを組み込む化合物か又は一般的に最も有用であろう化合物である。放
射性画像化適用に関しては、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Br又は77Brが、一般的に最も有用であろう。
「放射性標識された化合物」が、少なくとも1つの放射性核種を組み込んだ化合物であることは理解される。幾つかの実施態様において、放射性核種は、3H、14C、125I、35S及び82Brからなる群より選択される。
本明細書に定義される抗認知症治療は、唯一の治療法として適用され得るか又は、本発明の化合物に加え、従来の化学療法を包含し得る。
このような共同治療は、治療の個々の成分の同時の、連続した又は個別の投与によって達成され得る。このような併用製品は、本発明の化合物を採用する。
本発明の化合物は、経口的に、非経口的に、頬側に、膣内に、直腸に、吸入で、吹送で、舌下的に、筋肉内に、皮下的に、局所的に、鼻腔内に、腹腔内に、胸腔内に、静脈内に、硬膜外に、髄腔内に、脳室内に及び関節中への注射によって投与され得る。
用量は、具体的な患者に最も適した個々の投与計画及び用量レベルを決定する際、投与の経路、疾病の重篤性、患者の年齢及び体重、並びに主治医によって通常考慮される他の因子に依存するであろう。
認知症の治療において使用するための本発明の化合物の効果的な量は、温血動物、具体的にはヒトにおいて、認知症の症状を症候的に緩和するために、認知症の進行を遅延させるために、又は認知症の症状を有する患者において悪化する危険性を低下させるために十分な量である。
本発明の化合物から医薬組成物を製造するため、医薬的に許容される不活性な担体は、固体又は液体の何れかであり得る。固体形態製造物には、粉末、錠剤、分散可能な顆粒、カプセル、オブラート剤及び坐薬が含まれる。
固体担体は、希釈剤、香料、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤又は錠剤崩壊剤としても作用し得る1つ又はそれ以上の物質であり得;被包材料でもあり得る。
粉末において、担体は、細かく分割された活性成分と混合された、細かく分割された固体である。錠剤において、活性成分は、適切な割合で必要な結合特性を有する担体と混合され、望ましい形状及び大きさに圧縮される。
坐薬組成物を製造するために、脂肪酸グリセリドとカカオバターとの混合物等の低融点ワックスがまず融解し、例えば撹拌によって、活性成分がその中に分散される。次に、融解した均質な混合物を、簡便な大きさの鋳型中に注入し、冷却及び凝固させる。
適切な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、乳糖、糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバター等が含まれる。
本発明の化合物の幾つかは、多様な無機及び有機の酸及び塩基で塩を形成でき、このような塩も本発明の範囲内である。例えば、このような従来の非毒性塩には、塩酸、リン酸等の無機酸由来のもの;及び乳酸、マレイン酸、クエン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸から製造される塩が含まれる。
幾つかの実施態様において、本発明は、ヒトを含む哺乳動物の(予防的処置を含む)治療処置のために、本明細書に記載された何れかの式の化合物又はその医薬的に許容される塩を提供し、標準的な薬務に従って医薬組成物として正常に製剤化される。
本発明の化合物に加え、本発明の医薬組成物は、本明細書で言及される1つ又はそれ以上の疾病容態を治療する上で価値のある1つ又はそれ以上の医薬剤も含有し得るか、又は前記医薬剤と併用して(同時に又は連続して)投与され得る。
組成物という語は、活性成分又は医薬的に許容される塩を医薬的に許容される担体と共に製剤化することを含むよう企図される。例えば、本発明は、本分野で公知の手段によって、例えば錠剤、カプセル、水性若しくは油性溶液、懸濁液、乳剤、クリーム、軟膏、ジェル、点鼻スプレー、坐薬、細かく分割された粉末又は吸入用の噴霧器用エアロゾルに製剤され得、(静脈内、筋肉内又は注入を含む)非経口的使用のためには、滅菌した水性若しくは油性の溶液又は懸濁液若しくは滅菌した乳剤に製剤化され得る。
液状組成物には、溶液、懸濁液及び乳剤が含まれる。活性化合物の滅菌した水又は水−
プロピレングリコール溶液は、非経口的投与に適した液状製造物の一例として挙げられ得る。液状組成物は、水性ポリエチレングリコール溶液中の溶液中に製剤化されることも可能である。経口投与のための水性溶液は、活性成分を水中に溶解し、望ましい適切な着色料、香料、安定剤及び増粘剤を添加することによって製造することが可能である。経口使用のための水性懸濁液は、天然合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び医薬製剤分野で公知の他の懸濁剤等の粘性物質と共に、細かく分割された活性成分を水中に分散させることによって製造することが可能である。
医薬組成物は、単位剤形中にあり得る。このような形態において、組成物は、活性成分の適切な量を含有する単位用量中に分割される。単位剤形は、包装された製造物、製造物の分散した量を含有する包装、例えば、包装された錠剤、カプセル及びバイアル若しくはアンプル中の粉末であり得る。単位剤形は、カプセル、オブラード剤又は錠剤それ自体でもあり得るか又は、これらの包装された形態の何れかの適切な数であり得る。
組成物は、投与の何れかの適切な経路及び手段のために製剤化され得る。医薬的に許容される担体又は希釈剤には、経口投与、直腸投与、鼻内投与、(頬側及び舌下を含む)局所的投与、膣内投与又は(皮下、筋肉内、静脈内、皮内、髄腔内及び硬膜外を含む)非経口投与に適した製剤中に使用されるものが含まれる。製剤は、単位剤形中に簡便に存在し得るか、薬学の分野で周知の方法の何れかによって製造され得る。
固体組成物に関して、従来の非毒性固体担体には、例えば、マンニトール、乳糖、セルロース、セルロース誘導体、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、グルコース、ショ糖、炭酸マグネシウム等の医薬等級が含まれ、使用され得る。液体の医薬的に投与可能な組成物は、例えば、水、塩類溶液、水性デキストロース、グリセロール、エタノール等の担体中に、例えば、上記に定義される活性化合物及び任意の医薬的アジュバントを溶解し、分散するなどして製造され、それにより溶液又は懸濁液を形成することが可能である。所望の場合、投与されるべき医薬組成物は、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝剤等の非毒性補助物質、例えば酢酸ナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、酢酸トリエタノールアミンナトリウム、モノラウリン酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン等の微量も含有し得る。このような剤形を製造する実際の方法は公知であるか又は、当業者に明白であろうし;例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania,15th Edition,1975を参照されたい。
本発明の化合物は、多様な方法で誘導体化され得る。本明細書で使用されるように、化合物の「誘導体」には、塩(例えば、医薬的に許容される塩)、何れかの錯体(例えば、シクロデキストリン等の化合物との包接錯体若しくはクラスレート、又はMn2+及びZn2+等の金属イオンとの配位錯体)、インビボで加水分解性のエステル等のエステル、遊離の酸若しくは塩基、化合物の多形形態、溶媒和化合物(例えば、水和物)、プロドラッグ若しくは脂質、共役パートナー及び保護基が含まれる。「プロドラッグ」の意味するところは、例えば、インビボで生物活性のある化合物へ変換される何れかの化合物である。
本発明の化合物の塩は、好ましくは、生理学的に十分耐容性があり、非毒性である。塩に関する多くの例は、当業者に公知である。このような塩は全て、本発明の範囲内であり、化合物に対する参照には、前記化合物の塩の形態が含まれる。
カルボン酸塩、リン酸塩又は硫酸塩等の酸性基を有する化合物は、Na、K、Mg及びCa等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属との塩、並びにトリエチルアミン及びトリス(2−ヒドロキシエチル)アミン等の有機アミンとの塩を形成することが可能である。塩
は、塩基性基を有する化合物、例えばアミン、塩酸、リン酸若しくは硫酸等の無機酸、又は酢酸、クエン酸、安息香酸、フマル酸若しくは酒石酸等の有機酸との間で形成することが可能である。酸性基及び塩基性基の両者を有する化合物は、内部塩を形成することが可能である。
酸付加塩は、無機及び有機の両者の広範な種類の酸で形成され得る。酸付加塩の例には、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸及びラクトビオン酸で形成される塩が含まれる。
化合物が陰イオン性であるか又は、陰イオン性であり得る官能基を有する(例えば、COOHはCOOであり得る)場合、塩は、適切な陽イオンで形成され得る。適切な無機陽イオンの例には、Na+及びK+等のアルカリ金属イオン、Ca2+及びMg2+等のアルカリ土類陽イオン並びにAl3+等の他の陽イオンが含まれるが、それらに限定されるものではない。適切な有機陽イオンの例は、アンモニウムイオン(すなわち、NH4 +)及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH3+、NH22 +、NHR3 +、NR4 +)が含まれるが、
それらに限定されるものではない。幾つかの適切な置換アンモニウムイオンの例は、エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン及びトロオメタミン、並びにリジン及びアルギニン等のアミノ酸に由来するものである。一般的な第四級アンモニウムイオンの一例は、N(CH34 +である。
化合物が、アミン官能基を含有する場合、前記化合物は、例えば、当業者に周知の方法に従ってアルキル化剤と反応させることによって、第四級アンモニウム塩を形成し得る。このような第四級アンモニウム化合物は、本発明の範囲内である。
アミン官能基を含有する化合物は、N酸化物も形成し得る。アミン官能基を含有する化合物に対する本明細書での言及には、N酸化物も含まれる。
化合物が、幾つものアミン官能基を含有する場合、1つ又は2つ以上の窒素原子が酸化され、N酸化物を形成し得る。N酸化物の具体的な例は、窒素含有複素環の第三級アミン又は窒素原子のN酸化物である。
N酸化物は、対応するアミンを過酸化水素又は過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)等の酸化剤で処理することによって形成することが可能であり、例えば、Advanced Organic Chemistry,by Jerry March,4th Edition,Wiley Interscience,pagesを参照されたい。より具体的には、N酸化物は、アミン化合物が、例えばジクロロメタン等の不活性溶媒中でm−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応するL.W.Deady(Syn.Comm.1977,7,509−514)の手法によって製造することが可能である。
エステルは、本分野で周知の技術を使用して、化合物中に存在するヒドロキシル基又はカルボン酸基と、適切なカルボン酸又はアルコール反応パートナーとの間で形成することが可能である。エステルの例は、C(=O)OR基を含有する化合物であり、式中、Rは、エステル置換基、例えば、C17アルキル基、C320ヘテロシクリル基又はC520アリール基であり、好ましくはC17アルキル基である。エステル基の具体的な例には、C(=O)OCH3、C(=O)OCH2CH3、C(=O)OC(CH33及び−C(=O)OPh
が含まれるが、それらに限定されるものではない。アシルオキシ(逆エステル)基の例は
、OC(=O)Rによって表され、式中、Rは、アシルオキシ置換基、例えば、C17アルキル基、C320ヘテロシクリル基又はC520アリール基であり、好ましくはC17アルキル基である。アシルオキシ基の具体的な例には、OC(=O)CH3(アセトキシ)、OC(
=O)CH2CH3、OC(=O)C(CH33、OC(=O)Ph及びOC(=O)CH2Phが含まれるが、それらに限定されるものではない。
化合物のプロドラッグである誘導体は、インビボ又はインビトロで親化合物の1つへ変換可能である。典型的には、化合物の生物活性の少なくとも1つは、前記化合物のプロドラッグ形態に還元されるであろうし、プロドラッグの変換によって活性化され、前記化合物又はその代謝産物を放出することが可能である。幾つかのプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば、生理学的に許容される代謝的に不安定なエステル)である。代謝中、エステル基(−C(=O)OR)は、開裂して、活性のある薬物を生じる。このようなエステルは、例えば親化合物中のカルボン酸基(−C(=O)=H)の何れかのエステル化によって形成され得、適切な場合には、前記親化合物中に存在するその他の反応基を前もって保護した後に、必要であれば脱保護を受ける。
このような代謝的に不安定なエステルの例には、式−C(=O)ORのものが含まれ、式中Rは、C17アルキル(例えば、Me、Et、−nPr、−iPr、−nBu、−sBu、−iBu、tBu);C17アミノアルキル(例えば、アミノエチル;2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル;2(4モルフォリノ)エチル);及びアシルオキシ−C17アルキル(例えば、アシルオキシメチル;アシルオキシエチル;ピバロイルオキシメチル;アセトオキシメチル;1アセトオキシエチル:1−(1−メトキシ−1−メチル)エチル−カルボニルオキシエチル;1−(ベンゾイルオキシ)エチル;イソプロポキシ−カルボニルオキシメチル;1イソプロポキシ−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシル−カルボニルオキシメチル;1シクロヘキシル−カルボニルオキシエチル;シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシメチル;1−シクロヘキシルオキシ−カルボニルオキシエチル;(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシメチル;1−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)カルボニルオキシエチル;(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシメチル;及び1(4−テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチル)である。
又、幾つかのプロドラッグは、酵素的に活性化され、活性化合物又は、さらなる化学反応の際に(例えば、ADEPT、GDEPT、LIDEPT等中にあるような)活性化合物を生じる化合物を生じる。例えば、プロドラッグは、糖誘導体又は他のグリコシド抱合体であり得るか、又は、アミノ酸エステル誘導体であり得る。
他の誘導体には、化合物が例えば、化合物へ化学的に結合するか又は前記化合物と物理的に会合することによって、カップリングパートナーへ連結される化合物のカップリングパートナーが含まれる。カップリングパートナーの例には、標識分子又はレポーター分子、支持基質、担体分子又は輸送分子、作動体、薬物、抗体又は阻害剤が含まれる。カップリングパートナーは、ヒドロキシル基、カルボキシル基又はアミノ基等の化合物上の適切な官能基を介して、本発明の化合物へ共有結合することが可能である。他の誘導体には、化合物をリポソームで製剤化することが含まれる。
化合物がキラル中心を含有する場合、鏡像体、エピマー、アトロプ異性体及びジアステレオ異性体等の個々の光学形態全て、並びに化合物のラセミ混合物は、本発明の範囲内である。
化合物は、多くの互変異性体形態で存在し得、化合物に対する言及には、このような形態が全て含まれる。化合物が、幾つもの互変異性体形態のうちの1つに存在することが可能であり、たった1つが具体的に記載されるか又は示される場合、疑いを回避するため、
それでもなお、他のものは全て本発明の範囲によって包含される。
投与されるべき化合物の量は、治療されている患者に関して変動するであろうし、1日当たり約100ng/体重kgから100mg/体重kgまで変動するであろうし、好ましくは、1日当たり10pg/kgから10mg/kgまでであろう。例えば、薬用量は、本開示及び本分野の知識から当業者によって容易に確認されることが可能である。従って、当業者は、組成物中にあり、本発明の方法において投与されるべき化合物並びに任意の添加物、媒体、及び/又は担体の量を容易に決定することが可能である。
幾つかの実施態様において、本明細書に記載されている化合物は、中枢神経系降下剤であり、クロルジアゼポキシドと同一の様式で、マウス、ネコ、ラット、イヌ及び、ヒト等の他の哺乳動物において不安及び緊張状態の緩和のための精神安定薬として使用され得る。本目的のため、本明細書に記載された何れかの式の化合物又は化合物の混合物、又はその酸付加塩等の非毒性の生理学的に許容される塩が、錠剤、ピル、カプセル、注射可能物等の従来の剤形で、経口的又は非経口的に投与され得る。哺乳動物における本発明の化合物のmg/体重kgでの薬用量は、動物の大きさに従って、特に脳/体重比に関して変動するであろう。一般的に、イヌなどの小動物に関するより高いmg/kgの薬用量は、成人におけるより低いmg/kg薬用量と同一の効果を有するであろう。式(I)の化合物に関する最小効果の薬用量は、哺乳動物に関して1日当たり少なくとも約0.1mg/体重kgであり、イヌなどの小動物に関する最大薬用量は、1日当たり約100mg/kgである。ヒトに関しては、1日当たり約0.1〜12mg/kgの薬用量が効果的であり、例えば、平均的な男性に関しては、約5〜600mg/日であろう。薬用量は、1日1回又は分割された用量で、例えば1日2〜4回付与されることが可能であり、このような薬用量は、具体的な化合物の活性の持続時間及び最大レベルに依存するであろう。用量は、例えば、米国特許第3,755,340号に記載されているように、受理される医薬の実施によって要求されるような従来の媒体、賦形剤、結合剤、保存料、安定化剤、香料等の用量単位当たり約5〜250mgを化合することによって、経口又は非経口薬用量中に従来どおり製剤され得る。本発明の化合物は、本明細書に記載された何れかの式の化合物を含む医薬組成物中で使用され得るか、又は、1つ又はそれ以上の公知の薬物と同一の製剤中に含有されるか、若しくは前記薬物と同時に投与されることが可能である。
本化合物の抗不安活性を示すために実施されることが可能である幾つかの検査例には、GABAA受容体の結合検査が含まれる。幾つかの実施態様において、結合検査は、GABAA1受容体(すなわち、α1サブユニットを含有するもの)、GABAA2受容体(
すなわち、α2サブユニットを含有するもの)、GABAA3受容体(α3サブユニットを含有するもの)及びGABAA5受容体(すなわち、α5サブユニットを含有するもの)
など、GABAA受容体のサブタイプに関するものであった。
既に市販のGABAA修飾抗不安薬は、従来のベンゾジアゼピン結合部位での相互作用を介して作用する。かなりの程度まで、これらの抗不安薬は、GABAA受容体サブタイプの選択性を欠失する。サブタイプ選択的GABAA受容体修飾因子は、より多くの利点を提唱し得る。例えば、作用の増大する数は、望ましい抗不安活性が、α2サブユニット
を含有するGABAA受容体との相互作用によって主に駆動されることを示唆する。市販されているベンゾジアゼピン全てに共通の副作用である鎮静は、α1サブユニットを含有
するGABAARでの相互作用によって仲介されると考えられている。他のサブユニットとの相互作用に依存する傾向が最小である抗不安薬を開発するため、電気生理学的アッセイを開発して、ツメガエル卵母細胞中で異種性に発現する異なるGABAサブユニットの組み合わせに及ぼす多様な化合物の調節効果をスクリーニングした。
GABAA受容体遺伝子のヒトα1、α2、α3、α5、β2、β3及びγ2サブユニットに
相当するcRNAを注入することによって、GABAA受容体をツメガエル卵母細胞中で異種性に発現させた。具体的なサブユニットの組み合わせ(サブタイプ)は次のとおり、すなわち、α1β2γ2、α2β3γ2、α3β3γ2及びα5β3γ2であった。GABAのEC10を各細胞について概算した。GABA仲介性(EC10)電流の安定性を確立した。検査化合物の調節効果を決定し、サブタイプ間で比較した。開発されたアッセイは、全ての4つのサブタイプに関して、調節活性を(標準物質に対する標準化前の)約25%の増強という最小効果まで識別できる再現性を有している。従って、本アッセイは、GABAA受容体の主要なサブタイプに関して、検査化合物の調節効果を特徴づけ、サブタイプの選択性を決定することが可能である。幾つかの実施態様において、化合物は、(GABAA受容体の別のサブタイプと比較して約25%又はそれ以上の結合を示すことによって)GABAA受容体の1つのサブタイプへ選択的に結合することが可能である。
抗不安活性は、GABAA結合検査において、ベンゾジアゼピンによって示されるなどのフルニトラゼパムの置換によって、又はカルタゾラート及びトラカゾラートによって示されるなどの結合の増強によって示される。
幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、GABAA受容体に結合することが可能である。幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、ベンゾジアゼピンの置換によって、GABAA受容体に結合することが可能である。従って、本発明の化合物は、GABAA受容体の活性を調節するために使用されることが可能である。幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、GABAA1受容体(すなわち、α1サブユニットを含有す
るもの)、GABAA2受容体(すなわち、α2サブユニットを含有するもの)、GAB
AA3受容体(α3サブユニットを含有するもの)又はGABAA5受容体(すなわち、
α5サブユニットを含有するもの)など、GABAA受容体のサブタイプに選択的に結合
することが可能である。幾つかの実施態様において、本発明の化合物は、ベンゾジアゼピンの置換によって、GABAA受容体のサブタイプに選択的に結合することが可能である。従って、本発明の化合物は、GABAA1受容体、GABAA2受容体、GABAA3受容体又はGABAA5受容体等の、GABAA受容体のサブタイプの活性を選択的に調節するために使用されることが可能である。
幾つかの実施態様において、本発明の特定の化合物は、GABAA1受容体アンタゴニスト及びGABAA2受容体アゴニストである。
本発明の化合物が、GABAA受容体の活性を調節するために、又はGABAA受容体のサブタイプの活性を選択的に調節するために使用されることが可能であるため、本発明の化合物は、GABAA受容体又はGABAA受容体のサブタイプによって仲介される疾病を治療又は予防するために有用であることが想定される。このような疾病には、脳卒中、頭部外傷、癲癇、疼痛、片頭痛、気分障害、不安、外傷後ストレス障害、強迫性障害、統合失調症、発作、痙攣、耳鳴、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、うつ病、双極性障害、躁病、三叉神経痛及び他の神経痛、神経因性疼痛、高血圧症、脳虚血、心臓の不整脈、筋強直、薬物乱用、ミオクローヌス、本態性振戦、ジスキネジア及び他の運動障害を含む神経変性障害、新生児脳出血、痙縮、認知障害並びに睡眠障害が含まれるが、それらに限定されるものではない。
メラトニン受容体アゴニストが、うつ病を治療する上で効果的であることは公知である。本発明者は、本発明の化合物が、メラトニン受容体のサブタイプであるメラトニン受容体1(MT−1)の活性を選択的に調節することが可能であることを発見している。特定の実施態様において、本発明の特定の化合物は、MT1アゴニストである。結果として、本発明の化合物は、大うつ病等のうつ病障害、気分変調性障害、双極性うつ病及び/又は双極性躁病、躁病を伴うか又は伴わない双極性I型、抑うつ性又は混合型発作、双極性I
I型、循環気質障害、一般的な医学的容態による気分障害、双極性障害と関連した躁病発作又は双極性障害と関連した混合型発作を治療する上で効果的であり得る。うつ病障害を治療するため、本発明の1つ又はそれ以上の化合物の効果的な量は、このような必要性を有する患者へ投与される。
別の実施態様において、本発明の特定の化合物は、不眠症を治療する上で効果的であり得る。
さらなる実施態様において、式Iの化合物又は医薬的に許容されるその塩、溶媒和化合物若しくはインビボで加水分解性のエステル、又は式Iの化合物を含む医薬組成物若しくは製剤は、次のものから選択される1つ又はそれ以上の医薬的に活性のある化合物と同時に、連続的に又は個別に投与され得る:
(i)アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン、デュロキセチン、エルザソナン、エシタロプラム、フルボキサミン、フルオキセチン、ゲピロン、イミプラミン、イプサピロン、マプロチリン、ノルトリプチリン、ネファゾドン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、レボキセチン、ロバルゾタン、セルトラリン、シブトラミン、チオニソキセチン、トラニルシプロマイン(tranylcypromaine)、トラゾドン、トリミプラミン、ベンラファキシン及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物等の抗うつ薬;
(ii)例えばクエチアピン並びに医薬的に活性のあるその異性体及び代謝産物を含む非定型抗精神病薬;アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンゾイソキシジル、ビフェプルノックス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン、ジバルプロエックス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリジン、リチウム、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、クエチアピン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフルオペラジン、トリメトジン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン及びそれらの等価物;
(iii)例えば、アミスルプリド、アリピプラゾール、アセナピン、ベンゾイソキシジル、ビフェプルノックス、カルバマゼピン、クロザピン、クロルプロマジン、デベンザピン、ジバルプロエックス、デュロキセチン、エスゾピクロン、ハロペリドール、イロペリドン、ラモトリジン、ロキサピン、メソリダジン、オランザピン、パリペリドン、ペルラピン、ペルフェナジン、フェノチアジン、フェニルブチルピペリジン、ピモジド、プロクロルペラジン、リスペリドン、セルチンドール、スルピリド、スプロクロン、スリクロン、チオリダジン、トリフルオペラジン、トリメトジン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ゾピクロン、ゾテピン、ジプラシドン及びそれらの等価物、並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む抗精神薬;
(iv)例えば、アルネスピロン、アザピロン、ベンゾジアゼピン、アジナゾラム、アルプラゾラム、バレゼパム、ベンタゼパム、ブロマゼパム、ブロチゾラム、ブスピロン、クロナゼパム、クロラゼパート、クロルジアゼポキシド、シプラゼパム、ジアゼパム、ジフェンヒドラミン、エスタゾラム、フェノバム、フルニトラゼパム、フルラゼパム、フォサゼパム、ロラゼパム、ロルメタゼパム、メプロバマート、ミダゾラム、ニトラゼパム、オキサゼパム、プラゼパム、クアゼパム、レクラゼパム、トラカゾラート、トレピパム、テマゼパム、トリアゾラム、ウルダゼパム、ソラゼパム等のバルビツール酸塩及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む抗不安薬;
(v)例えば、カルバマゼピン、バルプロ酸塩、ラモトロジン、ガバペンチン及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む抗痙攣薬;
(vi)例えば、ドネペジル、メマンチン、タクリン及びそれらの等価物並びに医薬的
に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含むアルツハイマー治療薬;
(vii)例えば、デプレニル、L−ドーパ、Requip、Mirapex、セレジン(selegine)及びラサジリン等のMAOB阻害剤、タスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニスト及び神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤等のcomP阻害剤、及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含むパーキンソン病治療薬;
(viii)例えば、アルモトリプタン、アマンタジン、ブロモクリプチン、ブタルビタール、カベルゴリン、ジクロロアルフェナゾン、エレトリプタン、フロバトリプタン、リスリド、ナラトリプタン、ペルゴリド、プラミペキソール、リザトリプタン、ロピニロール、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、ゾミトリプタン及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む片頭痛治療薬;
(ix)例えば、アブシキシマブ、アクティベース、NXY−059、シチコリン、クロベネチン、デスモテプラーゼ、レピノタン、トラキソプロジル及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む脳卒中治療薬;
(x)例えば、ダラフェナシン、ファルボキサート、オキシブチニン、プロピベリン、ロバルゾタン、ソリフェナシン、トルテロジン及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む過活動膀胱尿失禁治療薬;
(xi)例えば、ガバペンチン、リドダーム、プレガブリン及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む神経因性疼痛治療薬;
(xii)セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、パラセタモール及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物等の侵害受容疼痛治療薬;
(xiii)例えば、アロバルビタール、アロニミド、アモバルビタール、ベンゾクタミン、ブタバルビタール、カプリド、クロラール、クロペリドン、クロレタート、デキスクラモール、エスクロビノール、エトミダート、グルテチミド、ハラゼパム、ヒドロキシジン、メクロクアロン、メラトニン、メフォバルビタール、メタクアロン、ミダフルル、ニソバマート、ペントバルビタール、フェノバルビタール、プロポフォール、ロレタミド、トリクロフォス、セコバルビタール、ザレプロン、ゾルピデム及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む不眠症治療薬;及び
(xiv)例えば、カルバマゼピン、ジバルプロエックス、ガバペンチン、ラモトリジン、リチウム、オランザピン、クエチアピン、バルプロ酸塩、バルプロ酸、ベラパミル及びそれらの等価物並びに医薬的に活性のあるそれらの異性体及び代謝産物を含む気分安定剤。
このような組み合わせは、本明細書に記載される薬用量範囲内で本発明の化合物を、及び認可された薬用量範囲及び/又は刊行物参考文献中に記載される薬用量内のその他の医薬的に活性のある化合物を採用する。
本発明の化合物を製造するための一般的な手法は、次のとおりである:
本発明は、別段の記載がなければ、次の非限定実施例によっていまや説明されるであろう。
本明細書に開示される本発明が、より効率よく理解され得るために、実施例が以下に提供される。これらの実施例は説明目的のためのみのものであり、何れかの方法で本発明を制限するよう解釈されるべきものではないことは理解されるべきである。
表1における本発明の幾つかの実施例化合物を、以下の本明細書に記載される方法に従って製造した。
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
表2における化合物も、本明細書の以下に記載される方法に従って製造することが可能である。
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
表3における化合物も、以下の本明細書に記載される方法に従って製造することが可能である。
Figure 0005474153
Figure 0005474153
表4における本発明のさらなる実施例化合物を、以下の本明細書に記載される方法に従って製造した。
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
合成
本発明の化合物は、有機合成分野の当業者に周知の数多くの方法において製造することが可能である。本発明の化合物は、以下に記載される方法を、合成有機化学の分野で公知の合成方法、又は当業者によって理解されているその変法と共に使用して合成することが
可能である。本明細書に記載される方法において使用される出発物質及び前駆体は、市販されていたか又は確立された有機合成方法によって容易に製造されたかの何れかであった。分子の多様な部分に存在する官能性が、提唱される試薬及び反応と適合しなければならないことは、有機合成の分野の当業者によって理解されている。反応条件と適合する置換基に対するこのような制限は、当業者に容易に明らかであろうし、そのため、代替的な方法が使用されるべきである。
実施例において使用される化学略語は、次のとおり定義される:「DMSO」は、ジメチルスルホキシドを示し、「THF」は、テトラヒドロフランを示し、「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドを示す。別段の記載がなければ、反応の進行は、HPLC、LC−MS又はTLCによってモニターされた。オーブン乾燥した標準的な研究用ガラス器具を使用し、別段の記載がなければ、窒素遮蔽下で、周囲温度で所定の操作を実施した。市販の試薬及び無水溶媒を受領したまま、典型的に使用した。回転式蒸発器を使用して、蒸発を減圧下で典型的に実施した。ICNシリカゲル60の32〜63μ又は適切な等価物を使用して、分取用クロマトグラフィーを実施した。40℃又は適切な温度で減圧下で生成物を乾燥させた。
Agilent Zorbax 5μ SB−C8カラム2.1mm×5cmを、30℃のカラム温度で利用して、HPLC質量分析データを収集した。溶媒:A=98:2水:0.1%ギ酸を添加したアセトニトリル、B=98:2アセトニトリル:0.05%ギ酸を添加した水。流速1.4mL/分、注入容積2.0μL、初期条件5%Bであり、0分から3分まで5〜90%Bの直線勾配で溶出し、4分まで90%Bで保持した。光ダイオードアレイ紫外線検出を使用して、210〜400nmのシグナルを平均した。Full Scan APCI(+)、ベースピーク指数、150.0〜900.0amu、30コーン電圧、プローブ温度450℃を使用して、質量分析データを収集した。
テトラメチルシランを0.00ppmで設定された内部標準物質として使用して、30℃のBruker 300MHz機器で、1H NMRデータ(δ、ppm)を得た。N
MRスペクトル吸収の多重度は、s、一重線;br、幅広のピーク;bs、幅広の一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;dd、二重線の二重線;dt、三重線の二重線;m、多重線によって略記され得る。多くの場合、シンノリン4アミノ基プロトンと関連したプロトン共鳴は、ベースラインへと重度に広幅化することによるため、クロロホルム−d中で30℃で記録されるプロトンNMRスペクトル中で容易には観察することができなかった。これらのプロトンは、−20℃でスペクトルを記録することによって明瞭に観察することが可能である。
スキーム1に示すように、化合物1−3は、ハロゲン化シンノリン誘導体1−1(式中、X1は、ブロモ又はヨード等のハロである)を、ホウ素化合物1−2と結合させること
によって製造することが可能であり、式中、R6が、場合により置換アリール又はヘテロ
アリールであり得(適切な置換基は、アルキル、CN等であり得る)、R101及びR102は各々独立して、水素又はC1-6アルキルであり;又はR101及びR102は、それらが結合す
る2つの酸素原子及び前記2つの酸素原子が結合するホウ素原子と共に4〜7員の複素環を形成し、その環形成原子は、B、O及びC原子を含み、場合により、1、2、3又は4個のC1-6アルキル(すなわち、1−2B−Rとして示される部分であり、式中、t1は
、0、1、2又は3であり;t2は、0、1、2、3又は4であり;及びR400は、各々
独立してC1-6アルキルである)によって置換される。ホウ素化合物1−2の2つの例は
、1−2A(ホウ酸誘導体)及び1−2B(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン誘導体)である。カップリング反応は、金属触媒等の適切な触媒の存在下で実施することが可能である。幾つかの典型的な金属触媒には、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)等のパラジウム触媒が含まれる。カップリング反応は、無機塩基等の適切な塩基の存在下で実施することが可能である。幾つかの典型的な適切な無機塩基には、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム及びリン酸カリウムが含まれる。カップリング反応は、有機溶媒等の適切な溶媒中で実施することが可能である。幾つかの適切な有機溶媒には、エーテル及びアルコール等の極性有機溶媒が含まれる。適切なエーテルには、1,2−ジメトキシエタン及びテトラヒドロフランが含まれる。適切なアルコールには、エタノール、プロパノール及びイソプロパノールが含まれる。適切な溶媒には、2つ又はそれ以上の個々の溶媒の混合物も含まれる。適切な溶媒はさらに、水を含有することが可能である。カップリング反応は、化合物1−3を与えるための適切な温度で実施することが可能である。幾つかの実施態様において、上昇した温度(すなわち、室温を超える)にまで反応混合物を加熱する。幾つかの実施態様において、反応混合物は、約40℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃の温度にまで加熱される。反応の進行は、TLC又はNMR等の従来の方法によってモニターすることが可能である。
スキーム1
Figure 0005474153
スキーム2に示されるように、化合物2−3は、ハロゲン化シンノリン誘導体2−1(式中X2は、ブロモ又はヨード等のハロである)をスズ化合物2−2へ結合させることに
よって製造することが可能であり、式中、R6は、場合により、置換アリール又はヘテロ
アリールであり得(適切な置換基は、アルキル、CN等であり得る)、R201、R202及びR203は、各々独立してC1-6アルキルである。カップリング反応は、金属触媒等の適切な触媒の存在下で実施することが可能である。幾つかの典型的な金属触媒には、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等のパラジウム触媒が含まれる。カップリング反応は、適切な有機溶媒中で実施することが可能である。幾つかの適切な有機溶媒には、極性有機溶媒が含まれる。幾つかの適切な有機溶媒には、非プロトン性溶媒が含まれる。幾つかの適切な有機溶媒には、N,N−ジメチルホルムアミド等の極性非プロトン性有機溶媒が含まれる。カップリング反応は、化合物2−3を生じるのに十分な時間、適切な温度で実施することが
可能である。幾つかの実施態様において、上昇した温度(すなわち、室温を上回る)にまで反応混合物を加熱する。幾つかの実施態様において、反応混合物は、約40℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃の温度にまで加熱される。反応の進行は、TLC又はNMR等の従来の方法によってモニターすることが可能である。
スキーム2
Figure 0005474153
スキーム3に示されるように、化合物3−3は、トリアルキルスタンニル−シンノリン誘導体3−1(式中R301、R302及びR303は、各々独立してC1-6アルキルである)をハロゲン化化合物R633−2へ結合させることによって製造することが可能であり、式中、X3は、ブロモ又はヨード等のハロであり、R6は、場合により、置換アリール又はヘテロアリールであり得る(適切な置換基は、アルキル、CN等であり得る)。カップリング反応は、金属触媒等の適切な触媒の存在下で実施することが可能である。幾つかの典型的な金属触媒には、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等のパラジウム触媒が含まれる。カップリング反応は、適切な有機溶媒中で実施することが可能である。幾つかの適切な有機溶媒には、極性有機溶媒が含まれる。幾つかの適切な有機溶媒には、非プロトン性有機溶媒が含まれる。幾つかの適切な有機溶媒には、N,N−ジメチルホルムアミド等の極性非プロトン性有機溶媒が含まれる。カップリング反応は、化合物2−3を与えるのに十分な時間、適切な温度で実施することが可能である。幾つかの実施態様において、上昇した温度(すなわち、室温を上回る)にまで反応混合物を加熱する。幾つかの実施態様において、反応混合物は、約40℃、約50℃、約60℃、約70℃、約80℃、約90℃、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃の温度にまで加熱される。反応の進行は、TLC又はNMR等の従来の方法によってモニターすることが可能である。
又、スキーム3に示されるように、トリアルキルスタンニル−シンノリン誘導体3−1は、パラジウム触媒等の適切な触媒の存在下で、ハロゲン化シンノリン誘導体3−0−1(式中、X4は、ブロモ又はヨード等のハロである)を、二スズ化合物3−0−2(式中
、R301、R302及びR303は、各々独立してC1-6アルキルである)と結合させることによって製造することが可能である。幾つかの典型的なパラジウム触媒には、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)が含まれる。
スキーム3
Figure 0005474153
本明細書に記載されるスキーム全てにおいて、R1、R2、R3、R4、R5、R6等の置換基上に官能(反応性)基が存在する場合、適切であるか及び/又は所望の場合、さらなる修飾がなされ得ることは留意すべきである。例えば、CN基が加水分解されてアミド基を生じることが可能であり;カルボン酸は、アミドへ変換されることが可能であり;カルボン酸は、エステルへ変換することが可能であり、前記エステルは、順に、アルコールへ還元することが可能であり、前記アルコールは、順に、さらに修飾されることが可能である。別の例において、OH基は、メシル酸等のより良好な脱離基へ変換することが可能であり、前記脱離基は、順に、CN等による求核性置換に適している。当業者は、さらなるこのような修飾を認識するであろう。従って、官能基を含有する置換基を有する式Iの化合物(スキーム1の化合物1−3、スキーム2中の化合物2−3及びスキーム3の化合物3
−3等の)は、異なる置換基を有する式Iの別の化合物へ変換することが可能である。
本明細書で使用されるように、「反応している」という語は、指定された化学反応物が互いに結合し、それにより化学的変換が生じ、系へ最初に導入された何れかとは異なる化合物を生じることを指す。反応することは、溶媒の存在下又は非存在下で起こることが可能である。
スキーム1〜3中で概略される幾つかのより詳細な方法、手法及び前駆体並びに上記に例証される特定の化合物に関するさらに詳細な手法及び特徴づけデータは、本明細書で以下にさらに記載される。
前駆体1
4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
2下の無水トルエン(Aldrich、600mL)中の(2E)−2−シアノ−2
−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド(43.9g、117mmol)を投入した、機械式撹拌器の装備された1Lの3つ口フラスコに、塩化アルミニウム(Aldrich、46.8g、352mmol)を20分かけて少しずつ添加した。混合物を激しく撹拌しながら60℃に2時間加熱した後、〜15℃に冷却した。酢酸エチル(30mL)を注意深く添加し、その間、内部温度を20〜25℃の間に維持した。次に、酢酸エチル(900mL)をさらに添加した後、ロッシェル塩(飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液、500mL)を注意深く添加した。最初の50mLを添加する際、温度は、20℃から36℃まで上昇した。反応液を撹拌しながら6
0℃で30分間加熱した。水性層は、粘性のある白色沈殿物を含有し、有機層は、黄褐色の固体をゆっくり可溶化した。注記:白色ではない(褐色/黄色)固体が、水性/有機性界面になおも存在する場合、熱抽出を反復した。混合物を分離漏斗中に入れ、水性層を除去した。有機層をロッシェル塩(500mL)及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、生成物38g(86.5%)を得た。適切な場合、酢酸エチル/ヘキサンによる粉砕によってさらに精製することを実施した。酢酸エチルからの再結晶化によって、分析上純粋な試料を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.84(dd,J=5.3,9.2Hz,1H),7.39(dd,J=7.0,9.2Hz,1H),3.47(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.03(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=375(M+H)。HPLC2.13分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
3−フルオロ−2−ヨードアニリン塩酸塩
機械式撹拌器を装備した1Lの3つ口丸底フラスコに、3−フルオロ−2−ヨードニトロベンゼン(3B Medical、47.7g、179mmol)及び500mLの無水エタノールを添加した。この撹拌した溶液に、鉄粉(325メッシュ、Aldrich、30g、537mmol)を添加した後、濃HCl(30mL、360mmol)を滴下した。内部温度は、添加を通じて23℃から〜60℃まで上昇した。フラスコに加熱マントルを装備し、激しく撹拌しながら90分間加熱した。室温に冷却した後、1N炭酸ナトリウム(300mL)を添加した後、酢酸エチル(200mL)を添加した。混合物を30分間撹拌した後、セライトのパッドで濾過した。セライトを酢酸エチル(3×150mL)で洗浄した。濾液を分離漏斗中に入れ、水層を除去した。有機層を減圧下で〜200mLの容積に濃縮し、分離漏斗中に入れ、酢酸エチル(400mL)で希釈し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。粗生成物をエーテル(300mL)中に溶解し、2M塩酸/エーテル(Aldrich)でpH1に酸性化した。1時間後、褐色の固体を濾過により単離した(39.2g、80%)。上記
の水性層をジエチルエーテル(300mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、最初の回収の濾液と合わせ、pH1に酸性化し、上述のとおり単離すると、98%の全体収量に相当する、さらなる褐色の固体を得た(9.0g、18%)。1H NMR(300
MHz,CDCl3)δ7.06(m,1H),6.58(m,1H),6.39(m,
1H),5.73(bm,1H)。MS APCI,m/z=238(M+H)。HPLC2.19分。
(2E)−2−シアノ−2−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド
3−フルオロ−2−ヨードアニリン塩酸塩(8.8g、32.5mmol)を2−ヨードアニリンの代わりに用いる米国特許第4,886,800号実施例89bに概略される手法を使用して、表題化合物(2E)−2−シアノ−2−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド(8.5g、70%収率)を、明褐色の固体として得た。酢酸エチルからの再結晶化によって、分析上純粋な試料を黄色の結晶性固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ14.39(s,1H),8.67(bm,1H),7.45(m,1H),7.32(m,1H),7.03(m,1H),3.1(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.53(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H)。
前駆体2
4−アミノ−7−クロロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミドの合成において使用されるものと同様の手法を使用して、(2E)−2−シアノ−2−[(3−クロロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド(4.1g、10.5mmol)から、表題化合物4−アミノ−7−クロロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(2.75g、67%収率)を白色の固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(bs,1H),7.76(d,J=9.0Hz,1H),7.66(d,J=9.0Hz,1H),3.47(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.03(t,7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=391(M+H) HPLC2.38分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
(2E)−2−シアノ−2−[(3−クロロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド
3−クロロ−2−ヨードアニリン(7.1g、28.1mmol)を2−ヨードアニリンの代わりに用いる米国特許第4,886,800号実施例89bに記載される方法に従って製造すると、表題化合物(2E)−2−シアノ−2−[(3−クロロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド(4.2g、38%収率)を、黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ14.30(s,1H),7.48(m,1H),7.24〜7.33(m,3H),6.28(bm,1H),3.37(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.64(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=391(M+H) HPLC3.00分。
3−クロロ−2−ヨードアニリン
2−クロロ−6−ニトロフェノールを2−フルオロ−6−ニトロフェノールの代わりに
用いる米国特許第4,822,781号方法1に記載される方法にしたがって製造すると、2−クロロ−6−ニトロフェノールから、表題化合物3−クロロ−2−ヨードアニリン(7.1g、3工程全体の収率55%)を黄色の固体として得た。1H NMR(300M
Hz,CDCl3)δ7.04(t,J=8.0Hz,1H),6.84(dd,J=8
.0,1.3Hz,1H),6.60(dd,J=8.0,1.3Hz,1H),4.31(bs,2H)。MS APCI,m/z=254(M+H) HPLC2.38分。
前駆体3
4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
機械式撹拌器、温度計、窒素注入口、還流濃縮器及び添加漏斗を装備した22Lの3つ口フラスコに、トルエン(4L)中のN−プロピル−2−シアノ−2−[(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ]アセトアミド(195.4g、0.632mol)を入れた。塩化アルミニウム(295g、2.21mol)を3部に分けて添加した。混合物をマントルで90℃に約30分間加熱した。2.5時間後、熱を除去し、反応混合物を室温に一晩冷却させた。反応混合物を氷槽中で10℃以下に冷却し、セライトを添加した。水(680mL)を1時間にわたって10℃以下で滴下した。30分間撹拌した後、塩化メチレンを添加した(8L)。反応混合物を10℃以下に冷却し、10%水酸化ナトリウム(5.8L)を45分かけて10℃以下で滴下した。30分間撹拌した後、テトラヒドロフラン(2L)を添加し、相を分離させた。水性層を取り出し、セライトで濾過し、フィルターケーキを2:1の塩化メチレン:テトラヒドロフラン(4L)で洗浄した。注記:塩化メチレンの新鮮な部分の添加は、かなり単調な濾過を迅速に処理するのに役立った。濾液の相を分離し、有機相を分離漏斗へ移した。水性塩基から有機相をできるだけ迅速に分離することは、生成物中のプロピルアミドの過度の加水分解を回避するのに役立った。反応フラスコ中に残存する固体を2:1のテトラヒドロフラン:メタノール(4L)で溶解した後、クロロホルム中の10%メタノール(4L)で溶解した。層を分離し、有機層をブライン(500mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、暗褐色の固体にした。前記固体をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過により回収し、乾燥させた。次に、粗固体(188g)を熱メタノール(6L)中に溶解し、活性炭(19g)で処理し、還流下に15分間撹拌し、熱いうちにセライトで濾過し、約3Lに濃縮し、一晩結晶化させた。固体を回収し、ジエチルエーテル(400mL)で洗浄し、真空オーブンで50℃で乾燥させ、白色結晶性固体を得た。濾液を約1Lに濃縮し、第二回収物を得た。母液を揮散させ、第三及び第四回収物をさらなる結晶化から得ると、望ましい化合物合計164.6gを白色の結晶性固体として生じた(84%)。1H NMR
(300.132MHz,CDCl3)δ8.57(bs,1H),8.12(dd,J
=7.6,1.1Hz,1H),7.83(dd,J=8.4,1.0Hz,1H),7.50(dd,J=8.4,7.5Hz,1H),3.48(q,J=6.7Hz,2H),1.69(六重線,J=7.3Hz,2H),1.03(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=309/311(M+H)。HPLC1.66分。
前駆体4
4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
米国特許第4,886,800号実施例36aに記載されている方法に従って製造した。
前駆体5
4−アミノ−8−フルオロ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
トルエン(275mL)中のN−プロピル−2−シアノ−2−[(2−フルオロフェニル)ヒドラゾノ]アセトアミド(11.1g、44.71mmol)の懸濁液に、塩化アルミニウム(20.90g、156.74mmol)を添加した。混合物を90℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却した後、クロロホルム(1L)で希釈した。水少量を添加して反応液を0℃でクエンチした。水酸化ナトリウム水溶液(750mL、2
0%(w/v)溶液)を0℃で混合物中にゆっくり注ぎ、混合物を周囲温度で1時間撹拌した。沈殿物が徐々に形成した。沈殿物が全て溶解するまで、混合物をクロロホルム(2L)で希釈し、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、約200mLの容積に濃縮して、生成物の懸濁液を放置した。明るいベージュ色の固体(11.06g)としての表題化合物を、濾過により回収し、塩化メチレン(50mL×2)、メタノール(50mL)及びヘキサン(100mL×2)で洗浄した。母液を濃縮し、ヘキサン中の酢酸エチルの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、ベージュの固体として表題化合物をさらに400mg得た。1H NMR(300MHz,CDC
3)δ8.55(br,1H),7.55−7.70(m,2H),3.49(m,2
H),1.71(m,2H),1.03(t,J=7.4Hz,3H)MS APCI,
m/z=249(M+H) HPLC1.30分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
N−プロピル2−シアノ−2−[(2−フルオロフェニル)ヒドラゾノ]アセトアミド
溶液A:酢酸(50mL)中の2−フルオロアニリン(11.51g、100.34mmol)の機械的に撹拌した溶液に、周囲温度で水(30mL)を添加した。混合物を0℃に冷却した後、濃HCl水溶液(25mL)を添加した。濃HClを添加するとすぐに沈殿物を形成し、懸濁液を0℃で20分間撹拌した。この懸濁液に、水(30mL)中の亜硝酸ナトリウム(7.72g、111.88mmol)の溶液を滴下し、内部温度を5℃未満に維持した。得られた透明なオレンジ色の溶液を0℃でさらに30分間攪拌した。
溶液B:エタノール(220mL)中のN−プロピル−2−シアノアセトアミド(15.69g、124.37mmol)の機械的に撹拌した溶液に、水(600mL)中の酢酸ナトリウム(136.00g、1.66モル)の溶液を添加し、0℃と−5℃との間に冷却した。
溶液Aを溶液B中に注ぎ、内部温度を0℃未満に維持した。10分後、オレンジ色の沈殿物が徐々に形成した。混合物を0℃未満でさらに1時間撹拌した後、水(500mL)で希釈した。30分後、オレンジ色の沈殿物を濾過により回収し、水(100mL×3)で洗浄し、高真空下で50℃で乾燥させ、水を除去した。「E」異性体であるオレンジ色の固体(9.50g)を得、さらに精製せずに次の工程に使用した。1H NMR(30
0MHz,CDCl3)δ14.18(br,1H),7.68(td,1H,J=7.
94Hz,J’=1.47Hz),7.00−7.20(m,3H),6.28(s,1H),3.34(m,2H),1.64(m,2H),0.99(t,3H,J=7.40Hz)
前駆体6
4−アミノ−8−トリメチルスタンニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
無水N,N−ジメチルホルムアミド中の4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(3.4g、9.4mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(800mg、0.69mmol)の撹拌した溶液に、窒素下で周囲温度で、ヘキサメチルジチン(5.0g、15.2mmol)を添加した。反応液を150℃で1〜1.5時間加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、溶液を蒸発させた。残留物を塩化メチレン中に溶解し、水で2回洗浄し、MgSO4を通じて乾燥
させ、溶媒を蒸発させた。ヘキサン中の酢酸エチルの漸増的な極性勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって残留物を精製すると、黄色の固体を表題化合物(2.4g、68.4%収率)として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.99(dd,J=6.6Hz,J’=1.0Hz,1H),7.83(dd,J=8.4Hz,J’=1.1Hz,1H),7.61(dd,J=8.3Hz,J’=6.6Hz,1H),3.47(q,J=6.8Hz,2H),1.70(m,J=7.3Hz,2H),1.
02(t,3H,J=7.40Hz),0.44(s,9H)。MS APCI,m/z=391/392/395(M+H)。HPLC2.75分。
前駆体7
4−アミノ−8−ブロモ−N−エチル−シンノリン−3−カルボキサミド
無水トルエン(10mL)中に2−[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−N−エチル−2−シアノアセトアミド(260mg、0.88mmol)を撹拌した溶液に、塩化アルミニウム(370mg、2.78mmol)を添加した。反応液を激しく撹拌しながら90℃で1.5時間加熱し、冷却し、酢酸エチル(40mL)で希釈し、ロッシェル塩(飽和水溶液)で処理した。30分間撹拌した後、有機層を分離漏斗中にデカントした。(白色の沈殿物を酢酸エチルで3回すすいだ。)有機層を1:1のブライン:ロッシェル塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、明褐色の固体に濃縮した。固体をエーテル中でスラリー化し、濾過すると、表題化合物を褐色の固体(180mg、69%)として得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.52(s,1H),8.13(dd,J=7.4,1.1Hz,1H),7.82(dd,J=8.4, 1.1Hz,1H),7.51(dd,J=8.4,7.5Hz,1H),3.56(dq,J=5.8,7.3Hz,2H),1.31(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=395/397(M+H)。HPLC1.90分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
2−[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−N−エチル−2−シアノアセトアミド
メタノール(14mL)中の[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−シアノ酢酸エチルエステル(1.0g、3.4mmol)の溶液に、水中の70%エチルアミン(16mL、20.2mmol)を添加した後、トリエチルアミン(468μL、3.6mmol)を添加した。反応液を室温で一晩撹拌し、濃縮し、高真空下で乾燥させた。その物質をルーチン的にそのまま使用した。ヘキサン中の10〜50%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル上での精製により、表題化合物を黄色の固体として得た。1H NMR(3
00.132MHz,CDCl3)δ14.33(s,1H),7.67(dd,J=8
.3,1.4Hz,1H),7.53(dd,J=8.1,1.3Hz,1H),7.34(tq,J=7.8,0.6Hz,1H),7.01(td,J=7.7, 1.6Hz,1H),3.45(dq,J=5.9,7.2Hz,2H),1.26(t,J=7.3Hz,3H)。HPLC4.66分。
前駆体8
2−(ビフェニル−2−イル−ヒドラゾノ)−2−シアノ−N−シクロプロピルメチル−アセトアミド
氷酢酸(16mL及び水(14mL)中の2−アミノビフェニル(2.95g、17.4mmol)の冷却撹拌溶液に、濃塩酸(10mL)を滴下した。さらに水(10mL)を添加して、撹拌を維持した。混合物を0℃に冷却し、内部温度を5℃未満に維持しながら、水(10mL)中の亜硝酸ナトリウム(1.44g、20.7mmol)の溶液を滴下した。添加の完了の際、反応液を0℃で30分間撹拌し、2:1の水:エタノール(180mL)中の2−シアノ−N−シクロプロピルメチルアセトアミド(2.8g、20.3mmol)、酢酸ナトリウム(12.0g、146mmol)及び炭酸ナトリウム(12.8g、121mmol)のあらかじめ溶解した溶液を入れた機械的に撹拌した3つ口丸底フラスコ中に少しずつ注いだ。CO2(g)の激しい発生を観察した。0℃で1時間
後、反応液を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(400mL)で抽出した。有機層を水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。混合物を濾過し、濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶化によって精製し、表題化合物を黄色の固体(2.0g、36%)として得た。1H NMR(500.133
MHz、CDCl3)δ9.23(t,J=5.3Hz,1H),9.13(bs,1H
),8.43(d,J=8.3Hz,1H),8.17(bs,1H),7.86(d,J=7.2Hz,1H),7.81(t,J=7.6Hz,1H),7.71(d,J=7.5Hz,2H),7.49(t,J=7.2Hz,2H),7.43(t,J=7.2Hz,1H),3.30(s,0H),3.23(t,J=6.1Hz,2H),1.12(七重線,J=6.4Hz,1H),0.45(d,J=8.0Hz,2H),0.29(d,J=4.1Hz,2H)。MS APCI,m/z=319(M+H)。HPLC1.84分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
2−シアノ−N−シクロプロピルメチルアセトアミド
シクロプロピルメチルアミン(4.25g、59.8mmol)を入れた氷冷したフラスコにシアノ酢酸エチル(3.17mL、29.7mmol)を添加した。反応液を0℃で1.75時間撹拌し、その時点で沈殿物が形成し、1:1のエーテル:ヘキサン(40mL)を添加した。混合物を15分間撹拌し、濾過し、固体をヘキサンで洗浄し、表題化合物を白色の固体(3.44g、84%)として得た。1H NMR(300.132M
Hz,CDCl3)δ6.17(s,1H),3.37(s,2H),3.17(dd,
J=7.1,5.4Hz,2H),1.06−0.92(m,1H),0.62−0.51(m,2H),0.24(q,J=5.1Hz,2H)。
前駆体9
4−アミノ−8−ブロモ−N−ブチル−シンノリン−3−カルボキサミド
2下の無水トルエン(Aldrich、50mL)中の2−[(2−ブロモフェニル
)−ヒドラゾノ]−N−ブチル−2−シアノアセトアミド(2.5g、7.7mmol)の溶液に、塩化アルミニウム(Aldrich、3.1g、23.2mmol)を5分間かけて少量ずつ添加した。混合物を激しく撹拌しながら90℃に1.5時間加熱した後、〜0℃に冷却した。水(3mL)を滴下したのち、ロッシェル塩(飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液50mL)を注意深く添加した。反応液を25分間撹拌した後、分離漏斗中へ注いだ。水性層は、粘性のある白色沈殿物を含有し、迅速に除去した。有機層をロッシェル塩及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、2.6gのわずかに粗の生成物を得、それを、ヘキサン中の20〜60%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル上で精製した。酢酸エチル/へキサン(各10mL、0℃一晩)からの再結晶化により、表題化合物を白色の固体(650mg、26%)として得た。1
NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.55(bs,1H),8.13(d
d,J=7.4,1.0Hz,1H),7.82(dd,J=8.5,1.0Hz,1H),7.50(dd,J=8.5,7.6Hz,1H),3.52(q,J=6.6Hz,2H),1.65(五重線,J=7.2Hz,2H),1.47(六重線t,J=7.3Hz,2H),0.97(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=323/325(M+H)。HPLC1.93分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
2−[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−N−ブチル−2−シアノアセトアミド
[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−シアノ酢酸エチルエステル(387mg、1.31mmol)を入れたマイクロ波バイアルに、メタノール(3mL)及びn−ブチルアミン(520μL、5.24mmol)を添加した。反応温度は、約30℃上昇し、あらゆるものが溶液中に溶解していった。25分後、さらなるn−ブチルアミン(260μL、mg、2.6mmol)及びトリエチルアミン(182μL、1.3mmol)を添加した。反応液を室温で一晩撹拌した後、濃縮すると、表題化合物(420mg、99%)を生じ、さらに精製することなく使用した。1H NMR(300.132MHz,
CDCl3)δ14.33(s,1H),7.67(dd,J=8.3,1.5Hz,1
H),7.53(dd,J=8.1,1.3Hz,1H),7.34(td,J=7.8
,1.2Hz,1H),7.01(dt?ddd,J=6.1Hz,,J=8.0Hz,J=1.5Hz,1H),6.22(bs,1H),3.40(dt,J=5.9,7.2Hz,2H),1.65−1.35(m,4H),0.96(td,J=7.3, 1.9Hz,3H)。MS APCI,m/z=323/325(M+H)。HPLC2.94分。
前駆体10
4−アミノ−8−ブロモ−N−メチル−シンノリン−3−カルボキサミド塩酸塩
250mLの丸底フラスコに、2−[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−N−メチル−2−シアのアセトアミド(2.00g、7.12mmol)、塩化アルミニウム(3.46g、25.97mmol)及び無水トルエン(68mL)を入れた。反応液を穏やかに45分間還流し、室温に冷却し、2N HCl(68mL)でゆっくり処理した。沈殿物が形成された。混合物を90℃に10分間加熱し、室温に冷却し、濾過した。50℃で高真空下で固体を乾燥させると、表題化合物(2.02g、90%)を得た。1
NMR(300.132MHz,DMSO)δ9.08(d,J=4.7Hz,1H),8.56(dd,J=8.4,0.8Hz,1H),8.28(dd,J=7.6,0.7Hz,1H),7.65(t,J=8.0Hz,1H),2.89(d,J=4.7Hz,3H)。MS APCI,m/z=281/283(M+H)。HPLC1.61分。
中間体化合物を次のとおり製造した:
[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−N−メチル−2−シアノアセトアミド
[(2−ブロモフェニル)−ヒドラゾノ]−シアノ酢酸エチルエステル(15.28g、51.60mmol)を水中の40%メチルアミン(67.5mL)中に溶解し、室温で一晩撹拌した。反応混合物を乾燥するまで濃縮し、ジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過した。40℃で高真空下で乾燥させた後、表題化合物を黄色の固体(11.16g、77%)として得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ7.68(dd,J=8.2,1.4Hz,1H),7.54(dd,J=8.1,1.3Hz,1H),7.35(t,J=7.9Hz,1H),7.01(td,J=7.7,1.5Hz,1H),6.29(s,1H),2.98(d,J=4.9Hz,3H)。MS APCI,m/z=281/283(M+H)。HPLC4.08分。
前駆体11
4−アミノ−8−ブロモ−シンノリン−3−カルボン酸アリルアミド
ジメチルホルムアミド(5mL)中の4−アミノ−8−ブロモ−シンノリン−3−カルボン酸(360mg、1.34mmol)の氷冷懸濁液に、CDI(370mg、2.3mmol)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。さらにDMF(14mL)を添加して、撹拌を可能にした。室温でさらに1時間後、混合物をアリルアミン(120μL、91mg、1.60mmol)で一度に処理した。反応液を室温で1時間撹拌した後、濃縮した。ヘキサン中の20〜80%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル上での精製により、表題化合物(300mg、73%)を得た。1H NMR(300.132MHz
,CDCl3)δ8.14(dd,J=7.4,1.0Hz,1H),7.83(dd,
J=8.4,1.0Hz,1H),7.51(dd,J=8.4,7.5Hz,1H),6.04−5.91(m,1H),5.33(dq,J=17.1,1.6Hz,1H),5.21(dq,J=10.4,1.4Hz,1H),4.15(ddt,J=6.2,5.8,1.6Hz,2H)。MS APCI,m/z=307/309(M+H)。HPLC1.59分。
前駆体12
2,4−ジメトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサ
ボロラン−2−イル)−ピリミジン
4Åのモレキュラーシーブ(約1g)を入れた100mLの丸底フラスコに、2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸(5.34g、29.0mmol)及び無水テトラヒドロフラン(25mL)を添加した。ピノコール(2.98g、25.3mmol)を添加し、反応液を室温で1.5時間撹拌した。さらに2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸(662.2mg、3.6mmol)を添加し、反応液を一晩撹拌した。モレキュラーシーブ及び2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸(1.53g、8.3mmol)を添加し、反応液を0.5時間撹拌した。次に、ピナコール(0.613g、5.2mmol)を添加した。2時間後、モレキュラーシーブを濾過により除去し、濾液を濃縮した。高真空下で乾燥させた後、表題化合物を細かい黄色の固体(8.61g、79%)として得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.56(s,1H),4.01(d,J=1.5Hz,6H),1.34(s,12H)。
前駆体13
4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
機械式撹拌器、温度計、窒素注入口、還流コンデンサー及び添加漏斗を装備した500Lの3つ口フラスコに、無水トルエン(0.2L)中のN−シクロプロピル−2−シアノ−2−[(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ]アセトアミド(1.7g、5.6mmol)を入れた。反応混合物を氷槽中で撹拌しながら冷却した。塩化アルミニウム(1.6g、12.0mmol)を3部に分けて添加した。氷槽を除去し、70〜75℃で60時間加熱した。反応混合物を室温に冷却させ、酢酸エチル(200mL)で希釈し、飽和ロッシェル塩(100mL)を添加し、(紫色が消えてオレンジ色/黄色になるまで)1時間激しく撹拌した。粘性のある白色水性層から有機層をデカントし、さらなるロッシェル塩、ブラインで洗浄し、乾燥させ、オレンジ色の残留物に濃縮した。残留物をエーテル(20mL)中でスラリー化すると、表題化合物(930mg、52%収率)を得た。MS APCI,m/z=307/309(M+H)。
(2E)−2−シアノ−2−[(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ]−N−シクロプロピルアセトアミド
2−ヨードアニリンに代えて2−ブロモアニリンを用い、2−シアノ−N−プロピルアセトアミドに代えて2−シアノ−N−シクロプロピルアセトアミドを用い米国特許第4,
886,800号実施例89bに概略される手法を使用して、表題化合物11.1g(8
5%収率)を黄色の固体として付与した。MS APCI,m/z=307/309(M+H)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ14.39(s,1H),8.67(bm,1H),7.45(m,1H),7.32(m,1H),7.03(m,1H),3.1(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.53(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H)。
中間体化合物を次のとおり製造した:
2−シアノ−N−シクロプロピルアセトアミド
シクロプロピルアミン(12.3g、215.3mmol)を入れたフラスコに、シアノ酢酸エチル(9.8g、86.1mmol)を添加した。反応液を45℃で1.5時間撹拌し、冷却し、減圧下で濃縮すると、10.7gの表題化合物(〜100%)を明るい黄色の固体として得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ6.20(bs,1H),3.34(s,2H),2.75(m,2H),0.83(m,2H),0.59(m,2H)。
前駆体14
4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
N−シクロプロピル−2−シアノ−2−[(2−ブロモフェニル)ヒドラゾノ]アセトアミドに代えてN−シクロプロピル−2−シアノ−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]アセトアミド(5.8g、15.6mmol)を用い4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(前駆体13)に関して概略された手法を使用して、表題化合物(3.3g、57%収率)を得た。MS
APCI,m/z=373(M+H)。
(2E)−2−シアノ−2−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−シクロプロピルアセトアミド
2−ヨードアニリンに代えて3−フルオロ−2−ヨードアニリンを用い、2−シアノ−N−プロピルアセトアミドに代えて2−シアノ−N−シクロプロピルアセトアミドを用い米国特許第4,886,800号実施例89bに概略される手法を使用して、表題化合物8.9g(94%収率)を黄色の固体として得た。MS APCI,m/z=373(M+H)
詳細な合成方法/手法:
方法A:ハロゲン化シンノリン、場合により置換されたアリールボロン酸、ヘテロアリールボロン酸又はスキーム2のボロン化合物1−2B(典型的には2〜3モル濃度等価物)、炭酸セシウム(2モル濃度等価物)及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.025モル濃度等価物)をマイクロ波反応容器中に入れ、周囲温度で7:3:2(v/v/v)の1,2−ジメトキシエタン:水:エタノール(5mL/ハロゲン化シンノリンmmol)中に溶解した。反応容器をキャップし、乾窒素で上部空間をパージし、150℃の反応温度を30〜90分間維持するBiotage Optimizer(300W)マイクロ波システムで、撹拌した混合物を加熱し、7バールの反応圧力を典型的に観察した。次に、反応液を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物からの残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
方法B:周囲温度で窒素下で1,2−ジメトキシエタン(10mL/ハロゲン化シンノリンmmol)中のハロゲン化シンノリンの溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05〜0.15モル濃度等価物)を添加した。10〜20分間撹拌した後、アリールボロン酸、ヘテロアリールボロン酸又はスキーム2のホウ素化合物1−2B(1〜4モル濃度当量)を添加した後、水(3mL/ハロゲン化物mmol)中の炭酸ナトリウム溶液(2.5モル濃度当量)を添加した。得られた混合物を2〜24時間還流加熱した。次に、反応液を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物からの残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
方法C:周囲温度で無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL/ハロゲン化シンノリンmmol)中のハロゲン化シンノリンの撹拌した溶液に、場合により置換されたアリール−又はヘテロアリール−スズ試薬(1.2モル濃度当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05モル濃度当量)を添加した。混合物を100℃で8〜48時間加熱した。次に、反応液を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物からの残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
方法D:ハロゲン化シンノリン、場合により置換されたアリール−若しくはヘテロアリール−スズ試薬(1.2〜3モル濃度当量)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05〜0.10モル濃度当量)をマイクロ波反応容器中に入れ、周囲温度で無水N,N−ジメチルホルムアミド2〜4mL中に溶解した。反応容器を窒素
でパージし、キャップし、150℃の反応温度を30分間維持するBiotage Optimizer(300W)マイクロ波システムで、撹拌した混合物を加熱した。反応液を周囲温度に冷却し、塩化メチレンで希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
方法E:窒素下で周囲温度の無水N,N−ジメチルホルムアミド中の8−トリメチルスタンニル−シンノリン誘導体及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.05〜0.10モル当量)の撹拌した溶液に、場合により置換された臭化アリール又は臭化ヘテロアリール(1.2〜3モル当量)を添加した。反応液を150℃で4〜16時間加熱した。反応混合物を減圧下で蒸発させた。残留物を塩化メチレン中に溶解し、水で2回洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残留物を、ヘキサ
ン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
方法F:周囲温度で窒素下で無水テトラヒドロフラン(10mL/ハロゲン化シンノリンmmol)中のハロゲン化シンノリンの溶液に、二塩化(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.10モル当量)を添加した後、場合により置換されたアリールボロン酸、ヘテロアリールボロン酸又はスキーム2のホウ素化合物1−2B(2〜4モル当量)を添加した後、新たに挽かれたリン酸カリウム(2.0モル当量)を添加した。得られた混合物を2〜40時間還流加熱した。次に、反応液を周囲温度に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物からの残留物を、クロロホルム中の5%エーテルで溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を生じた。
方法G:ハロゲン化シンノリン、場合により置換されたアリールボロン酸、ヘテロアリールボロン酸又はスキーム2のホウ素化合物1−2B(4〜5モル当量)、炭酸セシウム(4〜5モル当量)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(0.24モル当量)及びトリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム(0)(0.06モル当量)をN2下の3つ口フラスコ中に入れ、周囲温度で7:
3:2(v/v/v)のTHF:水:2−プロパノール(5mL/ハロゲン化シンノリンmmol)中に溶解した。反応容器を還流コンデンサーに装着し、キャップし、N2を注
入しながら真空脱気し(3回)、あらかじめ加熱しておいた油槽(70℃)中に入れ、20時間加熱した。(*反応が完了しない場合、等しい比でのより多くのボロン酸及び炭酸
セシウムを添加して、さらに加熱時間を取った)。次に、反応液を周囲温度に冷却し、有機層をデカントし、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルと5%炭酸水素ナトリウム(水溶液)との間に分画した。有機抽出物からの残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
方法H:ハロゲン化シンノリン、場合により置換されたアリールボロン酸、ヘテロアリールボロン酸又はスキーム2のホウ素化合物1−2B(3〜5モル当量)、炭酸ナトリウム(4〜5モル当量)、ジクロロメタンを有する[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体(1:1)(0.075モル当量)をN2下の3つ口フラスコ中に入れ、周囲温度で7:3:2(v/v/v)のTHF:水
:2−プロパノール(5mL/ハロゲン化シンノリンmmol)中に溶解した。反応容器に還流コンデンサーを装着し、N2下で、あらかじめ加熱しておいた油槽(85℃)中に
入れ、2〜20時間還流した。(*反応が完了しない場合、より多くのボロン酸を添加し
、さらに加熱に時間をかけた)。次に、反応液を周囲温度に冷却し、減圧下で容積を減少
させ、酢酸エチルと水との間に分画した。有機抽出物からの残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合物を得た。
実施例1:4−アミノ−7−フルオロ−8−フェニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(291mg、0.78mmol)及びフェニルボロン酸(379mg、3.11mmol)を反応させ(4時間還流)、表題化合物(65mg、26%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.52(bs,1H),7.89(dd,J=9.2,4.60Hz,1H),7.42−7.60(m,6H),3.45(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=325(M+H) HPLC1.92分。
実施例2:4−アミノ−7−クロロ−8−フェニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−7−クロロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(184mg、0.47mmol)及びフェニルボロン酸(229mg、1.89mmol)を反応させる(40時間還流)と、表題化合物(90mg、56%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.49(bs,1H),7.82(d,J=9.0Hz,1H),7.75(d,J=9.0Hz,1H),7.42−7.55(m,5H),3.43(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.63(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),0.98(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=341(M+H) HPLC2.04分。
実施例3:4−アミノ−7−メトキシ−8−フェニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−7−メトキシ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(311mg、0.81mmol)及びフェニルボロン酸(394mg、3.24mmol)を反応させ(一晩還流)、表題化合物(140mg、52%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.51(bm,1H),7.90(d,J=9.2Hz,1H),7.52(d,J=9.2Hz,1H),7.36−7.50(m,5H),3.92(s,3H),3.43(見かけのq,J=6.4Hz,2H),1.63(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),0.98(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=337(M+H) HPLC1.76分。
実施例4:4−アミノ−7−クロロ−8−(2,5−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−クロロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(78mg、0.20mmol)及び(2,5−ジメチルフェニル)ボロン酸(63mg、0.417mmol)を反応させ、表題化合物(33mg、45%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.48(bm,1H),7.85(bm,1H),7.75(m,1H),7.15−7.24(m,2H),6.98(s,1H),3.43(見かけのq,J=6.7Hz,2H),2.36(s,3H),1.95(s,3H),1.63(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),0.98(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=3
69(M+H) HPLC2.15分。
実施例5:4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.324mmol)及び(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)ボロン酸(125mg、0.68mmol)を反応させ、表題化合物(33mg、28%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.52(bm,1H),8.33(s,1H),7.91(dd,J=7.7,2.0Hz,1H),7.70−7.77(m,2H),4.06(s,3H),3.93(s,3H),3.46(見かけのq,J=6.5Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=369(M+H) HPLC1.69分。
実施例6:4−アミノ−8−(5−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノ
リン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.324mmol)及び3−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(160mg、0.68mmol)を反応させ、表題化合物(84mg、77%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.49−8.60(m,2H),8.39(m,1H),7.93(dd,J=8.2,1.6Hz,1H),7.73−7.84(m,2H),7.66(m,1H),3.93(s,3H),3.47(見かけのq,J=6.7Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),0.98(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=338(M+H) HPLC1.52分。
実施例7:4−アミノ−8−(2−メトキシピリミジン−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.324mmol)及び(2−メトキシピリミジン−5−イル)ボロン酸(104mg、0.68mmol)を反応させ、表題化合物(84mg、77%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9
.1−9.3(m,1.5H),8.96(s,2H),8.47(dd,J=8.4,1.0Hz,1H),8.1−8.4(bm,0.5H),7.99(dd,J=7.2,1.0Hz,1H),7.83(dd,J=8.4,7.2Hz,1H),4.01(s,3H),3.32(見かけのq,J=7.4Hz,2H),1.60(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),0.91(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=339(M+H) HPLC1.75分。
実施例8:4−アミノ−8−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(116mg、0.375mmol)及び(3−フルオロ−2−メトキシフェニル)ボロン酸(127mg、0.75mmol)を反応させ、表題化合物(117m
g、88%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d
6)δ9.06(t,J=6.0Hz,1H),8.45(dd,J=7.5, 2.2Hz,1H),7.74−7.81(m,2H),7.28−7.37(m,1H),7.12−7.21(m,2H),3.54(s,3H),3.31(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.56(見かけの六重線,J=7.0,2H),0.90(t,J
=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H) HPLC1.86分。
実施例9:4−アミノ−8−[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(116mg、0.375mmol)及び[4−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(164mg、0.75mmol)を反応させ、表題化合物(124mg、82%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,D
MSO−d6)δ9.02(t,J=6.0Hz,1H),8.45(d,J=8.3Hz,1H),7.67−7.78(m,2H),7.26−7.38(m,3H),3.91(s,3H),3.29(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.57(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.90(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=405(M+H) HPLC2.11分。
実施例10:4−アミノ−8−(2,5−ジフルオロ−4−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(116mg、0.375mmol)及び(2,5−ジフルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(140mg、0.75mmol)を反応させ、表題化合物(93mg、67%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−6
)δ9.15(t,J=6.0Hz,1H),8.46(dd,J=8.0,1.7Hz,1H),7.76−7.86(m,2H),7.44(dd,J=11.8,6.8Hz,1H),7.22(dd,J=11.3,7.4Hz,1H),3.93(s,3H),3.29(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.59(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.91(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=373(M+H) HPLC2.03分。
実施例11:4−アミノ−8−(5−フルオロ−6−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(126mg、0.408mmol)及び(5−フルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(138mg、0.81mmol)を反応させ、表題化合物(70mg、48%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO
−d6)δ9.22(t,J=6.0Hz,1H),8.45(d,J=7.6,1H),8.29(d,J=1.9Hz,1H),8.13(dd,J=11.9,1.9Hz,1H),7.95(見かけのd,J=7.0Hz,1H),7.80(見かけのt,J=8.0Hz,1H),4.03(s,3H),3.31(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.60(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.91(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=356(M+H) HPLC1.99分。
実施例12:4−アミノ−8−(5−クロロ−6−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(119mg、0.385mmol)及び(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸(144mg、0.77mmol)を反応させ、表題化合物(59mg、42%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−
d6)δ9.25(t,J=6.0Hz,1H),8.43−8.46(m,2H),8.34(d,J=2.0Hz,1H),7.95(見かけのd,J=7.0Hz,1H),7.80(見かけのt,J=7.8Hz,1H),4.03(s,3H),3.31(
見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.59(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.91(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=372(M+H) HPLC2.17分。
実施例13:4−アミノ−8−(3,5−ジクロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Bを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3,5−ジクロロフェニルボロン酸(252mg、1.32mmol)を反応させ、表題化合物(65mg、52.5%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ9.26(
br,1H),8.48(d,J=8.2Hz,1H),7.95(d,J=7.2Hz,2H),7.74−7.85(m,3H),7.67(t,J=2.0Hz,1H),3.31(m,H2Oと重複),1.60(m,J=7.3Hz,2H),0.91(t
,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=375/377(M+H)。HPLC2.52分。
実施例14:4−アミノ−8−(3,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Bを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(200mg、0.65mmol)、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(300mg、1.90mmol)及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を反応させ、表題化合物(200mg、89.7%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.92(dd,J=8.1,Hz,J’=1.4Hz,1H),7.67−7.82(m,2H),7.22(m,2H),6.88(m,1H),3.47(q,J=6.7Hz,2H),1.68(m,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=343(M+H)。HPLC2.14分。
実施例15:4−アミノ−8−(5−アゼチジン−1−イルカルボニル−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Dを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.28mmol)及び3−トリメチルスタンニル−5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−ピリジン(182mg、80%の、0.45mmol)を反応させ、表題化合物(48mg、44.0%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.00(s,1H),8.89(s,1H),8.51(br,1H),8.40(s,1H),7.96(d,J=7.0Hz,1H),7.72−7.88(m,2H),4.46(br,2H),4.28(br,2H),3.48(q,J=6.7Hz,2H),2.40(m,J=7.8Hz,2H),1.69(m,J=7.3Hz,2H),1.02(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=391(M+H)。HPLC1.74分。
試薬3−トリメチルスタンニル−5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−ピリジンを次の方法によって合成した:
0℃で窒素下の無水塩化メチレン15mL中の5−ブロモニコチン酸(1.0g、4.95mmol)の撹拌した懸濁液に、蓚酸クロリド(817mg、6.44mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した。次に、トリエチルアミン(1.25g、12.38mmol)をゆっくり添加した後、0℃でアゼチジン(565mg、9.90mmol)を添加した。反応液を周囲温度に加温し、さらに1時間撹拌した。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水でクエンチし、10%炭酸カリウム水溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムを通じて乾燥させ、溶媒を乾燥するまで蒸発させた。塩化メチレン中の
メタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって、残留物を精製し、3−ブロモ−5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−ピリジン(846mg、70.9%収率)として黄色の液体を得た。次に、周囲温度で窒素下で、キシレン40mL中の3−ブロモ−5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−ピリジン(600mg、2.50mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(240mg、0.21mmol)の撹拌した溶液に、ヘキサメチルジチン(1.58g、4.50mmol)を添加した。反応液を150℃に一晩加熱した。反応混合物をセライトで濾過し、濾液が乾燥するまで真空にした。残留物を塩化メチレン中に溶解し、水で2回洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させた後、溶媒を蒸発させた。ヘキサン中の酢酸エチルの勾配を
使用するフラッシュクロマトグラフィーによって、沈殿物を精製し、黄色の液体を3−トリメチルスタンニル−5−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−ピリジン(846mg、83.0%収率)として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.65−8.70(m,2H),8.04(t,J=1.9Hz,1H),4.31(t,J=7.63Hz,2H),4.00−4.10(m,H2Oと重複),2.27(m,J=6
.2Hz,2H)。MS APCI,m/z=323/325/327(M+H) HPLC1.61分。
実施例16:4−アミノ−8−(2,3−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,3−ジメトキシフェニルボロン酸(148mg、0.97mmol)を反応させると、表題化合物(106mg、89.5%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.89(d,J=8.1Hz,1H),7.78(dd,J=7.1Hz,J’=1.5Hz,1H),7.71(t,J=7.6Hz,1H),7.15(t,J=7.9Hz,1H),6.99(m,2H),3.92(s,3H),3.53(s,3H),3.45(q,J=6.7Hz,2H),1.65(m,J=7.2Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H)MS APCI,m/z=367(M+H)HPLC1.86分。
実施例17:4−アミノ−8−(4−ジメチルアミノフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び4−ジメチルアミノフェニルボロン酸(160mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(105mg、93.0%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.61(br,1H),7.58−7.85(m,5H),6.88(d,J=8.8Hz,2H),3.47(q,J=6.7Hz,2H),3.02(s,6H),1.67(m,J=7.3Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=350(M+H)HPLC2.67分。
実施例18:4−アミノ−8−(3−メトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3−メトキシフェニルボロン酸(147mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(69mg、64.2%収率)をオフホワイト色の結晶として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.58(br,1H),7.87(dd,J=8.3Hz,J=1.4Hz,1H),7.81(dd,J=7.1Hz,J=1.4Hz,1H),7.72(t,J=8.1Hz,1H),7.41(t,J=8.0Hz,1H),7.15−7.35(m,CHCl3と重複
),6.98(dd,J=8.1Hz,J’=1.8Hz,1H),3.86(s,3H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),1.67(m,J=7.3Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)MS APCI,m/z=337(M+H) HPLC1.89分。
実施例19:4−アミノ−8−(3,4−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3,4−ジメトキシフェニルボロン酸(148mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(91mg、77.7%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.58(br,1H),7.76−7.88(m,2H),7.71(t,J=7.7Hz,1H),7.29(m,CHCl3と重複),7.23(d,J=1.9Hz,1H),7.02
(d,J=8.3Hz,1H),3.95(s,3H),3.93(s,3H),3.47(q,J=6.7Hz,2H),1.68(m,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=367(M+H) HPLC1.78分。
実施例20:4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Bを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(13.0g、42.1mmol)、2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(15.4g、84.6mmol)及び二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(886mg、1.3mmol)を反応させ、表題化合物(13.51g、87.7%収率)をオフホワイト色の針状物として得た。1H NMR(300MHz,CDC
3)δ8.59(br,1H),7.89(dd,J=7.8Hz,J’=1.9Hz
,1H),7.65−7.77(m,2H),6.85−7.20(m,3H),3.79(s,3H),3.64(s,3H),3.35−3.55(m,H2Oと重複),1
.64(m,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=367 (M+H) HPLC1.72分。
実施例21:4−アミノ−8−(3,5−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2−(3,5−ジメトキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−(1,3,2)−ジオキサボロラン(256mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(110mg、93.9%収率)をオフホワイト色の固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.57(br,1H),7.87(d,J=8.2Hz,1H),7.79(dd,J=7.2Hz,J’=1.3Hz,1H),7.71(t,J=7.7Hz,1H),6.79(d,3H),3.83(s,6H),3.47(q,J=6.7Hz,2H),1.67(m,J=7.3Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=367(M+H) HPLC1.98分。
実施例22:4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,4−ジメトキシフェニルボロン酸(148mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(88mg、75.1%収率)
をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.57(br,1H),7.84(dd,J=8.2Hz,J=1.4Hz,1H),7.75(dd,J=7.1Hz,J’=1.4Hz,1H),7.68(t,J=7.6Hz,1H),7.29(m,CHCl3と重複),6.58−6.60(m,2H),3.
87(s,3H),3.69(s,3H),3.45(q,6.7Hz,2H),1.65(m,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=367(M+H) HPLC1.94分。
実施例23:4−アミノ−8−(2−フルオロ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Eを使用して、4−アミノ−8−トリメチルスタンニル−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(90%純度の170mg、0.37mmol)及び3−ブロモ−2−フルオロ−3−ピリジン(195mg、1.11mmol)を反応させ、表題化合物(45mg、37.7%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(3
00MHz、DMSO−d6)δ9.16(br,1H),8.52(dd,J=8.4Hz,J’=1.2Hz,1H),8.33(m,1H),8.11(m,1H),7.92(d,J=6.1Hz,1H),7.83(t,J=7.7Hz,1H),7.50(m,1H),3.20−3.35(m,H2Oと重複),1.58(m,J=7.2H
z,2H),0.90(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=326(M+H) HPLC1.74分。
実施例24:4−アミノ−8−(2,3−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,3−ジフルオロフェニルボロン酸(153mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(63mg、57.6%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.95(dd,J=8.0Hz,J’=1.7Hz,1H),7.70−7.85(m,2H),7.15−7.30(m,CHCl3と重複),3.46(q,J
=6.7Hz,2H),1.66(m,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=343(M+H) HPLC2.08分。
実施例25:4−アミノ−8−(2,3−ジクロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,3−ジクロロフェニルボロン酸(185mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(99.8mg、83.1%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.52(br,1H),7.96(dd,J=7.6Hz,J=2.1Hz,1H),7.66−7.78(m,2H),7.53(dd,J=6.3Hz,J’=3.3Hz,1H),7.28−7.35(m,2H),3.45(q,J=6.7Hz,2H),1.64(m,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=375/377(M+H) HPLC2.19分。
実施例26:4−アミノ−N−プロピル−8−(6−キノリル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサ−ボロラン−2−イル)キノリン(247mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(105mg、91.9%収率)を淡黄色の固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.96(dd,J=4.2Hz,J=1.7Hz,1H),8.56(br,1H),8.23(d,J=8.4Hz,2H),8.05−8.15(m,2H),7.88−7.96(m,2H),7.78(t,J=7.7Hz,1H),7.44(dd,J=8.2Hz,J’=4.2Hz,1H),3.47(q,J=6.7Hz,2H),1.67(m,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=358(M+H) HPLC1.47分。
実施例27:4−アミノ−N−プロピル−8−(3−キノリル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3−キノリンボロン酸(168mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(93mg、80.5%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.24(d,J=2.2Hz,1H),8.50−8.60(m,2H),8.18(d,J=8.6Hz,1H),7.88−7.98(m,3H),7.82(d,J=8.2Hz,1H),7.76(m,1H),7.59(m,1H),3.47(q,J=6.7Hz,2H),1.68(m,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=358(M+H) HPLC1.88分。
実施例28:4−アミノ−8−(2−ナフチル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2−ナフタレンボロン酸(167mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(105mg、93.0%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.58(br,1H),8.11(s,1H),7.83−7.99(m,6H),7.76(dd,J=8.0Hz,J’=7.1Hz,1H),7.46−7.55(m,2H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),1.66(m,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=357(M+H) HPLC2.11分。
実施例29:4−アミノ−8−(1H−インドール−5−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び5−インドリルボロン酸(156mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(105mg、95.1%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.60(br,1H),8.34(s,1H),7.94(s,1H),7.86(d,J=7.1Hz,1H),7.81(d,J=8.4Hz,1H),7.69(t,J=7.7Hz,1H),7.57(d,J=8.5Hz,1H),7.47(d,J=8.5Hz,1H),7.22(s,1H),6.61(s,1H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),1.66(m、J=7.2H,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=346(M+H) HPLC1.88分。
実施例30:4−アミノ−8−(4−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
85℃で窒素下で、内部温度を80℃と85℃との間に維持しながら、1,2−ジメトキシエタン(180mL)/水(30mL)中の4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(1.00g、2.81mmol)、炭酸水素ナトリウム(473mg、5.62mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0)(974mg、0.84mmol)の撹拌した溶液に、4−メトキシ−ピリジン−3−ボロン酸(25mg/mL)の水溶液を滴下した。完了するまで反応をHPLCによりモニターした。完了の際、4−メトキシ−ピリジン−3−ボロン酸の2.42当量(1.16g、6.80mmol)を加えた。反応混合物を塩化メチレン(300mL)で希釈し、水で2回洗浄し、MgSO4を通じて乾燥させた後、溶媒を蒸発させた。塩
化メチレン中のメタノールの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製し、黄色の固体を得た。塩化メチレン/メタノール(2/1)から黄色の固体が結晶化し、オフホワイト色の針状結晶を表題化合物(570mg、60.2%収率)として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.58(d,J=5.8Hz,1H),8.53(br,1H),5.11(m,6H),8.46(s,1H),7.94(t,J=4.9Hz,1H),7.74(d,J=4.8Hz,2H),6.96(d,J=5.8Hz,1H),3.78(s,3H),3.45(q,J=6.7Hz,2H),1.66(m,H2Oと重複),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS
APCI,m/z=338(M+H) HPLC1.28分。
実施例31:4−アミノ−8−(3−ジメチルアミノフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3−ジメチルアミノフェニルボロン酸(160mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(99mg、88.6%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.60(br,1H),7.83(m,2H),7.70(t,J=7.7Hz,1H),7.35(t,J=7.9Hz,1H),7.03(d,J=7.9Hz,1H),6.98(m,1H),6.82(dd,J=8.3Hz,J’=2.3H,1H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),2.99(s,6H),1.67(m,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=350(M+H)
HPLC1.60分。
実施例32:4−アミノ−N−プロピル−8−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3,4,5−トリメトキシフェニルボロン酸(206mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(116mg、91.5%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.88(d,J=8.2Hz,1H),7.80(dd,J=7.2Hz,J’=1.4Hz,1H),7.72(t,J=7.7Hz,1H),6.87(s,2H),3.92(s,3H),3.90(s,6H),3.47(q,J=6.5Hz,2H),1.68(m,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=397(M+H) HPLC1.83分。
実施例33:4−アミノ−8−(2,4−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(202mg、1.28mmol)を反応させ、表題化合物(101mg、92.3%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.92(dd,J=8.0Hz,J’=1.7Hz,1H),7.70−7.85(m,2H),7.49(m,1H),6.90−7.05(m,2H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),1.66(m,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=343(M+H) HPLC
1.84分。
実施例34:4−アミノ−8−(3,4−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び3,4−ジフルオロフェニルボロン酸(202mg、1.28mmol)を反応させ、表題化合物(108mg、98.7%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.89(dd,J=7.9Hz,J’=1.9Hz,1H),7.68−7.80(m,2H),7.48−7.59(m,1H),7.37−7.45(m,1H),7.23−7.33(m,CHCl3と重複),3.47(q,J=6.7Hz,
2H),1.68(m,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=343(M+H) HPLC2.01分。
実施例35:4−アミノ−N−プロピル−8−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(106mg、0.34mmol)及び2,3,4−トリメトキシフェニルボロン酸(206mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(124mg、92.1%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.88(dd,J=8.2Hz,J’=1.5Hz,1H),7.76(d,J=6.3Hz,1H),7.69(t,J=7.6Hz,1H),7.09(d,J=8.6Hz,1H),6.80(d,J=8.6Hz,1H),3.94(s
,3H),3.92(s,3H),3.62(s,3H),3.45(q,J=6.7Hz,2H),1.65(m,J=7.2Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=397(M+H) HPLC1.70分。
実施例36:4−アミノ−8−(2−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2−メトキシ−ピリジル−3−ボロン酸(148mg、0.97mmol)を反応させ、表題化合物(92mg、85.3%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.53(br,1H),8.26(dd,J=5.0Hz,J’=1.9Hz,1H),7.90(dd,J=8.1Hz,J’=1.5Hz,1H),7.79(dd,J=7.1Hz,J=1.6Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.70(dd,J=7.3Hz,J’=2.0H,1H),7.04(dd,J=6.8Hz,J’=5.0Hz,1H),3.88(s,3H),3.45(q,J=6.7Hz,2H),1.66(m,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=338(M+H) HPLC1.49分。
実施例37:4−アミノ−8−(2,6−ジメトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,6−ジメトキシ−ピリジル−3−ボロン酸(120mg、0.64mmol)を反応させ、表題化合物(110mg、92.6%収率)を淡黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.85(dd,J=8.3Hz,J’=1.4Hz,1H),7.79(d,J=7.2Hz,1H),7.60−7.73(m,2H),6.46(d,J=8.0Hz,1H),3.98(s,3H),3.88(s,3H),3.45(
q,J=6.7Hz,2H),1.66(m,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=368(M+H) HPLC1.77分。
実施例38:4−アミノ−8−(2,5−ジメチルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Bを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(250mg、0.702mmol)及び2,5−ジメチルフェニルボロン酸(150mg、1.00mmol)を反応させ、表題化合物(195mg、83%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300Mz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.87(m,1H),7.75−7.64(m,2H),7.23−7.07(m,3H),3.44(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.35(s,3H),2.01(s,3H),1.64(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H) MS APCI,m/z=335 HPLC1.98分。
実施例39:塩酸3−[4−アミノ−3−(プロピルカルバモイル)シンノリン−8−イル]安息香酸
方法Bを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.421mmol)及び3−(ジヒドロキシボリル)安息香酸(77mg、0.464mmol)を反応させ、表題化合物(117mg、79%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,メタノール−d4)δ8.58
−8.52(m,1H),8.30−8.22(m,2H),8.07−7.92(m,2H),7.86−7.73(m,2H),3.41(t,J=7.0Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=351(M+H)
HPLC1.65分。
実施例40:4−アミノ−8−(3−アゼチジン−1−イルカルボニルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
周囲温度でアルゴン下で、無水DMF(2mL)中に溶解された3−[4−アミノ−3−(プロピルカルバモイル)シンノリン−8−イル]安息香酸(67mg、0.191mmol)の撹拌した溶液に、アゼチジン(16.4mg、0.287mmol)、N−メチルモルフォリン(29mg、0.287mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(44mg、0.287mmol)及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(55mg、0.287mmol)を添加した。混合物を周囲温度で19時間撹拌した後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物からの残留物を、ヘキサン中の酢酸エチルの漸増する極性勾配で溶出するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(61mg、82%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.54(br,1H),8.03−7.64(m,6H),7.53(t,J=7.7Hz,1H),4.38(br,2H),4.25(br,2H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.34(見かけの五重線,J=7.5Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)
MS APCI,m/z=390(M+H) HPLC1.70分。
実施例41:4−アミノ−N−プロピル−8−ピラジン−2−イル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Cを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.500mmol)及び2−(トリブチルスタンニル)ピラジ
ン(219mg、0.600mmol)を反応させ、表題化合物(70mg、45%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ9.41(m,1H),8.74(m,1H),8.61(d,J=2.5Hz,1H),8.54(br,1H),8.22(m,1H),7,99(m,1H),7.85−7.78(m,1H),3.48(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.69(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.20(t,J=7.0Hz,3H)。MS
APCI,m/z=309(M+H) HPLC1.49分。
実施例42:4−アミノ−N−プロピル−8−(3−ピリジル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(200mg、0.647mmol)及びピリジン−3−イルボロン酸(160mg、1.301mmol)を反応させ、表題化合物(153mg、74%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.89(m,1H),8.68(m,1H),8.54(br,1H),8.13(m,1H),7.93(m,1H),7.85−7.73(m,2H),7,44(m,1H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=308(M+H) HPLC1.46分。
実施例43:4−アミノ−8−(3−メチルスルホニルフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(200mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(155mg、83%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(30MHz、CDCl3)δ8.51(br,1H),8.21(m,1H),8.11−7.67(m,6H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),3.12(s,3H),1.67(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=385(M+H) HPLC1.75分。
実施例44:4−アミノ−8−(3−シアノフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び3−シアノフェニルボロン酸(147mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(138mg、86%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),8.06−7,89(m,3H),7.85−7.69(m,3H),7.65−7.57(m,1H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS
APCI,m/z=332(M+H) HPLC1.93分。
実施例45:4−アミノ−N−プロピル−8−(2−ピリジル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Cを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.500mmol)及び2−(トリブチルスタンニル)ピリジン(220mg、0.600mmol)を反応させ、表題化合物(60mg、39%収率)を黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.79(m,1H),8.52(br,1H),8.26−8.21(m,1H),8.14−8.09(m,1H),8.05−7.98(m,1H),7,88−7.75(m,2H),
7.34(m,1H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=308(M+H)。HPLC1.53分。
実施例46:4−アミノ−8−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(258mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物200mg、94%収率をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz、CD
Cl3)δ8.50(br,1H),8.13(s,2H),7.99−7.93(m,
2H),7.84−7.73(m,2H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=443(M+H)。HPLC2.85分。
実施例47:4−アミノ−N−プロピル−8−(1H−ピラゾール−4−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(194mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(35mg、25%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ12.97(br,1
H),9.20(幅広の三重線,1H),8.48(br,2H),8.23(d,J=8.3Hz,1H),8.14(d,J=6.6Hz,1H),7.70(m,1H),3.32(m,2H),1.62(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.93(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=297(M+H)。HPLC1.43分。
実施例48:4−アミノ−8−[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−2−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(224mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(85mg、44%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.51(br,1H),7.98(m,1H),7.81−7.63(m,5H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=409(M+H)。HPLC2.46分。
実施例49:4−アミノ−8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−メトキシ−5−メチル−フェニルボロン酸(166mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(141mg、83%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.88−7.82(m,1H),7.76−7.65(m,2H),7.22−7.12(m,2H),6.93(m,1H),3.67(s,3H),3.45(見かけのq,J=7.0Hz,2H),2.34(s,3H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=351(M+H)。HPLC1.96分。
実施例50:4−アミノ−N−プロピル−8−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸(190mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(115mg、64%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.50(br,1H),7.93(m,1H),7.82(m,1H),7.71(m,1H),7.66−7.50(m,2H),7.41(m,1H),3.43(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.63(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.98(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=375(M+H)。HPLC2.05分。
実施例51:4−アミノ−8−(5−クロロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−メトキシ−5−クロロ−フェニルボロン酸(186mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(137mg、77%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz、CDCl3)δ8.54(br,1H),7.89(m,1H),7.71(m,2H),7.40−7.29(m,6H),6.95(m,1H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=371(M+H)。HPLC2.00分。
実施例52:4−アミノ−N−プロピル−8−(4−ピリジル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Cを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.500mmol)、4−(トリブチルスタンニル)ピリジン(220mg、0.600mmol)を反応させ、表題化合物(47mg、30%収率)を黄色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.89(m,1H),7.71(m,2H),7.40−7.29(m,2H),6.95(m,1H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=308(M+H) HPLC1.47分。
実施例53:4−アミノ−8−(2,5−ジクロロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2,5−ジクロロ−フェニルボロン酸(190mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(85mg、47%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.52(br,1H),7.99−7.91(m,1H),7.78−7.67(m,2H),7.48−7.31(m,3H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=375(M+H)。HPLC2.24分。
実施例54:4−アミノ−8−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2,5−ジフルオロ−フェニルボロン
酸(160mg、1.00mmol)を反応させ、表題化合物(116mg、70%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.97−7.91(m,1H),7.83−7.69(m,2H),7.27−7.05(m,3H),3.46(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.74−1.59(m,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=343(M+H)。HPLC2.01分。
実施例55:4−アミノ−8−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(212mg、1.020mmol)を反応させ、表題化合物(123mg、82%収率)を白色の固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),8.50(s,1H),8.05(s,1H),8.02−7.95(m,1H),7.75−.60(m,2H),4.01(s,3H),3.49(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.71(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.03(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=311(M+H)。HPLC1.56分。
実施例56:4−アミノ−8−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−フルオロ−3−メトキシ−フェニルボロン酸(170mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(99mg、57%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.93(m,1H),7.83−7.69(m,2H),7.22−7.14(m,1H),7.10−7.00(m,2H),3.93(s,3H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H)。HPLC1.74分。
実施例57:4−アミノ−8−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(200mg、0.647mmol)及び1,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(288mg、1.297mmol)を反応させ、表題化合物(45mg、21%収率)を白色の固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.95(m,1H),7.80−7.68(m,2H),6.25(s,1H),3.68(s,3H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.35(s,3H),1.67(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=325(M+H)。HPLC1.55分。
1,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
本前駆体をJournal of Heterocyclic Chemistry(2004)vol.41 p.931に記載されているA.V.Ivanchatchenkoの方法に従って製造した。
実施例58:4−アミノ−8−[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(208mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(148mg、78%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CD
Cl3)δ8.52(br,1H),7.97(m,1H),7.83−7.67(m,
4H),7.32(m,1H),3.46(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.66(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=393(M+H)。HPLC2.30分。
実施例59:4−アミノ−8−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−フルオロ−5−メチル−フェニルボロン酸(154mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(127mg、77%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.91(m,1H),7.81−7.68(m,2H),7.28(m,1H),7.24−7.17(m,1H),7.13−7.05(m,1H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.39(s,3H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=339(M+H)。HPLC1.86分。
実施例60:4−アミノ−8−(2−フルオロ−4−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−フルオロ−4−メチル−フェニルボロン酸(154mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(141mg、86%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.91(m,1H),7.81−7.69(m,2H),7.28(m,1H),7.24−7.16(m,1H),7.13−7.04(m,1H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.39(s,3H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=339(M+H)。HPLC1.86分。
実施例61:4−アミノ−8−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び5−フルオロ−2−メチル−フェニルボロン酸(154mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(142mg、86%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.53(br,1H),7.91(m,1H),7.77−7.63(m,2H),7.26(m,1H),7.07−6.97(m,2H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.01(s,3H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=339(M+H)。HPLC1.77分。
実施例62:4−アミノ−8−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び4−フルオロ−2−メトキシ−フェニルボロン酸(170mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(143mg、83%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.87(m,1H),7.74−7.67(m,2H),7.34−7.27(m,1H),6.83−6.72(m,2H),3.69(s,3H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,3H,J=7.0Hz)。MS APCI,m/z=355(M+H)。HPLC1.66分。
実施例63:4−アミノ−8−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び3−フルオロ−4−メトキシ−フェニルボロン酸(170mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(135mg、78%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.57(br,1H),7.88−7.66(m,3H),7.52−7.41(m,2H),7.10(m,1H),3.96(s,3H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H)。HPLC1.76分。
実施例64:4−アミノ−8−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸(170mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(73mg、42%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.93(m,1H),7.78−7.69(m,2H),7.42−7.31(m,1H),6.89−6.80(m,2H),3.70(s,3H),3.44(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.64(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H)。HPLC1.68分。
実施例64A:4−アミノ−8−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミドの大規模合成
Figure 0005474153
還流コンデンサー、機械式撹拌器及び250mLの添加漏斗を装備した2Lの3つ口フラスコに、アルゴン下で周囲温度で4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(36.80g、119.09mmol)、2−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸(60.70g、357.06mmol)及びPd(ジフェニルホスフィノ)Cl2・CH2Cl2(7.40g、9.06mmol)を投入した。穏や
かな真空を適用し、装置にアルゴンで2回置換した。テトラヒドロフラン(515mL、無水物)及びイソプロパノール(147mL、無水物)を添加し、生じる赤色の懸濁液を
室温で15分間撹拌した。添加漏斗を通じて、水(220mL)中の炭酸ナトリウム(57.0g、537.7mmol)の溶液を迅速に添加し、生じる混合物を、あらかじめ加熱しておいた80℃の油槽中に即時入れた。(内部温度65℃が観察された)還流90分後、反応混合物を室温に冷却し、Norite脱色炭素(30g)で覆った焼結したガラス漏斗上で支持されたセライト床を通して濾過した。さらなる物質が、TLC(シリカゲル、1:1(v/v)ヘキサン:酢酸エチル、紫外線検出、Rf=0.25)によって、
溶離液中で検出されなくなるまで、残留塩及びフィルターケーキを4:1(v/v)のTHF:イソプロパノールで洗浄した。暗赤色の溶液を減圧下で少量の容積に濃縮した後、酢酸エチル(250mL)で希釈した。有機相を分離し、水性相を酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した後、減圧下で濃縮した。材料が溶離液中でこれ以上検出されなくなるまで、酢酸エチルで洗浄している焼結ガラス漏斗上のシリカゲルの小さなパッドに残留物を通過させた。溶液を蒸発させ、粗生成物を泡状の赤褐色の固体として得た。ヘキサン中の40〜50%酢酸エチルの勾配を使用するシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、この材料を精製した。精製物を含有する画分を合わせ、蒸発させた。ヘキサンを室温で添加することによって、残留物をジクロロメタンから沈殿させた。熱1:1(v/v)のエタノール:水からこの物質を再結晶化することにより、表題化合物をオフホワイト色の結晶(32.78g、78%収率)として得た。酸−塩基抽出処理を通じて結晶化液から残留物を処理することによって、表題化合物(4.30g、10%収率)をさらに単離した。
1H NMR(500.3MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.90(dd,J=8.1Hz,1H),7.75−7.67(m,2H),7.37−7.31(m,1H),6.86−6.80(m,2H),3.69(s,3H),3.44(qd,J=7.0Hz,2H),1.64(見かけの六重線,J=7Hz,2H),0.99(t,J=7Hz,3H)。4−アミノプロトンは、ベースライン中への重度の広幅化により、30℃で記録され報告されたプロトンNMRスペクトル中で観察できなかった。これらのプロトンは、−20℃でスペクトルを記録することによって明確に観察されることが可能であった。HRMS(C19H19FN4O2)理論値=355.1570、実測値=355.1531。HPLC1.68分。
表題化合物が、超臨界液体クロマトグラフィーを使用して2つのアトロプ異性体へと分離されることが可能であることが発見された。一般的に、メタノールで修飾された超臨界CO2中で、これらのアトロプ異性体は安定であり、それゆえ、キラル支持体上で分離可
能であった。しかしながら、特に、水性媒体及び酸性水性媒体中で、特にアトロプ異性体の相互変換は、大いに促進された。
4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
米国特許第4,886,800号実施例35aに記載されている方法に従って製造した。
実施例65:4−アミノ−8−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び2−フルオロ−5−メトキシ−フェニルボロン酸(170mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(142mg、83%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(br,1H),7.92(m,1H),7.82−7.69(m,2H),7.12(m,1H),7.02−6.89(m,2H),3.81(s,3H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.66(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H)。HPLC1.78分。
実施例66:4−アミノ−8−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルボロン酸(170mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(140mg、81%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3
δ8.54(br,1H),7.89(m,1H),7.75−7.67(m,2H),7.14−7.04(m,2H),6.99−6.92(m,1H),3.67(s,3H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H)。HPLC1.67分。
実施例67:4−アミノ−8−(4−メトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.50mmol)及び4−メトキシフェニルボロン酸(303mg、2.00mmol)を反応させ(14時間還流)、表題化合物(118mg、70%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.58(bm,1H),7.69−7.83(m,3H),7.62(d,J=8.9Hz,2H),7.05(d,J=8.9Hz,2H),3.87(s,3H),3.45(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。
MS APCI,m/z=337(M+H) HPLC1.71分。
実施例68:4−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.50mmol)及び4−フルオロフェニルボロン酸(280mg、2.00mmol)を反応させ(24時間還流)、表題化合物(76mg、47%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(bm,1H),7.86(dd,J=7.7Hz,1H),7.65−7.80(m,4H),7.19(t,J=8.6Hz,2H),3.45(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)。
MS APCI,m/z=325(M+H) HPLC1.74分。
実施例69:4−アミノ−N−プロピル−8−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.42mmol)及び4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(347mg、1.68mmol)を反応させ(16時間還流)、表題化合物(119mg、73%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(bs,1H),7.90(dd,J=7.9Hz,1.5Hz,1H),7.71−7.82(m,4H),7.35(d,J=8.3Hz,2H),3.45(見かけのq,J=6.8Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.3Hz,2H),1.01(t,J=7.3Hz,3H)。
MS APCI,m/z=391(M+H) HPLC2.21分。
実施例70:4−アミノ−N−プロピル−8−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニ
ル]−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Fを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.42mmol)及び3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(347mg、1.68mmol)を反応させ(16時間還流)、表題化合物(94mg、57%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(bs,1H),7.90(d,J=8.3, 1H),7.71−7.81(m,2H),7.67(d,J=7.9, 1H),7.49−7.57(m,2H),7.28(m,1H),3.47(見かけのq,J=6.7Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.3Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)。MS
APCI,m/z=391(M+H) HPLC2.20分。
実施例71:4−アミノ−8−(6−メトキシ−3−ピリジル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.49mmol)及び(6−メトキシピリミジン−3−イル)ボロン酸(153mg、1.00mmol)を反応させ、表題化合物(117mg、72%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(bs,1H),8.43(d,J=1.65Hz,1H),88.05(dd,J=8.5, 1.9Hz,1H),7.87(d,J=7.9Hz,1H),7.71−7.81(m,2H),6.89(d,J=8.5Hz,1H),4.01(s,3H),3.46(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.67(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=338(M+H) HPLC1.73分。
実施例72:4−アミノ−8−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(125mg、0.40mmol)及び(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)ボロン酸(144mg、0.80mmol)を反応させ、表題化合物(121mg、82%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.57(bs,1H),7.66−7.85(m,3H),7.32(s,2H),3.78(s,3H),3.46(見かけのq,J=6.6Hz,2H),2.36(s,6H),1.67(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),1.01(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=365(M+H) HPLC2.08分。
実施例73:4−アミノ−8−(4−メトキシ−3−メチル−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(125mg、0.40mmol)及び(4−メトキシ−3−メチルフェニル)ボロン酸(133mg、0.80mmol)を反応させ、表題化合物(105mg、75%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.59(bs,1H),7.76−7.82(m,2H),7.67−7.72(m,1H),7.53(dd,J=8.2,2.2Hz,1H),7.46(m,1H),6.96(d,J=8.2,1H),3.89(s,3H),3.46(見かけのq,J=6.7Hz,2H),2.30(s,3H),1.67(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=351(M+H) HPLC1.88分。
実施例74:4−アミノ−8−(2−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(125mg、0.40mmol)及び(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(136mg、0.80mmol)を反応させ、表題化合物(93mg、66%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(bs,1H),7.88(dd,J=8.2,1.5Hz,1H),7.69−7.77(m,2H),7.43(t,J=8.3Hz,1H),6.76−6.86(m,2H),3.86(s,3H),3.45(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.2Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=355(M+H) HPLC1.79分。
実施例75:4−アミノ−8−(6−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド
方法Cを使用して、4−アミノ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.500mmol)及び2−メチル−5−(トリメチルスタンニル)ピリジン(270mg、1.058mmol)を反応させ、表題化合物(12
3mg、76%収率)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.75(bs,1H),8.55(br,1H),8.03(m,1H),7.910(m,1H),7.84−7.70(m,2H),7.30(m,1H),3.47(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),2.64(s,3H),1.67(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.01(t,J=7.0Hz,3H)。
MS APCI,m/z=322(M+H)。HPLC1.41分。
2−メチル−5−(トリメチルスタンニル)ピリジン
Li et.al.,J.Med.Chem.,1996,39,1846−1856に記載されている方法に従って製造した。
実施例76:4−アミノ−8−(4−メチルピリジン−3−イル)−N−プロピルシン
ノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び(4−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸(274mg、2.000mmol)を反応させ、表題化合物(134mg、86%収率)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.59−8.45(m,3H),7.98−7.92(m,1H),7.80−7.66(m,2H),7.27(m,1H),3.44(m,2H),2.11(s,3H),1.65(m,2H),1.00(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=322(M+H)。HPLC1.27分。
実施例77:4−アミノ−8−(5−メトキシ−2−メチルフェニル)−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.485mmol)及び5−メトキシ−2−メチル−フェニルボロン酸(125mg、1.000mmol)を反応させ、表題化合物(125mg、73%収率)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.88(m,1H),7.76−7.64(m,2H),7.21(m,1H),6.92−6.81(m,2H),3.79(s,3H),3.45(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.97(s,3H),1.65(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=351(M+H)。HPLC1.77分。
実施例78:4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−フルオロ−N−
プロピルシンノリン−3−カルボキサミド
化合物78を製造するための合成スキーム
Figure 0005474153
機械的撹拌器を装備した2Lの3つ口フラスコに、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド(40.5g、108.2mmol)、DME(700mL、無水物)及びエタノール(200mL、無水物)を投入した。窒素散布チューブを懸濁液中に取り付け、溶液が得られるまで混合物を撹拌した。水(300mL)及びPdCl2(PPh32(7.6g、10モル%)を添加した。5分後、
2,4−ジメトキシフェニルボロン酸(39.4g、216.5mmol)を添加した後、炭酸セシウム(70.3g、216.5mmol)を添加した。懸濁液を通じて窒素を5分間バブリングさせた。混合物を約80℃に加熱した。還流開始時に、さらなる7:3:2のDME:H2O:EtOH(340mL)を添加した。反応液を18時間還流させ
た後、室温に冷却し、酢酸エチル(1.5L)で希釈し、水(3×150mL)で洗浄した。水性層を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をDARCO40gと共に1時間撹拌し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、セライトで濾過した。固体をクロロホルム中の5%メタノール(3×200mL)で洗浄し、濾液を暗色の半固体に濃縮した。これをクロロホルム中の1%メタノール200mL中に取り、加温してその物質を溶解させた。溶液を2つの部分に分割した。330gのシリカゲルカラム上のWhatmanひだ付き濾紙を通じて各部分を濾過し、ジクロロメタン中の5%酢酸エチルで溶出した。(注記:幾つかの固体触媒は、濾紙を介して除去されるように見えた。)各カラムからの最も純度の高い画分を、ジクロロメタン中の5〜10%酢酸エチル中で合わせた。溶液を約200mLに濃縮し、ヘキサン(200mL)で希釈し、室温で一晩放置した。生じる固体を濾過により単離し、エーテルで洗浄し(3回)、室温で真空下で乾燥させ、所望の生成物(26.4g、63%)を得た。1H NMR(500.333MHz,CD
Cl3)δ8.51(bs,1H),7.86(dd,J=9.4, 5.2Hz,1H
),7.50(t,J=8.8Hz,1H),7.27(d,J=9.2, 1H),6.66(dd,J=8.2, 2.3Hz,1H),6.63(d,J=2.3Hz,1H),3.87(s,3H),3.71(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,2H),1.64(六重線,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=385(M+H)。HPLC:2.61分。
4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
2下の無水トルエン(Aldrich、600mL)中の(2E)−2−シアノ−2
−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド(43.9g、117mmol)を投入した、機械式撹拌器の装備された1Lの3つ口フラスコに、塩化アルミニウム(Aldrich、46.8g、352mmol)を20分かけて少しずつ添加した。混合物を激しく撹拌しながら60℃に2時間加熱した後、〜15℃に冷却した。酢酸エチル(30mL)を注意深く添加し、その間、内部温度を20〜25℃の間に維持した。次に、酢酸エチル(900mL)をさらに添加した後、ロッシェル塩(飽和酒石酸カリウムナトリウム水溶液、500mL)を注意深く添加した。最初の5
0mLを添加する際、温度は、20℃から36℃まで上昇した。反応液を撹拌しながら6
0℃で30分間加熱した。水性層は、粘性のある白色沈殿物を含有し、有機層は、黄褐色の固体をゆっくり可溶化した。(注記:白色ではない(褐色/黄色)固体が、水性/有機性界面になおも存在する場合、熱抽出を反復した)。混合物を分離漏斗中に入れ、水性層を除去した。有機層をロッシェル塩(500mL)で洗浄し、ブラインで洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、38gのわずかに粗の生成物(86.5%)を得た。適切な場合、酢酸エチル/ヘキサンによる粉砕によってさらに精製することを実施した。酢酸エチルからの再結晶化によって、分析上純粋な試料を得た。1H NMR(
300MHz,CDCl3)δ8.54(br,1H),7.84(dd,J=5.3,
9.2Hz,1H),7.39(dd,J=7.0, 9.2Hz,1H),3.47(見かけのq,J=7.0Hz,2H),1.68(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),1.03(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=375(M+H)。HPLC2.13分。
(2E)−2−シアノ−2−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミド
3−フルオロ−2−ヨードアニリン塩酸塩(8.8g、32.5mmol)を2−ヨードアニリンに代える米国特許第4,886,800号実施例89bに概略される手法を使用して、表題化合物(2E)−2−シアノ−2−[(3−フルオロ−2−ヨードフェニル)ヒドラゾノ]−N−プロピルアセトアミドを、明褐色の固体(8.5g、70%収率)として得た。酢酸エチルからの再結晶化によって、分析上純粋な試料を黄色の結晶性固体として得た。
1H NMR(300MHz,CDCl3)δ14.39(s,1H),8.67(bm,1H),7.45(m,1H),7.32(m,1H),7.03(m,1H),3.1(見かけのq,J=6.6Hz,2H),1.53(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),0.88(t,J=7.4Hz,3H)。
3−フルオロ−2−ヨードアニリン塩酸塩
機械式撹拌器を装備した1Lの3つ口丸底フラスコに、3−フルオロ−2−ヨードニトロベンゼン(3B Medical、47.7g、179mmol)及び500mL無水エタノールを添加した。この撹拌した溶液に、鉄粉(325メッシュ、Aldrich、30g、537mmol)を添加した後、濃HCl(30mL、360mmol)を滴下して添加した。内部温度は、添加を通じて23℃から60まで上昇した。フラスコに加熱マントルを装備し、激しく撹拌しながら90分間加熱した。室温に冷却した後、1NのNa2CO3(300mL)を添加した後、EtOAc(200mL)を添加した。混合物を30分間撹拌した後、セライトのパッドで濾過した。セライトをEtOAc(3×150mL)で洗浄した。濾液を分液漏斗中に配置し、水層を除去した。有機層を減圧下で〜200mLに容積を減少させ、分液漏斗中に配置し、EtOAc(400mL)で希釈し、ブラインで有機物を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。粗生成物をエーテル(300mL)中に溶解し、2M塩酸/エーテル(Aldrich)でpH1に酸性化した。1時間後、褐色の固体を濾過により単離した(39.2g、80%)。上述の水性層をジエチルエーテル(300mL)で抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、最初の回収の濾液と合わせ、pH1に酸性化し、上述のとおり単離し、98%の全体収量になる、さらなる褐色の固体を付与した(9.0g、18%)。1H NM
R(300MHz,CDCl3)δ7.06(m,1H),6.58(m,1H),6.
39(m,1H),5.73(bm,1H)。MS APCI,m/z=238(M+H)。HPLC2.19分。
表題化合物は、室温で特定の有機溶媒(例えば、25〜35%メタノール)中で単離可能なアトロプ異性体を形成し得ることが発見された。表題化合物の2つのアトロプ異性体
は、キラルLCを使用して単離され得る。しかしながら、これらの異性体は、中性又は酸性の水溶液下で迅速にラセミ化する。
実施例79:4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−フルオロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド
方法Aに従って、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド(200mg、0.535mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(194mg、1.07mmol)から表題化合物を製造した。クロマトグラフィーからのオフホワイト色の固体をエーテル中でスラリー化し、濾過し、室温で真空下で乾燥させ、所望の生成物(147mg、71%)を得た。1H NMR(300.13
2MHz,CDCl3)δ8.50(t,J=4.7Hz,1H),7.89(dd,J
=9.3,5.1Hz,1H),7.52(t,J=8.8Hz,1H),6.98(m,2H),6.91(dd,J=2.4,0.9Hz,1H),3.79(s,2H),3.67(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,2H),1.64(六重線,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=385(M+H)。HPLC2.62分。
実施例80:4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−7−フルオロ−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド
方法Bに従って、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド(220mg、58.8mmol)及び2,4−ジメトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリミジン(312mg、1.62mmol)から表題化合物を製造し、白色の固体(123mg、54%)を得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.47(t,J=5.4Hz,1H),8.32(s,1H),7.93(dd,J=9.1,5.2Hz,1H),7.53(dd,J=9.2,8.4Hz,1H),4.07(s,3H),3.94(s,3H),3.45(q,J=6.7Hz,2H),1.66(六重線,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=387(M+H)。HPLC1.87分。
実施例81:4−アミノ−N−エチル−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
酢酸エチルよりもむしろ塩化メチレンで抽出を実施し、フラッシュカラムをジクロロメタン中の10〜60%メタノールの勾配で溶出したこと以外は方法Aに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−エチル−シンノリン−3−カルボキサミド(70.0mg、0.237mmol)及び4−メトキシ−3−ピリジンボロン酸(153.0mg、0.3439mmol)から表題化合物を製造した。次に、濃縮された生成物を(メタノール数滴と共に)クロロホルム及びヘキサンから再結晶化し、表題化合物を黄色の固体(19.6mg、26%収率)として得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.58(d,J=5.7Hz,1H),8.52−8.43(bm,1H),8.46(s,1H),7.92(見かけの五重線,J=4.0Hz,1H),7.74(dd,J=4.9,0.9Hz,2H),6.96(d,J=5.8Hz,1H),3.78(s,3H),3.53(dq,J=5.8,7.3Hz,2H),1.27(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=324(M+H)。HPLC1.42分。
実施例82:4−アミノ−N−ブチル−8−(2,5−ジメトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−ブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.31mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(112.6mg、0.62mmol)から表題化合物を製造し、白色の固体(96.3mg、
82%)を得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.54(t,J=4.7Hz,1H),7.86(dd,J=7.6,2.2Hz,1H),6.96(t,J=3.0Hz,1H),6.96(s,1H),6.93(d,J=1.9Hz,1H),7.76−7.68(m,2H),3.79(s,3H),3.64(s,3H),3.48(q,J=6.6Hz,2H),1.61(五重線,J=7.2Hz,2H),1.43(六重線,J=7.3Hz,2H),0.94(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=381.2(M+H)。HPLC2.83分。
実施例83:4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−エチルシンノリン−3−カルボキサミド
方法Aに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−エチル−シンノリン−3−カルボキサミド(100.0mg、0.339mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(123.3mg、0.678mmol)から、表題化合物を製造した。クロマトグラフィーの後に得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、40℃で一晩乾燥させ、表題化合物をふわふわした白色の固体(64.4mg、54%収率)として得た。1H NMR(
300.132MHz,CDCl3)δ8.51(bt,J=5.2Hz,1H),7.
86(dd,J=7.5,2.1Hz,1H),7.76−7.68(m,2H),6.97−6.91(m,3H),3.79(s,3H),3.64(s,3H),3.52(dq,J=5.7,7.3Hz,2H),1.26(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=353(M+H)。HPLC2.41分。
実施例84:4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−メチルシンノリン−3−カルボキサミド
炭酸カリウムを塩基として使用し、テトラヒドロフラン:エタノール:水(1:1:1)を溶媒系として使用したこと以外は方法Bに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−メチル−シンノリン−3−カルボキサミド(20.0g、63.1mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(22.3g、122.4mmol)から表題化合物を製造した。反応混合物を濾過し、黄色の固体をクロロホルム中の10%メタノール中でスラリー化し、濾過した。合わせた濾液を固体に濃縮し、熱酢酸エチル中でスラリー化し、濾過した。クロロホルム中の5%メタノールを溶離剤として使用して、合わせた固体をシリカゲル上でさらに精製した。酢酸エチルを還流した後、45℃で高真空下で乾燥させて、最終的に結晶化することにより、表題化合物を淡黄色の固体(12.65℃、59%)を得た。1H NMR(500.333MHz,DMSO)δ9.07(d,J=4.6Hz
,1H),8.39(d,J=8.2Hz,1H),7.76−7.70(m,2H),7.03(d,J=9.1Hz,1H),6.97(dd,J=8.9,3.0Hz,1
H),6.87(d,J=3.2Hz,1H),3.73(s,3H),3.55(s,3H),2.86(d,J=4.8Hz,3H)。MS APCI,m/z=xx(M+H)。HPLC2.23分。MP=279.1〜279.8。
実施例85:4−アミノ−N−ブチル−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Bに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−ブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(200mg、0.62mmol)及び2,4−ジメトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリミジン(987.9mg、3.72mmol)から表題化合物を製造し、白色の固体(162.1mg、69%)を得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.49(t,J=5.5Hz,1H),8.33(s,1H),7.90(dd,J=7.6,2.1Hz,1H),7.77−7.69(m,3H),4.07(s,3H),3.93(s,3H),3.50(q,J=6.6Hz,2H),1.63(五重線,J=7.2Hz,2H),1.44(六重線,J=7.4Hz,2H),0.95(t,J=7.3Hz,3
H)。MS APCI,m/z=383.1(M+H)。HPLC2.52分。
実施例86:4−アミノ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−N−エチルシンノリン−3−カルボキサミド
反応液を90℃で加熱して、出発材料を完全に溶解したこと以外は方法Bに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−エチル−シンノリン−3−カルボキサミド(200.0mg、0.678mmol)及び2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(363.1mg、1.362mmol)から表題化合物を製造した。4時間後、2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(363.1mg、1.362mmol)をさらに添加し、反応液を一晩還流した。反応を強制的に完了させるために、2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(363.1mg、1.362mmol)の3回目の添加、及びさらに5モル%のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を必要とした。次に、抽出のための酢酸エチルよりもむしろジクロロメタンを使用して、方法Bに記載されているとおりに後処理し、クロロホルム/へキサンからのフラッシュカラムから得られる物質を結晶化することにより、表題化合物を白色の固体(89.5mg、37%)として得た。1H NMR(300.1
32MHz,CDCl3)δ8.47(s,1H),8.32(s,1H),7.90(
dd,J=7.6,2.1Hz,1H),7.78−7.70(m,2H),4.07(s,3H),3.93(s,3H),3.53(dq,J=5.7,7.3Hz,2H),1.28(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=354(M+H)。HPLC2.07分。
実施例87:4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−シンノリン−3−カルボン酸アリルアミド
方法Aに従って、4−アミノ−8−ブロモ−シンノリン−3−カルボン酸アリルアミド(273mg、0.89mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(201.1mg、1.11mmol)から表題化合物を製造し、オフホワイト色の固体(105mg、32%)を得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.64(bs,1H),7.87(d,J=7.3Hz,1H),7.77−7.69(m,2H),6.96(t,J=2.8Hz,1H),6.96(s,1H),6.93(d,J=1.8Hz,1H),6.00−5.88(m,1H),5.29(dq,J=17.2,1.6Hz,1H),5.17(dq,J=10.2,1.4Hz,1H),4.12(tt,J=5.7,1.6Hz,2H),3.79(s,3H),3.64(s,3H)。MS APCI,m/z=365(M+H)。HPLC1.76分。
実施例88:4−アミノ−N−(シクロプロピルメチル)−8−フェニル−シンノリン−3−カルボキサミド
無水トルエン(30mL)中の2−(ビフェニル−2−イル−ヒドラゾノ)−2−シアノ−N−シクロプロピルメチルアセトアミド(1.9g、6.0mmol)の懸濁液に、塩化アルミニウム(1.72g、13.0mmol)を添加した。混合物を70℃で1時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈した。さらなる沈殿が形成されなくなるまで、水を滴下した。10%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)を添加し、層を分離した。有機層を10%水酸化ナトリウム(100mL)、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、半固体に濃縮した。物質をクロロホルム中に溶解し、シリカゲル上で精製し、物質500mgを得、次にそれを酢酸エチル/へキサンから再結晶化した後、熱トルエンから再結晶化する(2回)ことにより、純粋な生成物を固体(117mg、6.2%)として得た。1H NM
R(500.133MHz、CDCl3)δ9.23(t,J=5.3Hz,1H),9
.13(bs,1H),8.43(d,J=8.4Hz,1H),8.17(bs,1H),7.86(d,J=7.1Hz,1H),7.81(td,J=7.7,1.2Hz
,1H),7.71(d,J=7.5Hz,2H),7.49(t,J=7.3Hz,2H),7.43(td,J=7.2,0.9Hz,1H),3.23(t,J=6.3Hz,2H),1.12(t,J=5.6Hz,1H),0.45(dd,J=6.5,1.5Hz,2H),0.29(d,J=4.4Hz,2H)。MS APCI,m/z=319(M+H)。HPLC1.83分。
実施例89:4−アミノ−8−(m−トリル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(450mg、1.46mmol)及び3−メチルフェニルボロン酸(408mg、3.00mmol)から表題化合物を製造し、オフホワイト色の固体(321mg、69%)を得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.58(t,J=5.0Hz,1H),7.85(dd,J=8.3,1.4Hz,1H),7.79(dd,J=7.3,1.4Hz,1H),7.71(dd,J=8.1,7.3Hz,1H),7.50(s,1H),7.48(s,2H),7.39(t,J=7.9Hz,1H),7.23(s,1H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),2.44(s,3H),1.67(六重線,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=321(M+H)。HPLC1.90分。
実施例90:4−アミノ−8−(2−フルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)−シンノリン−3−カルボン酸プロピルアミド
方法Aに従って、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(300mg、0.97mmol)及び2−フルオロ−6−メチルピリジン−3−ボロン酸(426.7mg、2.75mmol)から表題化合物を製造し、白色の固体(124.2mg、38%)を得た。1H NMR(300.132MHz,CDCl3)δ8.53(bs,1H),7.94(t,J=1.4Hz,1H),7.92(dt,J=8.6,1.4Hz,1H),7.89(d,J=7.6Hz,1H),7.83(dt,J=7.1,1.2Hz,1H),7.74(dd,J=8.8, 7.3Hz,1H),7.19(dd,J=7.4,1.3Hz,1H),3.46(q,J=6.7Hz,2H),2.59(s,3H),1.66(六重線,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=340(M+H)。HPLC2.28分。
実施例91:4−アミノ−7−フルオロ−8−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)−シンノリン−3−カルボン酸プロピルアミド
方法Aに従って、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド(200.0mg、0.53mmol)及び2−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(181.7mg、1.07mmol)から表題化合物を製造し、黄色の結晶性固体(111.0mg、56%)を得た。1H NMR(300.132M
Hz,CDCl3)δ8.49(t,J=5.3Hz,1H),7.91(dd,J=9
.3,5.2Hz,1H),7.52(t,J=8.8Hz,1H),7.16−7.07(m,2H),6.98(dd,J=9.1 4.5Hz,1H),3.70(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,2H),1.64(六重線,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=373(M+H)。HPLC2.66分。
実施例92:4−アミノ−8−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)−7−フルオロ−シンノリン−3−カルボン酸プロピルアミド
方法Aに従って、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピルシンノリン−3−カルボキサミド(250mg、0.67mmol)及び2−クロロ−5−メトキシフ
ェニルボロン酸(279mg、1.50mmol)から表題化合物を製造し、固体(181mg、72%)を得た。1H NMR(500.333MHz,CDCl3)δ8.41(s,1H),7.90(dd,J=9.1,5.1Hz,1H),7.49(t,J=8.7Hz,1H),7.41(dd,J=6.9,2.7Hz,1H),6.94−6.92(m,2H),3.79(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,2H),1.65(六重線,J=7.2Hz,2H),0.99(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=389/391(M+H)。HPLC2.13分。
実施例93:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び2,6−ジメトキシピリジン−3−ボロン酸(170mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(132mg、77%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO
−d6)δ9.03(d,J=4.9Hz,1H),8.38(d,J=8.0Hz,1H),7.76(m,2H),7.67(d,J=8.0Hz,1H),6.48(d,J=8.0Hz,1H),3.93(s,3H),3.77(s,3H),2.96(m,1H),0.70(m,4H)。MS APCI,m/z=366。
実施例94:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び2−メトキシ−5−メチルフェニルボロン酸(155mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(120mg、74%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO
−d6)δ9.00(d,J=4.9Hz,1H),8.38(d,J=7.1Hz,1H),7.74(t,J=7.7Hz,1H),7.68(d,J=7.1Hz,1H),7.19(d,J=8.5Hz,1H),7.06(s,1H),6.98(d,J=8.5Hz,1H),3.57(s,3H),2.96(m,1H),2.28(s,3H),0.70(m,4H)。MS APCI,m/z=349。
実施例95:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2,4−ジメトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び2,4−ジメトキシフェニルボロン酸(171mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(136mg、80%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6
)δ9.00(d,J=4.8Hz,1H),8.35(d,J=8.4Hz,1H),7.72(t,J=7.7Hz,1H),7.68(ad,J=7.1Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,1H),6.66(s,1H),6.59(ad,J=8.3Hz,1H),3.83(s,3H),3.61(s,3H),2.96(m,1H),0.70(m,4H)。 MS APCI,m/z=365。
実施例96:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸(171mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(133mg、78%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDC
3)δ8.51(bm,1H),8.31(s,1H),7.89(a dd,J=2
.3, 7.4Hz,1H),7.75(m,2H),4.06(s,3H),3.92(s,3H),2.96(m,1H),0.88(m,2H),0.65(m,2H)。
MS APCI,m/z=367,HPLC2.07分。
実施例97:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2,5−ジメトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(100mg、0.33mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(118mg、0.65mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(101mg、85%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.56(bm,1H),7.85(a dd,J=2.2,7.6Hz,1H),7.73(m,2H),6.95(m,2H),6.91(m,1H),3.77(s,3H),3.63(s,3H),2.96(m,1H),0.88(m,2H),0.65(m,2H)。MS APCI,m/z=365,HPLC2.42分。
実施例98:4−アミノ−N−エチル−8−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−エチル−シンノリン−3−カルボキサミド及び2−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸を反応させ、表題化合物をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ8.50(br,1H),7.90(m,1H),7.74(m,2H),7.36(m,1H),6.84(m,2H),3.70(s,3H),3.52(m,2H),1.25(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=341(M+H)。
実施例99:4−アミノ−7−フルオロ−8−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Gを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−フルオロ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド及び2−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸を反応させ、表題化合物を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)
δ9.16(br,1H),9.06(m,1H),8.58(m,1H),8.32(br,1H),7.76(m,1H),7.50(m,1H),7.02(m,1H),6.94(m,1H),3.68(s,3H),3.31−3.25(m,2H),1.57(m,2H),0.89(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=373(M+H)。
実施例100:4−アミノ−7−シアノ−8−(2,4−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Gを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−シアノ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド及び2,4−ジメトキシフェニルボロン酸を反応させ、表題化合物を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ8.51(br,1H),7.87(m,2H),7.27(m,1H),6.66(m,2H),3.88(s,3H),3.74(s,3H),3.45(m,2H),1.64(見かけの六重線,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=392(M+H)。
実施例101:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(145mg)及び2−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸(19
1mg)を反応させ、表題化合物(32mg)を白色の固体として得た。1H NMR(5
00MHz,DMSO−d6)δ9.20(d,1H),8.44(m,1H),7.76(m,2H),7.44(m,1H),6.99(d,1H),6.90(t,1H),4.49(m,1H),3.65(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=367(M+H)。
実施例102:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Hを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(120mg、0.39mmol)及び2−フルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸(250mg、1.47mmol)を反応させた(2時間還流)。精製後、表題化合物(82mg、60%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300M
Hz,CDCl3)δ8.52(bm,1H),7.93(m,1H),7.75(m,
1H),7.36(見かけのq,J=7.0Hz,1H),6.84(m,2H),3.69(s,3H),2.96(m,1H),0.85(m,2H),0.63(m,2H)。MS APCI,m/z=353(M+H) HPLC1.74分。
実施例103:4−アミノ−8−(2−クロロ−6−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Gを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(600mg)及び2−クロロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸(1051mg)を反応させ、表題化合物(263mg)をオフホワイト色の固体として得た。1
NMR(300MHz,CDCl3)δ8.55(br,1H),7.94−7.88(
m,1H),7.79−7.65(m,2H),7.37−7.29(m,1H),7.15(m,1H),6.94(m,1H),3.65(s,3H),3.44(見かけの四重線,J=7.0Hz,2H),1.64(見かけの六重線,J=7.0Hz,2H),0.99(t,J=7.0Hz,3H)。MS APCI,m/z=371(M+H)
HPLC1.86分。
実施例104:4−アミノ−7−フルオロ−8−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(250mg、0.67mmol)及び(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)ボロン酸(193.4mg、1.136mmol)を反応させると、表題化合物(72.0mg、29%収率)をオフホワイト色の固体として生じた。1H N
MR(500MHz,CDCl3)δ8.49(bs,1H),7.94(dxd,J=4.9Hz,J=9.2Hz,1H),7.55(t,J=8.5Hz,1H),7.21
(m,1H),7.03−7.10(m,2H),3.94(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,J=13.4Hz,2H),1.64(見かけの六重線,J=7.3Hz,2H),0.98(t,J=7.3Hz,3H)。MS APCI,m/z=373(M+H) HPLC2.72分。
実施例107:4−アミノ−7−フルオロ−8−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(250mg、0.67mmol)及び(2−メトキシ−4−フルオロフェニル)ボロン酸(227.1mg、1.336mmol)を反応させ、表題化合物(131.7mg、53%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR
(500MHz,CDCl3)δ8.49(bs,1H),7.89(dxd,J=5.5Hz,J=9.2Hz,1H),7.52(見かけの三重線,J=8.9Hz,1H),
7.30(m,1H),6.82(dxd,J=2.4Hz,J=8.5Hz,1H),
6.79(dxd,J=2.4Hz,J=12.8Hz,1H),3.72(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,J=13.4Hz,2H),1.64(見かけの六重線,J=7.3Hz,2H),0.99(t,J=7.6Hz,3H)。MS APCI,m/z=373(M+H) HPLC2.70分。
実施例108:4−アミノ−7−フルオロ−8−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(250.0mg、0.67mmol)及び(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)ボロン酸(227.1mg、1.336mmol)を反応させ、表題化合物(165.4mg、67%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(50
0MHz,CDCl3)δ8.51(bs,1H),7.90(dxd,J=5.5Hz,J=9.2Hz,1H),7.53(見かけの三重線,J=8.9Hz,1H),7.4
1(t,J=8.5Hz,1H),6.86(dxd,J=2.4Hz,J=8.5Hz,1H),6.80(dxd,J=2.4Hz,J=11.6Hz,1H),3.87(s,3H),3.44(q,J=6.7Hz,J=12.8Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.3Hz,3H)。MS
APCI,m/z=373(M+H) HPLC2.78分。
実施例110:4−アミノ−7−フルオロ−8−(2−メチル−5−フルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(300mg、0.80mmol)及び(2−メチル−5−フルオロフェニル)ボロン酸(246.8mg、1.60mmol)を反応させ、表題化合物(164.7mg、58%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz
,CDCl3)δ8.48(bs,1H),7.93(dxd,J=5.3Hz,J=9.4Hz,1H),7.54(見かけのt,J=8.6Hz,1H),7.30(dxd,
J=5.6Hz,J=8.3Hz,1H),6.99−7.09(m,2H),3.44(見かけのq,J=7.0Hz,2H),2.03(s,3H),1.64(見かけの六重線,J=7.4Hz,2H),0.99(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=357(M+H) HPLC2.78分。
実施例113:4−アミノ−7−フルオロ−8−(2,5−ジフルオロフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Bを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(150mg、0.40mmol)及び(2,5−ジフルオロフェニル)ボロン酸(519.0mg、3.29mmol)を反応させ、表題化合物(50.5mg、35%収率)をオフホワイト色の固体として得た。1H NMR(300MH
z,CDCl3)δ8.48(bs,1H),7.96(dxd,J=5.3Hz,J=
9.3Hz,1H),7.55(t,J=9.1Hz,1H),7.13−7.23(m,3H),3.45(見かけのq,J=6.9Hz,J=13.1Hz,2H),1.65(見かけの六重線,J=7.3Hz,2H),1.00(t,J=7.4Hz,3H)。MS APCI,m/z=361(M+H) HPLC2.98分。
実施例124:4−アミノ−N−シクロブチル−7−フルオロ−8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−フルオロ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(175mg)及び2−メトキシ−5−メチル−フェニルボロン酸(187mg)を反応させ、表題化合物(128mg)を白色の固体として得た。1
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.18(d,1H),8.50(m,
1H),7.71(m,1H),7.24(m,1H),7.07(m,1H),7.03(m,1H),4.49(m,1H),3.61(s,3H),2.29(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=381(M+H)。
実施例125:4−アミノ−N−シクロブチル−7−フルオロ−8−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−フルオロ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(175mg)及び5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルボロン酸(191mg)を反応させ、表題化合物(141mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.21(d,1H),8.53(
m,1H),7.74(m,1H),7.28(m,1H),7.17(m,2H),4,49(m,1H),3.64(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=385(M+H)。
実施例128:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−フルオロ−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−フルオロ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(175mg)及び2,4−ジメトキシ−フェニルボロン酸(205mg)を反応させ、表題化合物(133mg)を白色の固体として得た。1
NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.20(d,1H),8.47(m,1H),7.70(m,1H),7.18(m,1H),6.70(m,1H),6.64(m,1H),4.49(m,1H),3.85(s,3H),3.65(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=397(M+H)。
実施例130:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)−7−フルオロ−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−フルオロ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(175mg)及び2,4−ジメトキシピリミジン−5−イルボロン酸(207mg)を反応させ、表題化合物(88mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.24(d,1H),8.57(
m,1H),8.38(s,1H),7.77(m,1H),4,49(m,1H),4.00(s,3H),3.84(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=399(M+H)。
実施例131:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)−7−フルオロ−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−7−フルオロ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(175mg)及び2,6−ジメトキシピリジン−3−イルボロン酸(206mg)を反応させ、表題化合物(122mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.22(d,1H),8.50(
m,1H),7.73(t,1H),7.67(d,1H),6.53(d,1H),4.49(m,1H),3.95(s,3H),3.80(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=398(M+H)。
実施例139:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(2−メトキシ−5−メチル−フェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カ
ルボキサミド(145mg)及び2−メトキシ−5−メチル−フェニルボロン酸(186
mg)を反応させ、表題化合物(94mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ9.20(d,1H),8.38(d,1H),7.76−7.66(m,2H),7.20(m,1H),7.07(m,1H),7.00(m,1H),4.50(m,1H),3.85(s,3H),2.29(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=363(M+H)。
実施例142:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(145mg)及び4−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(172mg)を反応させ、表題化合物(31mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500
MHz,DMSO−d6)δ9.24(d,1H),8.52(m,1H),8.44(m,1H),8.33(s,1H),7.78(m,2H),7.18(d,1H),4.49(m,1H),3.72(s,3H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=350(M+H)。
実施例147:4−アミノ−N−シクロブチル−8−(3,5−ジメチルフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(145mg)及び3,5−ジメトキシフェニルボロン酸(169mg)を反応させ、表題化合物(59mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500MH
z,DMSO−d6)δ9.31(d,1H),8.38(d,1H),7.78(m,2H),7.28(s,2H),7.06(s,1H),4,52(m,1H),2.35(s,6H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=347(M+H)。
実施例154:4−アミノ−8−(4−クロロフェニル)−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロブチル−シンノリン−3−カルボキサミド(145mg)及び4−クロロフェニルボロン酸(176mg)を反応させ、表題化合物(112mg)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,D
MSO−d6)δ9.31(d,1H),8.43(d,1H),7.86(m,1H),7.79(m,1H),7.73(m,2H),7.54(m,2H),4.52(m,1H),2.26−2.10(m,4H),1.72−1.62(m,2H)。MS APCI,m/z=353(M+H)。
実施例156:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2−フルオロ−6−メチルピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(61mg、0.20mmol)及び2−フルオロ−6−メチルピリジン−3−ボロン酸(62mg、0.36mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(41mg、60%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.52(bm,1H),7.92(a t,J=7.5Hz,2H),7.85(m,1H),7.75(a t,J=7.7Hz,1H),7.18(a d,J=7.5Hz,1H),2.96(m,1H),2.58(s,3H),0.88(m,2H),0.65(m,2H)。MS APCI,m=338,HPLC2.17分。
実施例157:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(5−フルオロ
−6−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(175mg、0.48mmol)及び5−フルオロ−6−メトキシピリジン−3−ボロン酸(162mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(106mg、61%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(
300MHz,CDCl3)δ8.48(bm,1H),8.15(m,1H),7.9
2(a dd,J=5.2, 9.0Hz,1H),7.65(a d,J=10.7Hz,1H),7.56(a t,J=9.0Hz,1H),4.10(s,3H),2.96(m,1H),0.88(m,2H),0.65(m,2H)。MS APCI,m/z=372,HPLC2.59分。
実施例158:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(188mg、0.50mmol)及び2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(155mg、1.01mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(110mg、62%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,
CDCl3)δ8.48(bm,1H),8.29(ad,J=5.0Hz,1H),7
.91(a dd,J=5.2, 9.2Hz,1H),7.67(a d,J=7.3Hz,1H),7.56(a t,J=8.9Hz,1H),7.05(a dd,J=5.0,7.3Hz,1H),3.88(s,3H),2.96(m,1H),0.88(m,2H),0.65(m,2H)。MS APCI,m/z=354,HPLC2.23分。
実施例159:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(4−メチルピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び4−メチルピリジン−3−ボロン
酸(128mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(96mg、64%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ8.53(d,J=5.0Hz,1H),8.50(bm,1H),8.47(s,1H),7.95(a d,J=8.3Hz,1H),7.77(t,J=7.7Hz,1H),7.69(見かけのd,J=7.0Hz,1H),2.96(m,1H),2.10(s,3H),0.88(m,2H),0.62(m,2H)。MS APCI,m/z=320,HPLC1.55分。
実施例160:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(4−メチルピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び4−メチルピリジ
ン−3−ボロン酸(150mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(100mg、62%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,C
DCl3)δ8.56(d,J=5.1Hz,1H),8.47(s,1H),8.46
(bm,1H),7.99(a dd,J=5.2,9.2Hz,1H),7.58(t,J=8.7Hz,1H),7.30(d,J=5.0Hz,1H),2.96(m,1H),2.11(s,3H),0.88(m,2H),0.65(m,2H)。MS APCI,m/z=338,HPLC1.68分。
実施例161:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2,6−ジメトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2,6−ジメトキシピリジン−3−ボロン酸(176mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(124mg、67%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500M
Hz,DMSO−d6)δ9.02(d,J=4.8Hz,1H),8.51(m,1H),7.73(t,J=9.1Hz,1H),7.66(d,J=8.0Hz,1H),6.51(d,J=8.0Hz,1H),3.94(s,3H),3.78(s,3H),2.93(m,1H),0.70(m,4H)。 MS APCI,m/z=384。
実施例162:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(6−ジメチルピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び6−メチルピリジン−3−ボロン酸(150mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(18mg、11%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DM
SO−d6)δ9.05(d,J=4.8Hz,1H),8.58(s,1H),8.56(dd,J=5.6,9.3Hz,1H),7.86(a d,J=8.1Hz,1H),7.80(t,J=9.3Hz,1H),7.39(d,J=8.0Hz,1H),2.96(m,1H),2.56(s,3H),0.70(m,4H)。 MS APCI,m/z=338。
実施例163:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸(176mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(73mg、39%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500M
Hz,DMSO−d6)δ9.04(d,J=4.9Hz,1H),8.57(dd,J=5.6,9.3Hz、1H),8.37(s,1H),7.77(t,J=9.1Hz,1H),3.99(s,3H),3.84(s,3H),2.93(m,1H),0.70(m,4H)。 MS APCI,m/z=385。
実施例164:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(174mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(142mg、77%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,
DMSO−d6)δ8.99(d,J=4.8Hz,1H),8.51(a dd,J=5.5,9.3Hz、1H),7.72(t,J=9.0Hz,1H),7.06(a
d,J=9.0Hz,1H),7.00(m,1H),6.86(a d,J=3.0Hz,1H),3.72(s,3H),3.58(s,3H),2.93(m,1H),0.68(m,4H)。MS APCI,m/z=383。
実施例165:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2,5−ジメトキシフェニルボロン酸(162mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(150mg、84%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,
DMSO−d6)δ9.02(d,J=4.8Hz,1H),8.54(a dd,J=5.5,9.3Hz、1H),7.74(t,J=9.1Hz,1H),7.27(a
t,J=8.7Hz,1H),7.15(m,2H),3.64(s,3H),2.95(m,1H),0.67(m,4H)。MS APCI,m/z=371。
実施例166:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Gを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(372mg、1.00mmol)及び2−フルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸(1.40mg、8.24mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(117mg、33%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(30
0MHz,CDCl3)δ8.50(bm,1H),7.94(dd,J=5.2,9.
2Hz,1H),7.53(a t,J=8.7Hz,1H),7.40(見かけのq,J=7.8Hz,1H),6.86(m,2H),3.72(s,3H),2.96(m,1H),0.88(m,2H),0.62(m,2H)。MS APCI,m/z=371。
実施例167:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2−メトキシ−5−メチルフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2−メトキシ−5−メチルフェニルボロン酸(160mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(134mg、76%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500M
Hz,DMSO−d6)δ8.98(d,J=4.8Hz,1H),8.50(a dd,J=5.5,9.3Hz,1H),7.71(t,J=9.1Hz,1H),7.23(m,1H),7.106(s,1H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),3.60(s,3H),2.95(m,1H),2.28(s,3H),0.67(m,4H)。MS APCI,m/z=367。
実施例168:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2,4−ジメトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2,4−ジメトキシフェニルボロン酸(175mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(110mg、60%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,
DMSO−d6)δ8.98(d,J=4.8Hz,1H),8.47(a dd,J=5.6,9.3Hz,1H),7.70(t,J=9.0Hz,1H),7.17(d,J=8.0Hz,1H),6.70(s,1H),6.63(a d,J=8.3Hz,1H),3.84(s,3H),3.64(s,3H),2.95(m,1H),0.67(m,4H)。MS APCI,m/z=383。
実施例174:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び5−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(158mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(125mg、76%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDC
3)δ8.54(bm,1H),7.87(a dd,J=3.1,6.6Hz,1H
),7.73(m,2H),7.10(m,2H),6.95(m,1H),3.66(s,3H),2.96(m,1H),0.86(m,2H),0.64(m,2H)。M
S APCI,m/z=353。
実施例175:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(4−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び4−メチルピリジン−3−ボロン酸(640mg、4.20mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(52mg、33%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ8.58(d,J=5.8Hz,1H),8.57(bm,1H),8.44(s,1H),7.91(m,1H),7.74(m,2H),6.94(d,J=5.8Hz,1H),3.77(s,3H),2.96(m,1H),0.86(m,2H),0.64(m,2H)。MS APCI,m/z=336。
実施例176:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(142mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(118mg、76%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMSO−d6
)δ9.04(d,J=4.9Hz,1H),8.43(m,1H),8.24(d,J=5.0Hz,1H),7.77(m,2H),7.71(a d,J=7.2Hz,1H),7.71(a dd,J=5.1,7.2Hz,1H),3.73(s,3H),2.95(m,1H),0.67(m,4H)。MS APCI,m/z=336。
実施例180:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(5−フルオロ−6−メトキシピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び5−フルオロ−6−メトキシピリジン−3−ボロン酸(159mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(146mg、88%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,
DMSO−d6)δ9.13(d,J=4.9Hz,1H),8.45(d,J=7.4Hz,1H),8.29(s,1H),8.11(a d,J=13.8Hz,1H),7.95(a d,J=7.2Hz,1H),7.81(a t,J=7.8Hz,1H),4.03(s,3H),2.95(m,1H),0.67(m,4H)。MS APCI,m/z=354。
実施例181:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロン酸(158mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(128mg、78%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500MHz,DMS
O−d6)δ9.04(d,J=4.9Hz,1H),8.48(dd,J=2.6,7.2Hz,1H),7.79(m,2H),7.23(m,2H),7.02(m,1H),3.90(s,3H),2.95(m,1H),0.67(m,4H)。MS APCI,m/z=353。
実施例182:4−アミノ−N−シクロプロピル−8−(6−メチルピリジン−3−イル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−8−ブロモ−N−シクロプロピル−シンノリン−3−
カルボキサミド(143mg、0.47mmol)及び6−メチルピリジン−3−ボロン酸(128mg、0.94mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(119mg、80%収率)を白色の固体として得た。MS APCI,m/z=320。
実施例185:4−アミノ−N−シクロプロピル−7−フルオロ−8−(2−フルオロ−3−メトキシフェニル)シンノリン−3−カルボキサミド
方法Aを使用して、4−アミノ−7−フルオロ−8−ヨード−N−シクロプロピル−シンノリン−3−カルボキサミド(178mg、0.48mmol)及び2−フルオロ−3−メトキシフェニルボロン酸(162mg、0.96mmol)を反応させた。精製後、表題化合物(100mg、56%収率)を白色の固体として得た。1H NMR(500
MHz,DMSO−d6)δ9.04(d,J=4.8Hz,1H),8.59(m,1H),7.26(m,2H),7.02(m,1H),3.90(s,3H),2.93(m,1H),0.69(m,4H)。
MS APCI,m/z=371。
方法AA
ツメガエル卵母細胞の製造
0.15%トリカインを使用して、ツメガエル(Xenopus I,Kalamanzoo,MI)を麻酔した。外科的に摘出した卵巣葉をOR2溶液(82mM NaCl、2.5mM KCl、5mM HEPES、1.5mM NaH2PO4、1mM MgCl2、0.1mM EDTA、pH7.4)中に裂いた。プラットフォーム振盪器上で
、0.2%コラゲナーゼ1A(SIGMA)を含有する25mL OR2中で卵母細胞を約60分間、2回インキュベートすることによって濾胞除去した。翌日、50mg/mLゲンタマイシン、10単位/mLペニシリン及び10mg/mLストレプトマイシンを含有する0.5×ライボビッツL−15培地中に卵母細胞を注入した。
方法BB
cRNAの製造及び注入
GABAA受容体遺伝子のヒトα1、β2及びγ2サブユニットを含有する直線化された
ベクター由来のキャップ形成されたcRNAを1:1:30の比で混合した。α1、β2及びγ2の概算モル比が1:1:10の混合RNA25〜50nLを卵母細胞に注入した。
卵母細胞の記録は注入後2〜10日に行った。同一方法は、α2β3γ2、α3β3γ2及びα5β3γ2由来のサブタイプへ適用するが、例外は、1:1:1の比をα、β及びγサブユ
ニットに関して使用したことであった。
方法CC
2電極電位固定測定
ND−96(96mM NaCl、2mM KCl、1.8mM CaCl2・2H2O、1mM MgCl2・6H2O、5mM HEPES、pH7.5)を含有する培地中で全ての測定を実施した。8個の卵母細胞から同時記録が可能であるOpusXpress増幅器(Axon Instruments,Foster City,CA)を使用して、2電極電位固定記録を実施した。3M KClを充填したとき、1〜2MΩの先端抵抗の2つの電極を卵母細胞に刺入した。膜電位が−50〜−60mVに至る負の電位で安定になるとき、記録を開始した。膜電位を−60mVで保持した。典型的な漏れ電流は、0〜40nAの間であり、まれに、数個の細胞が比較的高い漏れ(100nA超)を有した場合、前記細胞を使用しなかった。GABA EC10の測定に関し、GABAの濃度上昇時の一連の30秒パルスを細胞へ5分ごとに適用した。各卵母細胞に関してGABAに関するEC10を算出した後、修飾薬の用量を増加させながら、一連の30秒GABAパルスを5分間隔で適用した。GABAの濃度は、各卵母細胞に関して算出されたEC値に相当した。修飾薬パルスは、修飾薬とのプレインキュベーションが可能となるよう、G
ABAパルスの30秒前に開始した。修飾薬がないときのGABAのみによる1セット3パルスを、修飾薬含有パルスの前に付与し、GABA反応のベースラインを定義した。GABA反応に及ぼすジアゼパムの効果を観察して、複合体に対するジアゼパムの感受性を与える、GABAA五量体複合体におけるγ2サブユニットの存在を確認するため、各実
験につき2個の卵母細胞を提供した。
方法DD
電流の振幅の算出及び曲線適合
Clampfit(Axon Inst.,Foster City,CA)を使用して、ベースラインからピークまでの電流の振幅(i)を測定した。GABA電流ベースラインからの%変化すなわち100×((imod/icontrol)−1)として相乗作用値を算出し、式中、imod=修飾薬+GABAによって仲介される電流であり、icontrol=GABAのみによって仲介される電流であった。100%の相乗作用値は、修飾薬が、コントロール電流を2倍にしたことを意味した。同様に、−50%の相乗作用値は、修飾薬の存在によってコントロール電流が50%低下したことを意味した。GraphPad Prism(GraphPad Software,Inc.San Diego,CA)を使用して、本明細書で示される他の多様なデータを適合及びプロットした。%相乗作用を、コントロールとしてのジアゼパムによる同一のアッセイから得られた%相乗作用値で除することによって、%相乗作用を相対的な相乗作用に変換した。
方法EE
GABAA1結合方法
試薬
アッセイ及び洗浄緩衝液:50mMトリス−クエン酸塩、200mM NaCl、pH7.8
DMSO中で10mMの化合物:化合物プレートの列1中に75μLを配置した。
フルマゼニル、10mM(NSB用)
膜(Sf9細胞中に形質移入され、回収されたα1、β2、γ2受容体サブユニット;Cell Trendsによって製造し、−80℃で保存した)。融解した膜を、Brinkman超音波処理器で設定3で約5〜10秒間超音波処理した後、アッセイ緩衝液(作業濃度=100μg/タンパク質mL)中で膜を1:71に希釈した。氷上で維持した。
3H]−フルニトラゼパム(カタログ番号NET567):10倍濃度=30nMの
ストックを製造、アッセイ中の[F]=〜3nM。
アッセイ(自動化プログラムに関しては以下参照)
1. PlateMate上で、10μM〜170pMのアッセイ終濃度に関してDMSO中で1:3の連続希釈(30μL+60μL)を製造した(自動化プログラム1及び2)。30μMのフルマゼニル5μLを、50%コントロールウェル用のウェル12D〜Eに添加した。
2. 乾燥したプレート中へ化合物希釈物2μLを点状滴下した(自動化プログラム3)。非特異的コントロール用のウェル12F〜H中に2μLの10mMフルマゼニルを手動で点状滴下した。
3. アッセイ緩衝液中で1:100希釈を製造し(200μL中に2μL)、25μLの化合物をアッセイプレート中に分注した(自動化プログラム4)。
4. アッセイプレート中に200μL膜を分注した(自動化プログラム5)。
5. 25μLの[3H]−フルニトラゼパムを添加した(自動化プログラム6)。4
℃で1時間インキュベートした。
6. GF/Bフィルタープレート(dH2Oであらかじめ湿潤させ、5×400μL
/ウェルの非放射性アッセイ緩衝液で洗浄)上へ細胞回収器上の膜を回収した。(最初の
3回の洗浄は、放射性と考えられ;最後の2回は非放射性であった。)
7. プレートを室温で2〜3時間乾燥させた。
8. 40μLのMicroscint 40/ウェルを添加し(自動化プログラム7);プレートを密封した。TopCountで計数した。
自動化プログラム
1. PlateMate 希釈のため60μLのDMSOを96ウェルに添加した:列2〜12中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、ステージ2上にDMSO貯蔵器。
2. PlateMate 11箇所に希釈した3分の1のGABAA:連続希釈マガジンの列1中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート。
3. PlateMate 化合物2μLを添加し、乾燥させ、新たに洗浄した:96/30μLヘッド、5506個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、右側のスタッカーA中に希釈プレート、ステージ2上の貯蔵器中に100%DMSO、4〜6プレートごとに新鮮なDMSOに交換しなければならなかった。
4. PlateMate チップを交換し、混合し、25μLをアッセイプレート96ウェルに分注した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に希釈プレート、右側のスタッカーA中にアッセイプレート、ステージ2上に自動充填アッセイ緩衝液貯蔵器、プレートごとに後でチップを交換する必要があった。
5. PlateMate 200μL膜を96ウェルに添加した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中のアッセイプレート、ステージ2上に膜貯蔵器。
6. RapidPlate 25μLの放射性物質を添加した(プレートの数):位置1中に100μL(黄色のボックス)チップ、位置2中に放射性物質の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
7. RapidPlate microscint40μLを添加した(プレートの数):位置1中に200μL(赤紫色のボックス)チップ、位置2中にMicroscint 40の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
データ分析
コントロールの%、IC50及びXLfitテンプレート中でのKiを算出することによって、データを分析した。次式をテンプレートにおいて使用した。
Figure 0005474153
方法FF
GABAA2結合方法
試薬
アッセイ及び洗浄緩衝液:50mMトリス−クエン酸塩、200mM NaCl、pH7.8
DMSO中で10mMの化合物:化合物プレートの列1中に75μLを配置した。
フルマゼニル、10mM(NSB用)
膜(Sf9細胞中に形質移入され、回収されたα2、β3、γ2受容体サブユニット;12.5mg/mLでParagonによって製造し、−80℃で保存した)。融解した膜を、Brinkman超音波処理器で設定3で約5〜10秒間超音波処理した後、アッセイ緩衝液(作業濃度=250μg/タンパク質mL)中で膜を1:50に希釈した。氷上で維持した。
3H]−フルニトラゼパム(カタログ番号NET567):10倍濃度=20nMの
ストックを製造、アッセイ中の[F]=〜2nM。
アッセイ(自動化プログラムに関しては以下参照)
1. PlateMate上で、10μM〜170pMのアッセイ終濃度に関してDMSO中で1:3の連続希釈(30μL+60μL)を製造した(自動化プログラム1及び2)。30μMのフルマゼニル5μLを、50%コントロールウェル用のウェル12D〜Eに添加した。
2. 乾燥したプレート中へ化合物希釈物2μLを点状滴下した(自動化プログラム3)。非特異的コントロール用のウェル12F〜H中に2μLの10mMフルマゼニルを手動で点状滴下した。
3. アッセイ緩衝液中で1:100希釈を製造し(200μL中に2μL)、25μLの化合物をアッセイプレート中に分注した(自動化プログラム4)。
4. アッセイプレート中に200μL膜を分注した(自動化プログラム5)。
5. 25μLの[3H]−フルニトラゼパムを添加した(自動化プログラム6)。4
℃で1時間インキュベートした。
6. GF/Bフィルタープレート(dH2Oであらかじめ湿潤させ、5×400μL
/ウェルの非放射性アッセイ緩衝液で洗浄)上へ細胞回収器上の膜を回収した。(最初の3回の洗浄は、放射性と考えられ;最後の2回は非放射性であった。)
7. プレートを室温で2〜3時間乾燥させた。
8. 40μLのMicroscint 40/ウェルを添加し(自動化プログラム7);プレートを密封した。TopCountで計数した。
自動化プログラム
1. PlateMate 希釈のため60μLのDMSOを96ウェルに添加した:列2〜12中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、ステージ2上にDMSO貯蔵器。
2. PlateMate 11箇所に希釈した3分の1のGABAA:連続希釈マガジンの列1中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート。
3. PlateMate 化合物2μLを添加し、乾燥させ、新たに洗浄した:96/30μLヘッド、5506個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、右側のスタッカーA中に希釈プレート、ステージ2上の貯蔵器中に100%DMSO、4〜6プレートごとに新鮮なDMSOに交換しなければならなかった。
4. PlateMate チップを交換し、混合し、25μLをアッセイプレート96ウェルに分注した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に希釈プレート、右側のスタッカーA中にアッセイプレート、ステージ2上に自動充填アッセイ緩衝液貯蔵器、プレートごとに後でチップを交換する必要があった。
5. PlateMate 200μL膜を96ウェルに添加した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中のアッセイプレート、ステージ2上に膜貯蔵器。
6. RapidPlate 25μLの放射性物質を添加した(プレートの数):位置1中に100μL(黄色のボックス)チップ、位置2中に放射性物質の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
7. RapidPlate microscint40μLを添加した(プレートの数):位置1中に200μL(赤紫色のボックス)チップ、位置2中にMicroscint 40の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
データ分析
コントロールの%、IC50及びXLfitテンプレート中でのKiを算出することに
よって、データを分析した。次式をテンプレートにおいて使用した。
Figure 0005474153
方法GG
GABAA3結合方法
試薬
アッセイ及び洗浄緩衝液:50mMトリス−クエン酸塩、200mM NaCl、pH7.8
DMSO中で10mMの化合物:化合物プレートの列1中に75μLを配置した。
フルマゼニル、10mM(NSB用)
膜(Sf9細胞中に形質移入され、回収されたα3、β3、γ2受容体サブユニット;Cell Trendsによって製造し、−80℃で保存した)。融解した膜を、Brinkman超音波処理器で設定3で約5〜10秒間超音波処理した後、アッセイ緩衝液中で膜を1:125に希釈して、200μg/mLの溶液にした。氷上で維持した。
3H]−フルニトラゼパム(カタログ番号NET567):10倍濃度=30nMの
ストックを製造、アッセイ中の[F]=〜3nM
アッセイ(自動化プログラムに関しては以下参照)
1. PlateMate上で、10μM〜170pMのアッセイ終濃度に関してDMSO中で1:3の連続希釈(30μL+60μL)を製造した(自動化プログラム1及び2)。30μMのフルマゼニル5μLを、50%コントロールウェル用のウェル12D〜Eに添加した。
2. 乾燥したプレート中へ化合物希釈物2μLを点状滴下した(自動化プログラム3)。非特異的コントロール用のウェル12F〜H中に2μLの10mMフルマゼニルを手動で点状滴下した。
3. アッセイ緩衝液中で1:100希釈を製造し(200μL中に2μL)、25μL化合物をアッセイプレート中に分注した(自動化プログラム4)。
4. アッセイプレート中に200μL膜を分注した(自動化プログラム5)。
5. 25μLの[3H]−フルニトラゼパムを添加した(自動化プログラム6)。4
℃で1時間インキュベートした。
6. GF/Bフィルタープレート(dH2Oであらかじめ湿潤させ、5×400μL
/ウェルの非放射性アッセイ緩衝液で洗浄)上へ細胞回収器上の膜を回収した。(最初の3回の洗浄は、放射性と考えられ;最後の2回は非放射性であった。)
7. プレートを室温で2〜3時間乾燥させた。
8. 40μLのMicroscint 40/ウェルを添加し(自動化プログラム7);プレートを密封した。TopCountで計数した。
自動化プログラム
1. PlateMate 希釈のため60μLのDMSOを96ウェルに添加した:列2〜12中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、ステージ2上にDMSO貯蔵器。
2. PlateMate 11箇所に希釈した3分の1のGABAA:連続希釈マガジンの列1中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート。
3. PlateMate 化合物2μLを添加し、乾燥させ、新たに洗浄した:96/30μLヘッド、5506チップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、右側のスタッカーA中に希釈プレート、ステージ2上の貯蔵器中に100%DMSO、4〜6プレ
ートごとに新鮮なDMSOに交換しなければならなかった。
4. PlateMate チップを交換し、混合し、25μLをアッセイプレート96ウェルに分注した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に希釈プレート、右側のスタッカーA中にアッセイプレート、ステージ2上に自動充填アッセイ緩衝液貯蔵器、プレートごとに後でチップを交換する必要があった。
5. PlateMate 200μL膜を96ウェルに添加した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中のアッセイプレート、ステージ2上に膜貯蔵器。
6. RapidPlate 25μLの放射性物質を添加した(プレートの数):位置1中に100μL(黄色のボックス)チップ、位置2中に放射性物質の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
7. RapidPlate microcint 40μLを添加した(プレートの数):位置1中に200μL(赤紫色のボックス)チップ、位置2中にMicroscint 40の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
データ分析
コントロールの%、IC50及びXLfitテンプレート中でのKiを算出することによって、データを分析した。次式をテンプレートにおいて使用した。
Figure 0005474153
方法HH
GABAA5結合方法
試薬
アッセイ及び洗浄緩衝液:50mMトリス−クエン酸塩、200mM NaCl、pH7.8
DMSO中で10mMの化合物:化合物プレートの列1中に75μLを配置した。
フルマゼニル、10mM(NSB用)
膜(Sf9細胞中に形質移入され、回収されたα5、β3、γ2受容体サブユニット;Cell Trendsによって製造し、−80℃で保存した)。融解した膜を、Brinkman超音波処理器で設定3で約5〜10秒間超音波処理した後、アッセイ緩衝液(作業濃度=500μg/タンパク質mL)中で膜を1:31に希釈した。氷上で維持した。
3H]−フルニトラゼパム(カタログ番号NET567):10倍濃度=20nMの
ストックを製造、アッセイ中の[F]=〜2nM。
アッセイ(自動化プログラムに関しては以下参照)
1. PlateMate上で、10μM〜170pMのアッセイ終濃度に関してDMSO中で1:3の連続希釈(30μL+60μL)を製造した(自動化プログラム1及び2)。30μMのフルマゼニル5μLを、50%コントロールウェル用のウェル12D〜Eに添加した。
2. 乾燥したプレート中へ化合物希釈物2μLを点状滴下した(自動化プログラム3)。非特異的コントロール用のウェル12F〜H中に2μLの10mMフルマゼニルを手動で点状滴下した。
3. アッセイ緩衝液中で1:100希釈を製造し(200μL中に2μL)、25μLの化合物をアッセイプレート中に分注した(自動化プログラム4)。
4. アッセイプレート中に200μL膜を分注した(自動化プログラム5)。
5. 25μLの[3H]−フルニトラゼパムを添加した(自動化プログラム6)。4
℃で1時間インキュベートした。
6. GF/Bフィルタープレート(dH2Oであらかじめ湿潤させ、5×400μL
/ウェルの非放射性アッセイ緩衝液で洗浄)上へ細胞回収器上の膜を回収した。(最初の3回の洗浄は、放射性と考えられ;最後の2回は非放射性であった。)
7. プレートを室温で2〜3時間乾燥させた。
8. 40μLのMicroscint 40/ウェルを添加し(自動化プログラム7);プレートを密封した。TopCountで計数した。
自動化プログラム
1. PlateMate 希釈のため60μLのDMSOを96ウェルに添加した:列2〜12中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、ステージ2上にDMSO貯蔵器。
2. PlateMate 11箇所に希釈した3分の1のGABAA:連続希釈マガジンの列1中に96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート。
3. PlateMate 化合物2μLを添加し、乾燥させ、新たに洗浄した:96/30μLヘッド、5506個のチップ、左側のスタッカーA中に化合物プレート、右側のスタッカーA中に希釈プレート、ステージ2上の貯蔵器中に100%DMSO、4〜6プレートごとに新鮮なDMSOに交換しなければならなかった。
4. PlateMate チップを交換し、混合し、25μLをアッセイプレート96ウェルに分注:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中に希釈プレート、右側のスタッカーA中にアッセイプレート、ステージ2上に自動充填アッセイ緩衝液貯蔵器、プレートごとに後でチップを交換する必要があった。
5. PlateMate 200μL膜を96ウェルに添加した:96/300μLヘッド、5516個のチップ、左側のスタッカーA中のアッセイプレート、ステージ2上に膜貯蔵器。
6. RapidPlate 25μLの放射性物質を添加した(プレートの数):位置1中に100μL(黄色のボックス)チップ、位置2中に放射性物質の貯蔵器、位置3中に開始するプレート。
7. RapidPlate microscint40μLを添加した(プレートの数):位置1中に200μL(赤紫色のボックス)チップ、位置2中にMicroscint 40の貯蔵器、位置3中で開始するプレート。
データ分析
コントロールの%、IC50及びXLfitテンプレート中でのKiを算出することによって、データを分析した。次式をテンプレートにおいて使用した。
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
Figure 0005474153
方法II
MT1 GTPγ35S−SPAアッセイ
検査検証標準物質
公知の活性を有する2−ヨードメラトニン及び6−クロロメラトニンを、アッセイ開発中の確証標準物質として使用した。2−ヨードメラトニン及び6−クロロメラトニンのEC50はそれぞれ、hMT1組換え細胞膜のGTPγSアッセイにおいて〜3E−11M及び〜1.5E−10Mであった。
細胞及び/又は微生物
HEK293F(ヒト胚性腎臓293浮遊細胞系)を、Free Style 293発現培地中で懸濁培養し、室内で増殖させ、細胞凍結培地中で液体窒素中に保存した。
緩衝液、溶液、細胞培地
Figure 0005474153
検査化合物の製造
検査化合物を室内で合成した。固体化合物をDMSO中で10mMで溶解し;次に、アッセイ当日、PlateMateを使用して、96ウェルU字底プレート中でDMSO中に1:3にさらに希釈した。希釈された化合物2μLをOptiアッセイプレートへ移した。
参照化合物の製造
参照化合物2−ヨードメラトニンを、検査化合物と同一の方法で製造した。
実験結果を標準化するために使用される化合物
標準化用の2−ヨードメラトニンをDMSO中に50×3nMの濃度で希釈した(前記2−ヨードメラトニンのEC100濃度=3nM)。次に、150nMの2−ヨードメラトニン2μLをOptiアッセイプレートに移した。
細胞系及び微生物
ヒトメラトニン受容体1(MT1)を一過性に発現したHEK293F(ヒト胚性腎臓293浮遊細胞系)細胞を、形質移入48時間後に回収した。ポリトロンを使用して細胞ペレットをホモジナイズし;細胞膜をGTPγSアッセイ用に製造した。
標的を含有するタンパク質/膜の製造
細胞ペレットを氷冷緩衝液(20mM HEPES、3mM MgCl2、1mM E
GTA,pH7.4)中でポリトロンでホモジナイズした。(Roche製プロテアーゼ阻害剤カクテル錠剤を新たに添加した)試料をSorvall SS−34ローター中で4℃、18,500rpmで30分間遠心分離した。膜ペレットを回収し、氷冷緩衝液で
洗浄した。試料を4℃、18,500rpmで30分間再度遠心分離した。プロテアーゼ
阻害剤を有する氷冷緩衝液中で膜を再懸濁した。膜のタンパク質濃度を測定した。膜を分注し、−80℃で保存した。
検査方法
プレートフォーマット(以下の表に示されるようにプレートが使用される場合)
*番号は、「化合物番号、希釈数、再現数」を示した。
*プレート方向は、最高濃度から最低濃度へと移動した。
プレートあたりの化合物数:8
化合物あたりの再現数:1
化合物あたりの希釈数:11
検査プレート:DR96_02_C12[LR.1]
Figure 0005474153
最大反応(100%効果)を、2−ヨードメラトニン3nMの効果として決定した。
最小反応(0%効果)を媒体コントロールの効果として決定した。
実験手法に関する記述
ヒトMT1/HEK293F膜(10μg/ウェル)をLazarenoアッセイ緩衝液(20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl2、pH7.4
)の特定の容積中で、WGA−SPAビーズ(300μg/ウェル)及びGDP(10μM)と混合した。膜の組み合わせたものを氷上で30〜60分間維持した。検査化合物を10mMストックからDMSO中に1:3に希釈し、希釈した化合物2μLを、Optiアッセイプレート96を使用するPlateMateに移した。GTPγ35Sを膜混合物に添加した後、100μLの膜の組み合わせたものをアッセイプレート96に分注した。GTPγ35Sの終濃度は200pMであった。アッセイプレートをプレート振盪器上で室温で1.5時間振盪した。アッセイプレートを卓上遠心器において2000rpmで5分間遠心した。アッセイプレートをTopCount中で測定し、4時間以内にデータを獲得した。
異なる実験条件の要約(多様な種類の結果の役割)
成分の終濃度
10μg/ウェル hMT1/HEK293F膜
300μg/ウェル WGA−SPAビーズ
10μM GDP
200pM GTPγ35
10μM 検査化合物の出発濃度
2% DMSO
20mM HEPES
100mM NaCl
10mM MgCl2
pH7.4
異なる実験条件において使用される処理
検査化合物は、DMSO中で10mMで可溶性でない場合、65℃に加熱された。一般的に出発濃度は、10μMであったが、その作用強度に基づいて調整することが可能であった。膜の各単一バッチは、最適なGDP濃度、SPAビーズ量及び標準化化合物のEC100濃度を定義するなど、各バッチの最適なアッセイ条件を検証されなければならなかった。
結果の算出
化合物を前記化合物のアゴニストの作用強度(EC50)及び有効性(Emax)に関して評価した。等式モデル205番を使用するActivityBaseによって濃度−反応曲線を分析して、EC50を決定した。試料データと同一のプレート上で定義される100%及び0%の活性に従って、化合物の%活性を算出した。ウェルA12〜C12を使用して、100%活性を定義し、0%活性に関してはD12〜G12を使用した。より詳細なことは、上述のPlate Formatから見出され得た。
結果(依存性変数、依存性測定結果)及び結果の算出方法
Minimum Control実験条件における複製に関する生の値を平均した。Minimum Control実験条件における複製に関する生の値を平均した。Minimum Control平均値を、Data Windowを結果として生じるMaximum Control平均値から減じた。化合物データ条件における各データ値に特異的な反応を結果として生じる化合物データ実験条件において、各々の生の値から最小調節に関する平均値を減じた。化合物データ条件における各特異的反応を、データウィンドウによって除した後、100を乗じて%反応を結果的に生じた。%阻害及び検査化合物の濃度をXLfit中のモデル205、すなわちy=A+((B−A)/(1+((C/x)^)D))へ適合させることによって、EC50及び勾配因子を決定し、式中パラメータAは0に制約し、パラメータBは100に制約した。
上述に同定されるアッセイ(方法II)を使用して、本発明の特定の化合物を検査した。結果を次の表に示した。
Figure 0005474153
Figure 0005474153
本明細書に記載されるものに加え、本発明の多様な改変は、前述の記述から当業者に明白であろう。このような改変も、付記される特許請求の範囲の範囲内に収まるよう企図される。本願で引用される(雑誌文献、米国及び米国以外の特許、特許出願公報、国際特許出願公報、及びそれらに類似物を含むが、それらに限定されるわけではない)各参考文献は、その全ての内容が全体として参照により本明細書に組み入れられる。
本発明の化合物は、特に不安障害、認知障害および気分障害等の障害の治療に効果がある。

Claims (2)

  1. 4−アミノ−8−(2,5−ジメトキシフェニル)−N−プロピル−シンノリン−3−カルボキサミド又は医薬的に許容されるその塩から選択される化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物と、医薬的に許容される少なくとも1つの担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
JP2012221312A 2005-12-20 2012-10-03 Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体 Active JP5474153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75213705P 2005-12-20 2005-12-20
US60/752,137 2005-12-20
US82369306P 2006-08-28 2006-08-28
US60/823,693 2006-08-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547160A Division JP5148507B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-18 Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体及びその合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012255041A JP2012255041A (ja) 2012-12-27
JP5474153B2 true JP5474153B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=38188915

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547160A Active JP5148507B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-18 Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体及びその合成法
JP2012221312A Active JP5474153B2 (ja) 2005-12-20 2012-10-03 Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547160A Active JP5148507B2 (ja) 2005-12-20 2006-12-18 Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体及びその合成法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7425556B2 (ja)
EP (1) EP1966158B1 (ja)
JP (2) JP5148507B2 (ja)
KR (1) KR20080080206A (ja)
CN (1) CN104592128A (ja)
AR (1) AR056892A1 (ja)
AU (1) AU2006327300A1 (ja)
BR (1) BRPI0620126A2 (ja)
CA (1) CA2634305A1 (ja)
EC (1) ECSP088585A (ja)
ES (1) ES2391472T3 (ja)
IL (1) IL191762A0 (ja)
NO (1) NO20083197L (ja)
NZ (1) NZ569607A (ja)
RU (1) RU2008122405A (ja)
SA (1) SA06270474B1 (ja)
UY (1) UY30032A1 (ja)
WO (1) WO2007073283A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080080206A (ko) * 2005-12-20 2008-09-02 아스트라제네카 아베 Gabaa-수용체 조절제로서의 치환된 신놀린 유도체 및그의 합성 방법
US7465795B2 (en) * 2005-12-20 2008-12-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
US20100105614A1 (en) 2006-10-25 2010-04-29 Somaxon Pharmaceuticals, Inc. Ultra low dose doxepin and methods of using the same to treat sleep disorders
WO2008070795A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Somaxon Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy using low-dose doxepin for the improvement of sleep
TW200911760A (en) * 2007-06-19 2009-03-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
JP5599783B2 (ja) * 2008-05-30 2014-10-01 アムジエン・インコーポレーテツド Pi3キナーゼの阻害薬
WO2010048095A2 (en) * 2008-10-22 2010-04-29 House Ear Institute Treatment and/or prevention of inner ear conditions by modulation of a metabotropic glutamate receptor
WO2010123441A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Astrazeneca Ab Crystalline form of 4-amino-8-(2-fluoro-6-methoxy-phenyl)-n-propylcinnoline-3- carboxamide hydrogen sulphate, for treatment of anxiety disorders
WO2010123443A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Astrazeneca Ab Pharmaceutical composition comprising 4-amino-8-(2-fluoro-6-methoxy-phenyl)-n- propylcinnoline-3-carboxamide hydrogen sulphate.
WO2010123440A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Astrazeneca Ab Pharmaceutical composition comprising 4-amino-8-(2-fluoro-6-methoxy-phenyl)-n- propylcinnoline-3-carboxamide hydrogen sulphate and rate-controlling polymer
WO2011021979A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Astrazeneca Ab Cinnoline compounds, their preparation, and their use
EP2624696B1 (en) 2010-10-06 2016-12-21 Glaxosmithkline LLC Benzimidazole derivatives as pi3 kinase inhibitors
EP2726465A1 (en) * 2011-05-23 2014-05-07 Elan Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lrrk2 kinase activity
WO2013148603A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cinnoline derivatives as as btk inhibitors
JP6152260B2 (ja) 2012-11-01 2017-06-21 昭和電工パッケージング株式会社 電池用外装材及び電池
US9844551B2 (en) * 2015-01-14 2017-12-19 Children's Hospital Medical Center Compositions and methods for treatment of fragile X syndrome
JP7210483B2 (ja) * 2017-06-30 2023-01-23 バイエル・アニマル・ヘルス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 新規アザキノリン誘導体
US11911364B2 (en) 2018-09-25 2024-02-27 Pepticom Ltd. Positive allosteric modulators of GABAA receptor
BR112022020315A2 (pt) 2020-04-09 2022-12-13 Bayer Animal Health Gmbh Novos compostos anti-helmínticos
GB202016245D0 (en) 2020-10-13 2020-11-25 Univ College Cardiff Consultants Ltd Compounds

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230713A (en) 1979-01-19 1980-10-28 Ici Americas Inc. Heterocyclic tetrahydro-1-alkyl-4-oxo-1H-imidazol-2-ylidene urea and phenyl esters of tetrahydro-1-alkyl-4-oxo-1H-imidazol-2-ylidene carbamic acid compounds
GB8310266D0 (en) 1982-05-12 1983-05-18 Ici America Inc Pyrazolopyridine compounds
US4552883A (en) 1982-06-15 1985-11-12 Ici Americas Inc. Pyrazolo[3,4-b]pyridine carboxylic acid esters and their pharmaceutical use
US4563525A (en) 1983-05-31 1986-01-07 Ici Americas Inc. Process for preparing pyrazolopyridine compounds
GB8329531D0 (en) 1983-11-04 1983-12-07 Ici America Inc Pyrazolopyridine cycloalkanones
GB8421116D0 (en) 1984-08-20 1984-09-26 Ici America Inc Alkynyl derivatives
GB8425104D0 (en) 1984-10-04 1984-11-07 Ici America Inc Amide derivatives
GB8513639D0 (en) * 1985-05-30 1985-07-03 Ici America Inc Cinnoline compounds
GB8610980D0 (en) 1986-05-06 1986-06-11 Ici America Inc Heterocyclic fused tricyclic compounds
DD249011A5 (de) 1986-06-20 1987-08-26 Ici Americas Inc,Us Verfahren zur herstellung von cinnolin-verbindungen
US4925844A (en) 1988-02-09 1990-05-15 Ici Americas Inc. Antagonizing the pharmacological effects of a benzodiazepine receptor agonist
EP0328282B1 (en) * 1988-02-09 1992-08-19 Ici Americas Inc. Pharmaceutical
US5190951A (en) 1990-10-19 1993-03-02 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline derivatives
US5240934A (en) 1990-10-19 1993-08-31 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline derivatives
WO1992016497A1 (en) 1991-03-22 1992-10-01 Japan Tobacco Inc. Amino acid derivative having renin inhibitory activity
US5480883A (en) 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
DK0584222T3 (da) 1991-05-10 1998-02-23 Rhone Poulenc Rorer Int Bis-mono- og bicycliske aryl- og heteroarylforbindelser, som inhiberer EGF- og/eller PDGF-receptor-tyrosinkinase
US5710158A (en) 1991-05-10 1998-01-20 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5750088A (en) 1993-03-30 1998-05-12 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Stable hydrazones linked to a peptide moiety as reagents for the preparation of radiopharmaceuticals
DE19620023C2 (de) 1996-05-17 2001-03-08 Celanese Chem Europe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Phosphinat- oder Phosphonatgruppen enthaltenden tertiären Phosphanen und neue Phosphinatgruppen enthaltende tertiäre Phosphane
US5756804A (en) 1995-07-25 1998-05-26 Hoechst Aktiengesellschaft Homogeneous process for carrying out cross-coupling reactions
GB9607219D0 (en) 1996-04-04 1996-06-12 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
JP2002506073A (ja) 1998-03-12 2002-02-26 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ プロテイン・チロシン・ホスファターゼ(PTPases)のモジュレーター
WO1999047474A1 (en) 1998-03-18 1999-09-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Coupling reactions with palladium catalysts
US6362216B1 (en) 1998-10-27 2002-03-26 Array Biopharma Inc. Compounds which inhibit tryptase activity
DE19916222A1 (de) 1999-04-10 2000-10-19 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Biarylen
GB9919957D0 (en) 1999-08-23 1999-10-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9921150D0 (en) 1999-09-07 1999-11-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9921351D0 (en) 1999-09-09 1999-11-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9927687D0 (en) 1999-11-23 2000-01-19 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
FR2801584B1 (fr) 1999-11-26 2003-05-30 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'un compose polyaromatique
GB9929685D0 (en) 1999-12-15 2000-02-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9929687D0 (en) 1999-12-15 2000-02-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP2003531195A (ja) 2000-03-21 2003-10-21 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 抗ウイルス剤としての4−ヒドロキシシンノリン−3−カルボキサミド
MY145722A (en) * 2000-04-27 2012-03-30 Abbott Lab Diazabicyclic central nervous system active agents
AU2001259052B2 (en) 2000-05-19 2006-03-02 Eli Lilly And Company A process for preparing biphenyl compounds
US6984756B2 (en) 2000-05-19 2006-01-10 Eli Lilly And Company Process for preparing biphenyl compounds
AU783521B2 (en) 2000-05-24 2005-11-03 Merck Sharp & Dohme Limited 3-phenyl-imidazo-pyrimidine derivatives as ligands for GABA receptors
AUPQ841300A0 (en) 2000-06-27 2000-07-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New aminoalcohol derivatives
GB0018473D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6710605B2 (en) 2000-11-01 2004-03-23 Primarion, Inc. Method and apparatus for detecting valid signal information
US6936608B2 (en) 2000-11-10 2005-08-30 Merck Sharp & Dohme Ltd. Imidazo-triazine derivatives as ligands for GABA receptors
GB0027561D0 (en) 2000-11-10 2000-12-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0111191D0 (en) 2001-05-08 2001-06-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2003003009A1 (en) 2001-06-29 2003-01-09 7Tm Pharma A/S Use of metal-ion chelates in validating biological molecules as drug targets in test animal models
GB0117060D0 (en) 2001-07-12 2001-09-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0119803D0 (en) 2001-08-14 2001-10-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0119828D0 (en) 2001-08-14 2001-10-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0120345D0 (en) 2001-08-21 2001-10-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AUPR738301A0 (en) 2001-08-30 2001-09-20 Starpharma Limited Chemotherapeutic agents
GB0122696D0 (en) 2001-09-20 2001-11-14 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US20050113283A1 (en) 2002-01-18 2005-05-26 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an EDG-4 receptor
CA2473740A1 (en) 2002-01-18 2003-07-31 David Solow-Cordero Methods of treating conditions associated with an edg receptor
GB0208394D0 (en) 2002-04-11 2002-05-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
PL189894B1 (pl) * 2002-04-15 2005-10-31 Univ Medyczny W Lodzi Sposób wytwarzania 6,7,8-podstawionych kwasów 4-hydroksycynnolino-3-karboksylowych
GB0210127D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0210124D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0212049D0 (en) 2002-05-24 2002-07-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0212048D0 (en) 2002-05-24 2002-07-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1525030A1 (en) 2002-07-17 2005-04-27 Warner-Lambert Company LLC Combination of an allosteric alkyne inhibitor of matrix metalloproteinase-13 with a selective inhibitor of cyclooxygenase-2 that is not celecoxib or valdecoxib
US20060235021A1 (en) 2002-08-13 2006-10-19 Wesley Blackaby Phenylpyridazine derivatives as ligands for gaba receptors
GB0218876D0 (en) 2002-08-13 2002-09-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
SE0202461D0 (sv) * 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
CA2500952C (en) 2002-10-04 2011-04-26 Prana Biotechnology Limited Neurologically-active compounds
US20040102360A1 (en) 2002-10-30 2004-05-27 Barnett Stanley F. Combination therapy
WO2004041285A1 (en) 2002-10-31 2004-05-21 Amgen Inc. Antiinflammation agents
GB0225501D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0226462D0 (en) 2002-11-13 2002-12-18 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US20040167165A1 (en) 2003-01-16 2004-08-26 Geetha Shankar Methods of treating conditions associated with an Edg-7 receptor
GB0301350D0 (en) 2003-01-21 2003-02-19 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2004076452A1 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Merck Sharp & Dohme Limited 5,8-DIFLUOROIMIDAZO[1,2-a]PYRIDINES AS GABA-A α2/α3 LIGANDS FOR TREATING ANXIETY AND/OR DEPRESSION
AR043633A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Schering Corp Ligandos de receptores de canabinoides
WO2005024416A1 (en) 2003-09-05 2005-03-17 Binghe Wang Water soluble boronic acid fluorescent reporter compounds and methods of use thereof
EP1699777B1 (en) 2003-09-08 2012-12-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
WO2005051301A2 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of mek and methods of use thereof
WO2006124996A2 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Supergen, Inc. Inhibitors of polo-like kinase-1
US7465795B2 (en) * 2005-12-20 2008-12-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
KR20080080206A (ko) * 2005-12-20 2008-09-02 아스트라제네카 아베 Gabaa-수용체 조절제로서의 치환된 신놀린 유도체 및그의 합성 방법
TW200911760A (en) * 2007-06-19 2009-03-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
NZ569607A (en) 2011-06-30
CA2634305A1 (en) 2007-06-28
JP2012255041A (ja) 2012-12-27
UY30032A1 (es) 2007-07-31
BRPI0620126A2 (pt) 2011-11-01
US20090036454A1 (en) 2009-02-05
JP5148507B2 (ja) 2013-02-20
EP1966158A4 (en) 2011-01-26
JP2009520021A (ja) 2009-05-21
WO2007073283A1 (en) 2007-06-28
NO20083197L (no) 2008-09-10
EP1966158A1 (en) 2008-09-10
US20070142328A1 (en) 2007-06-21
CN104592128A (zh) 2015-05-06
AR056892A1 (es) 2007-10-31
IL191762A0 (en) 2008-12-29
ES2391472T3 (es) 2012-11-27
EP1966158B1 (en) 2012-08-08
AU2006327300A1 (en) 2007-06-28
SA06270474B1 (ar) 2010-12-07
RU2008122405A (ru) 2010-01-27
US7425556B2 (en) 2008-09-16
ECSP088585A (es) 2008-07-30
KR20080080206A (ko) 2008-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474153B2 (ja) Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体
US7465795B2 (en) Compounds and uses thereof
JP6856543B2 (ja) ブロモドメイン阻害剤
JP4500161B2 (ja) フタラジノン誘導体
TWI412525B (zh) 喹啉醯胺m1受體之正向異位調節劑
KR20140041583A (ko) Lrrk2 키나제 활성의 억제제
KR20160106164A (ko) 브로모도메인 억제제로서의 비사이클릭 헤테로사이클릭 유도체
JP2020506885A (ja) 1,2,4−トリアジン−3−アミン誘導体、その製造方法、および医薬におけるその使用
BRPI0618607A2 (pt) composto, composição farmacêutica, uso de um composto, e, métodos para inibir atividade de bace, e para tratar ou prevenir uma patologia relacionada a a-beta em um mamìfero
KR20100039339A (ko) Gaba 조절제로서 유용한 융합 퀴놀린 유도체
JP2012518640A (ja) ピラゾロ[4,3−c]シンノリン−3−オンM1受容体陽性アロステリックモジュレーター
JP2011530602A (ja) N−ヘテロ環式m1受容体ポジティブアロステリックモジュレーター
AU2010297263A1 (en) Substituted N-phenyl-1-(4-pyridinyl)-1H-pyrazol-3-amines
JP2015157836A (ja) キノロン化合物及び医薬組成物
US20100184738A1 (en) Uses of cinnoline compounds to treat schizophrenia
JP2001506653A (ja) Crfレセプターと相互作用するイソキノリナミン及びフタルアジナミン誘導体
KR20210045981A (ko) 삼중고리형 화합물
JP5769504B2 (ja) 医薬
JPH07196648A (ja) 新規なインドリルアルキルピペラジニルピリジン又はピリミジンの5−シクロブテンジオン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250