JP5473007B2 - 映像表示装置および映像表示方法 - Google Patents

映像表示装置および映像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5473007B2
JP5473007B2 JP2010547360A JP2010547360A JP5473007B2 JP 5473007 B2 JP5473007 B2 JP 5473007B2 JP 2010547360 A JP2010547360 A JP 2010547360A JP 2010547360 A JP2010547360 A JP 2010547360A JP 5473007 B2 JP5473007 B2 JP 5473007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
resolution
signal
horizontal resolution
input video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010547360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010084604A1 (ja
Inventor
辰夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2010084604A1 publication Critical patent/JPWO2010084604A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5473007B2 publication Critical patent/JP5473007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel

Description

本発明は、映像表示装置および映像表示方法に関する。
映像信号の垂直解像度および水平解像度に応じた設定を行うことで、映像信号を適切に表示する映像表示装置が知られている。
図1は、このような映像表示装置の構成を示したブロック図である。
A/D変換部101は、アナログ信号である映像信号を、PLL部102で生成されたサンプリングクロックに応じてサンプルしてデジタル信号に変換する。映像処理部103は、そのデジタル信号に変換された映像信号をフレームメモリ104に取り込み、その取り込んだ映像信号を映像表示部105に表示する。
また、同期検出部106は、その映像信号の同期信号から解像度などの映像信号の規格を判定する。また、映像検出部107は、A/D変換部101にてデジタル信号に変換された映像信号から、映像信号の水平方向および垂直方向の開始位置、映像信号の水平方向および垂直方向の長さを検出する。
CPU部108は、同期検出部106で判定された規格に対応する信号別設定データを、信号データメモリ109から取得し、その信号別設定データをPLL部102や映像処理部103に設定する。
例えば、CPU部108は、同期検出部106で1フレームの総垂直ライン数に応じて、垂直解像度を決定し、その垂直解像度に対応する水平解像度を信号データメモリ109から取得する。CPU部108は、その垂直解像度および水平解像度を映像処理部103に設定する。CPU部108は、映像検出部107にて検出された開始位置や幅を映像処理部103に設定する。
これにより、映像処理部103は、1フレーム分の映像信号をフレームメモリ104に取り込むことが可能になり、映像信号を適切に表示することが可能になる。
なお、このような映像表示装置は、特許文献1に記載のディスプレイ装置や特許文献2に記載の映像機器がある。
特開平10−222137号公報 特開2007−163848号公報
近年、ノートPCなどでは、ワイド画面を有する映像表示装置が使用されている。ワイド画面では、表1で示したように、様々なアスペクト比や解像度が存在する。
Figure 0005473007
図1で示したような映像表示装置では、水平解像度として、一般的な基準アスペクト比に対応する水平解像度が信号データメモリ109に記録されている。
この基準アスペクト比に対応する水平解像度が、入力映像信号の水平解像度と異なる場合には、A/D変換部101が正確に映像信号をサンプリングすることができないので、その映像信号を正確にデジタル信号に変換できなくなる。このため映像の情報が欠落し、さらに画面も異なるアスペクト比の映像が表示されてしまうという問題があった。したがって、映像信号が正確に表示できない。
垂直解像度は、入力同期信号から1フレームの総垂直ライン数を検出することで容易に判定することができるが、映像信号がアナログ信号の場合には、水平解像度を正確に判定することは困難である。
したがって、通常、ユーザがOSD(On-Screen Display:オンスクリーンディスプレイ)などを用いて解像度を指定していた。しかしながら、この方法では、ユーザが映像信号の解像度を確認し、その解像度を映像表示装置に入力しなければならず、手間がかかるという問題があった。
本発明の目的は、上記の課題である、映像信号が正確に表示するためには手間がかかるという問題を解決する映像表示装置および映像表示方法を提供することである。
本発明による映像表示装置は、入力信号に含まれる入力映像信号および同期信号を受け付ける映像表示装置であって、映像信号の垂直解像度ごとに、前記水平解像度の候補を対応付けて記憶する記憶手段と、前記入力映像信号の垂直解像度を前記同期信号から判定し、前記記憶手段の中から、前記判定した垂直解像度に応じた水平解像度の候補を、順番に前記入力映像信号の水平解像度として判定する判定手段と、前記入力映像信号を、前記判定手段にて判定された垂直解像度および水平解像度を有する出力映像信号に変換する変換手段と、前記変換手段にて変換された出力映像信号を表示する表示手段と、を有する。
本発明による映像表示方法は、入力信号に含まれる入力映像信号および同期信号を受け付ける映像表示装置による映像表示方法であって、映像信号の垂直解像度ごとに、前記水平解像度の候補を対応付けて記憶し、前記入力映像信号の垂直解像度を前記同期信号から判定し、前記記憶手段の中から、前記判定した垂直解像度に応じた水平解像度の候補を、順番に前記入力映像信号の水平解像度として判定し、前記入力映像信号を、前記判定手段にて判定された垂直解像度および水平解像度を有する出力映像信号に変換し、前記変換手段にて変換された出力映像信号を表示する。
本発明によれば、容易な操作で映像信号を正確に表示させることが可能になる。
関連する技術の映像表示装置の構成を示したブロック図である。 本発明の第一の実施形態の映像表示装置の構成を示したブロック図である。 解像度情報の一例を示した説明図である。 映像表示装置の動作例を説明するためのフローチャートである。 本発明の第二の実施形態の映像表示装置の構成を示したブロック図である。 映像表示装置の他の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図2は、本発明の第一の実施形態の映像表示装置の構成を示したブロック図である。図2において、映像表示装置は、信号データメモリ10と、判定部20と、変換部30と、映像表示部40とを有する。
信号データメモリ10は、記憶手段の一例である。信号データメモリ10は、映像信号の垂直解像度ごとに水平解像度の候補を対応付けた解像度情報を記憶する。
図3は、解像度情報の一例を示した説明図である。図3において、解像度情報50は、垂直解像度51と、水平解像度52とを有する。
垂直解像度51は、映像信号の垂直解像度を示す。
水平解像度52は、垂直解像度51に対応する水平解像度の候補を示す。水平解像度52が示す候補は、垂直解像度51に対して1つだけあってもよいし、垂直解像度51に対して複数あってもよい。また、水平解像度の候補は、アスペクト比で表されてもよい。
ここで、水平解像度52が示す水平解像度の候補は、例えば、既存の映像表示装置で使用されている垂直解像度と水平解像度の組み合わせから予め選択される。
また、水平解像度52が示す水平解像度の候補には、その候補を入力映像信号の水平解像度として判定する順番を示す番号53が付けられている。
図2に戻る。判定部20は、水平解像度の自動調整時に、以下の処理を行う。つまり、判定部20は、入力信号に含まれる同期信号から、その入力信号に含まれる入力映像信号の垂直解像度を判定する。判定部20は、信号データメモリ10内にある、その判定した垂直解像度に応じた水平解像度の候補を、順番に入力映像信号の水平解像度として判定する。
ここで、自動調整を開始するタイミングは、例えば、ユーザが映像表示装置の入力部(図示せず)に入力した水平解像度の自動調整の実行を要求する実行信号を判定部20が受け付けたタイミングなどである。また、判定部20は、その自動調整の実行信号を受け付けるたびに、次の番号が付けられた水平解像度の候補を入力映像信号の水平解像度として判定する。これにより、判定部20は、水平解像度の候補を順番に入力映像信号の水平解像度として判定することになる。
変換部30は、入力映像信号を、判定部20にて判定された水平解像度および垂直解像度を有する出力映像信号に変換する。
映像表示部40は、変換部30が変換した出力映像信号を表示する。
次に動作を説明する。
図4は、本実施形態の映像表示装置の動作例を説明するためのフローチャートである。
判定部20は、実行指示を受け付けると、ステップS1を実行する。
ステップS1では、判定部20は、入力映像信号に含まれる同期信号を受け付け、その同期信号から、入力映像信号の1フレームの総垂直ライン数を検出する。判定部20は、その検出した総垂直ライン数に応じて入力映像信号の垂直解像度を判定する。その後、ステップS2が実行される。
ステップS2では、判定部20は、信号データメモリ10内にある、その判定した垂直解像度に応じた水平解像度のいずれかを、入力映像信号の水平解像度として判定する。このとき、判定部20は、過去に入力映像信号の水平解像度として判定された水平解像度の番号を保持しておき、その保持している番号の次の番号を有する水平解像度を、入力映像信号の水平解像度として判定する。その後、ステップS3が実行される。
ステップS3では、判定部20は、その判定した水平解像度および垂直解像度を変換部30に設定する。その後、ステップS4が実行される。
ステップS4では、変換部30は、入力映像信号を受け付けると、その入力映像信号を、自己(変換部30)に設定されている水平解像度および垂直解像度を有する出力映像信号に変換する。その後、ステップS5が実行される。
ステップS5では、変換部30は、その変換した出力映像信号を映像表示部40に出力する。映像表示部40は、その出力映像信号を受け付けると、その出力映像信号を表示する。
次に効果を説明する。
本実施形態によれば、信号データメモリ10は、映像信号の垂直解像度ごとに、その垂直解像度に対応する水平解像度を記憶する。判定部20は、入力映像信号に含まれる同期信号からその入力映像信号の垂直解像度を判定する。判定部20は、信号データメモリ10の中から、その判定された垂直解像度に応じた水平解像度を、順番に前記入力映像信号の水平解像度として判定する。変換部30は、入力映像信号を、判定部20にて判定された水平解像度および垂直解像度を有する出力映像信号に変換する。映像表示部40は、変換部30にて変換された出力映像信号に応じた映像を表示する。
この場合、入力映像信号の水平解像度として、入力映像信号の垂直解像度と組み合わせ可能な水平解像度が順番に判定され、その判定された水平解像度を有する出力映像信号が表示される。
したがって、ユーザは、入力映像信号の解像度の確認や指定を行わなくても、表示された映像信号を視覚的に確認しながら、垂直解像度と水平解像度の最適な組み合わせを選ぶことが可能になるので、容易な操作で映像信号を正確に表示させることが可能になる。
次に第二の実施形態について説明する。
図5は、本実施形態の映像表示装置の構成を示したブロック図である。図5において、映像表示装置は、PLL部1と、A/D変換部2と、フレームメモリ3と、映像処理部4と、映像表示部5と、同期検出部6と、映像検出部7と、信号データメモリ8と、CPU部9とを有する。ここで、PLL部1、A/D変換部2、映像処理部4およびフレームメモリ3は、図2で示した変換部30を構成する。また、同期検出部6、映像検出部7およびCPU部9は、図2で示した判定部20を構成する。映像表示部5は、図2で示した映像表示部40に対応し、信号データメモリ8は、図2で示した信号データメモリ10に対応する。
PLL部1は、生成手段の一例である。PLL部1には、PLL分周比が設定されている。PLL部1は、入力信号に含まれる同期信号である水平同期信号を、その設定されているPLL分周比で分周してサンプリングクロックを生成する。このため、サンプリングクロックの周波数は、PLL分周比に応じて異なる。
A/D変換部2は、入力信号に含まれるアナログ信号である入力映像信号を、PLL部31で生成されたサンプリングクロックに応じてサンプルして、その入力映像信号をデジタル信号に変換する。これにより、サンプリングクロックの周波数に応じた水平解像度のデジタル信号の入力映像信号が生成される。
フレームメモリ3は、記録手段の一例である。フレームメモリは、1フレーム分の入力映像信号を出力映像信号として記録する。
映像処理部4は、処理手段の一例である。映像処理部4には、入力映像信号の規格に応じた映像処理をその入力映像信号に行うための信号データが設定される。なお、入力映像信号の規格は、入力映像信号の、垂直解像度、水平解像度、水平同期周波数、垂直同期周波数および同期極性などである。
信号データは、例えば、入力映像信号の垂直方向のドット数である入力映像信号の高さ、入力映像信号の水平方向のドット数である入力映像信号の幅、入力映像信号の垂直方向の開始位置および水平方向の開始位置、および、フレームメモリ3に記録された出力映像信号を映像表示部5に表示するための出力信号フォーマットデータなどである。なお、出力信号フォーマットデータは、出力映像信号の水平方向の倍率および垂直方向の倍率を含む。
映像処理部4は、A/D変換部2にてデジタル信号に変換された入力映像信号を、設定されている垂直および水平方向の開始位置、入力映像信号の幅および高さで、フレームメモリ3に取り込むことで、その開始位置、入力映像信号の幅および高さを有する出力映像信号に変換する。
また、映像処理部4は、自身(映像処理部4)に設定されている出力信号フォーマットデータに応じて、フレームメモリ3に取り込まれている出力映像信号に映像処理を行う。具体的には、出力信号フォーマットデータが示す倍率で出力映像信号を変倍して、出力映像信号をスケーリングする。
映像表示部5は、映像処理部4がスケーリングした出力映像信号を表示する。
同期検出部6は、同期信号である垂直同期信号および水平同期信号から、入力映像信号の、1フレームの総垂直ライン数、水平同期周波数、垂直同期周波数および同期極性などの、入力映像信号の規格を判定するための同期信号情報を検出する。
映像検出部7は、PLL部1にて生成されたサンプリングクロックと、A/D変換部2にてデジタル信号に変換された入力映像信号と、同期信号とから、映像信号情報を検出する。
映像検出情報は、入力映像信号の水平方向の開始位置と、入力映像信号の垂直方向の開始位置と、入力映像信号の垂直方向のドット数を表わす垂直映像幅と、入力映像信号の水平方向のドット数を表わす水平映像幅と、を含む。
信号データメモリ8は、入力映像信号の規格に応じた映像処理を実行するための設定データを記憶している。
設定データは、入力映像信号の規格ごとにその規格の入力映像信号に映像処理を実行するための信号別設定データ有する。
例えば、設定データとしては、映像信号の垂直解像度ごとに水平解像度の候補を対応付けた解像度情報や、入力映像信号の規格ごとに、フレームメモリ104に取り込む入力映像信号の垂直方向および水平方向の開始位置を対応付けた取込情報、映像信号の水平解像度ごとにPLL分周比を対応付けた分周比情報、入力映像信号の規格ごとにその規格の入力映像信号に応じた出力映像信号を映像表示部5に表示するための出力信号フォーマットなどである。
なお、出力信号フォーマットは、例えば、入力映像信号のアスペクト比を保ったまま、出力映像信号を映像表示部5に表示するための、出力映像信号の垂直および水平方向の倍率などである。また、解像度情報は、例えば、図3で示した解像度情報50である。
入力映像信号を最初に映像表示部5に表示する場合、CPU部9は、以下の処理を行う。
先ず、CPU部9は、同期検出部6にて検出された総垂直ライン数を入力映像信号の垂直解像度として判定する。CPU部9は、信号データメモリ8の中から、その垂直解像度に応じた水平解像度のうちの予め定められた基準水平解像度を、入力映像信号の水平解像度として判定する。なお、基準水平解像度は、例えば、番号「1」の付いた水平解像度である。
続いて、CPU部9は、その判定した垂直解像度および水平解像度と、同期検出部6にて検出された水平同期周波数、垂直同期周波数および同期極性などと、を入力映像信号の規格として判定する。
そして、CPU部9は、その規格に応じた信号別設定情報を信号データメモリ8から取得し、その信号別設定情報をPLL部1および映像処理部4に設定する。
例えば、CPU部9は、水平解像度に応じたPLL分周比をPLL部1に設定する。また、CPU部9は、垂直解像度を入力映像信号の高さとして映像処理部4に設定し、水平解像度を入力映像信号の幅として設定する。さらに、CPU部9は、その判定した規格に対応する取込情報および出力信号フォーマットを映像処理部4に設定する。
また、自動調整が実行される場合、例えば、CPU部9が実行指示を受け付けた場合、CPU部9は、以下の処理を行う。
先ず、CPU部9は、同期検出部6にて検出された総垂直ライン数を入力映像信号の垂直解像度として判定する。
続いて、CPU部9は、その垂直解像度に応じた水平解像度の候補のいずれかを入力映像信号の水平解像度として判定する。このとき、自動調整が実行される度に、CPU部9は、その垂直解像度に応じた水平解像度の候補を、ローテーションさせながら順番に入力映像信号の水平解像度として判定する。
例えば、解像度情報が図5で示した解像度情報50の場合、垂直解像度が768であると、水平解像度の候補には、1024、1360、1224および1280の4つがある。
最初の自動調整では、CPU部9は、水平解像度の候補「1024」を入力映像信号の水平解像度として判定する。そして、その次の自動調整では、CPU部9は、水平解像度の候補「1360」を入力映像信号の水平解像度として判定する。その次の自動調整では、CPU部9は、水平解像度の候補「1224」を入力映像信号の水平解像度として判定する。そして、その次の自動調整では、CPU部9は、水平解像度の候補「1280」を入力映像信号の水平解像度として判定する。そして、その次に自動調整では、CPU部9は、最初の自動調整と同じように、水平解像度の候補「1024」を入力映像信号の水平解像度として判定する。
以降、自動調整が実行されるたびに、入力映像信号の水平解像度は、1360→1224→1280→1024→1360→・・・のようにローテーションして判定される。
なお、水平解像度の候補が1つしかない場合、例えば、図3で示した解像度情報50における垂直解像度が800の場合、その一つの候補が繰り返し、入力映像信号の水平解像度として判定される。
図5に戻り、CPU部9は、入力映像信号の水平解像度を判定すると、その水平解像度と、映像検出部7にて検出された水平映像幅とが一致するように、PLL分周比を調整する。
そして、CPU部9は、その判定した垂直解像度および水平解像度と、同期検出部6にて検出された水平同期周波数、垂直同期周波数および同期極性などと、を入力映像信号の規格として判定する。
CPU部9は、その判定した垂直解像度を入力映像信号の高さとして映像処理部4に設定し、その判定した平解像度を入力映像信号の幅として映像処理部4に設定する。
これにより、映像処理部4は、入力映像信号を、CPU部9で判定された水平解像度を水平方向の取り込み幅とし、かつ、CPU部9で判定された垂直解像度を垂直方向の取り込み幅としてフレームメモリ3に取り込むこととなる。
また、CPU部9は、その規格に応じた信号別設定情報を信号データメモリ8から取得し、その信号別設定情報を映像処理部4に設定する。映像処理部4に設定する情報は、その規格に対応する取込情報および出力信号フォーマットなどの信号データである。
これにより、入力映像信号に規格に対応する出力信号フォーマットが映像処理部4に設定されるので、映像処理部4は、フレームメモリ4に取り込んだ出力映像信号を、その判定した垂直解像度および水平解像度で定められるアスペクト比を保ったまま、映像表示部の解像度に収まるようにスケーリングすることになる。
例えば、映像表示部5の解像度が1024×768の場合に、垂直解像度が768と判定された場合、入力映像信号の水平解像度は1024、1360、1224および1280の4つがあり得る。
この場合、解像度が1024×768(アスペクト比4:3)の出力映像信号は、1024×768(アスペクト比4:3)の出力映像信号にスケーリングされる。また、解像度が1360×768(アスペクト比16:9)の出力映像信号は、1024×576(アスペクト比16:19)の出力映像信号にスケーリングされる。また、解像度が1224×768(アスペクト比16:9)の出力映像信号は、1024×640(アスペクト比16:19)の出力映像信号にスケーリングされる。また、解像度が1280×768(アスペクト比16:9)の出力映像信号は、1024×614(アスペクト比16:19)の出力映像信号にスケーリングされる。
次に動作を説明する。
図6は、自動調整時の動作を説明するためのフローチャートである。
なお、同期検出部6は、同期信号情報を検出すると、その同期信号情報をCPU部9に通知し、映像検出部7は、映像信号情報を検出すると、その映像信号情報をCPU部9に通知しているものとする。
CPU部9は、実行指示を受け付けると、ステップS101を実行する。
ステップS101では、CPU部9は、同期検出部6から通知された同期信号情報を受け付けると、その同期信号情報に含まれる総垂直ライン数を入力映像信号の垂直解像度として判定する。その後、ステップS102が実行される。
ステップS102では、CPU部9は、その判定した垂直解像度に応じた水平解像度の候補の一つを取得する。例えば、CPU部9は、現在、水平解像度として判定した候補に付けられた番号を保持し、その番号の次の番号が付いた候補を取得する。このとき、次の番号が付いた候補がない場合、CPU部9は、番号「1」が付いた候補を取得する。
CPU部9は、その取得した水平解像度の候補を、入力映像信号の水平解像度として判定する。なお、水平解像度の候補がアスペクト比で示されている場合、CPU部9は、そのアスペクト比を垂直解像度掛け合わせることで、水平解像度を求め、その水平解像度を入力映像信号の水平解像度として判定する。その後、ステップS103を実行する。
ステップS103では、CPU部9は、映像検出部7から映像信号情報を受け付けると、その映像信号情報内の水平映像幅と、その判定した水平解像度と、が一致するようにPLL部1のPLL分周比を調整する。
例えば、CPU部9は、PLL分周比をずらしながらPLL部1に設定する。CPU部9は、PLL分周比をずらすたびに、そのドット数と水平解像度とを比較して、そのドット数と水平解像度が一致しているか否かを判断する。CPU部9は、そのドット数と水平解像度が一致していると、CPU部9は、PLL分周比を固定する。
その後、ステップS104が実行される。
ステップS104では、CPU部9は、その判定した水平解像度および垂直解像度と、同期検出部6から受け付けた水平同期周波数、垂直同期周波数および同期極性を入力映像信号の規格として判定する。その後、ステップS105が実行される。
ステップS105では、CPU部9は、その規格に応じた信号別設定データを信号データメモリ8から取得し、その取得した信号別設定データを信号データとして映像処理部4に設定し、動作を終了する。
次に効果を説明する。
本実施形態では、CPU部9は、水平解像度の候補を、ローテーションさせながら順番に入力映像信号の水平解像度として判定する。
この場合、何度でも水平解像度を調整することが可能になり、ユーザが水平解像度を実際の異なると判断しても、容易に水平解像度を再調整することが可能になる。
また、本実施形態では、映像処理部4は、入力映像信号を、CPU部9で判定された水平解像度を水平方向の取り込み幅とし、かつ、CPU部9で判定された垂直解像度を垂直方向の取り込み幅としてフレームメモリ3に取り込んで、出力映像信号に変換する。
この場合、水平解像度および垂直解像度を有する1フレーム分の映像信号を正確に生成することが可能になる。
また、本実施形態では、CPU部9は、映像検出部7で検出された入力映像信号の水平方向のドット数と、入力映像信号の水平解像度とが一致するように、PLL部1が生成するサンプリングクロックの周波数を調整する。A/D変換部2は、そのサンプリングクロックに応じて入力映像信号をサンプルして、入力映像信号をデジタル信号に変換する。
この場合、入力映像信号を水平解像度に応じたデジタル信号に変換することが可能になるので、入力映像信号をデジタル信号に変換する際に、その入力映像信号内の情報が欠落することを抑制することが可能になる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上記実施形態に限定されたものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更を行うことができる。

Claims (6)

  1. 入力信号に含まれる入力映像信号および同期信号を受け付ける映像表示装置であって、
    前記入力映像信号に応じた出力映像信号を表示する表示手段と、
    映像信号の複数の垂直解像度のうち、少なくとも1つの垂直解像度に対して複数の水平解像度の候補と、前記複数の水平解像度の候補のそれぞれが前記入力映像信号の水平解像度として判定される順番とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記入力映像信号の垂直解像度を前記同期信号から判定し、前記記憶手段の中から、前記判定した垂直解像度に応じた水平解像度の候補を、前記順番に基づいて前記入力映像信号の水平解像度として判定する判定手段と、
    前記入力映像信号を、前記判定手段にて判定された垂直解像度および水平解像度を有する映像信号に変換し、該変換した映像信号を前記表示手段に表示される前記出力映像信号に変換する変換手段と、を有する映像表示装置。
  2. 請求の範囲第1項に記載の映像表示装置において、
    前記判定手段は、水平解像度の自動調整の実行を要求する実行信号を受け付けると、前記入力映像信号の水平解像度を判定し、前記実行信号を受け付けるたびに、過去に判定した水平解像度の前記順番の次の順番の水平解像度の候補を前記入力映像信号の水平解像度として判定する、映像表示装置
  3. 請求の範囲第1項または第2項に記載の映像表示装置において、
    前記判定手段は、前記水平解像度の候補を、前記順番に基づいてローテーションさせる前記入力映像信号の水平解像度として判定する、映像表示装置。
  4. 請求の範囲第1項ないしのいずれか1項に記載の映像表示装置において、
    前記変換手段は、
    フレームメモリと、
    前記入力映像信号を、前記判定手段にて判定された水平解像度を水平方向の取り込み幅とし、かつ、前記判定手段にて判定された垂直解像度を垂直方向の取り込み幅として前記フレームメモリに取り込んで、前記出力映像信号に変換する処理手段と、を有する映像表示装置。
  5. 請求の範囲第項に記載の映像表示装置において、
    前記入力映像信号は、アナログ信号であり、
    前記変換手段は、サンプリングクロックを生成する生成手段と、前記生成手段にて生成されたサンプリングクロックに応じて前記入力映像信号をサンプルして、前記入力映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、を有し、
    前記処理手段は、前記A/D変換手段でデジタル信号に変換された入力映像信号を前記フレームメモリに取り込み、
    前記判定手段は、前記入力映像信号の水平方向のドット数を検出し、該ドット数と、前記判定した水平解像度とが一致するように、前記生成手段が生成するサンプリングクロックの周波数を調整する、映像表示装置。
  6. 入力信号に含まれる入力映像信号および同期信号を受け付ける映像表示装置による映像表示方法であって、
    映像信号の複数の垂直解像度のうち、少なくとも1つの垂直解像度に対して複数の水平解像度の候補と、前記複数の水平解像度の候補のそれぞれが前記入力映像信号の水平解像度として判定される順番とを対応付けて記憶し、
    前記入力映像信号の垂直解像度を前記同期信号から判定し、前記記憶された候補の中から、前記判定した垂直解像度に応じた水平解像度の候補を、前記順番に基づいて前記入力映像信号の水平解像度として判定し、
    前記入力映像信号を、前記判定された垂直解像度および水平解像度を有する映像信号に変換し、該変換した映像信号を、表示させる出力映像信号に変換し、
    記変換された出力映像信号を表示する、映像表示方法。
JP2010547360A 2009-01-23 2009-01-23 映像表示装置および映像表示方法 Expired - Fee Related JP5473007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/051063 WO2010084604A1 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 映像表示装置および映像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010084604A1 JPWO2010084604A1 (ja) 2012-07-12
JP5473007B2 true JP5473007B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42355678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547360A Expired - Fee Related JP5473007B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 映像表示装置および映像表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5473007B2 (ja)
WO (1) WO2010084604A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215824A1 (ko) * 2021-04-05 2022-10-13 삼성전자 주식회사 디스플레이의 스케일링 제어 방법 및 이를 지원하는 회로와 전자 장치
US11645961B2 (en) 2021-04-05 2023-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling scaling of display, and circuit and electronic device supporting the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366280B2 (ja) * 2014-01-16 2018-08-01 キヤノン株式会社 映像信号判定装置、映像信号判定方法およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161415A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd コンピュータの判別機能を有するディスプレイ装置
JPH10105138A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp 画像表示装置
JP2003233365A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Fujitsu General Ltd 映像表示方法及びその装置
JP2004271996A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nanao Corp 表示制御方法、表示制御装置及び表示装置
JP2006234873A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びその表示モード判別方法
JP2007163848A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nec Viewtechnology Ltd 映像機器および映像処理方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06161415A (ja) * 1992-11-18 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd コンピュータの判別機能を有するディスプレイ装置
JPH10105138A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp 画像表示装置
JP2003233365A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Fujitsu General Ltd 映像表示方法及びその装置
JP2004271996A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nanao Corp 表示制御方法、表示制御装置及び表示装置
JP2006234873A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ及びその表示モード判別方法
JP2007163848A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nec Viewtechnology Ltd 映像機器および映像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022215824A1 (ko) * 2021-04-05 2022-10-13 삼성전자 주식회사 디스플레이의 스케일링 제어 방법 및 이를 지원하는 회로와 전자 장치
US11645961B2 (en) 2021-04-05 2023-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling scaling of display, and circuit and electronic device supporting the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010084604A1 (ja) 2012-07-12
WO2010084604A1 (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011039852A1 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP4363464B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2007028573A (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP4612536B2 (ja) 映像機器および映像処理方法
TWI321302B (en) Apparatus and method for controlling display state
JP5473007B2 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2008011454A (ja) 動画像フレームレート変換装置および動画像フレームレート変換方法
JP2009105645A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2011141397A (ja) 表示装置
JP2008107700A (ja) 表示装置
JP5106893B2 (ja) 表示装置
JP2006234873A (ja) プロジェクタ及びその表示モード判別方法
JP4984630B2 (ja) 映像信号変換装置
JP2008182487A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
KR100531382B1 (ko) Adc 샘플링 위상 결정 장치 및 방법
JP2011164356A (ja) 表示装置および表示方法
JP6140933B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
US8184202B2 (en) Display apparatus and phase detection method thereof
KR100713157B1 (ko) 아날로그 영상신호에 대한 자동조정장치 및 자동조정방법
JP2009210610A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2007058234A (ja) 映像スケーリングを行う表示デバイス
JP2010271451A (ja) 画像表示装置
JP2009077007A (ja) クロマキー合成処理装置
JP2006253828A (ja) デジタルカメラ
KR20050033159A (ko) 샘플링 클럭 자동 조정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5473007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees