JP2009105645A - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009105645A
JP2009105645A JP2007275330A JP2007275330A JP2009105645A JP 2009105645 A JP2009105645 A JP 2009105645A JP 2007275330 A JP2007275330 A JP 2007275330A JP 2007275330 A JP2007275330 A JP 2007275330A JP 2009105645 A JP2009105645 A JP 2009105645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
display device
display
thumbnail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007275330A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Oda
守 小田
Tasuke Kuroki
太輔 黒木
Masayuki Nomura
正幸 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007275330A priority Critical patent/JP2009105645A/ja
Publication of JP2009105645A publication Critical patent/JP2009105645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、接続された表示装置の画面サイズに拘わらず、指定した表示サイズの高品位なサムネイル画像を表示装置に一覧表示させることができる画像表示装置および画像表示方法を提供することを課題とする。
【解決手段】入力部16からの入力によって表示装置2にサムネイル画像を表示した際の実サイズをサムネイル画像の表示サイズとして設定しておき、画面情報取得部14は、HDMIのEDIDを用いて表示装置2から解像度を取得し、画像サイズ算出部17は、取得した解像度、撮像画像のピクセル数および設定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて、設定されたサムネイル画像の表示サイズで表示装置2に表示されるサムネイル画像の画像サイズを算出し、画像生成出力部18は、算出したサムネイル画像の画像サイズに基づいて、撮像画像を縮小したサムネイル画像を生成して表示装置2に出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記憶している撮像画像をテレビやディスプレイ等の表示装置に表示させるデジタルカメラ等の画像表示装置および画像表示方法に関し、特に記憶している撮像画像を表示装置に一覧表示させる画像表示装置および画像表示方法に関する。
従来、デジタルカメラには、撮像して記憶している撮像画像の確認や鑑賞を目的とし、接続したテレビ等の表示装置に、記憶している撮像画像の一覧を表示させることができるようになっている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
撮像画像の一覧表示には、一般的に原画像に付属している180*120サイズのサムネイル画像が用いられ、ユーザが指定した数のサムネイル画像を1画面中に一覧表示するようになっている。
図4は、従来の画像表示装置によって生成された一覧画面例を示す図である。
しかしながら、従来技術では、1画面中に一覧表示されるサムネイル画像の数が指定されているため、図4(a)〜(c)に示すように、接続された表示装置の画面サイズによって、サムネイル画像の表示サイズが異なってしまい、小型の表示装置の場合には、サムネイル画像が小さく表示されるため、見づらくなってしまうと共に、大型の表示装置の場合には、サムネイル画像が大きく表示されるため、180*120サイズのサムネイル画像では、表示が荒くなり品位が悪くなってしまうという問題点があった。
特開平10−65901号公報 特開2000−40142号公報 特開2000−332985号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、接続された表示装置の画面サイズに拘わらず、指定した表示サイズの高品位なサムネイル画像を表示装置に一覧表示させることができる画像表示装置および画像表示方法を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の画像表示装置は、記憶している撮像画像に対応するサムネイル画像を複数配列した一覧画面を生成し、接続された表示装置に生成した前記一覧画面を表示させる画像表示装置であって、前記表示装置に前記サムネイル画像を表示した際の実サイズを前記サムネイル画像の表示サイズとして設定する表示サイズ設定手段と、前記表示装置から解像度を取得する画面サイズ取得手段と、該画面サイズ取得手段によって取得された前記解像度、前記撮像画像のピクセル数および前記表示サイズ設定手段によって設定された前記サムネイル画像の表示サイズに基づいて、前記表示サイズ設定手段によって設定された前記サムネイル画像の表示サイズで前記表示装置に表示される前記サムネイル画像の画像サイズを算出する画像サイズ算出手段と、該画像サイズ算出手段によって算出された前記サムネイル画像の画像サイズに基づいて、前記撮像画像を縮小した前記サムネイル画像を生成して前記表示装置に出力する画像生成出力手段とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明の画像表示装置は、前記画面サイズ取得手段は、前記表示装置から画面サイズを取得し、前記画像サイズ算出手段は、画面サイズ取得手段によって取得された前記表示装置の画面サイズおよび前記表示サイズ設定手段によって設定された前記サムネイル画像の表示サイズに基づいて、サムネイル画像の配列パターンを算出し、画像生成出力手段は、前記画像サイズ算出手段によって算出された配列パターンに基づいて、生成した前記サムネイル画像を配列した一覧画面を生成して前記表示装置に出力することを特徴とする。
また、本発明の画像表示方法は、記憶している撮像画像に対応するサムネイル画像を複数配列した一覧画面を生成し、接続された表示装置に生成した前記一覧画面を表示させる画像表示装置における画像表示方法であって、前記表示装置に前記サムネイル画像を表示した際の実サイズを前記サムネイル画像の表示サイズとして設定しておき、前記表示装置から解像度を取得し、該取得した前記解像度、前記撮像画像のピクセル数および設定された前記サムネイル画像の表示サイズに基づいて、設定された前記サムネイル画像の表示サイズで前記表示装置に表示される前記サムネイル画像の画像サイズを算出し、該算出した前記サムネイル画像の画像サイズに基づいて、前記撮像画像を縮小した前記サムネイル画像を生成して前記表示装置に出力することを特徴とする。
本発明の画像表示装置および画像表示方法は、表示装置にサムネイル画像を表示した際の実サイズをサムネイル画像の表示サイズとして設定しておき、表示装置から解像度を取得し、取得した解像度、撮像画像のピクセル数および設定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて、設定されたサムネイル画像の表示サイズで表示装置に表示されるサムネイル画像の画像サイズを算出し、算出したサムネイル画像の画像サイズに基づいて、撮像画像を縮小したサムネイル画像を生成して表示装置に出力するように構成することにより、接続された表示装置の画面サイズに拘わらず、常に設定された表示サイズの高品位なサムネイル画像を表示装置に表示させることができ、サムネイル画像が小さく表示されすぎて見づらくなることや、サムネイル画像が大きく表示されすぎて表示が荒くなってしまうことを防止することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の画像表示装置および画像表示方法は、表示装置から画面サイズを取得し、取得した表示装置の画面サイズおよび設定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて、サムネイル画像の配列パターンを算出し、算出した配列パターンに基づいて、生成したサムネイル画像を配列した一覧画面を生成して表示装置に出力するように構成することにより、接続された表示装置の画面サイズに拘わらず、常に設定された表示サイズの高品位なサムネイル画像が適切に配列された一覧画面を表示装置に表示させることができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像表示装置1は、記憶している画像をテレビ受像機等の表示装置2に表示させることができるデジタルカメラやHDDレコーダであり、図1を参照すると、画像表示装置1と、表示装置2とをHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル3で接続することにより、表示装置2の画面サイズに応じて、画像表示装置1に記憶されている撮像画像を撮像時と同じ視野で表示装置2に表示できるように構成されている。
画像表示装置1は、被写体を撮像する撮像手段等の撮像画像を取り込む画像取り込み部11と、画像取り込み部11によって取り込まれた撮像画像を記憶する記憶手段である記憶部12と、画像取り込み部11によって取り込まれた撮像画像を記憶部12にExif形式の画像ファイルとして記憶させる画像保存装置13と、HDMIケーブル3を介して表示装置2の画面サイズおよび解像度を所得する画面情報取得部14と、記憶部12に記憶された撮像画像のExifタグから撮像画像のピクセル数を取得する画像情報取得部15と、
サムネイル画像の表示サイズを設定する表示サイズ設定入力および撮像画像の一覧表示を指示する一覧表示指示入力を受け付ける入力部16と、画面情報取得部14によって取得された表示装置2の画面サイズおよび解像度と画像情報取得部15によって取得された撮像画像のピクセル数と入力部16から入力されたサムネイル画像の表示サイズとに基づいて、サムネイル画像の画像サイズおよび配列パターンを算出する画像サイズ算出部17と、画像サイズ算出部17によって算出されたサムネイル画像の画像サイズに基づいて、原画像を縮小したサムネイル画像を生成すると共に、画像サイズ算出部17によって算出された配列パターンに基づいて、生成したサムネイル画像を配列した一覧画面を生成してHDMIケーブル3を介して表示装置2に出力する画像生成出力部18とを備えている。
次に、本実施の形態の動作について図2および図3を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態におけるサムネイル画像生成動作を説明するためのフローチャートであり、図3は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態におけるサムネイル画像生成動作によって生成された一覧画面例を示す図である。
まず、入力部16から一覧表示指示入力を予め受け付け、画像サイズ算出部17にサムネイル画像の表示サイズを設定しておく(ステップA1)。なお、サムネイル画像の表示サイズは、表示装置2にサムネイル画像を表示した際の実サイズであり、ユーザが任意に設定できるようにしても良く、また、予め複数の候補を設定しておき、複数の候補の中からユーザが選択するようにしても良く、予め設定されている画像サイズを用いるようにしても良い。
次に、一覧表示指示入力が入力部16から行われると、画面情報取得部14は、HDMIのEDIDを用い、表示装置2から画面サイズおよび解像度を取得する(ステップA2)。なお、画面サイズおよび解像度は、HDMIケーブル3によって画像表示装置1と表示装置2とが接続され、画像表示装置1および表示装置2の電源が投入された際に、事前に取得するようにしても良い。
次に、画像情報取得部15は、記憶部12に記憶された撮像画像のExifタグから、撮像画像のピクセル数、すなわち横方向画素数と、縦方向画素数とを取得する(ステップA3)。
次に、画像サイズ算出部17は、画面情報取得部14によって取得された表示装置2の解像度と、画像情報取得部15によって取得された撮像画像のピクセル数と、入力部16から入力されたサムネイル画像の表示サイズとに基づいて、入力部16から入力されたサムネイル画像の表示サイズで表示装置2に表示されるサムネイル画像の画像サイズを算出する(ステップA4)。
また、画像サイズ算出部17は、画面情報取得部14によって取得された表示装置2の画面サイズと、入力部16から入力されたサムネイル画像の表示サイズとに基づいて、サムネイル画像の配列パターンを算出する(ステップA5)。例えば、サムネイル画像の表示サイズが横22.7cm、縦12.8cmに設定されている場合には、表示装置2の画面サイズが45V型で横98.6cm、縦55.5cmであると、図3(a)に示すように、横4個*縦3個=12個のサムネイル画像が配列された配列パターンが算出され、表示装置2の画面サイズが37V型で横81.9cm、縦46.1cmである場合には、図3(b)に示すように、横3個*縦3個=9個のサムネイル画像が配列された配列パターンが算出され、表示装置2の画面サイズが37V型で横57.6cm、縦32.4cmである場合には、図3(c)に示すように、横2個*縦2個=4個のサムネイル画像が配列された配列パターンが算出されることになる。
次に、画像生成出力部18は、記憶部12に記憶されている撮像画像を順次読み出し、画像サイズ算出部17によって算出されたサムネイル画像の画像サイズに基づいて、原画像を縮小したサムネイル画像を生成すると共に(ステップA6)、画像サイズ算出部17によって算出された配列パターンに基づいて、生成したサムネイル画像を配列した一覧画面を生成してHDMIケーブル3を介して表示装置2に出力する(ステップA7)。なお、生成したサムネイル画像の配列順は、ユーザが指定したファイル名や日付等によって決定され、ユーザが配列順を選択することができるようになっている。
なお、本実施の形態では、サムネイル画像の最適な画像サイズと配列パターンとを画像サイズ算出部17で算出するように構成したが、表示装置2の画面サイズ毎に、サムネイル画像の最適な画像サイズと配列パターンとを予めそれぞれ設定しておき、ステップA2で取得した表示装置2の画面サイズに応じて、予め設定されているサムネイル画像の最適な画像サイズと配列パターンとて一覧表示を行うように構成することもできる。
また、本実施の形態では、表示装置2の画面サイズを取得して、サムネイル画像の配列パターンを算出するように構成したが、表示装置2が画面分割機能を有し、分割された表示領域に一覧画面を表示させる場合には、一覧画面が表示される分割画面の画面サイズを、HDMIのEDIDを用いて表示装置2から取得し、取得した画面サイズに基づいてサムネイル画像の配列パターンを算出するように構成しても良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、入力部16からの入力によって表示装置2にサムネイル画像を表示した際の実サイズをサムネイル画像の表示サイズとして設定しておき、画面情報取得部14は、HDMIのEDIDを用いて表示装置2から解像度を取得し、画像サイズ算出部17は、取得した解像度、撮像画像のピクセル数および設定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて、設定されたサムネイル画像の表示サイズで表示装置2に表示されるサムネイル画像の画像サイズを算出し、画像生成出力部18は、算出したサムネイル画像の画像サイズに基づいて、撮像画像を縮小したサムネイル画像を生成して表示装置2に出力するように構成することにより、接続された表示装置2の画面サイズに拘わらず、常に設定された表示サイズの高品位なサムネイル画像を表示装置2に表示させることができ、サムネイル画像が小さく表示されすぎて見づらくなることや、サムネイル画像が大きく表示されすぎて表示が荒くなってしまうことを防止することができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、画面情報取得部14は、HDMIのEDIDを用いて表示装置2から画面サイズを取得し、画像サイズ算出部17は、取得した表示装置の画面サイズおよび設定されたサムネイル画像の表示サイズに基づいて、サムネイル画像の配列パターンを算出し、画像生成出力部18は、算出した配列パターンに基づいて、生成したサムネイル画像を配列した一覧画面を生成して表示装置2に出力するように構成することにより、接続された表示装置2の画面サイズに拘わらず、常に設定された表示サイズの高品位なサムネイル画像が適切に配列された一覧画面を表示装置2に表示させることができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る画像表示装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像表示装置の実施の形態におけるサムネイル画像生成動作を説明するためのフローチャートである。 本発明に係る画像表示装置の実施の形態におけるサムネイル画像生成動作によって生成された一覧画面例を示す図である。 従来の画像表示装置によって生成された一覧画面例を示す図である。
符号の説明
1 画像表示装置
2 表示装置
3 HDMIケーブル
11 画像取り込み部
12 記憶部
13 画像保存装置
14 画面情報取得部
15 画像情報取得部
16 入力部
17 画像サイズ算出部
18 画像生成出力部

Claims (3)

  1. 記憶している撮像画像に対応するサムネイル画像を複数配列した一覧画面を生成し、接続された表示装置に生成した前記一覧画面を表示させる画像表示装置であって、
    前記表示装置に前記サムネイル画像を表示した際の実サイズを前記サムネイル画像の表示サイズとして設定する表示サイズ設定手段と、
    前記表示装置から解像度を取得する画面サイズ取得手段と、
    該画面サイズ取得手段によって取得された前記解像度、前記撮像画像のピクセル数および前記表示サイズ設定手段によって設定された前記サムネイル画像の表示サイズに基づいて、前記表示サイズ設定手段によって設定された前記サムネイル画像の表示サイズで前記表示装置に表示される前記サムネイル画像の画像サイズを算出する画像サイズ算出手段と、
    該画像サイズ算出手段によって算出された前記サムネイル画像の画像サイズに基づいて、前記撮像画像を縮小した前記サムネイル画像を生成して前記表示装置に出力する画像生成出力手段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記画面サイズ取得手段は、前記表示装置から画面サイズを取得し、
    前記画像サイズ算出手段は、画面サイズ取得手段によって取得された前記表示装置の画面サイズおよび前記表示サイズ設定手段によって設定された前記サムネイル画像の表示サイズに基づいて、前記サムネイル画像の配列パターンを算出し、
    画像生成出力手段は、前記画像サイズ算出手段によって算出された前記配列パターンに基づいて、生成した前記サムネイル画像を配列した一覧画面を生成して前記表示装置に出力することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 記憶している撮像画像に対応するサムネイル画像を複数配列した一覧画面を生成し、接続された表示装置に生成した前記一覧画面を表示させる画像表示装置における画像表示方法であって、
    前記表示装置に前記サムネイル画像を表示した際の実サイズを前記サムネイル画像の表示サイズとして設定しておき、
    前記表示装置から解像度を取得し、
    該取得した前記解像度、前記撮像画像のピクセル数および設定された前記サムネイル画像の表示サイズに基づいて、設定された前記サムネイル画像の表示サイズで前記表示装置に表示される前記サムネイル画像の画像サイズを算出し、
    該算出した前記サムネイル画像の画像サイズに基づいて、前記撮像画像を縮小した前記サムネイル画像を生成して前記表示装置に出力することを特徴とする画像表示方法。
JP2007275330A 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法 Pending JP2009105645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275330A JP2009105645A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275330A JP2009105645A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009105645A true JP2009105645A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40706922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275330A Pending JP2009105645A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009105645A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019363A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sony Computer Entertainment Inc 画像表示装置および画像表示方法
JP2014097162A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toshiba Corp 超音波画像診断装置
JP2015144452A (ja) * 2015-03-02 2015-08-06 ソニー株式会社 投影制御装置、表示制御装置、および表示制御方法
WO2017163805A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 シャープ株式会社 画像提供装置、画像表示システム、画像提供方法、および、プログラム
US10205993B2 (en) 2010-09-27 2019-02-12 Sony Corporation Controlling projection of a screen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212755A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Canon Inc 画像表示装置
JP2000214833A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Corp 画像読み出し装置
JP2003122552A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Canon Inc 画像イメージとカタログデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212755A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Canon Inc 画像表示装置
JP2000214833A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Nec Corp 画像読み出し装置
JP2003122552A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Canon Inc 画像イメージとカタログデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019363A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sony Computer Entertainment Inc 画像表示装置および画像表示方法
US8862974B2 (en) 2010-07-07 2014-10-14 Sony Corporation Image display apparatus and image display method
US10205993B2 (en) 2010-09-27 2019-02-12 Sony Corporation Controlling projection of a screen
JP2014097162A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toshiba Corp 超音波画像診断装置
JP2015144452A (ja) * 2015-03-02 2015-08-06 ソニー株式会社 投影制御装置、表示制御装置、および表示制御方法
WO2017163805A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 シャープ株式会社 画像提供装置、画像表示システム、画像提供方法、および、プログラム
JP2017173763A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 シャープ株式会社 画像提供装置、画像表示システム、画像提供方法、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535497B2 (en) Generation of static image data from multiple image data
KR20130112574A (ko) 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
KR20090009114A (ko) 합성 이미지 구성 방법
JP2005123707A (ja) 撮像投影装置及び撮像投影システムと、表示画像生成装置、表示画像生成方法
JP2008299711A5 (ja)
JP4886888B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008067110A (ja) 超解像度画像の生成装置
TWI408945B (zh) A data generating apparatus, a data generating method, and a recording medium
JP2009105645A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6948810B2 (ja) 画像処理システム
JP2010028452A (ja) 画像処理装置および電子カメラ
JP2011188349A (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、および表示制御システム
JP2013003339A (ja) 画像表示システム及びその制御方法
JP6245182B2 (ja) 表示制御装置、プログラム及び表示制御方法
JP5705027B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP2008035124A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2007221295A (ja) カメラ装置および記録フォーマット
JP2009103908A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2012150614A (ja) 自由視点画像生成装置
JP2008181017A (ja) オンスクリーン表示装置、オンスクリーン表示方法及び撮像装置
JP5292210B2 (ja) 資料提示装置
JP2005164832A (ja) 立体視画像生成装置および方法並びにプログラム
JP2014236244A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、およびデジタルカメラ
JP6327869B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP7391502B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110