JP2009103908A - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009103908A
JP2009103908A JP2007275329A JP2007275329A JP2009103908A JP 2009103908 A JP2009103908 A JP 2009103908A JP 2007275329 A JP2007275329 A JP 2007275329A JP 2007275329 A JP2007275329 A JP 2007275329A JP 2009103908 A JP2009103908 A JP 2009103908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
display device
calculated
screen size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007275329A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Oda
守 小田
Masayuki Nomura
正幸 野村
Tasuke Kuroki
太輔 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007275329A priority Critical patent/JP2009103908A/ja
Publication of JP2009103908A publication Critical patent/JP2009103908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】本発明は、ユーザの操作によってズーム倍率や表示位置の設定を行うことなく、撮像者の視野角・撮像時の画角に合わせた画像を表示装置に表示させることができる画像表示装置および画像表示方法を提供することを課題とする。
【解決手段】画面情報取得部は、HDMIケーブルを介して表示装置から画面サイズ(W、H)を取得し、画像サイズ算出部は、取得した画面サイズHに基づいて最適視聴距離WLを算出すると共に、表示装置に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズ(CPx、CPy)を算出し、算出した画像サイズ(CPx、CPy)に基づいて撮像画像を切り出して表示装置に出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、記憶している撮像画像をテレビやディスプレイ等の表示装置に表示させるデジタルカメラ等の画像表示装置および画像表示方法に関する。
従来、デジタルカメラには、撮像して記憶している撮像画像の確認や鑑賞を目的とし、接続したテレビ等の表示装置に、記憶している撮像画像を表示させることができるようになっている。記憶している撮像画像を表示装置に全画面表示させるに際し、記憶している撮像画像と、表示装置の画面サイズとが異なっているため、記憶している撮像画像を表示装置の画面サイズを合わせるように拡大縮小を行っており、一般的なデジタルカメラでは、ユーザ自身が表示装置に表示されている画像を確認しながらズーム倍率や表示位置を変えている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、ユーザの操作によってズーム倍率や表示位置を設定することで、記憶している撮像画像と表示装置の画面サイズとを合わせることができたとしても、表示装置には、撮像時の視野とは、異なる画像が表示されてしまうという問題点があった。
特開平4−114559号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザの操作によってズーム倍率や表示位置の設定を行うことなく、撮像時の視野に合わせた画像を表示装置に表示させることができる画像表示装置および画像表示方法を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
本発明の画像表示装置は、接続された表示装置に記憶している撮像画像を表示させる画像表示装置であって、前記表示装置から画面サイズを取得する画面サイズ取得手段と、該画面サイズ取得手段によって取得された前記画面サイズに基づいて最適視聴距離を算出すると共に、前記表示装置に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズを算出する画像サイズ算出手段と、該画像サイズ算出手段によって算出された前記画像サイズに基づいて、前記撮像画像を切り出して前記表示装置に出力する画像出力手段とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明の画像表示装置は、前記画像サイズ算出手段は、前記画面サイズにおける縦方向画面サイズと、前記表示装置がフルハイビジョンであるか否かの判断とに基づいて、最適視聴距離を算出すると共に、レンズ焦点距離の35mmカメラ換算値に基づいて、前記撮像時の水平画角を算出し、前記最適視聴距離と、前記撮像時の水平画角とに基づいて、前記最適視聴距離、離れた位置における前記撮像画像の横方向サイズを算出し、前記画面サイズにおける横方向画面サイズと、前記撮像画像の横方向サイズとに基づいて、画像切り出し比率を算出し、前記撮像画像のピクセル数と、前記画像切り出し比率とに基づいて、切り出す前記画像サイズを算出し、前記表示装置の前記画面サイズと、前記画像サイズとに基づいて切り出し開始位置とを算出し、前記画像出力手段は、前記画像サイズ算出手段によって算出された前記画像サイズと前記切り出し開始位置とに基づいて、前記撮像画像を切り出して前記表示装置に出力することを特徴とする。
また、本発明の画像表示方法は、接続された表示装置に記憶している撮像画像を表示させる画像表示装置における画像表示方法であって、前記表示装置から画面サイズを取得し、該取得した前記画面サイズに基づいて最適視聴距離を算出し、前記表示装置に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズを算出し、該算出した前記画像サイズに基づいて、前記撮像画像を切り出して前記表示装置に出力することを特徴とする。
本発明の画像表示装置および画像表示方法は、表示装置から画面サイズを取得し、取得した画面サイズに基づいて最適視聴距離を算出すると共に、表示装置に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズを算出し、算出した画像サイズに基づいて撮像画像を切り出して表示装置に出力するように構成することにより、最適視聴距離から見ると、撮像時と同一の視野となる画像が表示装置に表示されることになり、ユーザの操作によってズーム倍率や表示位置の設定を行うことなく、最適視聴距離から表示装置に表示された画像を見た場合に、撮像時の視野に合わせた画像を表示させることができるという効果を奏する。
さらに、本発明の画像表示装置および画像表示方法は、画面サイズにおける縦方向画面サイズと、表示装置がフルハイビジョンであるか否かの判断とに基づいて、最適視聴距離を算出すると共に、レンズ焦点距離の35mmカメラ換算値に基づいて、撮像時の水平画角を算出し、最適視聴距離と、撮像時の水平画角とに基づいて、最適視聴距離、離れた位置における撮像画像の横方向サイズを算出し、画面サイズにおける横方向画面サイズと、撮像画像の横方向サイズとに基づいて、画像切り出し比率を算出し、撮像画像のピクセル数と、画像切り出し比率とに基づいて、画像サイズを算出し、表示装置の画面サイズと、画像サイズとに基づいて、切り出し開始位置を算出し、算出した画像サイズと切り出し開始位置とに基づいて、撮像画像を切り出して表示装置に出力するように構成することにより、最適視聴距離から見ると、撮像時と同一の視野となる画像を表示装置に表示させることができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。
本実施の形態の画像表示装置1は、撮像した画像をテレビ受像機等の表示装置2に表示させることができるデジタルカメラであり、図1を参照すると、画像表示装置1と、表示装置2とをHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル3で接続することにより、表示装置2の画面サイズに応じて、画像表示装置1に記憶されている撮像画像を撮像時と同じ視野で表示装置2に表示できるように構成されている。
画像表示装置1は、被写体を撮像する撮像手段等の撮像画像を取り込む画像取り込み部11と、画像取り込み部11によって取り込まれた撮像画像を記憶する半導体メモリやHDD等の記憶部12と、画像取り込み部11によって取り込まれた撮像画像を記憶部12にExif形式の画像ファイルとして記憶させる画像保存装置13と、HDMIケーブル3を介して表示装置2の画面サイズを所得する画面情報取得部14と、記憶部12に記憶された撮像画像のExifタグからレンズの焦点距離、撮像画像のCCD位置での水平方向の画素密度およびピクセル数を取得する画像情報取得部15と、画面情報取得部14によって取得された情報と画像情報取得部15によって取得された情報とに基づいて撮像時と同じ視野で表示装置2に表示できる画像サイズを算出する画像サイズ算出部16と、画像サイズ算出部16によって算出された画像サイズを切り出し、HDMIケーブル3を介して表示装置2に出力する画像出力部17とを備えている。
次に、本実施の形態の切り出し動作について図2乃至図5を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明に係る画像表示装置の実施の形態の動作を説明するためのフローチャートであり、図3は、図1に示す画像サイズ算出部で行われる撮像画像の水平画角算出動作を説明する説明図であり、図4は、図1に示す画像サイズ算出部で行われる撮像画像の切り出し動作を説明する説明図であり、図5は、図1に示す画像出力部17による撮像画像の切り出し例を示す説明図である。
図示しない入力手段によって記憶部12に記憶された撮像画像の表示が指示されると、画面情報取得部14は、HDMIのE−EDIDを用い、表示装置2から画面サイズと画素情報とを取得する(ステップA1)。なお、画面サイズとしては、横方向の画面サイズ:W(cm)と、縦方向の画面サイズ:H(cm)とが表示装置2から取得される。
次に、画像サイズ算出部16は、画面情報取得部14によって取得された縦方向の画面サイズ:H(cm)に基づいて、視聴者と表示装置2までの最適な視聴距離:WLを算出する(ステップA2)。具体的には、表示装置2が1920*1080画素のフルハイビジョンである場合には、A=2、表示装置2がフルハイビジョンよりも画素数が少ない場合には、A=3とし、視聴距離:WL=A*H(cm)が算出される。例えば、表示装置2が37型で、フルハイビジョンよりも画素数が少なく、縦方向の画面サイズ:H=46.6(cm)の場合には、視聴距離として、WL=3*46.6(cm)=140(cm)が算出される。
次に、画像情報取得部15は、記憶部12に記憶された撮像画像のExifタグから、レンズ焦点距離の35mmカメラ換算値:fを取得し、画像サイズ算出部16は、撮像画像の水平画角:θcを算出する(ステップA2)。図3に示すように、35mm判の巾PWは、PW=36mmとなり、35mmカメラ換算値:fに基づいて、水平画角は、θc=2*tan^(−1)(36/2f)で算出することができ、35mmカメラ換算値がf=38mmである場合には、水平画角:θc=50.7°となる。
次に、画像サイズ算出部16は、ステップA2で算出した視聴距離:WLと、ステップA3で算出した水平画角:θcとに基づいて、視聴距離:WL分離れた表示装置2の位置における撮像画像の横方向サイズ:Pwを算出する(ステップA4)。横方向サイズは、Pw=2*WL*tan(θc/2)で求められ、ステップA2で算出した視聴距離がWL=140(cm)で、ステップA3で算出した水平画角がθc=50.7°である場合には、図4に示すように、横方向サイズ:Pw=132.7cmが算出されることになる。
次に、画像サイズ算出部16は、ステップA1で取得された表示装置2の横方向の画面サイズ:Wと、ステップA4で算出した視聴距離:WL分離れた表示装置2の位置における撮像画像の横方向サイズ:Pwとに基づいて、画像切り出し比率:eを算出する(ステップA5)。画像切り出し比率は、e=W/Pwで求められ、ステップA1で取得された表示装置2の横方向の画面サイズがW=81.9cmで、ステップA4で算出した視聴距離:WL分離れた表示装置2の位置における撮像画像の横方向サイズがPw=132.7cmである場合には、図4に示すように、画像切り出し比率:e=0.6175が算出されることになる。
次に、画像情報取得部15は、記憶部12に記憶された撮像画像のExifタグから、撮像画像のピクセル数、すなわち横方向画素数:Pxと、縦方向画素数:Pyとを取得し(ステップA6)、画像サイズ算出部16は、ステップA6で取得された横方向画素数:Pxと、ステップA5で算出された画像切り出し比率:eとに基づいて、切り出す横方向の画像サイズ:CPxを算出する(ステップA7)。切り出す横方向の画像サイズは、CPx=e*Pxで算出され、ステップA6で取得された横方向画素数がPx=3072で、ステップA5で算出した画像切り出し比率がe=0.6175である場合には、切り出す横方向の画像サイズ:CPx=1896.96が算出される。
次に、画像サイズ算出部16は、ステップA7で算出した切り出す横方向の画像サイズ:CPxを扱いやすいように、128の倍数に近くなるように丸め処理を行う(ステップA8)。具体的には、画像サイズ:CPxを128で除算し、四捨五入したものを128倍する。ステップA7で算出した切り出す横方向の画像サイズがCPx=1896.96である場合には、CPx=1920に丸め処理される。
次に、画像サイズ算出部16は、表示装置2の画面サイズと、ステップA8で丸め処理した切り出す横方向の画像サイズ:CPxとに基づいて、切り出す縦方向の画像サイズ:CPyを算出する(ステップA9)。切り出す縦方向の画像サイズ:CPyは、表示装置2の画面サイズにおける横縦比に基づいて算出され、表示装置2の画面サイズにおける横縦比が16:9で、ステップA8で丸め処理した切り出す横方向の画像サイズがCPx=1920である場合には、切り出す縦方向の画像サイズ:CPy=9*CPx/16=1080が算出される。
次に、画像サイズ算出部16は、ステップA6で取得された横方向画素数:Pxおよび縦方向画素数:Pyと、ステップA8およびステップA9でそれぞれ算出した切り出す横方向の画像サイズ:CPxおよび切り出す縦方向の画像サイズ:CPyとに基づいて、原画増から、画像の中心は変更しない条件で切り出しを開始する切り出し開始位置として、横方向切り出し開始位置:TXと、縦方向切り出し開始位置:TYとを算出する(ステップA10)。横方向切り出し開始位置は、TX=(Px−CPx)/2で、縦方向切り出し開始位置は、TY=(Py−CPy)/2でそれぞれ算出され、ステップA6で取得された横方向画素数がPx=3072および縦方向画素数がPy=2304で、ステップA8およびステップA9でそれぞれ算出した切り出す横方向の画像サイズがCPx=1920および切り出す縦方向の画像サイズがCPy=1080である場合には、図5に示すように、横方向切り出し開始位置:TX=576と、縦方向切り出し開始位置:TY=612とがそれぞれ算出される。
次に、画像サイズ算出部16は、ステップA8およびステップA9でそれぞれ算出した切り出す横方向の画像サイズ:CPxおよび切り出す縦方向の画像サイズ:CPyと、ステップA10で算出した切り出し開始位置(横方向切り出し開始位置:TXおよび縦方向切り出し開始位置:TY)とを画像出力部17に通知し、画像出力部17は、原画像から図5に点線αで示す領域、すなわち切り出し開始位置(横方向切り出し開始位置:TXおよび縦方向切り出し開始位置:TY)から、横方向の画像サイズ:CPxおよび縦方向の画像サイズ:CPyを切り出し、切り出した画像をHDMIケーブル3経由で表示装置2に出力して表示させる。
なお、本実施の形態では、図4に示すように、視聴距離:WL分離れた表示装置2の位置における撮像画像の横方向サイズ:Pwが、表示装置2の横方向の画面サイズ:W(cm)よりも大きくなる場合について説明したが、撮像画像におけるレンズ焦点距離の35mmカメラ換算値:fによっては、Pw<Wとなってしまい、撮像画像の切り出しを行うことができない場合があり、ユーザの設定によって本実施の形態の切り出し動作を行うか否かを設定できるようにしたり、55mm以下、遠距離設定の場合にのみ本実施の形態の切り出し動作を行ったりすると良い。また、マクロ、近距離、ズーム等が設定された状態で撮像されている撮像画像については、ユーザが意図して設定している場合が考えられるため、マクロ、近距離、ズーム等が設定されている場合には、本実施の形態の切り出し動作が行わないようにすると良い。
以上説明したように、本実施の形態によれば、画面情報取得部14は、HDMIケーブル3を介して表示装置2から画面サイズ(W、H)を取得し、画像サイズ算出部16は、取得した画面サイズHに基づいて最適視聴距離WLを算出すると共に、表示装置2に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズ(CPx、CPy)を算出し、算出した画像サイズ(CPx、CPy)に基づいて撮像画像を切り出して表示装置2に出力するように構成することにより、最適視聴距離WLから見ると、撮像時と同一の視野となる画像が表示装置2に表示されることになり、ユーザの操作によってズーム倍率や表示位置の設定を行うことなく、最適視聴距離WLから表示装置に表示された画像を見た場合に、撮像時の視野に合わせた画像を表示させることができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、画像サイズ算出部16は、画面サイズにおける縦方向画面サイズHと、表示装置2がフルハイビジョンであるか否かの判断とに基づいて、最適視聴距離WLを算出すると共に、レンズ焦点距離の35mmカメラ換算値fに基づいて、撮像時の水平画角θcを算出し、最適視聴距離WLと、撮像時の水平画角θcとに基づいて、最適視聴距離WL、離れた位置における撮像画像の横方向サイズPw算出し、画面サイズにおける横方向画面サイズWと、撮像画像の横方向サイズPwとに基づいて、画像切り出し比率eを算出し、撮像画像のピクセル数(Px、Py)と、画像切り出し比率eとに基づいて、切り出す画像サイズ(CPx、CPy)を算出し、表示装置2の画面サイズ(Px、Py)と、画像サイズ(CPx、CPy)とに基づいて切り出し開始位置(TX、TY)を算出し、算出した画像サイズ(CPx、CPy)と切り出し開始位置(TX、TY)とに基づいて、撮像画像を切り出して表示装置2に出力するように構成することにより、最適視聴距離WLから見ると、撮像時と同一の視野となる画像を表示装置2に表示させることができるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る画像表示装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像表示装置の実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す画像サイズ算出部で行われる撮像画像の水平画角算出動作を説明する説明図である。 図1に示す画像サイズ算出部で行われる撮像画像の切り出し動作を説明する説明図である。 図1に示す画像出力部17による撮像画像の切り出し例を示す説明図である。
符号の説明
1 画像表示装置
2 表示装置
3 HDMIケーブル
11 画像取り込み部
12 記憶部
13 画像保存装置
14 画面情報取得部
15 画像情報取得部
16 画像サイズ算出部
17 画像出力部

Claims (3)

  1. 接続された表示装置に記憶している撮像画像を表示させる画像表示装置であって、
    前記表示装置から画面サイズを取得する画面サイズ取得手段と、
    該画面サイズ取得手段によって取得された前記画面サイズに基づいて最適視聴距離を算出すると共に、前記表示装置に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズを算出する画像サイズ算出手段と、
    該画像サイズ算出手段によって算出された前記画像サイズに基づいて、前記撮像画像を切り出して前記表示装置に出力する画像出力手段とを具備することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記画像サイズ算出手段は、前記画面サイズにおける縦方向画面サイズと、前記表示装置がフルハイビジョンであるか否かの判断とに基づいて、最適視聴距離を算出すると共に、
    レンズ焦点距離の35mmカメラ換算値に基づいて、前記撮像時の水平画角を算出し、
    前記最適視聴距離と、前記撮像時の水平画角とに基づいて、前記最適視聴距離分、離れた位置における前記撮像画像の横方向サイズを算出し、
    前記画面サイズにおける横方向画面サイズと、前記横方向サイズとに基づいて、画像切り出し比率を算出し、
    前記撮像画像のピクセル数と、前記画像切り出し比率とに基づいて、前記画像サイズを算出し、
    前記表示装置の前記画面サイズと、前記画像サイズとに基づいて切り出し開始位置とを算出し、
    前記画像出力手段は、前記画像サイズ算出手段によって算出された前記画像サイズと前記切り出し開始位置とに基づいて、前記撮像画像を切り出して前記表示装置に出力することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 接続された表示装置に記憶している撮像画像を表示させる画像表示装置における画像表示方法であって、
    前記表示装置から画面サイズを取得し、
    該取得した前記画面サイズに基づいて最適視聴距離を算出し、
    前記表示装置に表示させた際に撮像時と同一の視野となる画像サイズを算出し、
    該算出した前記画像サイズに基づいて、前記撮像画像を切り出して前記表示装置に出力することを特徴とする画像表示方法。
JP2007275329A 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法 Pending JP2009103908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275329A JP2009103908A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275329A JP2009103908A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009103908A true JP2009103908A (ja) 2009-05-14

Family

ID=40705651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275329A Pending JP2009103908A (ja) 2007-10-23 2007-10-23 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009103908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173684A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Canon Inc 表示制御装置および表示制御方法
WO2015107817A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、画像出力装置及び画像出力方法、並びに画像表示システム
WO2022244340A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法および映像表示システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122796A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JPH0470288A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd 撮影画像記録再生システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122796A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JPH0470288A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd 撮影画像記録再生システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173684A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Canon Inc 表示制御装置および表示制御方法
US9087467B2 (en) 2011-02-24 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Display control device and display control method
WO2015107817A1 (ja) * 2014-01-20 2015-07-23 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、画像出力装置及び画像出力方法、並びに画像表示システム
CN105684074A (zh) * 2014-01-20 2016-06-15 索尼公司 图像显示装置和图像显示方法、图像输出装置和图像输出方法与图像显示系统
US20160246057A1 (en) * 2014-01-20 2016-08-25 Sony Corporation Image display device and image display method, image output device and image output method, and image display system
KR20160110350A (ko) * 2014-01-20 2016-09-21 소니 주식회사 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법, 화상 출력 장치 및 화상 출력 방법과, 화상 표시 시스템
JPWO2015107817A1 (ja) * 2014-01-20 2017-03-23 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、画像出力装置及び画像出力方法、並びに画像表示システム
EP3057089A4 (en) * 2014-01-20 2017-05-17 Sony Corporation Image display device and image display method, image output device and image output method, and image display system
US10437060B2 (en) * 2014-01-20 2019-10-08 Sony Corporation Image display device and image display method, image output device and image output method, and image display system
KR102233223B1 (ko) * 2014-01-20 2021-03-29 소니 주식회사 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법, 화상 출력 장치 및 화상 출력 방법과, 화상 표시 시스템
WO2022244340A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 ソニーグループ株式会社 送信装置、送信方法および映像表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101899877B1 (ko) 확대된 영상의 화질을 개선하기 위한 장치 및 방법
JP4535114B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、表示制御装置および表示制御方法、並びに、プログラム
US9538085B2 (en) Method of providing panoramic image and imaging device thereof
US8279299B2 (en) Imaging device and associated methodology of setting adjustable aspect ratios
KR20120131365A (ko) 영상 촬영 장치 및 그 제어방법
US20110025828A1 (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
KR20090088325A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 촬상 장치
US20140168371A1 (en) Image processing apparatus and image refocusing method
TW201503054A (zh) 影像處理器及其影像合成方法
JP2009124340A (ja) 撮像装置、撮影支援方法、及び撮影支援プログラム
JP2008301034A (ja) 魚眼レンズカメラ装置
US9445085B2 (en) Imaging apparatus, method for controlling imaging apparatus, and system therefor
JP2006005452A (ja) 画像合成装置及び画像合成システム
JP4696614B2 (ja) 画像表示制御装置及びプログラム
JP2009089220A (ja) 撮像装置
CN108810326B (zh) 一种拍照方法、装置及移动终端
JP2017143354A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2009103908A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2007281843A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP2011096134A (ja) 動画像作成装置及び動画像作成方法
JP2009105645A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6104066B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2012216939A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009253925A (ja) 撮像装置及び撮像方法と、撮影制御プログラム
JP5718502B2 (ja) 画像作成装置及び画像作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806