JP2007163848A - 映像機器および映像処理方法 - Google Patents

映像機器および映像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007163848A
JP2007163848A JP2005360222A JP2005360222A JP2007163848A JP 2007163848 A JP2007163848 A JP 2007163848A JP 2005360222 A JP2005360222 A JP 2005360222A JP 2005360222 A JP2005360222 A JP 2005360222A JP 2007163848 A JP2007163848 A JP 2007163848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
resolution
video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005360222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4612536B2 (ja
Inventor
Tadashi Tani
忠司 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Viewtechnology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Viewtechnology Ltd filed Critical NEC Viewtechnology Ltd
Priority to JP2005360222A priority Critical patent/JP4612536B2/ja
Priority to US11/583,730 priority patent/US7880812B2/en
Priority to EP06022256.9A priority patent/EP1798965A3/en
Priority to CNB2006101684456A priority patent/CN100438590C/zh
Priority to CNU2006201499713U priority patent/CN200994164Y/zh
Publication of JP2007163848A publication Critical patent/JP2007163848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612536B2 publication Critical patent/JP4612536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】映像信号の垂直解像度ごとに、その映像信号の処理に用いるデータを共通とする場合にも、サンプリングによる映像信号の欠落を防止する。
【解決手段】同期信号検出部20は、総垂直ライン数、水平同期周波数、および垂直同期幅をCPU30に通知する。CPU30は、総垂直ライン数および水平同期周波数に基づきデータ保存部40から映像信号の垂直解像度に応じたデータを読み出し、A/D変換部50にサンプリング数を、水平/垂直解像度変換部61に水平/垂直解像度率を設定する。また、垂直同期幅に基づき映像信号の水平解像度を導出し、その水平解像度で映像信号をサンプリングするようにA/D変換部50のサンプリング数を変更する。さらに、データ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅で映像信号を映像メモリ62に取り込むように、垂直同期幅に基づいて水平解像度変換部63の水平解像度変換率を導出し設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像機器および映像処理方法に関する。
従来、入力信号に含まれる映像信号の種類に応じて映像処理を切り替えて映像を表示する映像機器が知られている(例えば、特許文献1参照)。ここで、R(赤)/G(緑)/B(青)の3つの映像信号と、水平/垂直の2つの同期信号とを含むRGB信号が入力信号として入力される従来の映像機器の概略構成を図6に示す。
図6は、従来の映像機器の概略構成を示すブロック図である。
図6を参照すると、従来の映像機器は、同期分離部10と、同期信号検出部200と、CPU300と、データ保存部40と、A/D変換部50と、解像度変換部600と、映像出力部70と、映像出力デバイス80とを有している。
同期分離部10は、PC等から入力されるRGB信号を映像信号と同期信号とに分離し、映像信号をA/D変換部50に出力し、同期信号を同期信号検出部200に出力する。
同期信号検出部200は、水平/垂直周波数検出部21と、総垂直ライン数検出部22と、同期極性検出部23と、同期形態検出部24と、走査形態検出部25とを有している。
水平/垂直周波数検出部21は、同期信号から、水平同期周波数および垂直同期周波数を検出し、検出された水平同期周波数および垂直同期周波数をCPU300に通知する。
総垂直ライン数検出部22は、同期信号から、入力信号の総垂直ライン数を検出し、検出された総垂直ライン数をCPU300に通知する。
同期極性検出部23は、同期信号から、水平同期信号および垂直同期信号の各々の同期極性(正極性または負極性)を検出し、検出された同期極性をCPU300に通知する。
同期形態検出部24は、同期信号から、同期形態を検出し、検出された同期タイプをCPU300に通知する。ここでは、同期形態は、「Sep」、「Mix」、「G−Sync」、「Tri」の4種に分類されるものとする。「Sep」は、水平同期信号および垂直同期信号を映像信号とは別に入力するタイプであり、入力信号の信号線は、2本の同期信号とR/G/Bの3本の映像信号との計5本となる。「Mix」は、水平同期信線に垂直同期信号を混ぜた1本の同期信号を映像信号とは別に入力する形態であり、入力信号の信号線は計4本となる。「G−Sync」は、Gの映像信号に同期信号を混ぜて入力する形態であり、入力信号の信号線はR/G/Bの映像信号の計3本となる。「Tri」は、「G−Sync」の1つに分類され、同期信号の形態が3値になっている形態であり、入力信号の信号線は「G−Sync」と同様に計3本となる。
走査形態検出部25は、同期信号から、走査形態(InterlaceまたはNon−Interlace)を検出し、検出された走査形態をCPU300に通知する。
データ保存部40は、同期信号検出部200における検出結果に応じた映像処理を実行するためのデータを保存している。CPU300は、同期信号検出部20から通知された検出結果に応じたデータをデータ保存部40から読み出す。
データ保存部40には、同期信号検出部200における検出結果に基づき推定される映像信号の推定水平解像度および推定垂直解像度が保存される他、その推定水平解像度および推定垂直解像度の映像信号を所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に取り込み、その映像信号を所定の読み出し幅で映像メモリ62から読み出すための設定データが保存される。
例えば、解像度変換部600に設定する設定データは、映像信号の映像メモリ62への水平/垂直取り込み幅および読み出し幅、その水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62へ映像信号を取り込む場合の水平/垂直解像度変換部61の水平/垂直解像度変換率であり、また、A/D変換部50に設定する設定データは、その水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62へ映像信号を取り込む場合の映像信号のサンプリング数である。
CPU300は、まず、入力信号の総垂直ライン数を基にしてデータ保存部40の大まかなメモリエリアを決定し、さらに、水平同期信号の水平同期周波数を基にしてデータ保存部40の細かなメモリエリアを決定する。すると、そのメモリエリアに保存されたデータは、映像信号の垂直解像度に応じたデータとなるため、そのデータを読み出す。
なお、データ保存部40のメモリエリアは、上述のように、総垂直ライン数および水平同期周波数を基準に分割されているが、垂直同期周波数、同期極性、同期形態、および走査形態を追加情報として用いてさらに細かく分割しても良い。
また、CPU300は、データ保存部40から読み出した水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に映像信号を取り込むように、データ保存部40から読み出したサンプリング数をA/D変換部50に設定する。
また、CPU300は、データ保存部40から読み出した水平/垂直取り込み幅および読み出し幅を解像度変換部600の水平/垂直解像度変換部61に設定し、さらに、設定した水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に映像信号を取り込むように、データ保存部40から読み出した水平/垂直解像度変換率を水平/垂直解像度変換部61に設定する。
A/D変換部50は、CPU300により設定されたサンプリング数で映像信号をサンプリングし、サンプリングした映像信号をA/D変換し解像度変換部600に出力する。
解像度変換部600は、水平/垂直解像度変換部61と、映像メモリ62とを有している。
水平/垂直解像度変換部61は、CPU300により設定された水平/垂直解像度変換率で映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換し、解像度変換された映像信号を映像メモリ62に取り込み保存する。なお、映像メモリ62から映像信号を読み出すタイミングは、映像出力デバイス80から映像を出力するタイミングに応じてCPU300にて調整される。
また、水平/垂直解像度変換部61は、映像メモリ62からの映像信号の読み出しタイミングになると、CPU300により設定された読み出し幅で映像メモリ62から映像信号を読み出す。映像メモリ62から読み出された映像信号は、水平/垂直解像度変換部61から映像出力部70へ出力される。
映像出力部70は、解像度変換部600から出力された映像信号に基づく映像を映像出力デバイス80に出力する。映像出力デバイス80は、映像出力部70から出力された映像を、例えば、不図示の投射用光源によってスクリーンに投影する。
以下、図6に示した従来の映像機器における映像処理の流れについて、図8を参照して説明する。
図8を参照すると、まず、同期信号検出部200は、少なくとも総垂直ライン数および水平同期周波数の検出結果をCPU300に通知する(ステップ801)。
次に、CPU300は、同期信号検出部200から通知された総垂直ライン数および水平同期周波数を少なくとも用いて、データ保存部40から映像信号の垂直解像度に応じたデータを読み出す(ステップ802)。具体的には、映像信号の垂直解像度が768であれば、推定水平解像度1024および推定垂直解像度768が読み出されるとともに、推定水平解像度1024および推定垂直解像度768に合わせた設定データが読み出される。
次に、CPU300は、データ保存部40から設定データとして読み出したサンプリング数をA/D変換部50に設定するとともに(ステップ803)、データ保存部40から設定データとして読み出した水平/垂直取り込み幅および読み出し幅と水平/垂直解像度率とを水平/垂直解像度変換部61に設定する(ステップ804)。
以降、A/D変換部50は、CPU300に設定されたサンプリング数に応じて映像信号をサンプリングしてA/D変換し、水平/垂直解像度変換部61は、CPU300に設定された水平/垂直解像度率に応じて映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換して映像メモリ62に保存する。その後、映像メモリ62に保存された映像信号は、CPU300にて調整されたタイミングで読み出され、その映像信号に基づく映像が映像出力部70から映像出力デバイス80に出力される。
ところで、映像信号によっては垂直解像度が同一でも水平解像度が異なる場合がある。例えば、垂直解像度が768のとき、水平解像度は1024だけではなく、1224、1280、1360の映像信号が存在している。このような垂直解像度が同一で、水平解像度が異なる映像信号を判別することは一般に難しいため、操作者による切替動作が必要となる。また、このような複数の信号に対して対応するためにはデータ保存部40に各水平解像度の信号用のデータ保存領域を確保しなければならない。
特開平10−333627号公報
上述したように、図6に示した従来の映像機器においては、同一の垂直解像度で水平解像度が異なる映像信号を適切に処理することが困難である。
例えば、映像信号の水平解像度が1360で垂直解像度が768である場合、CPU300は、A/D変換部50のサンプリング数を、水平解像度が1024で垂直解像度が768の映像信号が収まるように設定するため、A/D変換部50でのサンプリングにより映像信号が欠落してしまうことになる。このような場合は、アスペクト比が異なってしまうため正しい画像を表示することができず、操作者が表示画像を見ながら目視で手動によりデータ保存部40のデータを選択し直す必要があった。また、垂直解像度が同一でも異なる水平解像度の信号に対応するため、データ保存部40の容量が増大してしまうという問題があった。
そこで、本発明の目的は、垂直解像度が同一の映像信号の場合は水平解像度が異なっていても、入力信号の総垂直ライン数および水平同期信号の水平同期周波数は略同一となることを利用して、図7に示すように、データ保存部40のメモリエリアを、総垂直ライン数に応じて大まかに分割し、続いて、水平同期周波数に応じてさらに細かく分割し、分割されたそれぞれのメモリエリアにデータを保存するようにし、映像信号の垂直解像度ごとにデータを共通としてデータ保存部40の容量を削減しつつ、さらにサンプリングにより映像信号が欠落することを防止することができる映像機器および映像処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の映像機器は、
入力信号に含まれる映像信号を処理する処理部と、前記映像信号の垂直解像度ごとに、該垂直解像度の映像信号を処理するために前記処理部に設定されるデータを保存するデータ保存部と、前記映像信号の垂直解像度に応じて前記データ保存部からデータを読み出し、読み出されたデータを前記処理部に設定する制御部とを有する映像機器において、
前記入力信号に含まれる同期信号の垂直同期幅を検出する検出部をさらに有し、
前記制御部は、前記検出部にて検出された垂直同期幅に基づいて前記映像信号の水平解像度を導出し、導出された水平解像度に基づいて前記処理部に設定するデータを変更することを特徴とする。
より具体的には、前記処理部は、
前記映像信号をサンプリングしてA/D変換するA/D変換部と、
前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換して映像メモリに取り込む水平/垂直解像度変換部とを含み、
前記データ保存部には、前記映像信号を所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むために前記A/D変換部に設定するサンプリング数および前記水平/垂直解像度変換部に設定する水平/垂直解像度変換率が前記データとして保存されており、
前記制御部は、前記データ保存部から読み出されたサンプリング数および水平/垂直解像度変換率を前記A/D変換部および前記水平/垂直解像度変換部にそれぞれ設定した後、前記A/D変換部に設定するサンプリング数を前記導出された水平解像度でサンプリングを行うように変更することを特徴とする。
この構成によれば、同期信号の垂直同期幅に基づいて映像信号の水平解像度を導出し、その水平解像度に合わせてサンプリングを行うようにA/D変換部に設定するサンプリング数を変更しているため、A/D変換部は、映像信号を水平解像度に合わせてフルサンプリングすることができ、それにより、映像信号の欠落が防止される。
また、前記処理部は、
前記A/D変換部と前記水平/垂直解像度変換部との間に配置され、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号の水平解像度を解像度変換して前記水平/垂直解像度変換部に出力する水平解像度変換部をさらに含み、
前記制御部は、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号を前記所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むように、前記垂直同期幅検出部にて検出された垂直同期幅に基づいて、前記水平解像度変換部の水平解像度変換率を導出し、導出された水平解像度変換率を前記水平解像度変換部に設定することとしても良い。
この構成によれば、A/D変換部にて変更後のサンプリング数でサンプリングされA/D変換された映像信号を所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むように、水平解像度変換部にて映像信号の水平解像度を解像度変換しているため、後段の水平/垂直解像度変換部で、従来と同様に映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換しても、データ保存部に保存されている所定の水平/垂直取り込み幅で映像信号を映像メモリに取り込むことができる。これにより、映像メモリの容量を削減することができるとともに、データ保存部に保存されている垂直解像度ごとのデータを継続して使用可能となる。
以上説明したように本発明によれば、同期信号の垂直同期幅に基づいて映像信号の水平解像度を導出し、その水平解像度に基づいてデータ保存部から読み出されたデータを変更しているため、映像信号を水平解像度に合わせてフルサンプリングすることもでき、それにより、映像信号の欠落が防止されるという効果が得られる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態による映像機器の構成を示すブロック図である。なお、図1において、図6に示したものと同一のものには同一の符号を付している。
図1を参照すると、本実施形態による映像機器は、図6に示した従来の映像機器と比較して、同期信号検出部200、CPU300、および解像度変換部600の代わりに、同期信号検出部20、CPU30、および解像度変換部60を設けている。
同期信号検出部20は、図6に示した同期信号検出部200と比較して、垂直同期幅検出部26が追加されており、また、解像度変換部60は、図6に示した解像度変換部600と比較して、水平解像度変換部63が追加されている。
なお、A/D変換部50および解像度変換部60は、処理部の一例である。また、CPU30は、制御部を構成している。
本実施形態においては、図2のように、垂直解像度が同一で水平解像度が異なる映像信号は、垂直同期信号の垂直同期幅に応じて水平解像度ごとに分類できることに着目し、同期信号検出部20、CPU30、および解像度変換部60の処理を変更している。
以下、図6に示した従来の映像機器と異なる点を中心に説明する。
垂直同期幅検出部26は、垂直同期信号から、垂直同期信号の前縁から後縁までの幅を表す垂直同期幅を検出し、検出された垂直同期幅をCPU30に通知する。
水平解像度変換部63は、映像信号の水平解像度を解像度変換する。なお、本実施形態においては、水平解像度変換部63は、映像信号の水平解像度を、水平解像度変換率1/1、3/4、5/6、および4/5に解像度変換することが可能であるとする。
CPU30は、同期信号検出部20から通知された検出結果に基づいてデータ保存部40から、映像信号の垂直解像度に応じたデータを読み出し、A/D変換部50および水平/垂直解像度変換部61の設定を行う。具体的には、水平/垂直解像度変換部61に対しては、映像メモリ62への映像信号の水平/垂直取り込み幅および読み出し幅、その水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62へ映像信号を取り込む場合の水平/垂直解像度変換率を設定し、A/D変換部50に対しては、その水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62へ映像信号を取り込む場合の映像信号のサンプリング数を設定する。
しかし、データ保存部40には、映像信号の垂直解像度ごとに、その映像信号の水平解像度によらない共通のデータが保存されている。具体的には、垂直解像度ごとに、図2の一番左の最小の水平解像度が推定水平解像度として保存されるとともに、その推定水平解像度に合わせた設定データが保存されている。したがって、図2の一番左にはない映像信号が入力された場合も、A/D変換部50は、図2の一番左の最小の水平解像度の映像信号が収まるようにサンプリングを行うため、映像信号が欠落する。
そこで、本実施形態においては、CPU30は、同期信号検出部20から通知された垂直同期幅に基づいて映像信号の実際の水平解像度を目標水平解像度として導出し、その目標水平解像度に合わせてサンプリングを行うようにA/D変換部50に設定するサンプリング数を変更する。
これにより、A/D変換部50は、映像信号を実際の水平解像度に合わせてフルサンプリングすることができるため、映像信号の欠落が防止される。
ただし、A/D変換部50のサンプリング数を上述のように変更すると、データ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅(最小の水平解像度に合わせた水平/垂直取り込み幅)で映像信号を映像メモリ62に取り込むことができず、映像メモリ62の容量を削減することができない。
そこで、本実施形態においては、A/D変換部50にて変更後のサンプリング数でサンプリングされA/D変換された映像信号を、データ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に取り込むことができるように、水平/垂直解像度変換部61の前段の水平解像度変換部63で映像信号の水平解像度を解像度変換する。
具体的には、CPU30は、A/D変換部50にて変更後のサンプリング数でサンプリングされA/D変換された映像信号を上記の水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に取り込むように、同期信号検出部20から通知された垂直同期幅に基づいて水平解像度変換部63の水平解像度変換率を導出し、その水平解像度変換率を水平解像度変換部63に設定し、水平解像度変換部63は、CPU30により設定された水平解像度変換率で映像信号の水平解像度を解像度変換する。
これにより、後段の水平/垂直解像度変換部61で、従来と同様に映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換しても、データ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅で映像信号を映像メモリ62に取り込むことができるため、映像メモリ62の容量を削減することができるとともに、データ保存部40に保存されている垂直解像度ごとに共通のデータを使用することができる。
以下、図1に示した本実施形態の映像機器における映像処理の流れについて、図3を参照して説明する。
図3を参照すると、まず、同期信号検出部20は、少なくとも総垂直ライン数、水平同期周波数、および垂直同期幅の検出結果をCPU30に通知する(ステップ201)。
次に、CPU30は、同期信号検出部20から通知された総垂直ライン数および水平同期周波数を少なくとも用いて、データ保存部40から映像信号の垂直解像度に応じたデータを読み出す(ステップ202)。すなわち、ステップ202では、映像信号の垂直解像度が同一であれば、水平解像度が異なっていても共通のデータが読み出される。具体的には、映像信号の垂直解像度が768であれば、水平解像度が1024、1224、1280、または1360と異なっていても、推定水平解像度1024および推定垂直解像度768が読み出されるとともに、推定水平解像度1024および推定垂直解像度768に合わせた設定データが読み出される。
次に、CPU30は、データ保存部40から設定データとして読み出したサンプリング数をA/D変換部50に設定するとともに(ステップ203)、データ保存部40から設定データとして読み出した水平/垂直取り込み幅および読み出し幅と水平/垂直解像度率とを水平/垂直解像度変換部61に設定する(ステップ204)。
次に、CPU30は、同期信号検出部20から通知された垂直同期幅に基づいて、映像信号の実際の水平解像度である目標水平解像度を導出し、その目標水平解像度で映像信号をサンプリングするように、A/D変換部50に設定したサンプリング数を変更する(ステップ205)。
次に、CPU30は、A/D変換部50にて変更後のサンプリング数でサンプリングされA/D変換された映像信号をデータ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に取り込むように、同期信号検出部20から通知された垂直同期幅に基づいて水平解像度変換部63の水平解像度変換率を導出し、その水平解像度変換率を水平解像度変換部63に設定する(ステップ206)。
以降、A/D変換部50は、CPU30により設定されたサンプリング数に応じて映像信号をサンプリングしてA/D変換し、水平解像度変換部63は、CPU30により設定された水平解像度率に応じて映像信号の水平解像度を解像度変換し、水平/垂直解像度変換部61は、CPU30により設定された水平/垂直解像度率に応じて映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換して映像メモリ62に取り込み保存する。その後の動作は、図8の動作と略同様であるため、説明を省略する。
ここで、映像信号の目標水平解像度を導出する方法について図4を参照して説明する。なお、図4では、CPU30がデータ保存部40から読み出した推定水平解像度が1024で、推定垂直解像度が768であるものとする。また、データ保存部40から読み出した推定水平解像度をRとし、最終的に導出する目標水平解像度をHとする。
図4を参照すると、まず、ステップ301,302,303では、CPU30は、同期信号検出部20で検出された垂直同期幅を判定し、垂直同期幅が4ラインであればデフォルト処理であるステップ312を、5ラインであればステップ304を、6ラインであればステップ309を、4ライン/5ライン/6ラインのいずれでもなく7ライン以上であれば例外処理であるステップ311を、それぞれ実行する。
ステップ304では、CPU30は、定数A,B,Cをそれぞれ16,9,0とし、続いて、ステップ305では、CPU30は、データ保存部40から読み出した推定垂直解像度R(=768)を、B(=9)で除算したR/Bの除算結果の小数点以下が0.5よりも小さいか否かを判定する。ここでは、小数点以下が0.5よりも小さい(=0.33・・・)のでステップ306を実行する。ステップ306では、CPU30は、R/Bの小数点以下を切り捨てることでR/Bを85とし、続いて、ステップ307では、CPU30は、目標水平解像度H=A×(R/B+C)という数式に、A(=16)、R/B(=85)、およびC(=0)をそれぞれ代入することでH=1360を得る。
また、ステップ309では、CPU30は、定数A,B,Cをそれぞれ16,10,0とし、続いて、ステップ305では、CPU30は、データ保存部40から読み出した推定垂直解像度R(=768)を、B(=10)で除算したR/Bの除算結果の小数点以下が0.5よりも小さいか否かを判定する。ここでは、小数点以下が0.5よりも大きい(=0.8)のでステップ310を実行する。ステップ310では、CPU30は、Cを0.5に変更し、続いて、ステップ306では、CPU30は、R/Bの小数点以下を切り捨てることでR/Bを76とし、続いて、ステップ307では、CPU30は、目標水平解像度H=A×(R/B+C)という数式に、A(=16)、R/B(=76)、およびC(=0.5)をそれぞれ代入することでH=1224を得る。
また、例外処理であるステップ311では、CPU30は、目標水平解像度を例えばH=1280とし、また、デフォルト処理であるステップ312では、CPU30は、垂直解像度が768のときのデフォルト値である目標水平解像度H=1024を得る。
その後、ステップ308では、CPU30は、ステップ304,309,311,312のいずれかで得られた目標水平解像度を確定する。
また、水平解像度変換部63の水平解像度変換率を導出する方法について図5を参照して説明する。なお、図5では、CPU30がデータ保存部40から読み出した推定水平解像度が1024で、推定垂直解像度が768であるものとする。
図5を参照すると、まず、ステップ401では、CPU30は、同期信号検出部20で検出された垂直同期幅を判定し、垂直同期幅が4ラインであればステップ402を、5ラインであればステップ403を、6ラインであればステップ404を、7ライン以上であればステップ405を、それぞれ実行する。
ステップ402では、CPU30は、垂直同期幅が4ラインであるので水平解像度変換率1/1を得て、また、ステップ403では、CPU30は、垂直同期幅が5ラインであるので水平解像度変換率3/4を得て、また、ステップ404では、CPU30は、垂直同期幅が6ラインであるので水平解像度変換率5/6を得て、また、ステップ405では、CPU30は、垂直同期幅が7ライン以上であるので水平解像度変換率4/5を得る。
その後、ステップ406では、CPU30は、ステップ402〜405のいずれかで得られた水平解像度変換率を確定する。
上述したように本実施形態においては、CPU30は、同期信号検出部20から通知された垂直同期幅に基づいて映像信号の実際の水平解像度を目標水平解像度として導出し、その目標水平解像度に合わせてサンプリングを行うようにA/D変換部50に設定するサンプリング数を変更する。
これにより、A/D変換部50は、映像信号を実際の水平解像度に合わせてフルサンプリングすることができるため、映像信号の欠落が防止される。
また、本実施形態においては、CPU30は、A/D変換部50にて変更後のサンプリング数でサンプリングされA/D変換された映像信号をデータ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅で映像メモリ62に取り込むように、同期信号検出部20から通知された垂直同期幅に基づいて水平解像度変換部63の水平解像度変換率を導出し、その水平解像度変換率を水平解像度変換部63に設定し、水平解像度変換部63は、CPU30により設定された水平解像度変換率で映像信号の水平解像度を解像度変換する。
これにより、後段の水平/垂直解像度変換部61で、従来と同様に映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換しても、データ保存部40に保存された水平/垂直取り込み幅で映像信号を映像メモリ62に取り込むことができるため、映像メモリ62の容量を削減することができるとともに、データ保存部40に保存されている垂直解像度ごとに共通のデータを使用することができる。
本発明の一実施形態による映像機器の構成を示すブロック図である。 図1に示したデータ保存部に垂直解像度ごとにデータが保存されていることを説明する図である。 図1に示した映像機器の映像処理の流れを説明する図である。 図1に示したCPUによる目標水平解像度の導出方法を説明するフローチャートである。 図1に示したCPUによる水平解像度変換部の水平解像度変換率の導出方法を説明するフローチャートである。 従来の映像機器の一構成例を示すブロック図である。 図6に示したデータ保存部のメモリエリアを説明する図である。 図6に示した映像機器の映像処理の流れを説明する図である。
符号の説明
10 同期分離部
20 同期信号検出部
21 水平/垂直周波数検出部
22 総垂直ライン数検出部
23 同期極性検出部
24 同期形態検出部
25 走査形態検出部
26 垂直同期幅検出部
30 CPU
40 データ保存部
50 A/D変換部
60 解像度変換部
61 水平/垂直解像度変換部
62 映像メモリ
63 水平解像度変換部
70 映像出力部
80 映像出力デバイス

Claims (10)

  1. 入力信号に含まれる映像信号を処理する処理部と、前記映像信号の垂直解像度ごとに、該垂直解像度の映像信号を処理するために前記処理部に設定されるデータを保存するデータ保存部と、前記映像信号の垂直解像度に応じて前記データ保存部からデータを読み出し、読み出されたデータを前記処理部に設定する制御部とを有する映像機器において、
    前記入力信号に含まれる同期信号の垂直同期幅を検出する検出部をさらに有し、
    前記制御部は、前記検出部にて検出された垂直同期幅に基づいて前記映像信号の水平解像度を導出し、導出された水平解像度に基づいて前記処理部に設定するデータを変更することを特徴とする映像機器。
  2. 請求項1に記載の映像機器において、
    前記処理部は、
    前記映像信号をサンプリングしてA/D変換するA/D変換部と、
    前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換して映像メモリに取り込む水平/垂直解像度変換部とを含み、
    前記データ保存部には、前記映像信号を所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むために前記A/D変換部に設定するサンプリング数および前記水平/垂直解像度変換部に設定する水平/垂直解像度変換率が前記データとして保存されており、
    前記制御部は、前記データ保存部から読み出されたサンプリング数および水平/垂直解像度変換率を前記A/D変換部および前記水平/垂直解像度変換部にそれぞれ設定した後、前記A/D変換部に設定するサンプリング数を前記導出された水平解像度でサンプリングを行うように変更することを特徴とする映像機器。
  3. 請求項2に記載の映像機器において、
    前記処理部は、
    前記A/D変換部と前記水平/垂直解像度変換部との間に配置され、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号の水平解像度を解像度変換して前記水平/垂直解像度変換部に出力する水平解像度変換部をさらに含み、
    前記制御部は、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号を前記所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むように、前記垂直同期幅検出部にて検出された垂直同期幅に基づいて、前記水平解像度変換部の水平解像度変換率を導出し、導出された水平解像度変換率を前記水平解像度変換部に設定することを特徴とする映像機器。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の映像機器において、
    前記検出部は、前記入力信号の総垂直ライン数および前記同期信号の水平同期周波数を検出し、
    前記制御部は、前記検出部にて検出された総垂直ライン数および水平同期周波数に基づいて、前記映像信号の垂直解像度に応じたデータを前記データ保存部から読み出すことを特徴とする映像機器。
  5. 入力信号に含まれる映像信号を処理部にて処理する処理ステップと、前記映像信号の垂直解像度ごとに、該垂直解像度の映像信号を処理するために前記処理部に設定されるデータをデータ保存部に保存する保存ステップと、前記映像信号の垂直解像度に応じて前記データ保存部からデータを読み出し、読み出されたデータを前記処理部に設定する設定ステップとを有する映像処理方法において、
    前記入力信号に含まれる同期信号の垂直同期幅を検出する検出ステップをさらに有し、
    前記設定ステップでは、前記検出された垂直同期幅に基づいて前記映像信号の水平解像度を導出し、導出された水平解像度に基づいて前記処理部に設定するデータを変更することを特徴とする映像処理方法。
  6. 請求項5に記載の映像処理方法において、
    前記処理部として、前記映像信号をサンプリングしてA/D変換するA/D変換部と、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号の水平/垂直解像度を解像度変換して映像メモリに取り込む水平/垂直解像度変換部とを設け、
    前記保存ステップでは、前記映像信号を所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むために前記A/D変換部に設定するサンプリング数および前記水平/垂直解像度変換部に設定する水平/垂直解像度変換率を前記データとして保存し、
    前記設定ステップでは、前記データ保存部から読み出されたサンプリング数および水平/垂直解像度変換率を前記A/D変換部および前記水平/垂直解像度変換部にそれぞれ設定した後、前記A/D変換部に設定するサンプリング数を前記導出された水平解像度でサンプリングを行うように変更することを特徴とする映像処理方法。
  7. 請求項6に記載の映像処理方法において、
    前記処理部として、前記A/D変換部と前記水平/垂直解像度変換部との間に配置され、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号の水平解像度を解像度変換して前記水平/垂直解像度変換部に出力する水平解像度変換部をさらに設け、
    前記設定ステップでは、前記A/D変換部にてA/D変換された映像信号を前記所定の水平/垂直取り込み幅で映像メモリに取り込むように、前記検出された垂直同期幅に基づいて、前記水平解像度変換部の水平解像度変換率を導出し、前記水平解像度変換部に設定することを特徴とする映像処理方法。
  8. 請求項5から7のいずれか1項に記載の映像処理方法において、
    前記検出ステップでは、前記入力信号の総垂直ライン数および前記同期信号の水平同期周波数をさらに検出し、
    前記設定ステップでは、前記検出部にて検出された総垂直ライン数および水平同期周波数に基づいて、前記映像信号の垂直解像度に応じたデータを前記データ保存部から読み出すことを特徴とする映像処理方法。
  9. 請求項5から8のいずれか1項に記載の映像処理方法において、
    前記設定ステップでは、前記検出された垂直同期幅が予め決められた垂直同期幅に該当する場合、前記映像信号の垂直解像度をRとし、前記検出された垂直同期幅に応じて決まる定数をA,B,Cとしたとき、前記映像信号の水平解像度HをH=A×(R/B+C)により導出することを特徴とする映像処理方法。
  10. 請求項9に記載の映像処理方法において、
    前記設定ステップでは、前記検出された垂直同期幅が予め決められた垂直同期幅に該当しない場合、前記映像信号の水平解像度Hを、前記検出された垂直同期幅に応じて予め決められた水平解像度とすることを特徴とする映像処理方法。

JP2005360222A 2005-12-14 2005-12-14 映像機器および映像処理方法 Expired - Fee Related JP4612536B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360222A JP4612536B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 映像機器および映像処理方法
US11/583,730 US7880812B2 (en) 2005-12-14 2006-10-20 Video apparatus and video processing method
EP06022256.9A EP1798965A3 (en) 2005-12-14 2006-10-24 Video apparatus and video processing method
CNB2006101684456A CN100438590C (zh) 2005-12-14 2006-12-13 视频设备和视频处理方法
CNU2006201499713U CN200994164Y (zh) 2005-12-14 2006-12-14 视频设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360222A JP4612536B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 映像機器および映像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163848A true JP2007163848A (ja) 2007-06-28
JP4612536B2 JP4612536B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37744614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360222A Expired - Fee Related JP4612536B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 映像機器および映像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7880812B2 (ja)
EP (1) EP1798965A3 (ja)
JP (1) JP4612536B2 (ja)
CN (2) CN100438590C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084604A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および映像表示方法
WO2011039852A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および映像表示方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612536B2 (ja) * 2005-12-14 2011-01-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像機器および映像処理方法
JP4450014B2 (ja) * 2007-05-30 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ、画像表示装置、および、画像処理装置
KR101183601B1 (ko) 2007-07-25 2012-09-18 삼성전자주식회사 화면비 결정방법 및 이를 적용한 영상기기
JP5668297B2 (ja) * 2010-03-01 2015-02-12 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、プロジェクターおよび画像処理方法
US8692933B1 (en) * 2011-10-20 2014-04-08 Marvell International Ltd. Method and apparatus for buffering anchor frames in motion compensation systems
US9794496B2 (en) * 2014-08-12 2017-10-17 High Sec Labs Ltd Meeting room power and multimedia center device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125079U (ja) * 1981-01-28 1982-08-04
JPH05323949A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 描画処理装置
JPH09247531A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nec Corp オンスクリーン表示の位置決定装置
JPH10333627A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Nec Corp 映像信号判別回路
JP2002135681A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2002189465A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2006189742A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Tatung Co ディスプレイのアナログ入力ビデオ信号タイミング認識方法
JP2007096875A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像信号判定装置、映像表示装置、映像信号判定方法および映像表示方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021887A (en) * 1989-12-13 1991-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and circuit for composing still image of picture-in-picture
JPH07212616A (ja) 1994-01-25 1995-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像装置のサンプリングクロック発生回路
JP2705588B2 (ja) 1994-10-14 1998-01-28 日本電気株式会社 映像信号取り込み装置
JPH08228359A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置
JP3249372B2 (ja) 1996-02-15 2002-01-21 三洋電機株式会社 画像信号処理装置
JP3567679B2 (ja) 1997-06-20 2004-09-22 株式会社富士通ゼネラル 水平表示幅調整回路
KR100323674B1 (ko) * 2000-01-12 2002-02-07 구자홍 입력 영상 포맷 검출 장치
JP3645152B2 (ja) 2000-05-15 2005-05-11 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置
CN1929539A (zh) * 2002-07-19 2007-03-14 三星电子株式会社 图像处理装置和方法
JP4612536B2 (ja) * 2005-12-14 2011-01-12 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像機器および映像処理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125079U (ja) * 1981-01-28 1982-08-04
JPH05323949A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd 描画処理装置
JPH09247531A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Nec Corp オンスクリーン表示の位置決定装置
JPH10333627A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Nec Corp 映像信号判別回路
JP2002135681A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2002189465A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Fujitsu General Ltd 映像表示装置
JP2006189742A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Tatung Co ディスプレイのアナログ入力ビデオ信号タイミング認識方法
JP2007096875A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nec Viewtechnology Ltd 映像信号判定装置、映像表示装置、映像信号判定方法および映像表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084604A1 (ja) * 2009-01-23 2010-07-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および映像表示方法
JP5473007B2 (ja) * 2009-01-23 2014-04-16 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および映像表示方法
WO2011039852A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置および映像表示方法
US8502919B2 (en) 2009-09-30 2013-08-06 Nec Display Solutions, Ltd. Video display device and video display method

Also Published As

Publication number Publication date
CN100438590C (zh) 2008-11-26
CN200994164Y (zh) 2007-12-19
US7880812B2 (en) 2011-02-01
EP1798965A2 (en) 2007-06-20
CN1984273A (zh) 2007-06-20
JP4612536B2 (ja) 2011-01-12
US20070132881A1 (en) 2007-06-14
EP1798965A3 (en) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4612536B2 (ja) 映像機器および映像処理方法
US9600902B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and imaging apparatus
US9215379B2 (en) Imaging apparatus and imaging processing method for detecting and correcting flash band
US7812888B2 (en) Video signal determination device, a video display device, a video signal determination method, and a video display method for determining the type of a video signal that contains a synchronizing signal
JP5656337B2 (ja) 表示装置
US20080316361A1 (en) Picture signal processing device and picture signal processing method
US9264685B2 (en) Image capture apparatus
US6950133B2 (en) Method of detecting defective pixels of a solid-state image-pickup device and image-pickup apparatus using the same
US7710500B2 (en) Video processing apparatus and methods using selectively modified sync positions
JP5021464B2 (ja) ビデオフォーマット検出器およびそのようなビデオフォーマット検出器を備える集積回路と、ビデオフォーマットの異なる規格および/またはタイプを識別する方法
EP1784010A2 (en) Apparatus and method for capturing still frames in a broadcast video signal
JP5473007B2 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2011134019A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2007043285A (ja) 振れベクトル検出装置、カメラシステム、振れベクトル検出方法、及び振れベクトル検出プログラム
US20060110058A1 (en) Method and apparatus for luminance/chrominance (y/c) separation
JP2002330408A (ja) 映像信号処理装置
JP2004240363A (ja) 映像信号判別装置および方法
JP2005102314A (ja) 固体撮像素子の画素欠陥検出方法およびその方法を用いた撮像装置
KR100709374B1 (ko) 동기보상이 가능한 영상처리장치 및 그의 동기보상방법
JP5121164B2 (ja) 表示装置
JPH03135174A (ja) 画像鮮明度検出装置
JP2006262084A (ja) 高域置換回路
JP2007249525A (ja) 撮像装置及び顔領域抽出方法
JP2007189575A (ja) 自動映像処理システム及び自動映像処理方法
JPH08195919A (ja) 画面サイズ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees