JP5466973B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5466973B2
JP5466973B2 JP2010047707A JP2010047707A JP5466973B2 JP 5466973 B2 JP5466973 B2 JP 5466973B2 JP 2010047707 A JP2010047707 A JP 2010047707A JP 2010047707 A JP2010047707 A JP 2010047707A JP 5466973 B2 JP5466973 B2 JP 5466973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal display
display device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010047707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011185964A (ja
Inventor
貴夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010047707A priority Critical patent/JP5466973B2/ja
Priority to US13/038,549 priority patent/US8605243B2/en
Publication of JP2011185964A publication Critical patent/JP2011185964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466973B2 publication Critical patent/JP5466973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、櫛歯状電極と面状電極とが絶縁膜を介して配置されるIPS方式の液晶表示パネルを備える液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示パネルを表示デバイスとして用いた液晶表示装置の表示性能は飛躍的に向上しており、様々な用途に使用されている。特に、液晶表示パネルを用いることにより表示装置本体の薄型化及び軽量化並びに低消費電力化が可能となるので、テレビ受像器や情報処理装置のモニタ装置等の大型の表示装置から携帯情報端末等の小型の表示装置として液晶表示パネルが用いられている。
このように液晶表示パネルは従来の表示装置に比較して非常に優れた特性を有しており、医療用の画像診断装置等にも広く使用されている。医療用の画像診断装置では、X線撮影装置やX線断層撮影装置等で撮影されたダイナミックレンジの広い診断画像を表示装置に画像表示させ、その表示画像に基づいて読影者である医師が診断を行うことが一般的である。このために、医療用のX線診断装置等に使用される表示装置には、非常に高い表示輝度が要望されると共に、診断画像の読影に必要な高い階調性能を提供するための広いダイナミックレンジでの画像表示性能が要望されている。
これらの問題を解決する技術として、例えば特許文献1に記載の液晶表示装置がある。この特許文献1に記載の液晶表示装置では、2枚の液晶表示パネルを重畳して配置し、バックライト光源に近い側の液晶表示パネルに遠い側の液晶表示パネルよりも解像度の低い画像を表示させることによって、ダイナミックレンジの広い画像表示を可能とするものである。
また、特許文献2には、IPS方式の液晶表示装置において、マトリクス状に配置される各画素の第1の電極を面状に形成すると共に、絶縁膜を介して形成される第2の電極(線状電極、櫛歯電極)を櫛歯状の電極とスリットとで形成する技術が開示されている。このような構成とすることにより、特許文献2に記載の技術では、スリット端部における異常ドメイン、すなわち画素に印加される映像信号によって液晶が制御されない領域を少なくさせることにより、液晶表示装置の透過率を向上させ、輝度の高い画像表示を可能とする。
特表2008−521049号公報 特開2009−122595号公報
特許文献1に記載の技術では、バックライト光源から照射された光(以下、バックライト光と記す。)は、重畳配置される2枚の液晶表示パネルを透過した後に、表示面側から出射される構成となる。このために、1枚の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置よりも表示輝度の最大値が低下してしまうことが懸念される。
一方、特許文献2に記載の技術では、スリット端部における異常ドメインの形成領域を減少させることは可能であるが、傾斜方向が異なる2つのスリットが形成される領域における異常ドメインの形成については何ら考慮されていない。
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、IPS方式の液晶表示装置の透過率を低下させることなく、ダイナミックレンジを拡大させることが可能な技術を提供することにある。
(1)前記課題を解決すべく、複数本のドレイン線と、前記ドレイン線と交差する複数本のゲート線とを備え、前記ドレイン線と前記ゲート線とで囲まれる領域を画素の領域とする液晶表示装置であって、前記画素の領域は、平面状の面状電極と、絶縁層を介して前記面状電極に重畳して形成され、第1方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第1画素領域と、前記面状電極と、前記絶縁層を介して前記面状電極に重畳して形成され、第2方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第2画素領域とからなり、前記第1画素領域と前記第2画素領域とに挟まれた領域に形成され、前記第1方向に傾斜する辺縁部と前記第2方向に傾斜する辺縁部とを有する境界部電極と、前記境界部電極に重畳して形成されると共に、前記第1方向及び前記第2方向に傾斜する前記境界部電極の辺縁部に沿って形成される辺を有する遮光膜とを備え、前記遮光膜は、前記ドレイン線と同一の層に形成される金属薄膜からなり、前記ドレイン線と電気的に接続される液晶表示装置である。
(2)前記課題を解決すべく、複数本のドレイン線と、前記ドレイン線と交差する複数本のゲート線とを備え、前記ドレイン線と前記ゲート線とに囲まれた領域を画素の領域とする第1基板と、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板とで狭持される液晶層とを有する液晶表示パネル備え、前記液晶表示パネルの背面からバックライト光が照射される液晶表示装置であって、前記画素の領域は、平面状の第1電極と、絶縁層を介して前記第1電極に重畳して形成される線状の第2電極とを有し、前記第2電極は、第1方向に延在する線状電極と、第2方向に延在する線状電極と、前記第1方向に延在する線状電極と前記第2方向に延在する線状電極との境界領域において前記第1方向と前記第2方向との線状電極が一体に形成される電極とからなり、前記第1方向と前記第2方向との線状電極が一体に形成される電極と重畳して形成される遮光膜を備え、前記遮光膜は、前記ドレイン線と同一の層に形成される金属薄膜からなり、前記ドレイン線と電気的に接続されると共に、前記第1方向と前記第2方向との線状電極が一体に形成される電極を透過するバックライト光を遮光する液晶表示装置である。
(3)前記課題を解決すべく、複数本のドレイン線と、前記ドレイン線と交差する複数本のゲート線とを備え、前記ドレイン線と前記ゲート線とで囲まれる領域を画素の領域とする液晶表示装置であって、前記画素の領域は、平面状の第1電極と、絶縁層を介して前記第1電極に重畳して形成される線状の電極と両端が閉じたスリットとからなる第2電極とを有し、前記スリットの端部と重畳される遮光膜を備え、前記遮光膜は、前記ドレイン線と同一の層に形成される金属薄膜からなり、前記ドレイン線と電気的に接続される液晶表示装置である。
本発明によれば、IPS方式の液晶表示装置の透過率を低下させることなく、ダイナミックレンジを拡大させることができる。
本発明のその他の効果については、明細書全体の記載から明らかにされる。
本発明の実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明するための図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における画素構成を説明するための上面図である。 図2に示すB−B線における断面図である。 図2に示すC−C線における断面図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるパターン図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における保護膜の形成前のパターン図である。 本発明の実施形態1の液晶表示装置における他の画素構成を説明するための上面図である。 本発明の実施形態2の液晶表示装置における画素構成を説明するための上面図である。 本発明の実施形態2の液晶表示装置における画素パターンの拡大図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
〈実施形態1〉
〈全体構成〉
図1は本発明の実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明するための図であり、以下、図1に基づいて、実施形態1の液晶表示装置の全体構成を説明する。
図1に示すように、実施形態1の液晶表示装置は、画素電極等が形成される第1基板SUB1と、カラーフィルタやブラックマトリクスが形成され、第1基板SUB1に対向して配置される第2基板SUB2と、第1基板SUB1と第2基板SUB2とで挟持される図示しない液晶層とで構成される液晶表示パネルPNLを有し、この液晶表示パネルPNLの光源となる図示しないバックライトユニットとを組み合わせることにより、液晶表示装置が構成されている。第1基板SUB1と第2基板SUB2との固定及び液晶の封止は、第2基板の周辺部に環状に塗布されたシール材SLで固定され、液晶も封止される構成となっている。なお、以下の説明では、液晶表示パネルPNLの説明においても、液晶表示装置と記す。
第1基板SUB1及び第2基板SUB2としては、例えば周知のガラス基板が用いられるのが一般的であるが、ガラス基板に限定されることはなく、石英ガラスやプラスチック(樹脂)のような他の絶縁性基板であってもよい。例えば、石英ガラスを用いれば、プロセス温度を高くできるため、後述する薄膜トランジスタTFTのゲート絶縁膜を緻密化できるので、信頼性を向上することができる。一方、プラスチック(樹脂)基板を用いる場合には、軽量で、耐衝撃性に優れた液晶表示装置を提供できる。
また、実施形態1の液晶表示装置では、液晶が封入された領域の内で表示画素(以下、画素と略記する)の形成される領域が表示領域ARとなる。従って、液晶が封入されている領域内であっても、画素が形成されておらず表示に係わらない領域は表示領域ARとはならない。
実施形態1の液晶表示装置では第1基板SUB1の液晶側の面であって表示領域AR内には、図1中x方向に延在しy方向に並設される走査線(ゲート線)GLが形成されている。また、図1中y方向に延在しx方向に並設される映像信号線(ドレイン線)DLが形成されている。
ドレイン線DLとゲート線GLとで囲まれる矩形状の領域は画素が形成される領域を構成し、これにより、各画素は表示領域AR内においてマトリックス状に配置されている。各画素は、例えば図1中丸印Aの部分において、その拡大図A’に示すように、ゲート線GLからの走査信号によってオンされる薄膜トランジスタTFTと、このオンされた薄膜トランジスタTFTを介してドレイン線DLからの映像信号が供給される画素電極PXと、コモン線CLに接続され映像信号の電位に対して基準となる電位を有する共通信号が供給される共通電極CTとを備えている。なお、拡大図A’に示す共通電極CTの構成では、画素毎に独立して形成される共通電極CTにコモン線CLを介して共通信号を入力する構成としたが、これに限定されることはなく、x方向に隣接配置される画素の共通電極CTが直接に接続されるように共通電極CTを形成し、x方向の左右(第1基板SUB1の端部)の一端から、又は両側からコモン線CLを介して共通信号を入力する構成でもよい。
各ドレイン線DL及び各ゲート線GLはその端部においてシール材SLを越えてそれぞれ延在され、第2基板SUB2よりも大きい第1基板SUB1の液晶面側に搭載される、駆動回路が形成される半導体チップDRにそれぞれ接続される構成となっている。ただし、実施形態1の液晶表示装置では、駆動回路を半導体チップDRで形成し第1基板SUB1に搭載する構成としているが、映像信号を出力する映像信号駆動回路と走査信号を出力する走査信号駆動回路との何れか一方又はその両方の駆動回路をフレキシブルプリント基板FPCにテープキャリア方式やCOF(Chip On Film)方式で搭載し、第1基板SUB1に接続させる構成であってもよい。
〈画素の詳細構成〉
図2は本発明の実施形態1の液晶表示装置における画素構成を説明するための上面図であり、図3は図2に示すB−B線における断面図であり、図4は図2に示すC−C線における断面図である。以下、図2〜図4に基づいて、実施形態1の液晶表示装置における画素構造を説明する。ただし、説明を簡単にするために、図2〜図4には第1基板のみを示し、周知の配向膜は省略する。また、遮光膜SBの形成を含む薄膜の形成は公知のフォトリソグラフィ技術により可能となるので、その形成方法の詳細な説明は省略する。
図2に示すように、実施形態1の液晶表示装置では、x方向に延在しy方向に並設されるゲート線GLと、y方向に延在しx方向に並設されるドレイン線DLとで囲まれる領域が画素の領域となっている。このような構成とすることにより、実施形態1の液晶表示装置では、画素をマトリクス状に形成する構成となっている。また、実施形態1の液晶表示装置では、第1基板SUB1の液晶側の面(対向面)には、例えば、ITO(Indium-Tin-Oxide)の透明導電材料からなる平面状の共通電極CTが形成されている。この共通電極CTは、第1基板SUB1の辺部においてコモン線CLに重畳されて形成され、これによりコモン線CLと電気的に接続されて形成されている。なお、実施形態1では、ゲート線GL及びドレイン線DLは金属薄膜で形成される。
また、図3に示すように、ガラス基板SUB1の表面には薄膜トランジスタTFTを保護するための下地膜INが形成され、該下地膜INの上層にゲート線GLやコモン線CLが形成されている。これらの上層には、ゲート線GLやコモン線CL等を被うようにして絶縁膜GIが形成されている。この絶縁膜GIは、後述の薄膜トランジスタTFTの形成領域において該薄膜トランジスタTFTのゲート絶縁膜として機能するものであり、それに応じて膜厚等が設定されるようになっている。
絶縁膜GIの上面であって、ゲート線GLの一部と重畳する個所において、例えばアモルファスシリコンからなる非晶質の半導体層ASが形成されている。この半導体層ASは薄膜トランジスタTFTの半導体層となる。なお、この半導体層ASは、例えば、AS’(以下、アモルファスシリコン層と記す)で示すように、ドレイン信号線DLの下層、接続部JCの下層、及びソース電極STの延在部分(パッド部PDを含む)の下層に形成され、段差を少なく構成できるようにしている。
そして、図中y方向に伸張されるドレイン線DLの一部において、薄膜トランジスタTFT側に延在する延在部(接続部)JCを有し、この延在部JCは半導体層AS上に形成された薄膜トランジスタTFTのドレイン電極DTに接続される。また、ドレイン線DLは、絶縁膜GI及びアモルファスシリコン層AS’を介してゲート線GLと交差する構成となっている。また、ドレイン線DL及びドレイン電極DTの形成の際に同時に形成されるソース電極STが、半導体層AS上にてドレイン電極DTと対向し、かつ、半導体層AS上から画素領域側に若干延在された延在部を有して形成されている。この延在部は画素電極PXと接続されるパッド部PDに至るようにして構成されている。このとき、図2に示すように、ドレイン電極DTは、ソース電極STの先端部を囲むようにして形成された例えばU字状のパターンとして形成されている。これにより、薄膜トランジスタTFTのチャネル幅を大きく構成している。
なお、薄膜トランジスタTFTは、ゲート線GLをゲート電極としたいわゆる逆スタガ構造のMIS(Metal Insulator Semiconductor)構造のトランジスタが構成されることになる。また、MIS構造のトランジスタは、そのバイアスの印加によってドレイン電極DTとソース電極STが入れ替わるように駆動するが、本明細書中においては、便宜上、ドレイン線DLと接続される側をドレイン電極DT、画素電極PXと接続される側をソース電極STと称する。
第1基板SUB1の表面には、薄膜トランジスタTFTを被う絶縁膜からなる保護膜PASが形成されている。この保護膜PASは、薄膜トランジスタTFTと液晶との直接の接触を回避させると共に、薄膜トランジスタTFTの形成に伴う第1基板SUB1表面を平坦化させるために設けられるようになっている。この保護膜PASの上部表面に共通電極CTが形成されて、その上層に容量素子の誘電体膜として機能する容量絶縁膜CIが形成され、該容量絶縁膜CIを介してその上層に画素電極PXが形成されている。このとき、容量絶縁膜CI及び保護膜PASには、パッド部PDに至るコンタクトホールCHが形成され、該コンタクトホールCHを介して画素電極PXと薄膜トランジスタTFTのソース電極STとが電気的に接続される。
特に、実施形態1においては、画素電極PXは例えばITO等からなる透明導電膜を画素の領域内に面状に形成した後に、バックライト光の通過領域APに対応する部分にy方向と交差する複数のスリットSLTが形成され、この構成により通過領域AP内において共通電極CTと重畳する線状(櫛歯状)の電極を形成している。また、実施形態1では、1つの画素の領域内において、薄膜トランジスタTFTに近い領域と遠い領域との2つの領域を設け、2つの領域でスリットSLTの形成角度(y方向に対する傾斜角度)が異なる角度となるように形成することにより、通過領域AP内における線状電極部分の傾斜角度を異なる角度としている。このような構成とすることにより、実施形態1の液晶表示装置では、スリットSLTが形成される領域における透過率を周知のTN方式と同等とすると共に、視角依存性を緩和させる構成としている。
また、図2に示すように、薄膜トランジスタTFTに近い領域(第1画素領域)と遠い領域(第2画素領域)とが接する領域においては、画素電極PXに形成するスリットSLTが他端側に到達しない構成となっている。その結果、近い領域と遠い領域とに挟まれた領域に形成される電極は、線状電極とならない。すなわち、この領域では異なる傾斜角の線状電極が重なり一体となった形状の電極形状となっている。このために、この領域では画素電極PXから共通電極CTに至る横方向の電界が生じずに、液晶(液晶分子)が制御(駆動)されない異常ドメインとなる。その結果、この領域ではバックライト光がわずかに透過してしまい、コントラスト低下の原因となる。これに対して、実施形態1の液晶表示装置では、ドレイン線DLから画素の領域へx方向に突出される遮光膜SBが形成され、異常ドメインの領域におけるバックライト光の光漏れを大幅に抑制する構成としているので、ダイナミックレンジを拡大させることができる。
〈遮光膜の詳細構成〉
以下、図2及び図4に基づいて、遮光膜の詳細構成について説明する。図2から明らかなように、実施形態1の液晶表示装置の遮光膜SBはドレイン線から延在する金属薄膜で形成され、2つの領域(上側領域と下側領域)の境界部分に形成される電極の辺縁部分の形状に沿った辺を有する形状となっている。すなわち、実施形態1の画素では、図2中の上側の領域に形成されるスリットSLTは図中左側から右側にかけて右側下がりの形状となっているので、このスリットSLTによって形成される線状電極も右側下がりの形状となる。一方、図2中の下側の領域に形成されるスリットSLTは図中左側から右側にかけて右側上がりの形状となっているので、このスリットSLTによって形成される線状電極も右側上がりの形状となる。
従って、図2中左側のドレイン線DLからx方向(画素の透過領域AP内方向)に沿って右側(画素の透過領域AP内方向)に突出する遮光膜SBは、突出量に応じてその先端部分のy方向幅が徐々に細くなる台形形状の遮光膜SBとなる。これに対して、図2中の右側ドレイン線DLからx方向に沿って左側(画素の透過領域AP内方向)に突出する遮光膜SBは、突出量に応じてその先端部分のy方向幅が徐々に太くなる台形形状の遮光膜SBとなる。このとき、実施形態1においては、2つの遮光膜SBの面積が等しい面積となるように形成されている。このような構成とすることによって、例えば、ドット反転駆動で各画素を駆動した場合における、ドレイン線DLに遮光膜SBを形成することに伴う寄生容量(ソース・ドレイン間容量Cds、ドレイン線・共通電極間容量Cdc)に起因する飛び込み電圧差の発生を防止することを可能としている。また、実施形態1では、ドレイン線DLを形成する金属薄膜の一部を延在させて遮光膜SBが形成される構成となっているので、製造工程を増加させることなく遮光膜SBを形成できるという格別の効果が得られる。
このときの遮光膜SBは、図4に示すように、アモルファスシリコン層AS’の上層に形成される金属薄膜のドレイン線DLの一部がアモルファスシリコン層AS’と共に、x方向に延在し形成されている。このように、画素電極PXとなる透明導電膜と重畳して形成されることにより、図4中の下側から上側に透過するバックライト光が遮蔽領域SBで遮光されることとなるので、異常ドメインに発生に伴うバックライト光の透過を遮光することが可能となる。また、異常ドメインの領域では、共通電極CTと画素電極PXとの間の電界による液晶の制御は出来ないので、本願発明の遮光膜SBの形成に伴うバックライト光の透過量を示す透過率の低下を防止できる。
図5は本発明の実施形態1の液晶表示装置におけるパターン図であり、図6は本発明の実施形態1の液晶表示装置における保護膜の形成前のパターン図である。ただし、図5及び図6においては、実施形態1の遮光膜を明確にするため、ドレイン線DLのパターンと異なるハッチングで遮光膜SBを示している。
図5及び図6に示すように、実施形態1では、ゲート線GLがy方向に多数並設され、ドレイン線DLがx方向に多数並設される構成となっており、隣接するゲート線GLの間隔より隣接するドレイン線DLの間隔の方が大きく形成されている。従って、実施形態1の画素においては、ドレイン線DLの延在方向に2つの領域(画素領域)を設け、各領域でスリットSLTすなわち線状電極の傾斜方向を異なる構成としている。このとき、画素毎に異なる方向に傾斜する線状電極が一体に形成される電極部分、すなわち電極の形状が線状電極とはならずに液晶分子を制御出来ない異常ドメインが生じることとなるが、ドレイン線DLから延在して形成される遮光膜SBによりバックライト光が遮蔽されることとなる。また、実施形態1の遮光膜においては、金属薄膜で遮光膜SBを形成する構成となっているので、遮光膜SBに入射したバックライト光の一部はバックライト側に反射される。従って、バックライト側に反射され光を再度バックライト光として第1基板SUB1に入射させる構成とすることにより、最高輝度を向上せることができるという格別の効果を得ることができる。さらには、実施形態1の遮光膜SBは、ドレイン線DLの一部として形成される構成となっているので、画素電極PXと遮光膜SBとの形成位置のずれを小さくできるという格別の効果も得ることができる。
以上説明したように、実施形態1の液晶表示装置では、第1の傾斜方向に線状電極が形成される第1画素領域と、第2の傾斜方向に線状電極が形成される第2画素領域とから1つの画素が形成され、該画素がマトリクス状に配置され、第1画素領域の線状電極と第2画素領域の線状電極とが一体となる境界領域である線状の電極形状とならない領域を覆う遮光膜SBを形成し、該遮光膜SBの形状を第1及び第2の傾斜方向に伸延する線状電極の辺縁形状に沿った形状としているので、異常ドメインの発生に起因するバックライト光の透過を防止することが可能となり、IPS方式の液晶表示装置の透過率を低下させることなく、ダイナミックレンジを拡大できる。
なお、実施形態1の液晶表示装置では、ドレイン線DLから延在する遮光膜SBの形状を同一形状としたが、これに限定されることはなく異なる形状であってもよい。例えば、図7に示すように、画素毎に配置される薄膜トランジスタTFTのドレイン電極DTに接続される側から延在して形成される遮光領域の突出量を大きくした遮光膜SB1を形成することにより、画素の中央部分に形成される電極領域の異常ドメインに起因するバックライト光の透過量もさらに低減させることができ、その結果、さらにダイナミックレンジを拡大させることができる。なお、図7では遮光膜SBと遮光膜SB1とはそれぞれ隣接するドレイン線DLに接続される構成となっているので、遮光膜SBと遮光膜SB1とは所定の距離で離間して形成することにより、電気的に接続されない構成とする。
〈実施形態2〉
図8は本発明の実施形態2の液晶表示装置における画素構成を説明するための上面図であり、図9は本発明の実施形態2の液晶表示装置における画素パターンの拡大図である。ただし、図9においても実施形態2の遮光膜を明確にするために、ドレイン線DLのパターンと異なるハッチングで遮光膜SB2を示している。また、実施形態2の液晶表示装置は遮光膜SB2の構成が異なるのみで、他の構成は実施形態1の液晶表示装置と同様の構成である。従って、以下の説明では、遮光膜SB2の構成について詳細に説明する。
図8及び図9に示すように、実施形態2の液晶表示装置においてもx方向に延在しy方向に並設されるゲート線GLと、y方向に延在しx方向に並設されるドレイン線DLとで囲まれる領域が画素の領域となっている。また、図8に示すように、x方向に延在するゲート線GL方向に対して、y方向に延在するドレイン線DLの方向が長い長方形の画素形状となっている。従って、実施形態2の画素の領域においても画素の領域に面状に形成した透明導電膜に、その端部が開口されない複数のスリットSLTを形成することにより、バックライト光の通過領域AP内において図示しない共通電極に重畳する線状電極を形成している。
また、各スリットSLTはx方向の幅よりもy方向の幅が大きくなるように形成されている。従って、本実施形態2の液晶表示装置においても、遮光膜SB2はドレイン線DLから延在して形成される。このとき、実施形態2の構成では、各スリットSLTの端部に遮光膜SB2が重畳して形成されている。このような構成とするために、実施形態2の液晶表示装置では、遮光膜SB2はドレイン線DLの延在方向に対して直交する方向、すなわち各画素のバックライト光の通過領域AP方向に突出されている。また、実施形態2の遮光膜SB2は、突出量に応じてy方向の幅が順次小さくなる略三角形の外形形状である。ただし、遮光膜SB2の形状は三角形に限定されることはなく、スリットSLTと遮光膜SB2とが重畳する領域は、異常ドメインが生じる領域と一致することが好ましい。
このような構成とすることにより、実施形態2の液晶表示装置では、図示しない容量絶縁膜を介して共通電極と重畳して配置される画素電極PXのスリットSLTの端部に生じる異常ドメインの領域における透過率を大幅に低減させることが可能となり、ダイナミックレンジを大幅に向上させることができる。なお、実施形態2の液晶表示装置における遮光膜SB2に、実施形態1の遮光膜SBを組み合わせることにより、画素電極PXの形状に起因する異常ドメインの領域におけるバックライト光の透過をさらに低減できるので、液晶表示装置のダイナミックレンジをさらに向上できる。
なお、実施形態1、2の液晶表示装置では、遮光膜SB、SB1、SB2をドレイン線DLと同一の層の金属薄膜を用いて形成するとともに、ドレイン線DLと電気的に接続する構成としたが、これに限定されることはない。例えば、ゲート線GL等の他の層の金属薄膜及び遮光性能の大きい他の薄膜、並びにブラックマトリクス等を用いて遮光膜SB、SB1、SB2を形成してもよい。さらには、遮光膜SB、SB1、SB2が電気的に絶縁されたフローティング状態であってもよいが、他の信号線と接続する等により、遮光膜SB、SB1、SB2を所定の電位とした方がよい。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記発明の実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記発明の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
PNL……液晶表示パネル、AR……表示領域、SUB1……第1基板
SUB2……第2基板、DL……ドレイン線、GL……ゲート線、CL……コモン線
TFT……薄膜トランジスタ、PX……画素電極、CT……共通電極
SL……シール材、DR……半導体チップ、FPC……フレキシブルプリント基板
PAS……保護膜、CI……容量絶縁膜、PD……パッド部、CH……コンタクトホール
ST……ソース電極、DT……ドレイン電極、GT……ゲート電極、GI……絶縁膜
AS……半導体層、AS’……アモルファスシリコン層、JC……接続部
IN……下地膜、SB、SB1、SB2……遮光膜、SLT……スリット
AP……バックライト光の通過領域

Claims (9)

  1. 複数本のドレイン線と、前記ドレイン線と交差する複数本のゲート線とを備え、前記ドレイン線と前記ゲート線とで囲まれる領域を画素の領域とする液晶表示装置であって、
    前記画素の領域は、平面状の面状電極と、絶縁層を介して前記面状電極に重畳して形成され、第1方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第1画素領域と、
    前記面状電極と、前記絶縁層を介して前記面状電極に重畳して形成され、第2方向に延在する複数の線状の線状電極とを有する第2画素領域とからなり、
    前記第1画素領域と前記第2画素領域とに挟まれた領域に形成され、前記第1方向に傾斜する辺縁部と前記第2方向に傾斜する辺縁部とを有する境界部電極と、
    前記境界部電極に重畳して形成されると共に、前記第1方向及び前記第2方向に傾斜する前記境界部電極の辺縁部に沿って形成される辺を有する遮光膜とを備え、
    前記遮光膜は、前記ドレイン線と同一の層に形成される金属薄膜からなり、前記ドレイン線と電気的に接続されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記遮光膜は、各画素の領域を囲む一対の前記ドレイン線からそれぞれ突出して形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記一対のドレイン線から突出される遮光膜は、同じ面積であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 複数本のドレイン線と、前記ドレイン線と交差する複数本のゲート線とを備え、前記ドレイン線と前記ゲート線とに囲まれた領域を画素の領域とする第1基板と、前記第1基板と対向して配置される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板とで狭持される液晶層とを有する液晶表示パネル備え、前記液晶表示パネルの背面からバックライト光が照射される液晶表示装置であって、
    前記画素の領域は、平面状の第1電極と、絶縁層を介して前記第1電極に重畳して形成される線状の第2電極とを有し、
    前記第2電極は、第1方向に延在する線状電極と、第2方向に延在する線状電極と、前記第1方向に延在する線状電極と前記第2方向に延在する線状電極との境界領域において前記第1方向と前記第2方向との線状電極が一体に形成される電極とからなり、
    前記第1方向と前記第2方向との線状電極が一体に形成される電極と重畳して形成される遮光膜を備え、
    前記遮光膜は、前記ドレイン線と同一の層に形成される金属薄膜からなり、前記ドレイン線と電気的に接続されると共に、前記第1方向と前記第2方向との線状電極が一体に形成される電極を透過するバックライト光を遮光することを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記遮光膜は、画素の領域を囲む一対の前記ドレイン線からそれぞれ突出して形成されることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記一対のドレイン線から突出される遮光膜は、同じ面積であることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 複数本のドレイン線と、前記ドレイン線と交差する複数本のゲート線とを備え、前記ドレイン線と前記ゲート線とで囲まれる領域を画素の領域とする液晶表示装置であって、
    前記画素の領域は、平面状の第1電極と、絶縁層を介して前記第1電極に重畳して形成される線状の電極と両端が閉じたスリットとからなる第2電極とを有し、
    前記スリットの端部と重畳される遮光膜を備え、
    前記遮光膜は、前記ドレイン線と同一の層に形成される金属薄膜からなり、前記ドレイン線と電気的に接続されることを特徴とする液晶表示装置。
  8. 前記遮光膜は、画素の領域を囲む一対の前記ドレイン線からそれぞれ突出して形成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記一対のドレイン線から突出される遮光膜は、同じ面積であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
JP2010047707A 2010-03-04 2010-03-04 液晶表示装置 Active JP5466973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047707A JP5466973B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 液晶表示装置
US13/038,549 US8605243B2 (en) 2010-03-04 2011-03-02 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047707A JP5466973B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185964A JP2011185964A (ja) 2011-09-22
JP5466973B2 true JP5466973B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44531045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047707A Active JP5466973B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8605243B2 (ja)
JP (1) JP5466973B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114889A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 撮像装置
JP5767186B2 (ja) 2012-09-28 2015-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781262A (en) * 1994-04-19 1998-07-14 Nec Corporation Liquid crystal display cell
JPH10240162A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sony Corp アクティブマトリクス表示装置
KR100923707B1 (ko) * 1999-09-07 2009-10-27 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
KR100504532B1 (ko) * 1999-12-28 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP2001354968A (ja) * 2000-06-09 2001-12-25 Hitachi Ltd アクティブ・マトリクス型液晶表示装置およびその液晶組成物質
KR100675626B1 (ko) * 2002-08-22 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
TWI306521B (en) * 2004-02-24 2009-02-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display and storage capacitor therefor
JP4155227B2 (ja) * 2004-05-07 2008-09-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2006126788A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
CN101065705A (zh) 2004-11-24 2007-10-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 高对比度的液晶显示器件
KR101146444B1 (ko) * 2005-06-24 2012-05-18 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치 제조방법
JP4238877B2 (ja) 2006-03-28 2009-03-18 エプソンイメージングデバイス株式会社 Ffsモードの液晶表示パネル
TW200809353A (en) * 2006-07-07 2008-02-16 Hitachi Displays Ltd Optically isotropic liquid crystal materials and display apparatus using the same
JP4201051B2 (ja) * 2006-09-15 2008-12-24 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示パネル
TWI335484B (en) * 2006-12-15 2011-01-01 Chimei Innolux Corp Fringe field switching liquid crystal display device
KR101423909B1 (ko) * 2006-12-19 2014-07-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
KR101374078B1 (ko) * 2007-06-04 2014-03-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
JP2009080376A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009122595A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
EP2287658B1 (en) * 2008-06-20 2013-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8605243B2 (en) 2013-12-10
JP2011185964A (ja) 2011-09-22
US20110216265A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246782B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP6182361B2 (ja) 液晶表示装置
US9372377B2 (en) Liquid crystal display device
JP5855888B2 (ja) 液晶表示装置
JP5659708B2 (ja) 液晶表示パネル、及び液晶表示装置
JP5448940B2 (ja) 液晶表示装置
JP5013554B2 (ja) 液晶表示装置
TWI514055B (zh) 顯示面板與其製造方法
TWI468826B (zh) 畫素陣列基板
JP2010054871A (ja) 表示装置
JP2007249100A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置並びにその製造方法
JP2013061389A (ja) 表示装置
JP2010026287A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP4663069B2 (ja) 液晶表示装置
US10185196B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
JP2010054980A (ja) 液晶表示装置
JP4952166B2 (ja) 液晶装置
JP5551553B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008209437A (ja) 液晶装置
JP4051237B2 (ja) 液晶表示装置
JP5466973B2 (ja) 液晶表示装置
JP5207422B2 (ja) 液晶表示装置
JP5620211B2 (ja) 液晶表示装置
JP5653669B2 (ja) 表示装置
KR101874789B1 (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5466973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250