JP5465412B2 - 平滑剤およびへこみ防止剤 - Google Patents

平滑剤およびへこみ防止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5465412B2
JP5465412B2 JP2008270660A JP2008270660A JP5465412B2 JP 5465412 B2 JP5465412 B2 JP 5465412B2 JP 2008270660 A JP2008270660 A JP 2008270660A JP 2008270660 A JP2008270660 A JP 2008270660A JP 5465412 B2 JP5465412 B2 JP 5465412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acrylate
alkyl
vinyl
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008270660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084575A (ja
Inventor
ピルング,フランク・オリヴェール・ヘインリヒ
ローエン,エリザベート・マーイケ
エンゲルブレヒト,ローター・アレクサンダー
ノールダム,アレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2009084575A publication Critical patent/JP2009084575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465412B2 publication Critical patent/JP5465412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • C08F22/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F22/18Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • C08F22/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F22/20Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/47Levelling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、フルオロエステルを含む重合体の、平滑剤(levelling agent)またはへこみ防止剤(anti-cratering agent)としての使用に関する。本発明は、さらに、フルオロエステル部分を有する特定の重合体にも関する。
ペイント、印刷インク、プラスチック配合物などのような液体樹脂溶液(液体系)の、固体の基体への塗布に関する難点は、特に、液体系の表面張力が高く、固体の基体の表面張力がより低いときに、当技術に広く知られている。
そのような液体系は、代表的には、溶媒、樹脂、ならびに場合により顔料、増量剤および添加物で構成される。特に、現代の合成樹脂は、設計および機能の上で、天然の脂肪酸および油に基づく昔からの樹脂に比べて、より高い固有表面張力を有する。したがって、現代の液体系、たとえばエポキシ類、ポリエステル/メラミン類またはポリウレタン類のような現代の二成分系を塗布するのは、(慣用の)アルキド類を塗布するより困難であり得る。
水を溶媒として用いるならば、当然、液体配合物の表面張力は高い。これは、専門技術者に、均質な薄膜によって保護機能を確保する美的な表面を得るために、平滑剤およびへこみ防止剤を用いることを余儀なくさせる。液体系の表面張力を、基体の表面張力を下回る値まで低下させることによって、液体の展性が改良され、表面を平滑にすることができ、美的に、より魅力的な薄膜が得られる。あばたは、外部から液状の薄膜に入りこむ汚染物によって生じるか、または基体に既に存在する。へこみ形成を回避するには、液体系は、汚染物自体(通常はシリコーンまたは鉱油の微滴)より低い表面張力を有する必要がある。
平滑化、基体のぬれ、およびへこみ防止の目的で、市場は、有機的に修飾されたポリシロキサンから、フッ化炭化水素類、蝋およびその他の陰イオン性、陽イオン性、または電気的に中性の有機界面活性剤にわたる、様々な製品を提供するが、それらは、気泡形成、気泡の安定性、表面滑り、上塗り適合性の問題、および液体系における不相溶性のような周知の短所を示して、あばた、曇り、光沢消失、マイグレーション、汗かき、および不充分な貯蔵安定性を生じさせる。
図らずも、ある量のフッ化炭化水素を重合体に与えることによって、液体樹脂系の平滑化およびへこみ防止作用を、上塗り適合性の問題を引き起こすことなく達成できることが見出された。
汚れおよびシミ防止剤として数多くのフッ素化重合体を用いることは、米国特許第4,075,237号および第5,770,656号明細書から公知である。本明細書記載の重合体は、仕上がった基体に塗布される。そのようにして塗布されたとき、そのような重合体は、通常、汚れおよびシミ防止剤としての性能のベースである疎水性、極めて低い表面張力、およびその高い過フッ化炭化水素含量を原因とする、あばたの形成と上塗り適合性の問題をもたらす。
ここに、ある種のフッ素化単位をもつ不飽和ジカルボン酸の一定のエステル部分の有効量を含む、特定の重合体が、非常に適切なへこみ防止剤および/または平滑剤であることが見出された。
上記により、本発明は、平滑剤またはへこみ防止剤としての重合体の使用であって、該重合体が、式I:
Figure 0005465412
[式中、
1は、Cn2n+1−(CH2m−、ACn2n−(CH2m−、Cn2n+1−(CH2m−(OCH2CHR5p−、ACn2n−(CH2m−(OCH2CHR5p、Cn2n+1−(CH2m−X−、ACn2n−(CH2m−X−、ACn2n−(CH2m−(OCH2CHR5p−X−またはCn2n+1−(CH2m−(OCH2CHR5p−X−で表される部分であって、
A=H、Cl、Br、I、C1〜C12アルキルまたは−OC1〜C12アルキルであり、
4≦n≦20、0≦m≦4、かつ0≦p≦20であり、
Xは、エステル、アミド、スルホアミド、メルカプト基、ポリウレタン基およびアルキル基からなる群より選ばれるスペーサー部分であり;
2は、H、金属部分、(アルキル)アンモニウム部分、アルキル基、Cn2n+1−(CH2m−、ACn2n−(CH2m−、Cn2n+1−(CH2m−(OCH2CHR5p−、ACn2n−(CH2m−(OCH2CHR5p、Cn2n+1−(CH2m−X−、ACn2n−(CH2m−X−、ACn2n−(CH2m−(OCH2CHR5p−X−またはCn2n+1−(CH2m−(OCH2CHR5p−X−であって、
Aは、H、Cl、Br、I、C1〜C12アルキルまたは−OC1〜C12アルキルであり、
4≦n≦20、0≦m≦4かつ0≦p≦20であり、
Xは、エステル、アミド、スルホアミド、メルカプト基、ポリウレタン基およびアルキル基からなる群より選ばれるスペーサー部分であり;
3およびR4は、独立して、H、アルキル基およびフェニル基からなる群より選ばれ;
5は、それぞれ、Hまたはメチル基である]
で表される、1個またはそれ以上のフッ素化された単位を含む使用に関する。
本発明による重合体の使用は、基体の完全なぬれのような利益を与える。また、あばたおよびピンホールの形成を防止し、乾燥塗膜の改善された美的価値をもたらす、滑らか、かつ/または均等に平滑したオレンジピールなしの塗膜を与えるのにも役立ち得る。また、乾燥工程の間の縁部のめくれ、エアードラフト感度、フィッシュアイおよび/またはその他の液体樹脂溶液の膜の乾きの作用も、回避されるか、または少なくとも有意に低減され得る。また、ベナール(Benard)セルは隠蔽され、テレグラフィングは回避または削減され得る。ベナールセルは、乾燥の際に、ペイントなどにおける、顔料の乱流運動によって生じる。テレグラフィングは、基体の、異なる表面張力領域が塗装膜の上面に伝達されることにより生じる。本発明による平滑剤を加えることによって、表面を平坦化することができる。
加えて、そのような重合体は、ポリシロキサン、イオン性および電気的中性の有機化合物、フッ化炭化水素などのような、消泡剤として用いられる慣用の界面活性剤に比べて、使用を拡大する、低い発泡特性を示す。これらのすべてが、乾燥薄膜の上塗り適合性を失うことなく達成され得る。
好ましい実施態様では、重合体の一つまたはそれ以上のフッ素化された単位は、nが4〜14、より好ましくは6〜10である式Iによって表される。
重合体のフッ素化単位の50%以上、好ましくは70〜100%が、nが4〜10、好ましくは6〜10、特にnが6または8である式Iによって表される、重合体を用いたとき、非常に優れた結果が得られている。
もう一つの好ましい実施態様では、R1、および場合によりR2のCH2単位の数(m)は、1、2または3である。より好ましくは、R1および/またはR2のmは、2である。
もう一つの好ましい実施態様では、R1、および場合によりR2の−(OCH2CHR5)単位の数(p)は、0、6、7または8である。
本発明の好ましい実施態様では、フッ素化された単量体単位の50%以上、好ましくは90〜100%が、モノエステルである。高レベルのモノエステルを有する重合体を用いることの利点は、そのようなエステルを製造する容易さに関連する。そのような重合体のもう一つの利点は、残存したCO2H−基の中和によって効率的なやり方で、水溶性にすることができるという事実である。
非常に優れた結果は、R1部分の少なくとも大部分、および場合によりR2の少なくとも大部分が直鎖状フルオロアルキル部分を表す、重合体を用いても達成された。
特に好ましいフッ素化単位(R1、R2)の例は、(1H,1H,2H,2H)ペンタデカフルオロオクチル、(1H,1H,2H,2H)ヘプタデカフルオロデシル、(1H,1H,9H)ヘキサデカフルオロノニル、(1H,1H,7H)ドデカフルオロヘプチル、N−ブチルおよびN−エチルペルフルオロオクタンスルホンアミドエチル、(1H,1H,2H,2H)ペンタデカフルオロオクチルヘプタエトキシラートおよび(1H,1H,2H,2H)ヘプタデカフルオロデシルヘプタエトキシラートである。
1および/またはR2のスペーサー(X)の好ましい例は、エステル、たとえば−O−CO(CH2x−または−CO−O(CH2x−、アミド、たとえば−NRCO(CH2x−または−CONR(CH2x−、スルホアミド、たとえば−SO2NR(CH2x−、メルカプト基、たとえば−S(CH2x−、ポリウレタン、たとえば−O−CONH(CH2x−または−NH−CO2(CH2x−、エーテル、たとえば−O(CRHCH2x−、直鎖状または分枝鎖状アルキル、たとえば−(CRH)x−またはアルケニル、たとえば−CR=CR(CRH)x−(式中、x=0〜12であり、R=HまたはC1〜C12アルキルである)を包含する。
本発明は、様々な適用、たとえば、水性系(たとえば、エマルションラッカー、たとえばポリウレタン、アルキド、アクリル、ポリエステルメラミンに基づくラッカー)、水還元性系(2Kポリウレタン、アルキド、アクリル、エポキシ、ビニル共重合体)、(有機)溶媒に基づく系(たとえば、ポリウレタンに基づく、焼付けアルキド/メラミンまたはポリエステル/メラミンに基づく、エポキシに基づく、自然乾燥性アルキド、ニトロセルロース、CAB、不飽和ポリエステル、アクリル、シリコーン樹脂、UV/EB硬化性樹脂、ビニル共重合体、塩素化ゴム)、およびプラスチック配合物(熱および室温硬化性不飽和ポリエステル、エポキシ、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル)のような、コーティングおよびインクに、非常に優れたへこみ防止の特徴を与え、かつ/または平滑剤として非常に申し分なく用い得ることが見出された。
本発明に従って用いられる重合体は、式Iによって定義される、異なるフッ素化単位の共重合体であってよい。しかし、重合体は、その他の単量体単位(共単量体とも呼ばれる)を含んでもよい。
適切な共単量体の例は、アルキルビニルエーテル類、たとえば、メチルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ビニル2−メトキシエチルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、イソアミルビニルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、(2−エチルブチル)ビニルエーテル、(ジイソプロピル)メチルビニルエーテル、(1−メチルヘプチル)ビニルエーテル、n−デシルビニルエーテル、n−テトラデシルビニルエーテルおよびn−オクタデシルビニルエーテルである。
また、下記のアミノアルコール類のビニルエーテル類:すなわち、エタノールアミンビニルエーテル、2−(ジメチルアミノ)エタノールビニルエーテル、N−ヒドロキシルエチル−m−トルイジンビニルエーテル、(ヒドロキシルエチル)ブチルアニリンビニルエーテル、およびβ−ピペリジノエタノールビニルエーテルなども包含される。
また、有用なのは、γ−置換エーテル類、たとえば、(α−メチルビニル)メチルエーテル、(α−メチルビニル)エチルエーテル、(α−アミルビニル)メチルエーテルおよび(α−フェニルビニル)エチルエーテル;脂環式およびアラルキルビニルエーテル類、たとえばシクロヘキサノールビニルエーテル、メントールビニルエーテル、カルバクロールビニルエーテル、ベンジルアルコールビニルエーテル、β−フェニルエタノールビニルエーテル、テトラヒドロナフトールビニルエーテル、β−デカヒドロナフトールビニルエーテル、メチルフェニルカルビノールビニルエーテル、ブチルシクロヘキサノールビニルエーテルおよびジヒドロアビクチノールビニルエーテルである。
加えて、ビニルアリールエーテル類、たとえば、ビニルフェニルエーテル、α−ブロモビニルフェニルエーテル、(α−フェニルビニル)フェニルエーテル、ビニルm−クレジルエーテル、(α−メチルビニル)p−クレジルエーテル、ビニルp−クロロフェニルエーテル、ビニル2,4,6−トリクロロフェニルエーテルおよびビニルα−ナフチルエーテルもそうである。
重合体の有用な共重合体は、ビニルエステル類で、たとえば、ビニルアセタート、置換された酸のビニルエステル類、たとえばビニルメトキシアセタート、ビニルトリメチルアセタート、ビニルイソブチラート、イソプロペニルブチラート、ビニルラクタート、ビニルカプリラート、ビニルペラルゴラート、ビニルミリスタート、ビニルオレアートおよびビニルリノラート;芳香族酸のビニルエステル類、たとえばビニルベンゾアート、ビニルアルコキシベンゾアート、ビニルオクチルフタラート、ビニルテトラクロロベンゾアート、ビニルβ−フェニルブチラート、ビニルβ−ナフトアートおよびビニルエチルフタラート;ビニルホルマートおよびビニルカルボナート誘導体、たとえばビニルホルマート、ビニルクロロホルマート、メチルビニルクロロホルマート、ビニルメチルカルボナート、ビニルエチルカルボナート、ビニルフェニルカルボナートおよびビニリデンカルボナート;ビニルチオエステル類、たとえばビニルメチルスルフィド、ビニルn−ブチルスルフィド、1−クロロエチルビニルスルフィド、2−クロロエチルビニルスルフィド、ビニルドデシルスルフィド、ビニルフェニルスルフィド、ビニルo−クレジルスルフィド、ビニル2,5−ジメチル−4−クロロフェニルスルフィド、ビニル8−クロロナフチルスルフィドおよびビニル2−ベンゾチアジルスルフィドで形成されてもよい。
やはり共単量体として有用なのは、本発明の新規なエステル類と容易に共重合するスチレンおよび関連単量体、たとえばo−メチルスチレン、p−メチルスチレン、3,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、m−エチルスチレン、2,5−ジエチルスチレン、p−ブチルスチレン、m−t−ブチルスチレン、p−ベンジルスチレン、o−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、6−メトキシ−3−メチルスチレン、2,6−ジメトキシスチレンおよび2−メトキシ−5−イソプロピルスチレン;α−メチルスチレン誘導体、たとえば4−クロロ−α−メチルスチレン、3,4−ジメチル−α−メチルスチレン、3−ブロモ−2−メチル−α−メチルスチレンおよび2,5−ジクロロ−α−メチルスチレン;クロロスチレン誘導体、たとえばm−クロロスチレン、2,3−ジクロロスチレン、3,4−ジクロロスチレン、トリクロロスチレンおよびペンタクロロスチレン;ブロモ−およびフルオロオロスチレン誘導体、たとえばp−ブロモスチレン、m−フルオロスチレン、m−トリフルオロメチルスチレン、4−フルオロ−3−トリフルオロメチルスチレンおよびペンタフルオロスチレン;その他のスチレン誘導体、たとえばp−ホルミルスチレン、p−ビニル安息香酸メチルエステル、p−ビニルベンジルアルコール、1,4−ジメチル−2−ヒドロキシスチレン、3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシスチレン、2−ニトロ−4−イソプロピルスチレン、p−N,N−ジメチルアミノスチレン、N−(ビニルベンジル)ピロリジンおよびスルホアミドスチレン;ビフェニル、ナフタレンおよび関連芳香族化合物のビニル誘導体、たとえば4−クロロ−4′−ビニルビフェニル、o−イソプロペニルビフェニル、p−ビニルジフェニルオキシド、4−クロロ−1−ビニルナフタレン、1−クロロ−4−ビニルナフタレンおよび1−ビニルアシナフタレン;ビニルフラン、ビニルベンゾフラン、ビニルイミダゾールおよびビニルピリジン、たとえば2−ビニルジベンゾフラン、5−エチル−2−ビニルチオフェン、5−クロロ−2−ビニルチオフェン、3,4,5−トリクロロ−2−ビニルチオフェンおよび2−ビニルジベンゾチオフェンである。
追加的な有用な共単量体は、エチレン、ならびにアルキレンのクロロ−、フルオロ−およびシアノ−誘導体、たとえばエチレン、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、ビニルフルオリド、ビニリデンフルオリド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、テトラフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン;アクリラートおよびメタクリラート単量体、特にエステル基に1〜12個の炭素原子を有するもの、たとえばモノフルオロエチルメタクリラート、n−プロピルメタクリラート、2−メチルシクロヘキシルメタクリラート、エチレングリコールモノメタクリラート、β−ブロモエチルメタクリラート、β−フェニルエーテルメタクリラート、o−クレジルメタクリラートおよびβ−ナフチルメタクリラート、メチルメタクリラート、t−ブチルメタクリラート、n−ブチルメタクリラート、メチルアクリラート、エチルアクリラート、プロピルアクリラート、ブチルアクリラート、3−メチル−1−ペンチルアクリラート、オクチルアクリラート、テトラデシルアクリラート、s−ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、2−メトキシエチルアクリラートおよびフェニルアクリラート、アクリル酸、メタクリル酸、α−ハロゲンアクリラート類、たとえばメチルクロロアクリラート、メチルブロモアクリラート、エチルクロロアクリラート、s−ブチルクロロアクリラート、シクロヘキシルクロロアクリラート、フェニルクロロアクリラート、シクロヘキシルブロモアクリラート、n−プロピルクロロアクリラート、イソプロピルクロロアクリラート、n−ブチルクロロアクリラートおよびメチルフルオロアクリラート;ジエン類、特に1,3−ブタジエン、イソプレンおよびクロロプレン、2−フルオロブタジエン、1,1,3−トリフルオロブタジエン、1,1,2,3−テトラフルオロブタジエン、1,1,2−トリフルオロ−3,4−ジクロロブタジエン、トリ−およびペンタフルオロブタジエンならびにイソプレン;窒素−ビニル単量体、たとえばN−ビニルイミド類、アミド類、およびビニルスクシンイミド、ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾールなどのような第二級環状アミンである
好ましい共単量体は、アルキル(メタ)アクリラート単位および/もしくは(メタ)アクリル酸、ならびに/または重合可能な基を形成することができるその他のビニル性化合物(たとえば、スチレン、n−プロピルメタクリラート、2−メチルシクロヘキシルメタクリラート、エチレングリコールモノメタクリラート、t−ブチルアクリラート、イソブチルメタクリラート、イソブチルアクリラート、o−クレジルメタクリラート、t−ブチルメタクリラート、n−ブチルアクリラート、n−ブチルメタクリラート、メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート、プロピルアクリラート、イソプロピルメタクリラート、3−メチル−1−ペンチルアクリラート、オクチルアクリラート、テトラデシルアクリラート、s−ブチルアクリラート、s−ブチルメタクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、2−メトキシエチルアクリラート、フェニルアクリラート、アクリル酸、メタクリル酸、1,3−ブタジエン、イソプレン、ビニルピロリドン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルイミダゾールおよびビニルピリジン、p−メチルスチレン、3,4−ジメチルスチレン、m−エチルスチレン、p−ブチルスチレン、o−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、2,6−ジメトキシスチレン、イソプロピルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ビニル2−メトキシエチルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、(2−エチルブチル)ビニルエーテル、n−オクタデシルビニルエーテル、(α−メチルビニル)エチルエーテル、シクロヘキサノールビニルエーテル、ベンジルアルコールビニルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニルアセタート、ビニルメトキシアセタート、ビニルイソブチラート、ビニルオレアート、ビニルベンゾアート、ビニルオクチルフタラート)を包含する。
共重合体は、たとえば、ランダム共重合体、交互共重合体またはブロック共重合体であってよい。好ましくは、共重合体はランダム共重合体である。
へこみ防止剤または平滑剤として用いられるフッ素化重合体は、(たとえば上記で特定したような)生成物中に広い濃度範囲内で存在してよく、その範囲内で、当業者は、特定の適用に適する濃度を決定することができる。
とりわけ、重合体を水性溶媒または有機溶媒に基づくラッカー中で用いたときは、非常に優れた結果が、0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜2.5重量%、より好ましくは0.4〜1.5重量%のフッ素化重合体を含む生成物で達成された。共重合体中のフッ素化単位の量は、広範囲fr変化させてよい。本発明の使用の好ましい実施態様では、フッ素化重合体は、0.1〜30重量%のフッ素化単位を含む。平滑剤として用いたときは、非常に優れた結果が、0.2〜10重量%のフッ素化単位を含むフッ素化重合体を含有する組成物(例えば、水性溶媒または有機溶媒に基づく樹脂溶液)で達成された。特に優れた結果は、フッ素化重合体が0.5〜4重量%のフッ素化単位を含む、フッ素化重合体を平滑剤として含む組成物で達成された。
へこみ防止剤としての特に好ましい使用では、フッ素化重合体は、2〜25重量%のフッ素化単位を含む。優れた結果は、とりわけ、10〜18重量%のフッ素化単位を含むフッ素化重合体を用いたときに達成された。
本発明は、さらに、式Iで表される少なくとも1個のフッ素化単量体の単位を含み1個またはそれ以上のアルキル(メタ)アクリラート単位および/もしくは(メタ)アクリル酸、ならびに/または基を形成することができるビニル性化合物に由来するその他の部分(たとえば、スチレン、n−プロピルメタクリラート、2−メチルシクロヘキシルメタクリラート、エチレングリコールモノメタクリラート、t−ブチルアクリラート、イソブチルメタクリラート、イソブチルアクリラート、o−クレジルメタクリラート、t−ブチルメタクリラート、n−ブチルアクリラート、n−ブチルメタクリラート、メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート、プロピルアクリラート、イソプロピルメタクリラート、3−メチル−1−ペンチルアクリラート、オクチルアクリラート、デトラデシルアクリラート、s−ブチルアクリラート、s−ブチルメタクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、2−メトキシエチルアクリラート、フェニルアクリラート、アクリル酸、メタクリル酸、1,3−ブタジエン、イソプレン、ビニルピロリドン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルイミダゾールおよびビニルピリジン、p−メチルスチレン、3,4−ジメチルスチレン、m−エチルスチレン、p−ブチルスチレン、o−メトキシスチレン、p−メトキシスチレン、2,6−ジメトキシスチレン、イソプロピルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、ビニル2−メトキシエチルエーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、(2−エチルブチル)ビニルエーテル、n−オクタデシルビニルエーテル、(α−メチルビニル)エチルエーテル、シクロヘキサノールビニルエーテル、(ベンジルアルコール)ビニルエーテル、ビニルフェニルエーテル、ビニルアセタート、ビニルメトキシアセテート、ビニルイソブチラート、ビニルオレアート、ビニルベンゾアート、ビニルオクチルフタラート)をさらに含む、新規重合体にも関するものである。これらの重合体は、湿潤剤、へこみ防止剤、平滑剤、結合剤、汚れ/シミ防止剤またはサイジング剤として非常に適切であることが見出されている。本発明による新規重合体、または本発明に従って用いられる重合体に特に好ましいアルキル(メタ)アクリラートは、n−プロピル(メタ)アクリラート、イソプロピル(メタ)アクリラート、n−ブチル(メタ)アクリラート、s−ブチル(メタ)アクリラート、t−ブチル(メタ)アクリラート、イソブチル(メタ)アクリラート、エチルヘキシル(メタ)アクリラート、および(メタ)アクリル酸を包含する。
本発明による、より好ましい重合体では、R1、および場合によりR2は、直鎖状フルオロアルキル部分を表す。
本発明による重合体、または本発明に従って用いられる重合体は、1,000〜50,000g/molの範囲内、より好ましくは2,000〜20,000g/molの範囲内、たとえば2,500〜4,00g/molの範囲内の数平均分子量を有する、
非常に優れた結果は、1〜4、たとえば1.1〜2の範囲内の多分散度(Mw/Mn)を有する重合体によっても達成された。
この重合体は、たとえば、アニオン重合、原子移動機構、ニトロキシド介在手法その他の制御された重合手法によって得られる、リビングポリマーであってよい。リビングポリマーの利点は、より狭い融点範囲、およびより低い粘度をもたらす、より狭い分子量分布と組み合わされた、テーラーメードの分子構成である。
非常に優れた結果は、有機溶媒もしくは水に可溶であるか、または酸性部分の中和後に水溶性にされる、液体または固体(たとえば粉末)形態の重合体によっても達成された。そのような系は、水に基づく系に特に適する。
酸性部分を中和するのに適する中和剤は、たとえばジメチルエタノールアミン、アンモニア、その他の第一級、第二級もしくは第三級アミン、またはアルカリ水酸化物である。揮発性アミンの中和剤を用いることの利点は、塗膜の乾燥段階の間に、アミン中和剤が蒸発して、より耐水性に富む重合体を後に残すことである。
原則として、式Iで表される少なくとも1個のフッ素化単位を含む重合体は、いかなる方法によって、たとえば、熱ラジカル、制御されたラジカル、アニオンまたはカチオン重合の手法によって製造してもよく、それをどのように実施するかは、当業者に公知であろう。本発明の単量体化合物は、当業者に熟知された手順を追って製造し得る。
用いられる出発材料は、一般的には、商業的に入手することができ、かつ/または当業者に熟知された方法に従って容易に製造し得る。
基本的な出発材料は、様々な長さのフルオロアルキル基を生じるテロメリゼーションによって得られることが多いことから、ペルフルオロアルキル基は、望みであれば、様々な鎖長の混合物であり得ることを理解しなければならない。米国特許第3,226,449号明細書は、本発明の重合体を製造するための単量体の製造に出発材料として用い得る、特定のペルフルオロアルキルヨージドの製造に役立つ方法を例示している。
本発明のエステル単量体は、一般的には、環状無水物と過フッ素化アルコールとの、酸と過フッ素化アルコールとの、またはアルキルエステルと過フッ素化アルコールとの、周知のエステル化反応によって製造することができる。言うまでもなく、対応するメルカプタンおよびアミンも、アルコールに代用してよいことが理解される。エステル化は、触媒の不在下で実施してよい。
代表的には、フッ素化アルコールを、当モル量の無水マレイン酸と混合し、>40℃に加熱すると、この温度で、環状無水物の発熱開環が起こり始め、フッ素化アルコールのモノマレイン酸エステルを形成する。この反応は、溶媒または触媒を添加せずに実施することができるが、場合により、50%以上の濃度のエステル、芳香族炭化水素、ケトンなどのような非プロトン性溶媒中で実施することもできる。触媒としては、金属塩および金属錯体、たとえばジラウリン酸ジブチルスズおよびチタン酸テトライソプロピルを<1%で加えることができる。この転換率は、1H−NMRによってか、または酸価の測定によって決定することができる。
マレイン酸のジエステルを合成するには、実用上は、上記のとおりにモノエステルを形成し、第二のエステルを、形成される反応水との共沸混合物を形成する、キシレンのような溶媒、およびp−トルエンスルホン酸のような触媒の存在下で、150℃を越える温度でエステル化する。
フッ素化アルコールからマレイン酸のモノ−およびジ−フルオロアルキルエステルを得る他の方法は、低沸点アルコールのマレイン酸ジエステル、たとえばジエチルマレアートおよびジブチルマレアートとのエステル交換反応であって、これによって、エステルのアルキル基が、有機チタン酸エステル、および場合により高温の溶媒の存在下、遊離されるアルキルアルコールの除去の下で、フルオロアルキル鎖と交換される。
対応するアミン、たとえばペンタデカフルオロオクチルアミンをアルコールに代えて用いるときは、反応を、当モル量の無水マレイン酸またはマレイン酸とフッ素化アミンとで実施するならば、マレイミドがマレイン酸の半エステルに代えて形成される。
得られたマレイン酸モノ−またはジ−フルオロアルキル誘導体の重合は、塊状、溶液、懸濁液または乳濁液中で実施してよい。
上記に示したとおり、本発明による重合体を製造するのに適する単量体は、1種類またはそれ以上の、その他のエチレン性不飽和の共単量体と共重合させてよい。好ましい重合手法は、熱ランダム溶液重合である。
熱ランダム溶液重合では、単量体または単量体混合物を、ある時間にわたって、反応容器内の適切な溶媒、たとえば、芳香族および脂肪族炭化水素(たとえばキシレン、トルエン)、ケトン(たとえばアセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン)、エステル(たとえばエチルアセテート、ブチルアセテート、メトキシプロピルアセタート)、アルコール(たとえばs−ブタノール、イソブタノール、イソプロパノール、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)プロピレングリコール)、水、氷酢酸またはそれらの混合物に、0.1〜5.0%の濃度の開始剤、たとえばアゾビスイソブチロニトリルもしくは他のアゾ開始剤、またはジ−t−ブチルペルオキシドもしくは他のペルオキシドおよびペルオキシエステルを用いて、40〜160℃の反応温度で、たとえば窒素下で加える。
価値ある共重合体が、前述の過フッ素化単量体と、エチレン性不飽和を有するその他の重合性単量体、たとえば上記のものとの重合によって得られる。
本発明は、さらに、本発明による新規な重合体を含む組成物にも関する。本発明による重合体は、たとえば、コーティング、印刷インクまたはプラスチック配合物のような組成物に、非常に適切に用い得る。
そのような製品は、たとえば、フタロシアニン、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化第一鉄、アルミシリカート、キナクリドン、アントロキノン、ジケトピロロピロール、ベンズイミダゾロンおよびイソインドリノンからなる群より選ばれる、1種類またはそれ以上の顔料と、1種類またはそれ以上の増量剤、たとえば、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化ケイ素、三水酸化アルミニウム、有機繊維、ガラスと、場合により、1種類またはそれ以上の分散剤、たとえば、ポリウレタン分散剤、ポリエステル分散剤、ポリアクリラート分散剤、ポリエーテル誘導体、脂肪酸誘導体、アルキルスルファートをさらに含んでもよい。
本発明による重合体は、0〜85重量%、好ましくは3〜70重量%の顔料および/または増量剤と、0.1〜5重量%、好ましくは0.4〜1.5重量%の本発明によるフッ素化重合体と、10〜95重量%、好ましくは25〜40重量%の樹脂と、0〜90重量%、好ましくは20〜50重量%の水および/または非水性液体と、0〜15重量%、好ましくは1〜5重量%の分散剤とを含む、分散中に用いるのが非常に適切であり得る。非常に優れた結果は、主としてこれらの成分からなる分散剤によって達成された。
ここで、本発明を、いくつかの実施例によって例示することにする。
実験
フッ素化中間体のための一般的手順
中間体A:
窒素雰囲気下で、無水マレイン酸(8.6g、1当量)およびZonyl FSO-100(MW:約725.64g、1当量)を、室温で反応器に入れ、120℃に1時間加熱した。溶媒または触媒は、全く加えなかった。3時間後、中間体Aを、帯黄色液体として得た。
同様にして、下記の中間体(B〜F)を製造した:
中間体B:無水マレイン酸4gおよびZonyl BA-L(MW:約443)18.1gにより、黄色固体。
中間体C:無水マレイン酸16gおよびFluowet EA800(MW:約464)75.8gにより、白色固体。
中間体D:無水マレイン酸15.5gおよびZonyl FSN-100(MW:約950)150gにより、ワックス状固体。
中間体E:シトラコン酸無水物2.84gおよびFluowet EA612(MW:約448)11.35gにより、白色固体。
中間体F:無水マレイン酸5.66gおよびForalkyl EOH-6N-LW(MW:約475)27.45gにより、白色固体。
中間体G:窒素雰囲気下で、無水マレイン酸(5.66g、1当量)、キシレン(60g)、Foralkyl EON-6N-LW(54.83g、MW:約475、2当量)、およびトルエン−4−スルホン酸(0.5g)を還流した。反応水を、共沸条件下で留去した。算出された量の反応水が分離されたとき、エステル化は完了した。溶媒を除去した後、中間体Gを帯黄色のワックスとして得た。
商標のフルオロアルコールの化学的組成に対する解説:
Zonyl BA-L:Rf=C49<4%、C61350+/−3%、C81729+/−2%、C102111+/−2%である、直鎖状フルオロアルコールRfCH2CH2OHと、6%未満のフッ素化化合物C1225との混合物。混合物の平均MWは、443g/molであり;混合物は、DuPont社に由来する。
Zonyl FSO-100:y=0〜15、Rf=C49<4%、C61350+/−3%、C81729+/−2%、C102111+/−2%である、ポリオキシエチレン直鎖状フルオロアルコールRfCH2CH2O(CH2CH2O)Hと、6%未満のフッ素化化合物C1225との混合物。混合物の重量平均分子量は、725g/molであり;混合物は、DuPont社に由来する。
Zonyl FSN-100:y=0〜25、Rf=C61350<6%、C81750+/−3%、C102129+/−2%、C122511+/−2%である、ポリオキシエチレン直鎖状フルオロアルコールRfCH2CH2O(CH2CH2O)Hと、C1429<4%との混合物。混合物の重量平均分子量は、950g/molであり;混合物は、DuPont社に由来する。
Fluowet EA800:直鎖状フルオロアルコールC817CH2CH2OH790%、重量平均分子量464g/mol;Clariant社に由来する。
Fluowet EA612:Rf=C61342+/−4%、C81731+/−3%、C102114.5+/−2.5%である、直鎖状フルオロアルコールRfCH2CH2OHと、10%未満のフッ素化化合物C1225との混合物であり;混合物の重量平均分子量は、448g/molである;混合物は、Clariant社に由来する。
Foralkyl EON-6N-LW:Rf=C61345+/−10%、C81736+/−10%、C102112+/−5%である、直鎖状フルオロアルコールRfCH2CH2OHと、10%未満のフッ素化化合物C1225との混合物であり、混合物の重量平均分子量は、475g/molである;混合物は、Atofina社に由来する。
Fluorad FC10:直鎖状フルオロアルコール:N−エチルペルフルオロオクタンスルホンアミドエチルアルコール85+/−5%、N−エチルペルフルオロC4〜C7アルキル−スルホンアミドエチルアルコール15+/−5%の混合物であり、混合物の重量平均分子量は、約575g/molである;混合物は、3M社に由来する。
平滑剤:
アクリル系重合体合成のための一般的手順:
例1:
キシレン(30g)を、窒素雰囲気下の三つ口フラスコに入れ、還流温度(140℃)まで加熱した。n−ブチルアクリラート76.18g、イソブチルメタクリラート21.13g、中間体A0.73g、およびジ−t−ブチルペルオキシド1.96gからなる予備混合物を、3時間加えた。予備混合物を加えた後、フラスコの内容を、140℃でさらに4時間撹拌した。キシレン6gの添加によって、固体内容を70%に補正して、帯黄色の澄明な液体を得た。製造された重合体の分子量計算値は、約3,700g/mol(Mn)であった。
下記の実施例では、類似の重合手順を追った。
例2:
下記の予備混合物による平滑剤:
n−ブチルメタクリラート 65.08g
イソブチルアクリラート 21.46g
メタクリル酸 9.00g
中間体B 2.21g
ジ−t−ブチルペルオキシド 2.25g
s−ブタノール中60%、帯黄色のやや混濁した液体。
この混合物を、例1に記載したとおりに重合させた。
例3:
下記の予備混合物による平滑剤:
n−ブチルアクリラート 85.40g
エチルヘキシルアクリラート 11.89g
中間体C 0.91g
ジ−t−ブチルペルオキシド 1.80g
キシレン/s−ブタノール(4:1)中50%、帯黄色のやや混濁した液体。
この混合物を、例1に記載したとおりに重合させた。製造された重合体の分子量計算値は、約4,000g/mol(Mn)であった。
例4:
下記の予備混合物によるへこみ防止剤:
イソブチルメタクリラート 14.38g
メタクリル酸 15.23g
n−ブチルアクリラート 51.90g
中間体A 16.54g
t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノアート 1.95g
s−ブタノール中60%、澄明な微黄色の液体。
この混合物を、例1に記載したとおりに重合させた。
例5:
下記の予備混合物によるへこみ防止剤:
イソブチルメタクリラート 14.38g
メタクリル酸 15.23g
n−ブチルアクリラート 51.90g
中間体D 16.54g
t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノアート 1.95g
キシレン中75%、帯黄色のやや混濁した液体。
この混合物を、例1に記載したとおりに重合させた。
例6:
下記の予備混合物によるへこみ防止剤:
n−ブチルアクリラート 65.71g
イソブチルメタクリラート 18.16g
中間体E 14.19g
ジ−t−ブチルペルオキシド 1.94g
キシレン中50%、帯黄色のやや混濁した液体。
この混合物を、例1に記載したとおりに重合させた。
例7:
下記の予備混合物によるへこみ防止剤のin situ添加:
n−ブチルアクリラート 65.71g
イソブチルメタクリラート 18.16g
無水マレイン酸 2.07g
ジ−t−ブチルペルオキシド 1.94g
キシレン中60%。
条件は、例1のとおりであったが、予備混合物を重合させた後、フッ素化化合物Fluorad FC10(MW:約575)を12.12gの量で、100℃で反応混合物に加え、6時間撹拌して、最終生成物を、帯黄色の液体として得た。
例8:
下記の予備混合物によるへこみ防止剤:
イソブチルメタクリラート 12.46g
メタクリル酸 13.24g
n−ブチルアクリラート 42.35g
中間体F 30.00g
t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノアート 1.95g
s−BuOH/IPA(3:2)中50%、帯黄色のやや混濁した液体。
この混合物を、例1に記載したとおりに重合させた。
例9:
ポリエチレングリコールモノメチルエーテルMW:350(60.0g)および中間体F(19.6g)を、窒素雰囲気下の三つ口フラスコに加え、120℃に加熱した。n−ブチルアクリラート94.2g、アクリル酸15.3g、およびt−ブチルペルオキシベンゾアート10.9gからなる予備混合物を、3時間にわたって加えた。予備混合物を加えた後、フラスコの内容を、120℃でさらに4時間撹拌した。得られた重合体は、やや混濁した帯黄色の液体であった。
重合体を、KOH水溶液(濃度:11%)134.0gで中和して、活性物質が45%である帯黄色の澄明な液体を得た。
応用試験
例A1:水性ラッカー:アクリル系エマルション
Figure 0005465412
成分を逐次加え、2,000rpmの分散機で5分間撹拌した。サンプルを、75μmバーコーターによりドローダウンとしてポリエステルホイルに塗布した。自然乾燥させた後、平滑化を肉眼で調べると、例2のフッ素化重合体、および中和するためのアミン以外は同じ成分を含有する、比較ラッカー組成物で処理されたサンプルよりも有意に優れた平滑性を示した。
例A2:溶媒に基づくラッカー:ポリウレタン
Figure 0005465412
成分を逐次加え、均質化するまで手で撹拌した。次いで、硬化剤(上記配合物に対してDesmodur N75 35g)を加え、均質化するまで手で撹拌した。サンプルを、75μmバーコーターによりドローダウンとしてポリエステルホイルに塗布した。24時間自然乾燥させた後、平滑化を肉眼で調べると、例1のフッ素化重合体以外は同じ成分を含有する、比較ラッカー組成物で処理されたサンプルよりも、有意に優れた平滑化を示した。
例A3:溶媒に基づくラッカー:ポリウレタン
Figure 0005465412
成分を逐次加え、4,000rpmの分散機で15分間撹拌した。次いで、硬化剤(上記配合物に対してDesmodur N75 35g)を加え、均質化するまで手で撹拌した。サンプルを、75μmバーコーターによりドローダウンとしてポリエステルホイルに塗布した。24時間自然乾燥させた後、平滑化を肉眼で調べた。自然乾燥させた後、平滑化を肉眼で調べると、例8のフッ素化重合体以外は同じ成分を含有する、比較ラッカー組成物で処理されたサンプルよりも、有意に優れた平滑化を示した。
例A4:溶媒に基づくラッカー:焼付けアルキドメラミン
Figure 0005465412
例7の混合物以外の組成物を逐次加え、均質化するまで手で撹拌した。2個のサンプルを、75μmバーコーターによりドローダウンとしてポリエステルホイルに塗布した。10分間の揮発時間の後、サンプルを、135℃で30分の焼付けによって硬化させた。第二の層(一方は例7の混合物を含有し、他方は含有しない)を、第一の層上に同じ膜厚で塗布し、揮発時間を含めて同じ条件下で硬化させた。平滑性および湿潤性を、肉眼で調べ、例7のフッ素化重合体以外は同じ成分を含有する、比較ラッカー組成物と比較した。例7のフッ素化重合体を含むラッカーは、はるかに優れた平滑性および湿潤性を示した。
例A5:溶媒に基づくラッカー:エポキシ
Figure 0005465412
成分を逐次加え、均質化するまで手で撹拌した。次いで、硬化剤(上記の配合を参照されたい)68.7gを、上記エポキシ配合物に加え、均質化するまで手で撹拌した。サンプルを、75μmバーコーターによりドローダウンとしてポリエステルホイルに塗布した。24時間自然乾燥させた後、平滑化を肉眼で調べた。サンプルは、例6の重合体を添加しなかった同じ比較サンプルよりも、優れた平滑性を示した。

Claims (15)

  1. 式I:
    Figure 0005465412

    [式中、
    1は、Cn2n+1−(CH2m−、ACn2n−(CH2m−、Cn2n+1−(CH2m−(OCH2CHR5p−、ACn2n−(CH2m−(OCH2CHR5p、Cn2n+1−(CH2m−X−、ACn2n−(CH2m−X−、ACn2n−(CH2m−(OCH2CHR5p−X−またはCn2n+1−(CH2m−(OCH2CHR5p−X−からなる群より選ばれる部分であって、
    Aは、H、Cl、Br、I、C1〜C12アルキルおよびOC1〜C12アルキルからなる群より選ばれ、
    4≦n≦20、m=2かつ0≦p≦20であり、
    Xは、エステル、アミド、スルホアミド、−S(CH −(式中、x=0〜12である)、ポリウレタン基および−(CRH) −(式中、x=0〜12であり、およびR=HまたはC 1 〜C 12 アルキルである)からなる群より選ばれるスペーサー部分であり;
    2は、H、金属部分および(アルキル)アンモニウム部分からなる群より選ばれ
    3およびR4は、独立して、H、アルキル基およびフェニル基からなる群より選ばれ;そして
    5は、Hおよびメチル基からなる群より選ばれる]
    で表される少なくとも1個のフッ素化された単量体単位を0.1〜30重量%含む重合体であって、
    該重合体が、少なくとも1個のアルキル(メタ)アクリラート単位をさらに含む、
    重合体。
  2. 2が、Hである、請求項1に記載の重合体。
  3. 1個またはそれ以上のアルキル(メタ)アクリラートが、n−プロピル(メタ)アクリラート、イソプロピル(メタ)アクリラート、n−ブチル(メタ)アクリラート、s−ブチル(メタ)アクリラート、t−ブチル(メタ)アクリラート、イソブチル(メタ)アクリラート、エチルヘキシル(メタ)アクリラートおよび(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれる、請求項1または2記載の重合体。
  4. 重合体のフッ素化単位の70〜100%が、nが6〜8である式Iで表される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の重合体。
  5. 1が、直鎖状フルオロアルキル部分を表す、請求項1〜4のいずれか一項に記載の重合体。
  6. ランダム共重合体またはブロック共重合体の形態を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の重合体。
  7. 1,000〜50,000g/molの範囲内の数平均分子量を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の重合体。
  8. 1〜4の範囲内の多分散度(Mw/Mn)を有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の重合体。
  9. リビングポリマーであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の重合体。
  10. 有機溶媒にか、もしくは水に直接溶解できるか、あるいは酸性部分の中和後に水に溶解できる、液体、固体の形態である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の重合体。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の重合体、顔料、および場合により分散剤を含む、コーティング、印刷インクまたはプラスチック配合物。
  12. 増量剤を含む、請求項11記載のコーティング、印刷インクまたはプラスチック配合物。
  13. 顔料および/または増量剤0〜85重量%、請求項1〜10のいずれか一項に記載の重合体0.1〜5重量%、樹脂10〜95重量%(但し、該樹脂は、請求項1〜10のいずれか一項に記載の重合体を除く。)、水および/または非水性液体0〜90重量%ならびに分散剤0〜15重量%を含む分散液。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の重合体を用いてか、あるいは請求項11または12に記載のコーティング、プラスチック配合物もしくは印刷インクを用いてか、あるいは請求項13記載の分散液を用いて処理した物品。
  15. 湿潤剤、結合剤、汚れ防止剤またはサイジング剤としての、請求項1〜10のいずれか一項に記載の重合体の使用。
JP2008270660A 2001-10-17 2008-10-21 平滑剤およびへこみ防止剤 Expired - Lifetime JP5465412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01203965.7 2001-10-17
EP01203965 2001-10-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536335A Division JP4222941B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-08 平滑剤およびへこみ防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084575A JP2009084575A (ja) 2009-04-23
JP5465412B2 true JP5465412B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=8181094

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536335A Expired - Lifetime JP4222941B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-08 平滑剤およびへこみ防止剤
JP2008270660A Expired - Lifetime JP5465412B2 (ja) 2001-10-17 2008-10-21 平滑剤およびへこみ防止剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536335A Expired - Lifetime JP4222941B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-08 平滑剤およびへこみ防止剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7173084B2 (ja)
EP (1) EP1444302B1 (ja)
JP (2) JP4222941B2 (ja)
KR (1) KR100903512B1 (ja)
CN (1) CN100436552C (ja)
AT (1) ATE434023T1 (ja)
BR (1) BR0213290B1 (ja)
DE (1) DE60232674D1 (ja)
MX (1) MXPA04003565A (ja)
WO (1) WO2003033603A1 (ja)
ZA (1) ZA200402309B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033603A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Efka Additives B.V. Levelling agent and anti-cratering agent
DE602004001245T2 (de) 2003-03-07 2007-04-26 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C., Marlborough Egalisierungsmittel für gegossene ferroelektrische Polymerfilme
US20060135737A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Davis Gary C Polycarbonates with fluoroalkylene carbonate end groups
US20060135662A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 General Electric Company Polycarbonates with fluoroalkylene carbonate end groups
WO2006125731A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Slip- and leveling agent
RU2440394C2 (ru) 2006-05-18 2012-01-20 Циба Холдинг Инк. Понижающая трение и разравнивающая добавка
US7435537B2 (en) * 2006-06-21 2008-10-14 International Business Machines Corporation Fluorinated half ester of maleic anhydride polymers for dry 193 nm top antireflective coating application
JP2010533644A (ja) 2007-05-31 2010-10-28 聡美 庭山 ハーフエステルの合成方法
CN102153902B (zh) * 2011-03-11 2013-05-29 安徽嘉智信诺化工有限公司 一种涂料油墨用氟碳抗缩孔流平剂
CN102181198A (zh) * 2011-05-25 2011-09-14 陈永康 溶剂型涂料油墨用含氟类防浮色发花超分散剂及制备方法
WO2013020049A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Air Products And Chemicals, Inc. Ionic/ionogenic comb copolymer compositions and personal care products containing the same
DE102012000414B4 (de) 2012-01-12 2014-03-20 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zur Passivierung von Weißblech, sowie verzinntes Stahlband oder -blech
CN104125984B9 (zh) * 2012-02-23 2017-09-22 巴斯夫欧洲公司 具有低动态表面张力的氟代丙烯酸酯嵌段共聚物
US8882904B2 (en) 2012-07-16 2014-11-11 Basf Se Pigment dispersions, their preparation, and dispersants
MX2015000823A (es) 2012-07-16 2015-09-28 Basf Se Dispersiones de pigmentos, su preparacion y dispersantes.
CN104640909B (zh) 2012-09-20 2018-11-13 巴斯夫欧洲公司 超支化磷酸酯
CN104530811B (zh) * 2015-01-09 2016-08-24 宁夏康诚机电产品设计有限公司 一种铝型材红色粉末涂层均匀增强剂及其制备方法
CN104530812B (zh) * 2015-01-09 2016-08-24 宁夏鸿裕机械科技有限公司 一种铝型材粉末涂层均匀增强剂及其制备方法
CN107964063B (zh) * 2017-09-29 2020-02-11 三明学院 一种不含pfoa的聚合物及其制备方法、用途
EP3997168B1 (en) * 2019-07-12 2023-09-06 Byk-Chemie GmbH Synergistic composition
CN110357996B (zh) * 2019-07-31 2021-11-09 三明学院 一种用作流平剂的聚合物及其制备方法和应用
CN111423554B (zh) * 2019-09-30 2022-02-18 四川大学 一种具有防水、防油、防污损性能的含氟聚氨酯材料

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH495386A (de) * 1968-04-10 1970-08-31 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von Fluor enthaltenden Polymerisaten und Copolymerisaten
US4075237A (en) * 1968-04-10 1978-02-21 Geigy Chemical Corporation Perfluorinated esters of fumaric acid and certain other ethylenically unsaturated poly-basic acid and soil repellant polymers thereof
BE791514A (fr) * 1971-11-17 1973-05-17 Ciba Geigy Di- et triesters alpha, beta-insatures contenant le groupe perfluoroalkyle et polymeres obtenus a partir de ces composes
US4094685A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Polymerics, Inc. Expandable polymeric coating compositions
JPS6056165B2 (ja) * 1978-12-29 1985-12-09 ダイキン工業株式会社 パ−フルオロアルキル基を側鎖に有する重合体の製法
JPS6161172A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Kao Corp 電子写真現像剤用キヤリア
AT390444B (de) 1988-09-28 1990-05-10 Vianova Kunstharz Ag Verwendung von acrylatcopolymerisaten als additive fuer waessrige anionische lacksysteme
AT392478B (de) * 1989-09-01 1991-04-10 Vianova Kunstharz Ag Verwendung von acrylatcopolymerisaten als additive fuer waessrige kationische lacksysteme
JPH04190213A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Nippon Oil & Fats Co Ltd コンタクトレンズ
US5324803A (en) * 1991-10-14 1994-06-28 Nof Corporation Polymer comprising fluoroalkl group, a method of preparation thereof, a surface active agent, a surface treatment agent and a coating composition
JP3235354B2 (ja) * 1994-04-18 2001-12-04 ダイキン工業株式会社 含フッ素マレエート、含フッ素フマレート、含フッ素共重合体および防汚加工剤
US5830963A (en) * 1994-08-15 1998-11-03 Daikin Industries Ltd. Fluorine-containing maleate, fluorine-containing fumarate, fluorine-containing copolymer and stainproofing agent
JP2541159B2 (ja) * 1995-06-07 1996-10-09 大日本インキ化学工業株式会社 光伝送ファイバ―
US5770656A (en) * 1995-09-22 1998-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Partial fluoroesters or thioesters of maleic acid polymers and their use as soil and stain resists
JPH10316719A (ja) * 1997-05-20 1998-12-02 Daikin Ind Ltd 新規重合体およびそれを含む防汚加工剤組成物
JP2000102727A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素系界面活性剤及びその組成物
WO2003033603A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-24 Efka Additives B.V. Levelling agent and anti-cratering agent

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003033603A1 (en) 2003-04-24
ATE434023T1 (de) 2009-07-15
EP1444302A1 (en) 2004-08-11
KR100903512B1 (ko) 2009-06-19
US7173084B2 (en) 2007-02-06
MXPA04003565A (es) 2004-07-23
JP2005505676A (ja) 2005-02-24
ZA200402309B (en) 2004-11-30
JP2009084575A (ja) 2009-04-23
BR0213290B1 (pt) 2012-09-04
BR0213290A (pt) 2004-10-26
US20040236007A1 (en) 2004-11-25
DE60232674D1 (de) 2009-07-30
CN1571822A (zh) 2005-01-26
CN100436552C (zh) 2008-11-26
EP1444302B1 (en) 2009-06-17
KR20050034615A (ko) 2005-04-14
JP4222941B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465412B2 (ja) 平滑剤およびへこみ防止剤
JP5539647B2 (ja) スリップ及びレベリング剤
US7985796B2 (en) Copolymer and use thereof
JP5418229B2 (ja) 耐水耐油剤組成物およびその製造方法
JP2010506984A (ja) 両親媒性グラフトポリマー
JP5204619B2 (ja) 水性塗料用のワキ防止剤
CN108699314B (zh) 光固化性树脂组合物、油墨和涂料
EP2576716A1 (en) Fluoropolymer additive for coatings
KR101418268B1 (ko) 슬립 및 균전제
JP2001288216A (ja) 二重結合を含有する含フッ素共重合体とその製造方法
US9290596B2 (en) Solvent-based fluoropolymer additives and their use in coating compositions
JP6683053B2 (ja) インク及びその製造方法、並びにインク収容容器、画像形成方法、画像形成装置、及び画像形成物
AU2002362818A1 (en) Levelling agent and anti-cratering agent
JP2023538760A (ja) フッ素含有ポリマー
JP2002348331A (ja) 水性樹脂分散体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term