JP5464916B2 - 弦楽器用コンタクトマイクロホン - Google Patents

弦楽器用コンタクトマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP5464916B2
JP5464916B2 JP2009139975A JP2009139975A JP5464916B2 JP 5464916 B2 JP5464916 B2 JP 5464916B2 JP 2009139975 A JP2009139975 A JP 2009139975A JP 2009139975 A JP2009139975 A JP 2009139975A JP 5464916 B2 JP5464916 B2 JP 5464916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
contact
pressing
stringed
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009139975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288048A (ja
Inventor
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2009139975A priority Critical patent/JP5464916B2/ja
Publication of JP2010288048A publication Critical patent/JP2010288048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464916B2 publication Critical patent/JP5464916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、弦楽器の駒に着脱自在に取り付けられる弦楽器用振動コンタクトマイクロホンに関し、さらに詳しく言えば、演奏中に弦の振動などによって緩んだりしない特にコントラバスに好適な弦楽器用コンタクトマイクロホンに関するものである。
コントラバス等の弦楽器の振動を収音するコンタクトマイクロホン(振動ピックアップ)には、多くの場合、電子回路が不要である圧電素子が用いられている(例えば、特許文献1,2参照)。
加速度型ピックアップは高域に共振を持つことから、例えばコントラバス用のコンタクトマイクロホンでは、楽器の一部に挟みこんで圧縮力の変化を圧電素子で電圧に変換するようにしている。
この種のコンタクトマイクロホンは、特許文献1,2に記載されているように、通常、楽器の一部に固定的に組み込まれて使用されるが、図3に楽器に対して着脱自在としたコンタクトマイクロホンの一例を示し、これについて説明する。
このコンタクトマイクロホン10は、例えばコントラバスの駒(ブリッジ)1に二股状に形成されている脚部2,3の内部に配置されて使用されるもので、箱形の筐体12内に図示しない圧電素子を収納したマイクロホン本体11を備えている。
筐体12の対向する両側面に、支持アーム13,14が一対としてほぼ同軸的に突設されている。この例において、一方の支持アーム13は固定された長さを有し、その先端には脚部2側の内面2aに当接する押圧子13aを備えている。
これに対して、他方の支持アーム14は、雄ねじ軸14aと、その先端側に螺合され脚部3側の内面3aに当接する押圧子14bとから構成されている。すなわち、他方の支持アーム14は、押圧子14bを回すことによりその長さを調節することができるアジャストアームである。
これによれば、支持アーム14を縮めた状態で、コンタクトマイクロホン10を脚部2,3内に配置したのち、押圧子14bを所定方向に回わして支持アーム14の長さを長くして各押圧子13a,14bを対応する脚部の内面2a,3aに押しつけることにより、コンタクトマイクロホン10が脚部2,3内に突っ張った状態で装着される。
この装着状態で、図示しない弦がはじかれると、その振動が駒1から支持アーム13,14を介してマイクロホン本体11内の圧電素子に伝えられ、圧電素子にて発電された電圧が出力ケーブル15を介して図示しない再生機器等に与えられる。
押圧子14bを反対方向に回して支持アーム14の長さを短くすることにより、コンタクトマイクロホン10を駒1から取り外すことができる。
このようにして、コンタクトマイクロホン10を駒1に対して簡単に着脱することができるが、駒1の形状は様々であるため、多少形状が異なっても、確実に固定することができるように、この従来例では、押圧子13a,14bを円錐形状として、脚部の内面2a,3aに食い込ませるようにしている。
これによれば、点接触に近い機械振動結合状態が得られるが、他方において、次のような問題が生ずる。
すなわち、単位面積あたりの押圧力が高いことから、木材で作製されている駒1が塑性変形して取り付けがゆるみ、これが原因で音質が変化してしまうことがある。
そこで、押圧子13a,14bに対してさらに強い押圧力をかけることになるが、そうすると、脚部の内面2a,3aのくい込み傷が深くなるばかりでなく、やはり楽器の演奏中に加えられる振動によってゆるむ。これが繰り返されることになる。
また、1箇所の傷を深くしないように、押圧子13a,14bの当接位置を変えるならば、脚部の内面2a,3aのくい込み傷が増えてしまい、コンタクトマイクロホン10の着脱を繰り返すうちに、前回のくい込み傷内に押圧子13a,14bを再度くい込ませることになりかねない。
特開2003−167583号公報 特開2007−333786号公報
したがって、本発明の課題は、弦を支持する駒の脚部間に着脱自在な弦楽器用コンタクトマイクロホンにおいて、駒に変形や傷を与えることがなく、長時間にわたって使用してもゆるみやずれが生じないようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、弦楽器の弦を支承する駒の脚部内に取り付けられ、上記弦の振動を電気信号に変換して出力する弦楽器用コンタクトマイクロホンにおいて、
筐体の内部に圧電素子を有するマイクロホン本体と、上記筐体の対向する両側面にほぼ同軸として突設された一対の支持アームと、上記各支持アームの先端に設けられ上記脚部の内面に所定の圧力をもって当接する押圧子と、上記押圧子に圧力を付与する圧力付与手段とを含み、
上記各押圧子は、軸線が上記脚部の板厚方向と平行に配向された状態で上記脚部の内面に円弧面で当接する円柱体からなり、
上記各支持アームが雄ねじ軸からなり、上記圧力付与手段が上記雄ねじ軸に螺合する雌ねじを有するアジャストナットで、上記各押圧子が上記アジャストナットに回転可能に支持されていることを特徴としている。
本発明によれば、各押圧子は円柱体からなり、駒の脚部の内面に接する部分に円弧面を備えていることにより、駒の脚部の内面に対して線状に接触し、単位面積あたりの圧力が低くなる。したがって、駒に変形や傷を与えることがなく、長時間にわたって使用し、楽器の演奏による振動を受けても、ほとんどゆるみやずれが生じなく、楽器の演奏中に音質が変化してしまうことがない。
本発明の実施形態に係る弦楽器用コクタクトマイクロホンを一部断面として示す正面図。 上記弦楽器用コクタクトマイクロホンの取付状態を示す正面図。 従来の弦楽器用コクタクトマイクロホンの取付状態を示す正面図。
次に、図1および図2により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、先の図3で説明した従来例と変更を要しない構成要素には同じ参照符号を付している。
図1に示すように、この実施態に係る弦楽器用コクタクトマイクロホン10Aは、箱形の筐体12内に圧電素子12aが収納されているマイクロホン本体11を備えている。マイクロホン本体11には、圧電素子12aの出力ケーブル15が接続されている。
筐体12の対向する両側面には、支持アーム20,20が左右一対として同軸的に突設されている。この実施形態において、支持アーム20,20は、ともに雄ねじ軸21,21からなり、その基端部21a,21aは筐体12内において平板状として圧電素子12aと接触している。
雄ねじ軸21,21の先端部21b,21b側には、圧力付与手段22,22を介して押圧子24,24が支持されている。図1において、右側の圧力付与手段22と押圧子24が断面で示されているが、左側の圧力付与手段22と押圧子24も同様の構造である。
圧力付与手段22は、図2に示すように、弦楽器用コクタクトマイクロホン10Aを駒1の脚部2,3間に取り付ける際、押圧子24に所定の圧力を付与して脚部2,3の内面2a,3aに押し付けるためのものである。
この実施形態において、圧力付与手段22には、雄ねじ軸21に螺合する雌ねじを有する円筒状のアジャストナット23が用いられている。
また、この実施形態において、押圧子24,24は円柱体からなり、図2に示すように、それらの各軸線を脚部2,3の板厚方向(紙面と直交する方向)と平行として、脚部2,3の内面2a,3aに当接する。以下の説明において、この当接状態での押圧子24の向きを「特定方向」と言うことがある。
図1における断面で示されているように、押圧子24には、アジャストナット23の先端が嵌合される凹部24aを備えている。
この凹部24aは、アジャストナット23の円筒部分が回転可能に嵌合される円形の凹部であり、したがって、アジャストナット23を回しても押圧子24を上記特定方向に向けることができる。
ここで、筐体12の側面と押圧子24との間の距離を便宜的に支持アーム20の長さとして、コクタクトマイクロホン10Aを駒1の脚部2,3間に取り付けるには、アジャストナット23を筐体12に近づく方向に回して支持アーム20の長さを短くしてから、図2に示すように、コクタクトマイクロホン10Aを駒1の脚部2,3間に配置する。
そして、各押圧子24を上記特定方向の向きとして、今度は、アジャストナット23を筐体12から離れる方向に回して支持アーム20の長さを長くして、各押圧子24を脚部2,3の内面2a,3aに所定の圧力で当接させる。
これにより、コクタクトマイクロホン10Aは、脚部2,3間に突っ張った状態で固定され、図示しない弦がはじかれると、その振動が駒1から支持アーム20,20を介してマイクロホン本体11内の圧電素子12aに伝えられ、圧電素子12aにて発電された電圧が出力ケーブル15を介して図示しない再生機器等に与えられる。
各押圧子24は円柱体であるため、脚部2,3の内面2a,3aに対して線状に接触し、単位面積あたりの圧力が低くなる。したがって、駒1に変形や傷を与えることがなく、長時間にわたって使用し、楽器の演奏による振動を受けても、ほとんどゆるみやずれが生じなく、楽器の演奏中に音質が変化してしまうことがない。
なお、コクタクトマイクロホン10Aを取り外すには、アジャストナット23を筐体12に近づく方向に回して支持アーム20の長さを短くすればよい。
上記実施形態では、各押圧子24全体を円柱体としているが、少なくても駒1の脚部2,3の内面2a,3aに接する部分に円弧面を備えていればよい。
また、上記従来例と同じく、一方の支持アームのみを可変長とし、他方の支持アームは固定長としてもよい。また、圧力付与手段の別の態様として、筐体11と押圧子24との間に圧縮コイルバネを介装してもよい。上記実施形態で説明したコクタクトマイクロホン10Aはコントラバスに好適であるが、それ以外の弦楽器に適用されてもよい。
10A 弦楽器用コクタクトマイクロホン
1 駒(ブリッジ)
2,3 脚部
2a,3a 脚部の内面
11 マイクロホン本体
12 筐体
12a 圧電素子
15 出力ケーブル
20 支持アーム
21 雄ねじ軸
22 圧力付与手段
23 アジャストナット
24 押圧子

Claims (1)

  1. 弦楽器の弦を支承する駒の脚部内に取り付けられ、上記弦の振動を電気信号に変換して出力する弦楽器用コンタクトマイクロホンにおいて、
    筐体の内部に圧電素子を有するマイクロホン本体と、上記筐体の対向する両側面にほぼ同軸として突設された一対の支持アームと、上記各支持アームの先端に設けられ上記脚部の内面に所定の圧力をもって当接する押圧子と、上記押圧子に圧力を付与する圧力付与手段とを含み、
    上記各押圧子は、軸線が上記脚部の板厚方向と平行に配向された状態で上記脚部の内面に円弧面で当接する円柱体からなり、
    上記各支持アームが雄ねじ軸からなり、上記圧力付与手段が上記雄ねじ軸に螺合する雌ねじを有するアジャストナットで、上記各押圧子が上記アジャストナットに回転可能に支持されていることを特徴とする弦楽器用コンタクトマイクロホン。
JP2009139975A 2009-06-11 2009-06-11 弦楽器用コンタクトマイクロホン Expired - Fee Related JP5464916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139975A JP5464916B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 弦楽器用コンタクトマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139975A JP5464916B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 弦楽器用コンタクトマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288048A JP2010288048A (ja) 2010-12-24
JP5464916B2 true JP5464916B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43543439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139975A Expired - Fee Related JP5464916B2 (ja) 2009-06-11 2009-06-11 弦楽器用コンタクトマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464916B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404145B2 (ja) * 2015-02-28 2018-10-10 株式会社オーディオテクニカ コンタクトマイクロホン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320398U (ja) * 1989-07-08 1991-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010288048A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585005B2 (ja) 電気弦楽器のピックアップ装置
JP4426912B2 (ja) マイクロホン装置
US20070245884A1 (en) Method of processing sounds from stringed instrument and pickup device for the same
JP4702188B2 (ja) 電気弦楽器
JP6198217B1 (ja) 楽器用ピックアップ装置
JP2006227570A (ja) 弦楽器用ナット及び弦楽器
JP3804637B2 (ja) 弦楽器用駒および弦楽器
JP4363270B2 (ja) ピックアップ付き駒および弦楽器
JP5464916B2 (ja) 弦楽器用コンタクトマイクロホン
JP6253832B1 (ja) 電子シンバル
JP2005284035A (ja) 調律器用クリップ
WO2019026186A1 (ja) 音響装置および音響システム
ATE392691T1 (de) Saiteninstrument
JP2022117857A (ja) リガチャー
JP2008026077A (ja) 測定プローブスタンド
JP6404145B2 (ja) コンタクトマイクロホン
JPH11102182A (ja) 弦楽器
JP5857359B1 (ja) マイクユニットのコネクタ取付構造及び弦楽器
JP2006251244A (ja) 撥弦楽器および撥弦楽器用ピックアップ
WO2018128110A1 (ja) 電子打楽器
JP6283089B1 (ja) 電子シンバルおよび電子シンバル用の固定具
JP2018084839A (ja) 電子シンバルおよび電子シンバル用の固定具
JP2018205684A (ja) 電子シンバル
JPH1079999A (ja) 圧電型咽喉マイク
JP2022061728A (ja) 加振装置及び加振システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees