JP5463913B2 - 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器 - Google Patents

広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5463913B2
JP5463913B2 JP2009550452A JP2009550452A JP5463913B2 JP 5463913 B2 JP5463913 B2 JP 5463913B2 JP 2009550452 A JP2009550452 A JP 2009550452A JP 2009550452 A JP2009550452 A JP 2009550452A JP 5463913 B2 JP5463913 B2 JP 5463913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amplified
wavelength
range
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009550452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009093425A1 (ja
Inventor
久美子 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009550452A priority Critical patent/JP5463913B2/ja
Publication of JPWO2009093425A1 publication Critical patent/JPWO2009093425A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463913B2 publication Critical patent/JP5463913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3507Arrangements comprising two or more nonlinear optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/39Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
    • G02F1/392Parametric amplification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/56Frequency comb synthesizer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、超短光パルスを発生させるための広帯域光増幅器、この増幅器を使った光パルス発生装置及びこの光パルス発生装置を使った光学機器に関するものである。
フェムト秒パルスレーザーの活用例としては、高時間分解能を生かした分光への応用がある。位相緩和・内部転換・光化学反応・分子振動等、フェムト秒領域に特徴的な現象は数知れず、フェムト秒パルスレーザーの応用性は広がりつつある。このような現象は、数十フェムト秒以下での非常に早い時間領域で観察される現象であるため、より早い時間領域のフェムト秒パルスレーザー光源が求められている。
特開2001−066653号公報
しかしながら、更なる短パルス化という観点からより速い現象を観測するためにより高い時間分解能が求められている。つまり、5フェムト秒を下回る超短光パルスやアト秒パルスの光パルス発生装置であるフェムト秒パルスレーザー光源が要望されている。
本発明の目的は、超短光パルスを発生させるために、広帯域の信号増幅を可能とする広帯域光増幅器を提供することである。また本発明の目的は、この広帯域光増幅器を使った光パルス発生装置及びこの光パルス発生装置を使った光学機器を提供することである。
第1の観点による広帯域光増幅器は、所定の波長範囲を有する被増幅光と第1波長の第1励起光とから、所定の波長範囲のうち第1範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第1増幅器と、第1範囲の波長が増幅された被増幅光と第1波長と異なる第2波長の第2励起光とから、第1範囲と異なる第2範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第2増幅器と、を備える。
第2の観点による光パルス発生装置は、所定周波数を出力する基本レーザー光源と、基本レーザー光源からのレーザー光を第N高調波に変換して第1励起光を射出する第1変換器と、基本レーザー光源からのレーザー光を第N+1高調波に変換して第2励起光を射出する第2変換器と、所定の可視範囲を有する被増幅光と、被増幅光と第1励起光とを入射し、第1範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第1増幅器と、この第1範囲の波長が増幅された被増幅光と第2励起光とを入射し、第1範囲と異なる第2範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第2増幅器と、を備える。
第3の観点による光学機器は、第2の観点の光パルス発生装置を使用した光学機器である。
本発明によれば、広帯域の信号増幅を可能とする広帯域光増幅器を提供することができる。
第1実施例の広帯域光増幅器10の概略図である。 信号光が励起光によって増幅されることを示す図である。 第2実施例の広帯域光増幅器30の概略図である。 第1実施例及び第2実施例の白色光線WHの増幅に関する概念図である。 第3実施例の広帯域光増幅器30の概略図である。 第4実施例の広帯域光増幅器40の概略図である。 第1から第4実施形態までの広帯域光増幅器を用いたフェムト秒パルスレーザー光源を光源として利用した二光子励起蛍光顕微鏡装置51の概略構成図である。 第1から第4実施形態までの広帯域光増幅器を用いたフェムト秒パルスレーザー光源を光源として利用した非線形光学顕微鏡装置53の顕微鏡部分の構成図である。
符号の説明
BS … ビームスプリッタ
NOPA … 非共直線光パラメトリック増幅器
M1,M2,M3,M4,M5 … 平面ミラー
SHG … 第2高調波発生器
THG … 第3高調波発生器
FHG … 第4高調波発生器
TSL … チタンサファイヤレーザー光源
CL … シリンドリカルレンズ
PR … プリズム
WH … 白色光線
L11、L12、L13、L21、L22 … 増幅された信号光
L1、L2、L3、L4 … 励起光である光線(790nm)、光線(395nm)、光線(263nm)、光線(198nm)
SM … 標本
110 … フェムト秒パルスレーザー光源
111 … ステージ
113 … ビームエキスパンダ
114 … リレー光学系
115 … ダイクロイックミラー
117A,119 … 絞り
117 … 対物レンズ
118 … 結像レンズ
120,124,127,129 … レンズ
121 … フェムト秒パルスレーザー光源、122 … レーザー光源
125 … ミラー
126 … 分光素子
128 … 遮光部材
130 … コントロールユニット
200,300 … 検出部
201 … 光電子増倍管(PMT)
211 … 二光子励起観察用のバンドパスフィルタ
211’ … 第二高調波を透過しそれ以外の光をバンドパスフィルタ
<第1実施例>
本発明による第1実施例の広帯域光増幅器10の実施の形態を、図1を参照して詳細に説明する。図1は、広帯域光増幅器10の概略図である。
この広帯域光増幅器10は、筐体11内にチタンサファイヤレーザー光源TSLと、ビームスプリッタBSと、ビームスプリッタBSで分岐された一方の光線L1が入射する第1周波数変換器及び第2周波数変換器とを備えている。第1周波数変換器は例えば第2高調波発生器SHGであり、第2周波数変換器は例えば第3高調波発生器THGである。また広帯域光増幅器10は、ビームスプリッタBSで分岐された他方の光線L1が入射する自己位相変調器SPMと、光線を屈折させる屈折光学素子であるプリズムPRと、第1非共直線光パラメトリック増幅器(Non-collinear Optical Parametric Amplifier)NOPA1と、第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2とを備えている。非共直線光パラメトリック増幅器NOPAの原理は、一般に知られているOPAの原理を拡張したものであり、簡単には以下の通りである。OPAは非線形光学結晶の2次の非線形分極による増幅であり、非線形光学結晶内で励起光と信号光とアイドラー光とがエネルギー保存則と運動量保存則を同時に満たす条件で増幅が起きる。運動量保存則は、励起光と信号光との位相整合条件と等価である。励起光の照射によって非線形光学結晶が励起されている間に、信号光が入射すると、この信号光は光パラメトリック効果によって増幅を受ける。この場合には、屈折率の異方性が充分に大きくとれないので、位相整合条件を満たす帯域が狭い範囲に限定され、パルス幅が20fs程度以下に狭くならない。このような制約を取り除き、白色光のような広帯域光の増幅を行うことを可能にしたのがNOPAである。信号光と励起光をある非同軸角で非線形光学結晶中に入射させると、アイドラー光の群速度の信号光方向の射影成分が、信号光の群速度と一致し、信号光とアイドラー光の群速度不整合が消失して、同軸配置に比べて一桁も大きなバンド幅が得られるようになる。一般に位相整合には、type−Iとtype−IIの2種類があるが、本実施形態では、励起光を異常光線、信号光とアイドラー光とを常光線とするtype−Iの位相整合でNOPAを構成する。増幅による利得と利得帯域は、非線形光学結晶のカッティングアングル、励起光と信号光との非同軸角、励起光の入射角などのパラメーターに依存し、これらの最適値は数値計算により算出することが可能である。
チタンサファイヤレーザー光源TSLは、出力1.4w、パルス幅100fs、繰り返しパルス1kHz及び波長790nmの光線L1を発する。そのチタンサファイヤレーザー光源TSLが発した光線L1はビームスプリッタBSによって分岐される。チタンサファイヤレーザー光源TSLが発した光線L1の約90パーセントの光線L1が第2高調波発生器SHGに向かい、約10パーセント以下の光線L1が自己位相変調器SPMに向かう。
ビームスプリッタBSによって分岐された一方の光線L1は、第2高調波発生器SHGに入射し、この第2高調波発生器SHGから光線L1と395nmの波長の第2高調波光である光線L2とが出射される。また、光線L1と光線L2とは第3高調波発生器THGに入射し、この第3高調波発生器THGから光線L1、光線L2及び263nmの波長の光線L3を出射する。光線L2及び光線L3は、後述する白色光線WHの励起(pump)光となる。
光線L1、光線L2及び光線L3は、屈折光学素子に入射する。屈折光学素子は例えばプリズムPRである。プリズムPRは波長による屈折率の違いにより、光線L1、光線L2及び光線L3をそれぞれ分離する。分離された光線L2は所定の角度で第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入射するように第1ミラーM1で反射される。また分離された光線L3は所定の角度で第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射するように第2ミラーM2で反射される。
ビームスプリッタBSによって分岐された他方の光線L1は、自己位相変調器SPMに入射する。自己位相変調器SPMにより、非線形性媒質に光を強く集光した際におこる非線形屈折率変化によって周波数を変調させ、入力光を広帯域のスペクトルを持つ白色光に変換することができる。自己位相変調器SPMは、具体的には非線形光学素子であるフッ化物ガラスであり、チタンサファイヤレーザー光源TSLの光線L1を少なくとも350nmから790nmの波長幅を有する白色光線WHに変換する。この白色光線WHは、広帯域光増幅器10の被増幅光であるところの信号(Signal)光となり、所定の角度で第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1と第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2とに入射するように、第3ミラーM3及び第4ミラーM4で反射される。
第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1と第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2は、非線形光学結晶から構成され、具体的にはBBO(β−BaB)結晶、KABO(KAl)結晶、BNA結晶又はLBO(LiB)結晶を使用することができる。これらは二種類以上の光波と同時に相互作用するような性質をもっている結晶である。なお、BBO結晶などは湿度により性能が変動するので乾燥窒素パージを行い、BBO結晶などの性能を一定に維持する。
信号光である白色光線WHと励起光である光線L2とが非同軸角で第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入射する。すると、光線L2が第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入射することで第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1が励起され、第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1内にアイドラー光IDが発生する。そのアイドラー光IDの群速度の信号光方向の射影成分が白色光線WHの群速度と一致した時、信号光である白色光線WHが増幅される。そして第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1は増幅された信号光L11を出射する。
増幅された信号光L11は、励起光である光線L3と非同軸角で第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射する。すると、光線L3が第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射することで第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2が励起され、第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2内にアイドラー光IDが発生する。アイドラー光IDの群速度の信号光方向の射影成分が信号光L11の群速度と一致した時、信号光L11が増幅される。そして第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2は増幅された信号光L12を出射する。
図1の右下図は、自己位相変調器SPMから第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1までの白色光線WHの波長と強度とを示した図である。この右下図に示すように白色光線WHは少なくとも350nmから790nmの波長幅を有し強度は弱い。
図1の右中図は、第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1から第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2までの光線L11の波長と強度とを示した図である。この右中図に示すように、光線L2(波長395nm)の励起によって光線L11は約500nmから790nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅されている。但し光線L2(波長395)の励起によって光線L11の約350nmから500nmの波長範囲が増幅されていない。
図1の右上図は、第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2以降の光線L12の波長と強度とを示した図である。この右上図に示すように、光線L3(波長263nm)の励起によって光線L12は約350nmから500nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅されている。光線L12は、すでに増幅されている光線L11の約500nmから790nmの波長範囲と合わせて、約350nmから790nmまでの波長範囲が増幅されている。
図2を使って信号光が励起光によって増幅される概念について説明する。
図2(a)において、励起光である光線L2が第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入ると第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1が励起され、アイドラー光IDが発生し、白色光線WHを増幅させる。(a)では数倍の増幅のように描かれているが数十倍から数百倍に増幅することができる。同様に、励起光である光線L3が第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入ると第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2が励起され、アイドラー光IDが発生し、信号光L11を増幅させる。但し、図2(a)はアイドラー光IDの群速度の信号光方向の射影成分が信号光L11の群速度と一致していることを前提として描かれている。
アイドラー光IDが発生する方向は、BBO結晶などの非共直線光パラメトリック増幅器NOPAに入る励起光の波長、並びにBBO結晶などの種類及び結晶軸などによって異なる。
図2(b)は、BBO結晶などの非共直線光パラメトリック増幅器NOPAに入射する信号光と励起光との関係を示している。信号光と励起光との非線型結晶内部での内角度α及び励起光とBBO結晶などの光軸OAとのなす角度θに基づいて、位相整合ゲイン(増幅効率の目安)の最大値を求める。位相整合ゲインが最大となるように導き出された内角度α及び角度θ等のパラメータに従って、非共直線光パラメトリック増幅器NOPAの光軸OAを決めたり、ミラーM3及びミラーM4、並びに非共直線光パラメトリック増幅器NOPAの配置を決めたりする。
図2(c)は内角度α及び角度θ等のパラメータが最適な場合に増幅された信号光を示し、図2(d)は内角度α及び角度θ等のパラメータが不適な場合に増幅された信号光を示している。
図2(c)に示すように第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1と第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2とにおいて適切に信号光が増幅されれば、350nmから790nmまでの広域において増幅される。一方、内角度α及び角度θなどが適切でないと、図2(d)に示すように350nmから790nmまでの広域の一部が増幅されないことが起こる。これでは、パルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスを発生させることができない。なお、増幅されない波長範囲が生じなければよいので、第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1によって増幅される波長範囲と第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2によって増幅される波長範囲とが一部重なっていてもよい。
このように第1実施例の構成によれば、被増幅光及び第1励起光が第1増幅器に入射し第1範囲の波長が増幅され、第1範囲の波長が増幅された被増幅光及び第2励起光が第2増幅器に入射し、第1範囲と異なる第2範囲の波長が増幅される。このため、第1範囲の波長と第2範囲の波長とを合わせた広帯域の光を増幅できる。
また、第1実施例の構成によれば、所定波長のレーザー光を出力する基本レーザー光源から第N高調波及び第N+1高調波の第1励起光及び第2励起光を作り出す。そして所定の波長範囲を有する被増幅光の第1範囲の波長と第2範囲の波長とをそれぞれ第1増幅器と第2増幅器とによって増幅する。このため、第1範囲の波長と第2範囲の波長とを合わせた広帯域の光を増幅できるため、この広帯域の光を使って、パルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスを発生させることができる。
<第2実施例>
本発明による第2実施例の広帯域光増幅器20の実施の形態を、図3を参照して詳細に説明する。
図3は、広帯域光増幅器20の概略図である。第1実施例と同じ部材などには同じ符号を付している。特に第1実施例と異なる箇所について説明する。
第2実施例の広帯域光増幅器20は、第1実施例の広帯域光増幅器10と異なり、第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1と第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2との位置が入れ替わっている。このため、光線L2を所定の角度で第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入射するようにするため第1ミラーM1は配置位置が異なり、また光線L3を所定の角度で第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射するようにするため第2ミラーM2の配置位置が異なっている。
図3の右下図は、第1実施例と同じように、自己位相変調器SPMから第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2までの白色光線WHを示しており、その白色光線WHの強度は弱い。
図3の右中図は、第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2から第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1までの光線L21の波長と強度とを示した図である。この右中図に示すように、光線L3(波長263nm)の励起によって光線L21は約350nmから500nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅されている。つまり、第1実施例と異なり先に約350nmから500nmの波長範囲が増幅されている。
図3の右上図は、第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1以降の光線L22の波長と強度とを示した図である。この右上図に示すように、光線L2(波長395nm)の励起によって光線L22は約500nmから790nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅されている。光線L22は、すでに増幅されている光線L21の約350nmから500nmの波長範囲と合わせて、約350nmから790nmまでの波長範囲が増幅されている。
図4は、第1実施例及び第2実施例の白色光線WHの増幅に関する概念図である。
第1及び第2実施例の形態によれば、信号光は図4(a)に示すように350nmから790nmまでの波長範囲を有している。この信号光である白色光線WHと励起光である第2高調波光(波長395nm)を図4(b)に示す第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1で非同軸に位相整合することで、信号光の群速度とアイドラー光IDの群速度の信号光方向の射影成分が一致する。これにより図4(c)に示すように白色光線WHの約500nmから790nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅される。
また白色光線WHと励起光である第3高調波光(波長263nm)を図4(b)に示す第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2で非同軸に位相整合することで、信号光の群速度とアイドラー光IDの群速度の信号光方向の射影成分が一致する。これにより図4(c)に示すように白色光線WHの約350nmから500nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅される。
図4(c)に示す増幅された約350nmから500nmと増幅された約500nmから790nmの波長範囲とを足し合わせれば図4(d)のように、約350nmから790nmまでの波長範囲が増幅されている。但し、足し合わせるためには、次のような作業が必要となる。
すなわち、白色光線WHが第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1及び第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射する角度を調整する。また光線L2(第2高調波光(波長395nm))が第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入射する角度及び光線L3(第3高調波光(波長263nm))が第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射する角度を調整する。
広帯域光増幅器10又は広帯域光増幅器20は、約350nmから790nmまでの広範囲の光を増幅できるため、図4(e)に示す理論上の計算では、478THz(テラヘルツ)に及ぶ広範囲の増幅を可能にすることができる。すなわちパルス幅が約2フェムト秒の超短光パルスを発生させる光パルス発生装置を得ることができる。
<第3実施例>
本発明による第3実施例の広帯域光増幅器30の実施の形態を、図5を参照して詳細に説明する。
図5は、広帯域光増幅器30の概略図であり、第1実施例と同じ部材などには同じ符号を付している。特に第1実施例と異なる箇所について説明する。
第3実施例の広帯域光増幅器30は、第1実施例の広帯域光増幅器10と異なり、ビームスプリッタBS及び自己位相変調器SPMを有していない。その代わりに白色光源LPと集光レンズLENを有している。広帯域光増幅器30は少なくとも350nmから790nmの波長幅を有する白色光線WHを白色光源LPで発生させる。白色光源LPは300nmから900nmの波長幅を有するコヒーレント光を照射する。300から900nmの波長幅を有するようなコヒーレント光源としては、非線形光ファイバなどの性質を利用した光源、固体レーザーなどを使用することができる。この白色光線WHは、広帯域光増幅器30の信号(Signal)光となり、所定の角度で第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1と第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2とに入射する。
チタンサファイヤレーザー光源TSLの光線L1は、第2高調波発生器SHGに入射し、第3高調波発生器THGに入射する。つまり、第3実施例ではチタンサファイヤレーザー光源TSLから光線L1は励起光(光線L2、光線L3)を発生するためのみに使われる。
また、第3実施例の広帯域光増幅器30は、屈折光学素子として例えばアッベ数の小さいシリンドリカルレンズCLを使用している。アッベ数の小さい高分散レンズを使用することで波長ごとに大きく分離できる。シリンドリカルレンズCLは波長による屈折率の違いにより、光線L1、光線L2及び光線L3をそれぞれ分離している。
<第4実施例>
本発明による第4実施例の広帯域光増幅器40の実施の形態を、図6を参照して詳細に説明する。
図6は、広帯域光増幅器40の概略図であり、第1実施例と同じ部材などには同じ符号を付している。特に第1実施例と異なる箇所について説明する。
第4実施例の広帯域光増幅器40は、第1実施例の広帯域光増幅器10と異なり、さらに第4高調波発生器FHG及び第3非共直線光パラメトリック増幅器NOPA3を有している。この第4高調波発生器FHGから198nmの波長の第4高調波光である光線L4が出射される。また、広帯域光増幅器40は、第4高調波光である光線L4がプリズムPRにより屈折させられた光線L4を所定の角度で第3非共直線光パラメトリック増幅器NOPA3に入射するように第5ミラーM5を有している。
第4実施例の自己位相変調器SPMが、チタンサファイヤレーザー光源TSLの光線L1を少なくとも310nmから790nmの波長幅を有する白色光線WHに変換する。信号光である白色光線WHと励起光である光線L2とが非同軸角で第1非共直線光パラメトリック増幅器NOPA1に入射する。すると、光線L2(波長395nm)の励起によって光線L11は約500nmから790nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅される。
増幅された信号光L11は、励起光である光線L3と非同軸角で第2非共直線光パラメトリック増幅器NOPA2に入射する。すると、光線L3(波長263nm)の励起によって光線L12は約350nmから500nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅される。
さらに増幅された信号光L12は、励起光である光線L4と非同軸角で第3非共直線光パラメトリック増幅器NOPA3に入射する。すると、光線L4(波長198nm)の励起によって光線L13は約310nmから350nmの波長範囲が数十倍から数百倍程度増幅される。光線L13は、すでに増幅されている光線L11の約500nmから790nmの波長範囲と、光線L12の約350nmから500nmの波長範囲と合わせて、約310nmから790nmまでの波長範囲が増幅されている。第4実施例の広帯域光増幅器40は、理論上の計算では、580THz(テラヘルツ)以上に及ぶ広範囲の増幅を可能にすることができる。このように、高次高調波発生器FHG及びその励起光に適した非共直線光パラメトリック増幅器NOPAを配置することにより、広帯域の白色光線WHを増幅することができる。
このように第1実施例から第4実施例によれば、450THz以上に及ぶ広帯域の信号増幅を可能とする広帯域光を増幅することができる。そして、これらの実施例によれば、帯域とパルス幅はおおよそ逆数の関係があることからパルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスを発生させることができる光パルス発生装置であるフェムト秒パルスレーザー光源を提供することができる。
さらに、第1実施例から第4実施例に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。例えば、広帯域光増幅器10において、第3高調波光と第4高調波光を使用することもできる。また、上記実施形態において、筐体11の外にチタンサファイヤレーザー光源TSLを配置することもできる。
<第5実施形態>
次に、上記実施形態の光パルス発生装置であるフェムト秒パルスレーザー光源110を用いた光学機器について簡単に説明する。
図7は上記実施形態の光パルス発生装置であるフェムト秒パルスレーザー光源110を用いた二光子励起蛍光顕微鏡装置51の概略構成図である。図7に示されるとおり二光子励起蛍光顕微鏡装置51にはフェムト秒パルスレーザー光源110と、標本SMが載置されるステージ111と、ビームエキスパンダ113と、ダイクロイックミラー115とを備えている。フェムト秒パルスレーザー光源110は実施形態1で説明された広帯域光増幅器10を備えている。実施形態2から実施形態4で説明された広帯域光増幅器20、30又は40であってもよい。
また本顕微鏡装置51は、一対のガルバノミラー(X走査鏡、Y走査鏡)を互いの回転軸が直交するように配置したスキャナ116と、リレー光学系114と、絞り117Aと、対物レンズ117と、検出部200と、ステージ111と、コントロールユニット130とを備えている。なお、絞り117Aの開口サイズは、対物レンズ117の瞳と同等のサイズ又は瞳より若干大きいサイズであって、この絞り117Aによって後述する照明光(又は励起光)が遮光されないものとする。
検出部200は、結像レンズ118と、絞り119と、レンズ120と、バンドパスフィルタ211と、光電子増倍管(PMT)201とを備えている。バンドパスフィルタ211は所定の波長の光を透過しそれ以外の波長の光は通過させない。PMT201は光を電気信号(蛍光量を示す蛍光信号)に変換する。PMT201は標本SMの観察領域内の各位置について蛍光信号を読み出す。
コントロールユニット130は、PMT201で読み出された各蛍光信号に基づき標本SMの観察領域の蛍光画像を作成する。また、コントロールユニット130はスキャナ116のガルバノミラーを回転させて、照明光の照射領域(レーザスポット)をステージ111の平面内で移動させる。また、コントロールユニット130はステージ111を照明光の光軸方向(図7の矢印方向)に移動させることができる。
次に二光子励起蛍光顕微鏡装置51の動作について説明する。
標本SMがステージ111に載置される。標本SMは、例えば蛍光色素により標識された細胞試料である。その蛍光色素の励起波長(一光子励起により励起する波長)は395nm、蛍光波長は450nmである。
フェムト秒パルスレーザー光源110は照明光として、中心波長が790nmのフェムト秒パルスレーザー光を例えば1kHzの周波数で射出する。そしてこの照明光は、パルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスである。フェムト秒パルスレーザー光源110から射出した照明光(790nmの近傍)は、ビームエキスパンダ113により径の太い光束に変換され、ダイクロイックミラー115へ入射する。ダイクロイックミラー115の特性は、波長が790nmの近傍である光を反射し、波長が450nmの近傍である光を透過する特性に設定されている。よって、フェムト秒パルスレーザー光源110から射出した照明光はダイクロイックミラー115を反射し、スキャナ116、リレー光学系114、絞り117A、対物レンズ117を順に介した後、標本SMに向けて集光する。
標本SMにおける照明光の照射領域(レーザスポット)の中央では、蛍光分子が二光子励起され、信号光である蛍光(二光子励起蛍光)を発生させる。なお、レーザースポットのサイズは、対物レンズ117のNAに依存し、そのNAが大きいほどレーザースポットのサイズは小さくなるので本装置の空間解像度は高まる。
レーザースポットで発生した二光子励起蛍光(450nmの近傍)は、そのレーザースポットを形成した照明光の光路を逆向きに辿り、対物レンズ117、絞り117A、リレー光学系114、スキャナ116を順に介した後、ダイクロイックミラー115を透過し、検出部200へ入射する。
検出部200へ入射した二光子励起蛍光は、結像レンズ118、絞り119、レンズ120、バンドパスフィルタ211を順に介してPMT201へ入射する。なお、バンドパスフィルタ211の特性は、波長が450nmの近傍である光を透過し、他の波長の光を除去する特性に設定されている。よって、その二光子励起蛍光はバンドパスフィルタ211を透過し、PMT201にて電気信号(蛍光量を示す蛍光信号)に変換される。
スキャナ116がコントロールユニット130によって駆動されると、レーザースポットが標本SM上の観察領域内(対物レンズ117の視野内)を二次元状に走査する。レーザースポットが観察領域内の各位置にあるときにPMT201が蛍光信号を読み出す。各位置において読み出された各蛍光信号はコントロールユニット130に送られる。コントロールユニット130は、各蛍光信号に基づいて観察領域の蛍光画像を作成する。コントロールユニット130がステージ11を光軸方向へ上下動させて、さらにレーザースポットが二次元状に走査させながら各蛍光信号を読み出せば、標本SMの三次元画像を得ることができる。
フェムト秒パルスレーザー光源110として、実施形態1ないし実施形態4の広帯域光増幅器を有する光パルス発生装置を用いている。したがって、パルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスを発生させることができるため、二光子励起蛍光顕微鏡装置51は時間分解能をより高めて、より速い標本SMの現象を観測することができる。
<第6実施形態>
次に、第6実施形態としてハイブリッド型の非線形光学顕微鏡装置53を説明する。ここでは第5実施形態との相違点のみ説明する。
図8は、非線形光学顕微鏡装置53の顕微鏡部分の構成図である。
図8に示されるとおり、第6実施形態の非線形光学顕微鏡装置53は、二光子励起に加えて、第二高調波発生、コヒーレントアンチストークスラマン散乱の各検出原理が適用されている。
本実施形態の非線形光学顕微鏡装置53は、2つのレーザー光源121、122を備えている。一方のレーザー光源は、二光子励起観察と、第二高調波発生観察と、コヒーレントアンチストークスラマン散乱観察とに兼用されるフェムト秒パルスレーザー光源121であり、他方のレーザー光源は、コヒーレントアンチストークスラマン散乱観察に使用されるレーザー光源122である。なお、コヒーレントアンチストークスラマン散乱観察時、フェムト秒パルスレーザー光源121はアンチストークス光の光源として使用され、レーザー光源122は励起(pump)光の光源として使用される。
また、第6実施形態の非線形光学顕微鏡装置53は、第1検出部220及び第2検出部240を備えている。また、ダイクロイックミラー115と第1検出部220との間にはダイクロイックミラー115’が配置される。ダイクロイックミラー115’は、標本SMで発生したコヒーレントストークスラマン散乱光を反射して第2検出部240へ導光し、かつ標本SMで発生した二光子励起蛍光及び第二高調波を透過して第1検出部220へ導光する。
第1検出部220は、二光子励起観察と第二高調波発生観察とに兼用される検出部であって、第5実施形態における検出部200と同様の構成をしている。但し、第1検出部220は、バンドパスフィルタ211とバンドパスフィルタ211’を備えている。バンドパスフィルタ211は二光子励起観察用のフィルタであり、バンドパスフィルタ211’は第二高調波を透過しそれ以外の光をカットするフィルタである。
また、第2検出部240は、コヒーレントアンチストークスラマン散乱観察に使用される検出部である。第2検出部240には、レンズ124と、ミラー125と、分光素子126と、レンズ127と、遮光部材128と、レンズ129と、検出器130とが配置されている。なお、遮光部材128には、コヒーレントストークスラマン散乱光を通過させ、それ以外の光を遮光する機能がある。
非線形光学顕微鏡装置53において、フェムト秒パルスレーザー光源121及びレーザー光源122の双方が駆動されるとアンチストークス光と励起光とが標本SMに照射される。このとき標本SMで発生した第二高調波及び二光子励起蛍光は、第1検出部220へ入射する。また、標本SMで発生したコヒーレントストークスラマン散乱光は、第2検出部240によって検出される。
このとき、第1検出部220の光路に二光子励起観察用のバンドパスフィルタ211が挿入されれば、第1検出部220は二光子励起蛍光を検出することができる。また第1検出部220の光路に第二高調波を透過するバンドパスフィルタ211’が挿入されれば、第1検出部220は第二高調波を検出することができる。
本実施形態においても、第5実施形態と同様、パルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスを射出するフェムト秒パルスレーザー光源121を使用した。したがって、非線形光学顕微鏡装置53は、時間分解能をより高めて、より速い標本SMの現象を観測することができる。
第5及び第6実施形態では、パルス幅が5フェムト秒を下回る超短光パルスを射出するフェムト秒パルスレーザー光源を使用した顕微鏡装置を示した。5フェムト秒を下回る超短光パルスを射出するフェムト秒パルスレーザー光源を利用した光学機器の例として顕微鏡装置に限定されるものではなく、例えば、超短光パルスを射出するフェムト秒パルスレーザーをレーザー加工機等に対して応用できる。

Claims (11)

  1. 所定の波長範囲を有する被増幅光を照射する光源と、
    第1波長の第1励起光と前記第1波長と異なる第2波長の第2励起光とを照射する励起光源と、
    前記被増幅光と前記第1励起光とを入射し、前記所定の波長範囲のうち第1範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第1増幅器と、
    前記第1範囲の波長が増幅された前記被増幅光と前記第2励起光とを入射し、前記第1範囲と異なる第2範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第2増幅器と、
    を備えることを特徴とする広帯域光増幅器。
  2. 前記第1範囲の波長は前記所定の波長範囲のうち長波長側の範囲の波長であり、前記第2範囲の波長は前記所定の波長範囲のうち短波長側の範囲の波長であることを特徴とする請求項1に記載の広帯域光増幅器。
  3. 前記所定の波長範囲を有する被増幅光は白色光であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の広帯域光増幅器。
  4. 前記所定の波長範囲は350nmから790nmを含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の広帯域光増幅器。
  5. 前記被増幅光を照射する光源は所定波長のレーザー光を含み、前記所定波長のレーザー光を前記白色光に変換する非線形変換器を備えることを特徴とする請求項3に記載の広帯域光増幅器。
  6. 前記励起光源は、前記所定波長のレーザー光を含み、
    前記所定波長のレーザー光を第N高調波に変換して前記第1励起光にする第1変換器と、
    前記所定波長のレーザー光を第N+1高調波に変換して前記第2励起光にする第2変換器と、
    を備えることを特徴とする請求項5に記載の広帯域光増幅器。
  7. 前記レーザー光を分光するビームスプリッタを備えることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の広帯域光増幅器。
  8. 前記第1増幅器は第1の非線形結晶であり、前記第1の非線形結晶の光軸と前記第1励起光とのなす角度及び前記第1の非線形結晶内で前記被増幅光と前記第1励起光とのなす内角度が調整されて配置されており、
    前記第2増幅器は第2の非線形結晶であり、前記第2の非線形結晶の光軸と前記第2励起光とのなす角度及び前記第2の非線形結晶内で前記被増幅光と前記第2励起光とのなす内角度が調整されて配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の広帯域光増幅器。
  9. 前記第1励起光と前記第2励起光とを同一方向から入射し、前記第1励起光と前記第2励起光とを異なる方向に射出する屈折部を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の広帯域光増幅器。
  10. 所定波長のレーザー光を出力する基本レーザー光源と、
    前記レーザー光を第N高調波に変換して第1励起光を射出する第1変換器と、
    前記レーザー光を第N+1高調波に変換して第2励起光を射出する第2変換器と、
    所定の波長範囲を有する被増幅光と前記第1励起光とから、前記所定の波長範囲のうち第1範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第1増幅器と、
    前記第1範囲の波長が増幅された被増幅光と前記第2励起光とから、前記第1範囲と異なる第2範囲の波長が増幅された被増幅光を射出する第2増幅器と、
    を備えることを特徴とする光パルス発生装置。
  11. 請求項10に記載の光パルス発生装置を光源として用いることを特徴とする光学機器。
JP2009550452A 2008-01-21 2009-01-16 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器 Active JP5463913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550452A JP5463913B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010071 2008-01-21
JP2008010071 2008-01-21
JP2009550452A JP5463913B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器
PCT/JP2009/000136 WO2009093425A1 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009093425A1 JPWO2009093425A1 (ja) 2011-05-26
JP5463913B2 true JP5463913B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40900937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550452A Active JP5463913B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-16 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8248687B2 (ja)
JP (1) JP5463913B2 (ja)
CN (1) CN101918889B (ja)
WO (1) WO2009093425A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108844A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and devices for generation of broadband pulsed radiation
US20140212141A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Light output apparatus and method
JP6242917B2 (ja) 2013-02-08 2017-12-06 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ビーム反転モジュールおよびそのようなビーム反転モジュールを有する光パワー増幅器
WO2014192040A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 三菱電機株式会社 光学素子支持体、波長変換装置、及び光学素子支持体の製造方法
US9563101B2 (en) * 2014-08-01 2017-02-07 New York University Common-path noncollinear optical parametric amplifier
JP6588707B2 (ja) * 2015-02-06 2019-10-09 スペクトロニクス株式会社 レーザ光源装置及びレーザパルス光生成方法
CN105841816B (zh) 2016-04-18 2017-06-06 深圳市太赫兹科技创新研究院 太赫兹时域光谱系统
CN106092986B (zh) * 2016-06-08 2018-12-21 福建师范大学 脑组织的无标记高分辨成像系统
CN111900942A (zh) * 2020-08-03 2020-11-06 河南大学 基于光传感技术的音频放大器
JP2023035341A (ja) * 2021-09-01 2023-03-13 浜松ホトニクス株式会社 レーザ増幅装置及びレーザ増幅方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328052A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高繰り返し光パルス発生装置
JP2003134089A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Fujitsu Ltd 伝送装置
JP2005208472A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hamamatsu Photonics Kk コヒーレント光源

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528612A (en) * 1993-11-19 1996-06-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser with multiple gain elements
US5541946A (en) * 1993-11-19 1996-07-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser with multiple gain elements pumped by a single excitation source
JP2001066653A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Univ Tokyo 超短光パルス発生装置
US6791743B2 (en) * 2001-12-13 2004-09-14 The Regents Of The University Of California High average power scaling of optical parametric amplification through cascaded difference-frequency generators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08328052A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高繰り返し光パルス発生装置
JP2003134089A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Fujitsu Ltd 伝送装置
JP2005208472A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Hamamatsu Photonics Kk コヒーレント光源

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009008585; S. Witte, et al.: '"A source of 2 terawatt, 2.7 cycle laser pulses based on noncollinear optical parametric chirped pul' Optics Express Vol. 14, No. 18, 20060904, p.8168-8177 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8248687B2 (en) 2012-08-21
US20110013265A1 (en) 2011-01-20
CN101918889A (zh) 2010-12-15
JPWO2009093425A1 (ja) 2011-05-26
WO2009093425A1 (ja) 2009-07-30
CN101918889B (zh) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463913B2 (ja) 広帯域光増幅器、光パルス発生装置及び光学機器
TWI612745B (zh) 193奈米雷射及檢視系統
CN108303806B (zh) 一种深度成像超分辨显微成像系统
JP6775494B2 (ja) 単体の帯域幅制限装置を使用するレーザー組立体および検査システム
US20120287428A1 (en) Nonlinear raman spectroscopic apparatus, microspectroscopic apparatus, and microspectroscopic imaging apparatus
JP5697584B2 (ja) 誘導ラマン散乱計測装置および誘導ラマン散乱計測方法
JP6220128B2 (ja) テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波測定方法
US20210191229A1 (en) Supercontinuum source, method for generating and emitting a supercontinuum, multiphoton excitation fluorescence microscope, and multiphoton excitation method
JP5703907B2 (ja) 非線形ラマン分光装置、非線形ラマン分光システム及び非線形ラマン分光方法
US20130057953A1 (en) Nonlinear optical microscope
JP6075963B2 (ja) 蛍光観察方法及び蛍光観察装置
US20160223882A1 (en) Scanning microscope and acousto-optical main beam splitter for a scanning microscope
US10914676B2 (en) Observation apparatus and observation method
CN114324271B (zh) 自相位调制光谱选择驱动的显微镜系统、其方法及显微镜
JPH11149045A (ja) 組込み短パルスレーザをもつハイコンパクトレーザ走査型顕微鏡
JP5259157B2 (ja) レーザ顕微鏡
JP2016530570A (ja) 照明光の焦点の形状を変える部材を有する顕微鏡
CN110567927B (zh) 双光子显微成像系统
JP2013517490A (ja) 共鳴非線形光信号を検出するための方法およびその方法を実装するための装置
WO2021131014A1 (ja) 遠赤外分光装置、遠赤外分光方法
KR100784901B1 (ko) 제거형 가간섭성 반스토크스 라만 분광법을 이용한 광학장치
JP6103008B2 (ja) 非線形ラマン分光装置、顕微分光装置及び顕微分光イメージング装置
WO2024058237A1 (ja) 光学装置、光加工装置、顕微鏡装置、および走査方法
JP2008058918A (ja) テラヘルツ電磁波発生方法及び分光・イメージング測定装置
WO2023074326A1 (ja) 顕微鏡装置及び画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5463913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250