JP5463357B2 - 電気機械のための装置及び製造プロセス - Google Patents

電気機械のための装置及び製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP5463357B2
JP5463357B2 JP2011526565A JP2011526565A JP5463357B2 JP 5463357 B2 JP5463357 B2 JP 5463357B2 JP 2011526565 A JP2011526565 A JP 2011526565A JP 2011526565 A JP2011526565 A JP 2011526565A JP 5463357 B2 JP5463357 B2 JP 5463357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
stator assembly
housing
hot drop
drop operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011526565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012502616A (ja
Inventor
ナイト,ステファン
ドーセット,マイク
ヒーソン,トビー
Original Assignee
コントロールド パワー テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コントロールド パワー テクノロジーズ リミテッド filed Critical コントロールド パワー テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2012502616A publication Critical patent/JP2012502616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463357B2 publication Critical patent/JP5463357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • B23P11/025Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • H02K1/185Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures to outer stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、電気機械の製造方法に関する。具体的には、本発明は、始動モータモードから交流機モード又は発電機モードに切換え可能な統合型始動発電機(ISG)のような電気機械のための装置及び製造プロセスに関する。
電気機械部品の組立ての既知の方法は、冷間圧縮である。しかしながら、部品の一体的な冷間圧縮は、特に部品間に大型の締り嵌めが要求されるとき、重いスカッフィングのような損傷を部品に引き起こす。冷間圧縮操作は、部品の電磁性及び積重ね密度を有害に変更し得る。更に、大型の締り嵌めが要求されるとき、冷間圧縮によって部品を組み立てるのに極めて高い力が要求される。
部品を損傷せずに、組み立てられる部品が高温で分離するのを防止するよう、組み立てられる部品間に十分な程度の締り嵌めもたらし、且つ、部品の特定の積重ね密度を維持し得る、電気機械のための装置及び製造方法を提供することが本発明の目的である。
従って、本発明は、1つの特徴において、電気機械を製造する方法を提供し、電気機械は、ステータ組立体と、スリーブと、ハウジングとを含み、当該方法は、複数のホットドロップ操作(hot drop operation)を含む。
好ましくは、当該方法は、スリーブ内へのステータ組立体の挿入前にスリーブが加熱される第一ホットドロップ操作と、ハウジング内へのステータ組立体及びスリーブの挿入前にハウジングが加熱される第二ホットドロップ操作とを含む。
スリーブをステンレス鋼で形成し、或いは、代替的に、電気メッキされた中/高炭素鋼で形成し得る。ハウジングは、アルミニウムで形成されるダイカストを含み得る。電気機械は、統合型始動発電機であってもよく、高温用途において使用される如何なる他のスイッチトリラクタンス機械であってもよい。
本発明は、更なる特徴において、電気機械に関し、電気機械は、ステータ組立体と、スリーブと、ハウジングとを含む。電気機械は、ハウジングとスリーブとの間に冷却ジャケットを含んでもよく、電気機械は、統合型始動発電機であってもよい。
付属の図面を参照して、一例によって、本発明の実施態様を今や記載する。
本発明に従った方法によって製造されるISGを含む電気機械を示す正面図である。 線II−IIに沿う図1のISGを示す断面図である。 図2のISGを詳細に示す断面図である。
図2及び3は、スチール製のスリーブ6と、ステータ組立体8と、アルミニウムダイカスト4を含む主モータハウジングとを含むISG2を例証している。ステータ組立体8は、ラッカーのような非導電性塗膜で塗装された、透磁性材料で構成される複数の薄板体(lamination)24で構成されている。薄板体24は、積重ね構成において順々に積層され、各層の間に小さい間隙を備える。
ステータ組立体8内の薄板体24の数は、所定の積重ね密度、即ち、単位長さ当たり最適数をもたらすよう選択される。
ステータ組立体8の外径は、スリーブ6の内径よりも大きく、組立て後、これらの部品の締り嵌めをもたらす。同様に、スリーブ6の最大外径は、ダイカスト4の内径よりも大きく、組立て後、これらの部品の間に締り嵌めをもたらす。
ISGの製造は、ステータ組立体8の形成、スリーブ6の形成、及び、ダイカスト4の形成を含む。その場合には、半組立体22を形成するためにステータ組立体8をスリーブ6内に挿入する第一ホットドロップ操作、及び、半組立体22をダイカスト4内に挿入する第二ホットドロップ操作によって、これらの部品が組み立てられる。
第一ホットドロップ操作は、スリーブ6を200℃に加熱するために加熱手段を使用することを含む。加熱手段は、誘導加熱素子(図示せず)を含み、スリーブ6は、誘導加熱素子の上に配置される。次に、接着剤が、組立て後にスリーブ6と接触するステータ組立体8の外径領域に塗布される。次に、ステータ組立体8は、加熱されたスリーブ6内に挿入される。加熱の結果として、スリーブ6は膨張し、それによって、スリーブの内径を周囲温度での内径値に対して増大させる。従って、ステータ組立体8をスリーブ6内に挿入するのに必要とされる力は、それらの部品が加熱されない場合よりもずっと低い。
第二ホットドロップ操作の前に、(ステータ組立体8及びスリーブ6を含む)半組立体22は冷却することが許容される。次に、ダイカスト4を200℃の温度まで加熱する加熱手段を使用することによって、第二ホットドロップ操作が達成される。この場合にも、加熱手段は、誘導加熱素子(図示せず)を含み、次に、半組立体22をダイカスト4内に挿入する。ステータ組立体8上に設けられる相巻線12がダイカスト4の基部16内の対応する孔14内に正しく挿入されるのを保証するために、半組立体22は所定の向きにおいてダイカスト4内に挿入される。
ステータ組立体8及びスリーブ6を含む半組立体22をダイカスト4内に挿入するためにプレス工具が使用される。挿入を完了するために3000Nの力が必要とされるが、上記で説明されたように、それらの部品が周囲温度にあるときの差と比較してスリーブ6の最大外径とダイカスト4の内径との間の差を減少するために、この力は、それらの部品が加熱及び冷却に晒されないならば必要とされたであろう力よりもずっと低い。
ダイカスト4内への半組立体22の挿入後、組み立てられたISGは冷却されたままにされる。
ISGの動作速度は、最大で22,000rpmに達する。ISGの動作後、ISGに対する高電気荷重がステータ組立体8を加熱させ、従って、スリーブ6及びダイカスト4も加熱させ且つ膨張させる。アルミニウムがスチールよりも高い熱膨張係数を有することの故に、アルミニウム製ダイカスト4は、スチール製スリーブ6よりも大きい程度に膨張させられる。部品間の締り嵌めは、それらの膨張状態において、ダイカスト4及びスリーブ6が分離しないことを保証する。
本発明は、それらの部品が冷間圧縮操作によって組み立てられたならばおそらく起きたであろう、それらの部品の磁性に対する潜在的な有害な影響も回避する。更に、それらの部品を組み立てるために冷間圧縮が使用されるならば、組立てを完了するために必要とされる相当な力は、ステータ薄板体24を塑性変形させる可能性があり、従って、ステータ積重ねの密度における潜在的な変動を引き起こす、即ち、積重ね密度を所定の最適値から変化させ得る。
本発明は、冷間圧縮操作が使用されたならば起こり得たステータ薄板体24の塗膜に対する潜在的な損傷も回避する。相当な押圧力があるならば、冷間圧縮操作に含まれる塑性変形は、積重ねを共に圧搾し、それによって、ステータ薄板体24の層の各々の間の間隙を減少し得る。薄板体24が互いに接触するようになるよう、2つの隣接する層の間の間隙が十分に減少されるならば、薄板体24の塗膜は、各薄板体24上の特定地点で摩滅させられ、従って、この地点で薄板体24の間に導電性経路を作り出し得る。これは電気性能損失を招くステータ組立体8内に渦電流の形成を引き起こす。
スチール製スリーブのための適切な材料は、ステンレス鋼又は電気メッキされた中/高炭素鋼である。
代替的な実施態様では、スリーブ6とダイカスト4との間に冷却ジャケットを配置し得る。
上述された実施態様はISGに関するが、本発明はターボ発電機のような他のスイッチトリラクタンス機械に適用可能である。

Claims (9)

  1. 電気機械を製造する方法であって、
    前記電気機械は、ステータ組立体と、スリーブと、ハウジングとを含み、当該方法は、複数のホットドロップ操作を含み、
    該ホットドロップ操作は、前記スリーブ内への前記ステータ組立体の挿入前に前記スリーブが加熱される第一ホットドロップ操作と、前記ハウジング内への前記ステータ組立体及び前記スリーブの挿入前に前記ハウジングが加熱される第二ホットドロップ操作とを含み、前記第一ホットドロップ操作と前記第二ホットドロップ操作との間に、前記ステータ組立体及び前記スリーブは冷却することが許容され
    前記第二ホットドロップ操作は、前記ステータ組立体及び前記スリーブを前記ハウジング内に挿入するためにプレス工具を使用することを更に含み、
    前記電気機械が組み立てられた後、前記ステータ組立体と前記スリーブとの間及び前記スリーブと前記ハウジングとの間に締り嵌めがもたらされ、
    前記ホットドロップ操作のうちの少なくとも1つは、140℃で行われる
    方法。
  2. 前記ホットドロップ操作のうちの少なくとも1つは、200℃で行われる、請求項に記載の方法。
  3. 前記スリーブは、ステンレス鋼で形成される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記スリーブは、中又は高炭素鋼で形成され、前記スリーブは、電気メッキされる、請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ハウジングは、アルミニウムで形成されるダイカストを含む、請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記電気機械は、スイッチトリラクタンス機械である、請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記電気機械は、統合型始動発電機である、請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ホットドロップ操作のうちの少なくとも1つは、誘導加熱ステップを含む、請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記スリーブと前記ハウジングとの間に冷却ジャケットを配置する追加的なステップを含む、請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の方法。
JP2011526565A 2008-09-12 2009-08-27 電気機械のための装置及び製造プロセス Expired - Fee Related JP5463357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0816712A GB2463484B (en) 2008-09-12 2008-09-12 Apparatus and manufacturing process for an electrical machine
GB0816712.4 2008-09-12
PCT/GB2009/051076 WO2010029334A1 (en) 2008-09-12 2009-08-27 Apparatus and manufacturing process for an electrical machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502616A JP2012502616A (ja) 2012-01-26
JP5463357B2 true JP5463357B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39930062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526565A Expired - Fee Related JP5463357B2 (ja) 2008-09-12 2009-08-27 電気機械のための装置及び製造プロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110225806A1 (ja)
EP (1) EP2321889A1 (ja)
JP (1) JP5463357B2 (ja)
KR (1) KR101471706B1 (ja)
CN (1) CN102150350A (ja)
GB (1) GB2463484B (ja)
WO (1) WO2010029334A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2463652B (en) * 2008-09-18 2011-08-10 Controlled Power Technologies Ltd Electrical machine
US8519578B2 (en) * 2010-12-01 2013-08-27 Hamilton Sundstrand Corporation Starter generator stator having housing with cooling channel
CN102416551A (zh) * 2011-09-08 2012-04-18 龙工(上海)挖掘机制造有限公司 一种挖掘机结构件钢套的装配方法
CN102306983B (zh) * 2011-09-16 2014-07-09 台邦电机工业集团有限公司 一种装配电机定子和机壳的工艺方法及其所用设备
CN102412670B (zh) * 2011-10-08 2013-11-06 宁波菲仕电机技术有限公司 伺服电机定子的中频热套装置及其使用方法
DE102012102406A1 (de) * 2012-03-21 2013-09-26 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Elektromotor mit Gehäusekühlung
WO2015066060A1 (en) 2013-10-28 2015-05-07 Eaton Corporation Boost system including turbo and hybrid drive supercharger
EP3136553B1 (de) * 2015-08-26 2017-10-11 Lakeview Innovation Ltd. Mit kunststoff umspritztes statorsystem mit verbesserter wärmeabfuhr und verfahren zu dessen herstellung
DE102015015618B4 (de) * 2015-12-03 2019-05-16 Audi Ag Verfahren zur Herstellung von Statoren für elektrische Maschinen
CN110545015B (zh) * 2019-09-19 2021-02-09 河南师范大学 一种伺服电机的机壳与定子的便捷式装配辅助工装
CN113385885B (zh) * 2021-05-20 2022-04-12 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种智能实时监测转台过盈装配的装置及装配方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002195A (en) * 1934-10-18 1935-05-21 Charles L Trout Scarf pin and holder
FR1337117A (fr) * 1962-10-25 1963-09-06 Thomson Houston Comp Francaise Bloc échangeur de chaleur pour moteurs chemisés
US3990141A (en) * 1975-03-03 1976-11-09 General Electric Company Methods of making dynamoelectric machine structures
SE412823B (sv) * 1978-12-12 1980-03-17 Flygt Ab Sett att montera en komplett stator i ett omgivande hus
JPS6076931A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Hitachi Ltd カップリング等の嵌合装置
JPH0352553A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Honda Motor Co Ltd パルスモータの製造方法
WO1998024165A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-04 Emerson Electric Co. Counterbored rotors for natural frequency variation
DE19828406A1 (de) 1998-06-25 1999-12-30 Siemens Ag Elektromotor
US6359355B1 (en) * 2000-03-20 2002-03-19 Emerson Electric Co. Hot dropped shell and segmented stator tooth motor
DE10032681B4 (de) * 2000-07-05 2015-12-10 Daimler Ag Startergenerator
US6487769B2 (en) * 2000-11-30 2002-12-03 Emerson Electric Co. Method and apparatus for constructing a segmented stator
JP3864728B2 (ja) * 2001-06-20 2007-01-10 日産自動車株式会社 回転電機
JP2003088013A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Nissan Motor Co Ltd 回転電機
GB2383141B (en) 2001-12-11 2004-03-17 Visteon Global Tech Inc Method of controlling an electromagnetic valve actuator
DE20203784U1 (de) * 2002-03-08 2003-07-24 Franz Haimer Maschb Kg Vorrichtung zum induktiven Erwärmen eines Werkzeughalters
JP4062943B2 (ja) * 2002-03-25 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 分割ステータ構造を有する回転電動機
GB0314550D0 (en) * 2003-06-21 2003-07-30 Weatherford Lamb Electric submersible pumps
JP4442387B2 (ja) 2004-10-18 2010-03-31 三菱電機株式会社 密閉型圧縮機
JP2006333614A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Asmo Co Ltd 回転電機およびその製造方法
US7952253B2 (en) * 2007-08-30 2011-05-31 Woodward, Inc. Stator laminations for rotary actuator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012502616A (ja) 2012-01-26
KR101471706B1 (ko) 2014-12-11
GB2463484B (en) 2010-11-17
EP2321889A1 (en) 2011-05-18
CN102150350A (zh) 2011-08-10
GB2463484A (en) 2010-03-17
KR20110069797A (ko) 2011-06-23
US20110225806A1 (en) 2011-09-22
GB0816712D0 (en) 2008-10-22
WO2010029334A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463357B2 (ja) 電気機械のための装置及び製造プロセス
CN102891572B (zh) 用于制造感应电动机的转子的方法和装置
CA2693149C (en) Electric machine
US9300179B2 (en) Electric rotating machine
CN108370178B (zh) 轴向间隙型旋转电机及其制造方法
JP5292973B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2010288417A (ja) 回転電機用ロータ及びその製造方法
JP5631867B2 (ja) 多極同期電気機械用突磁極付き回転子
US8907542B2 (en) Rotating electrical machine with notched slots for bending of stator core
US20230243339A1 (en) Wind turbine with at least one dynamoelectric machine
JP5775816B2 (ja) 多極同期電気機械用突磁極付き回転子およびその冷却方法
JP2011205834A (ja) ステータの製造方法
JP2011182600A (ja) 回転電動機
JP2010288424A (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
JP2013219904A (ja) ステータの製造方法及びステータ
EP3245711A1 (en) Rotary electric machine
JP2010193623A (ja) 電動機用かご形回転子、電動機、水中ポンプ及びそれらの製造方法
JP2012080716A (ja) ロータおよび埋込磁石型モータ
JP5915096B2 (ja) 回転電機
JP2002262500A (ja) 回転電機および回転電機の組立方法
US6724124B2 (en) Rotary electric machine having collar for restricting coil end expansion
JP2021197787A (ja) ステータ
JP2024007080A (ja) 回転電機用ロータ製造方法
JP2019154155A (ja) 回転電機のステータ
JP2007143252A (ja) 電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees