JP5461875B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5461875B2
JP5461875B2 JP2009100259A JP2009100259A JP5461875B2 JP 5461875 B2 JP5461875 B2 JP 5461875B2 JP 2009100259 A JP2009100259 A JP 2009100259A JP 2009100259 A JP2009100259 A JP 2009100259A JP 5461875 B2 JP5461875 B2 JP 5461875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
belt
tire
rubber
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009100259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010247700A (ja
Inventor
のぞみ 三好
浩 川邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009100259A priority Critical patent/JP5461875B2/ja
Publication of JP2010247700A publication Critical patent/JP2010247700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461875B2 publication Critical patent/JP5461875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性を改良した空気入りタイヤ、特には重荷重用タイヤに関するものである。
空気入りタイヤは、走行時に路面の凹凸を乗り越す際の衝撃に耐えうる構造でなければならず、そのために、トレッド部を強化する必要がある。特に、重量の重い車両に装着されることが想定されるレインフォース(REINFORCE)、XL(EXTRA LOAD)対応タイヤについては、高い耐久性、特に高い耐突起性(突起破壊耐久性)が求められる。具体的には、XL対応タイヤでは、耐突起性を表す指標であるプランジャーエネルギー(後述する)は通常の2倍が要求される。
トレッド部を強化して、トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性を向上するための従来技術として、カーカス、ベルト、キャップなどのトリート部材の強力を向上させることが挙げられる。具体的に、トリート部材の強力を向上させるためには、トリート部材のコード強力の増加、コードの打ち込み数(密度)の増加、トリートの枚数の増加といった手法がとられてきた。
しかし、トリート部材の強力を向上させるための上記の方法はいずれも、タイヤ重量の増加を招くため、上述した環境問題に対しては不利である。また、上記の方法を用いると、タイヤの基本性能に与える影響も大きくなるという憂いがある。
そこで、本発明の目的は、タイヤの重量を大幅に増加させることなく、トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性を改良した空気入りタイヤを提供することにある。
本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)1対のビードコア間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、このカーカスの径方向外側に、少なくとも2層のベルトおよびトレッドを具えるタイヤにおいて、
タイヤ赤道部における前記ベルトと前記カーカスとの間のゲージ(厚さ)が、前記ベルト端部における前記ベルトとカーカスとの間のゲージ(厚さ)対比150〜200%に設定され、前記ベルトと前記カーカスとの間のゴムのゴム弾性率は、前記カーカスのコード被覆ゴムのゴム弾性率と同等であって、前記ベルトのコード被覆ゴムの弾性率よりも低い
ことを特徴とする空気入りタイヤ。
(2)前記カーカスは、前記1対のビードコア間でトロイド状に延びるカーカス本体部から、前記ビードコアの周りにタイヤ幅方向内側から外側に向かって折り返されて、前記ベルトと前記カーカス本体部との間まで延びるカーカス折返し部を有することを特徴とする上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
本発明によれば、タイヤの重量を大幅に増加させることなく、トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性を改良した空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の空気入りタイヤの幅方向断面図である。 プランジャーエネルギー試験の様子を示す図である。 本発明の空気入りタイヤの幅方向断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1に本発明の空気入りタイヤの幅方向断面図を示す。本発明のタイヤ1は、1対のビードコア2間でトロイド状に延びる1層のカーカス3を骨格とし、このカーカス3の径方向外側に、複数本のコードをゴムで被覆したベルト層の少なくとも2層、図示例で第1ベルト層4a、第2ベルト層4bの2層からなるベルト4を具え、このベルト4の径方向外側にトレッド5を配置してなる。
第1ベルト層4aおよび第2ベルト層4bは、タイヤ赤道面CLに対して斜めに、かつ層間で互いに交差する向きに延びるコードの多数本をゴムで被覆した傾斜ベルト層である。
なお、図示例では、ベルト4の径方向外側に、タイヤ赤道面CLに沿って延びるコードの多数本をゴムで被覆してなる、ベルト4の幅方向全体を覆う第1ベルト補強層6aと、ベルト端を補強するベルト補強層6bとをさらに具えているが、これらのベルト補強層6a、6bは省略することも可能である。
ここで、タイヤ赤道面CLにおけるベルト4とカーカス3との間のゲージGが、ベルト端部におけるベルト4とカーカス3との間のゲージG対比150〜200%に設定されていることが肝要である。以下にこの理由を説明する。
さて、空気入りタイヤが凹凸路面における突起を乗り越す際の破壊エネルギーを測定する試験として、プランジャーエネルギー試験があり、本発明者らはプランジャーエネルギー試験によって、トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性を検討した。
プランジャーエネルギー試験は、JIS D4230に準拠したものであり、図2に示すように、タイヤ赤道面に沿ってプランジャーを押し付けていったときのプランジャーを押し付ける荷重と変位とを掛け合わせた値である、プランジャーエネルギー(PE)を測定する試験である。通常、プランジャーを押し付けていくと、まず、強力が劣るカーカスコードが破断し、その後、ベルトのコードが破断する結果、プランジャーがトレッド面を突き破り、空気入りタイヤの破壊に至る。
プランジャー試験が終了する条件とは、プランジャーを押し込むことにより、1)トリート部材の引張りの限界がきてコードが破断し、タイヤがパンクする、2)クラウン部の内面がリムフランジの底に接触する、のいずれかの場合である。
本発明者らは、上記1)の場合を防ぐために、強力が劣るカーカスコードへの引張りの対策に注目した。カーカスを2層から構成(2プライ化)すると、タイヤ重量が大幅に増加するため好ましくないことから、カーカスを強化するために突起入力が大きいトレッドセンター部のゴムゲージ(ベルト4とカーカス3との間のゲージ)を厚くして、カーカス3を補強するのが有効であることに想到した。すなわち、プランジャーを押し込んだとき、トレッドセンター部のゴムがせん断変形するため、この部分のゴムが厚いほど、カーカスコードの伸びは小さくなり、それゆえ、切れにくくなる。すなわち、トリート部材を強化するのではなく、カーカスコードに対する引張りを効果的に分散させることでカーカスコードの破断を防止することができることを知見した。
このように、本発明では、トレッドセンター部のゴムゲージGを厚くすることにより、具体的には、ベルト端部におけるゴムゲージG対比150〜200%とすることにより、タイヤ重量の増加を最小限に抑えながら、トレッドセンター部の強力を増加させて、プランジャーエネルギーの値を上昇させることを可能とした。
具体的には、ベルト4とカーカス3との間にスキージゴムを配置することによって、上記ゴムゲージの厚さの調整を達成する。
図3に示すように、カーカス3は、1対のビードコア2間でトロイド状に延びるカーカス本体部3aから、ビードコア2の周りにタイヤ幅方向内側から外側に向かって折り返されて、ベルト4とカーカス本体部3aとの間まで延びるカーカス折返し部3bを有する、いわゆるエンベロープ構造であることが好適である。このとき、カーカス3の折返し端3Eはベルト4とカーカス本体部3aとの間に位置し、ベルト4とカーカス本体部3aとによって挟持されている。
エンベロープ構造のカーカスは、2プライ構造のカーカスと比較して軽量であり、1プライ・ローターンアップ構造(カーカスの折返し端がビード部に位置する)および1プライ・ハイターンアップ構造(カーカスの折返し端がサイドウォール部に位置する)と比較してカーカス強力が高いという有利な効果がある。また、カーカスの折返し端がタイヤのサイドウォール部に存在しないので、端末のゴム剥離(セパレーション)も回避できる。
ベルト4とカーカス3との間の層間ゴムのゴム強度またはゴム弾性率は、カーカス3のコード被覆ゴムのゴム強度またはゴム弾性率と同等であることが好適である。
なぜなら、層間ゴムをカーカス3のコード被覆ゴムと同等にした場合、ベルト4のコード被覆ゴムと同等にした場合と比較して、プランジャーエネルギーが大きいことが後述する実施例より判明したためである。これは、層間ゴムのゴム弾性率がベルト4のコード被覆ゴムのゴム弾性率より小さいことにより、層間ゴムがエネルギーを吸収しカーカス3に伝えにくくしたためと考えられる。
本発明の空気入りタイヤおよび比較例の空気入りタイヤを、後述する仕様のもとに試作し、プランジャーエネルギー試験に供した。
発明例タイヤ1、2は、ベルト4とカーカス3との間に、タイヤ赤道面CLを対称に40mmのスキージゴムを配置して、タイヤ赤道面CLにおけるベルト4とカーカス3との間のゲージGを、ベルト端部におけるベルト4とカーカス3との間のゲージGに対して150%に設定した。
発明例タイヤ1は、スキージゴムの材質が、カーカスのコード被覆ゴムの材質と同一であり、発明例タイヤ2は、スキージゴムの材質が、ベルトのコード被覆ゴムの材質と同一である。
比較例タイヤは、タイヤ赤道面CLにおけるベルト4とカーカス3との間のゲージGと、ベルト端部におけるベルト4とカーカス3との間のゲージGとが同一になるように設定した。
各供試タイヤ(タイヤサイズ215/45R17)をリムに組み付けてタイヤ車輪とし、正規内圧を与えた後、プランジャーエネルギー試験(JIS D4230準拠)を行った。
なお、「正規内圧」とは、社団法人日本自動車タイヤ協会が2007年度に発行したJATMA YEAR BOOKにおいて定められた、適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力に対応する空気圧を指す。
本発明タイヤ1、2では、比較例タイヤと比較して、タイヤの重量を大幅に増加させずに、プランジャーエネルギーが増加していることが分かった。また、スキージゴムの材質を比較すると、カーカスのコード被覆ゴムの材質と同一の発明例タイヤ1が、ベルトのコード被覆ゴムの材質と同一の発明例タイヤ2より、プランジャーエネルギーが大きいことが分かった。これは、スキージゴムのゴム弾性率がベルトのコード被覆ゴムのゴム弾性率より小さいことにより、スキージゴムがエネルギーを吸収しカーカスに伝えにくくしたためと考えられる。
本発明によれば、タイヤの重量を大幅に増加させることなく、トレッド部の突起入力に対する破壊耐久性を改良した空気入りタイヤを提供することが可能となった。
1 空気入りタイヤ
2 ビードコア
3 カーカス
4 ベルト
4a 第1ベルト層
4b 第2ベルト層
5 トレッド
6a 第1ベルト補強層
6b 第2ベルト補強層
8 周方向溝

Claims (2)

  1. 1対のビードコア間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、このカーカスの径方向外側に、少なくとも2層のベルトおよびトレッドを具えるタイヤにおいて、
    タイヤ赤道部における前記ベルトと前記カーカスとの間のゲージが、前記ベルト端部における前記ベルトとカーカスとの間のゲージ対比150〜200%に設定され、
    前記ベルトと前記カーカスとの間のゴムのゴム弾性率は、前記カーカスのコード被覆ゴムのゴム弾性率と同等であって、前記ベルトのコード被覆ゴムの弾性率よりも低い
    ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記カーカスは、前記1対のビードコア間でトロイド状に延びるカーカス本体部から、前記ビードコアの周りにタイヤ幅方向内側から外側に向かって折り返されて、前記ベルトと前記カーカス本体部との間まで延びるカーカス折返し部を有することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP2009100259A 2009-04-16 2009-04-16 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5461875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100259A JP5461875B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100259A JP5461875B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010247700A JP2010247700A (ja) 2010-11-04
JP5461875B2 true JP5461875B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43310572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009100259A Expired - Fee Related JP5461875B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5461875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7306215B2 (ja) * 2019-10-21 2023-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535880B2 (ja) * 1993-01-25 2004-06-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3982901B2 (ja) * 1998-04-24 2007-09-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3398065B2 (ja) * 1998-08-28 2003-04-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2002012004A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010247700A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570487B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6089641B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4761858B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019026231A (ja) 空気入りタイヤ
JP6389426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4910677B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5435889B2 (ja) 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2001121916A (ja) 空気入りタイヤ
JP6347979B2 (ja) サイド補強型ランフラットラジアルタイヤ
JP6165615B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11220141B2 (en) Pneumatic tyre
WO2014199756A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP5245313B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5461875B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5193502B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4393746B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3884866B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP4606184B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5144290B2 (ja) 空気入りランフラットタイヤ
JP4344623B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP5871250B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4523823B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5054955B2 (ja) 航空機ラジアルタイヤ
JP6177282B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009241720A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees