JP5460724B2 - ファイバターミナルボックス - Google Patents

ファイバターミナルボックス Download PDF

Info

Publication number
JP5460724B2
JP5460724B2 JP2011533863A JP2011533863A JP5460724B2 JP 5460724 B2 JP5460724 B2 JP 5460724B2 JP 2011533863 A JP2011533863 A JP 2011533863A JP 2011533863 A JP2011533863 A JP 2011533863A JP 5460724 B2 JP5460724 B2 JP 5460724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
fiber
terminal box
fiber terminal
box according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011533863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507057A (ja
Inventor
ワン・リミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Shanghai Cable Accessories Ltd
Original Assignee
Raychem Shanghai Cable Accessories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Shanghai Cable Accessories Ltd filed Critical Raychem Shanghai Cable Accessories Ltd
Publication of JP2012507057A publication Critical patent/JP2012507057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460724B2 publication Critical patent/JP5460724B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/47Installation in buildings
    • G02B6/475Mechanical aspects of installing cables in ducts or the like for buildings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4453Cassettes
    • G02B6/4454Cassettes with splices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4471Terminating devices ; Cable clamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、中国知識産権局に2008年10月28日に出願された中国特許出願第200810202060.6号の利益を主張し、その開示は参照されることによって本明細書に組み込まれる。
発明の背景
発明の分野
本発明は、光ケーブルを住宅に分配するための利用者側のファイバターミナルボックスに関する。
関連技術の説明
先行技術において、ファイバターミナルボックスは、壁の外側面にしばしば直接取り付けられ、壁の外側面から突出していることが知られている。その結果、美観の面から、ファイバターミナルボックスは、電源用パネルおよびネット用パネルのような住宅内の他のパネルと調和しない。更に、先行技術のファイバターミナルボックスは、ファイバを管理する能力が非常に乏しく、取り付けられるのが困難であり、かつ取り付けた後、それの再設置を行なうことはほとんど不可能である。
発明の概要
本発明は、上記の欠点の少なくとも1つの要旨を解消する、あるいは緩和するように作られた。
従って、本発明の1つの目的は、取り付け作業を容易に行なうことができ、かつファイバの管理が改善される、ファイバターミナルボックスを提供することである。
本発明の1つの要旨に基づいて、ファイバターミナルボックスは提供され、そのファイバターミナルボックスは:前方面および後方面を有するパネル;パネルの前方面を覆うための前方カバー;ならびに壁に埋め込まれるように構成されたケースを有して成り、アダプタおよびファイバ接続要素は、パネルの前方面に取り付けられ;パネルは、ケースに収容されるように構成されていて、ケースと一緒に壁に埋め込まれ;パネルには、光ケーブル差込穴が設けられていて、そこを通って、光ケーブルの引込端部は、パネルの後方面からパネルの前方面に導かれ、ファイバ接続要素の一方の端部に接続され;ならびにパネルには、ファイバピッグテール穴が更に設けられていて、ファイバピッグテールの一方の端部は、アダプタの端子に接続され、ファイバピッグテールの他方の端部は、ファイバピッグテール穴を通って、パネルの後方面からパネルの前方面に導かれ、ファイバ接続要素の他方の端部に接続される。
好ましくは、パネルはネジによってケースに接続される。より好ましくは、パネルには取付穴が設けられていて;ケースには、その中に突出取付ピラーが設けられていて;ならびにネジが、パネルの取付穴を通って差し込まれ、ケースの突出取付ピラーに取り付けられる。
より好ましくは、ファイバターミナルボックスは、パネルの後方面を覆うための後方カバーを更に有して成る。より好ましくは、後方カバーは、そこに突出係合部分を有し;パネルの後方面は、外側へ延在して突出部を形成し、その突出部は、突出係合部分に対応する凹型係合部分を形成するように構成され;ならびに突出係合部分が、凹型係合部分と係合する場合、後方カバーは、パネルと係合するようになる。
より好ましくは、ファイバ接続要素は:ヒュージョンスプライサ(fusion splicer)またはメカニカルスプライサ(mechanical splicer);およびヒュージョンスプライサまたはメカニカルスプライサを固定するための取付具を包含する。
より好ましくは、光ケーブルをパネルの前方面に留めるように、光ケーブル留め具がパネルの前方面に提供されている。
より好ましくは、ファイバピッグテールが、パネルの前方面に1つまたはそれより多くの巻を形成するように曲げられている。
より好ましくは、ファイバターミナルボックスが壁の中に取り付けられると、ファイバターミナルボックスの前方カバーの外側面は、壁の外側面と同一平面にある、あるいは壁の外側面を超えて僅かに突出する。
本発明のファイバターミナルボックスは、ケースによって壁に埋め込まれることができるため、ファイバターミナルボックスは、容易に取り付けられ、かつ他の家庭用パネルと調和することができる。加えて、アダプタおよびファイバ接続要素のようなファイバ機器はすべて、パネルの前方面に取り付けられるため、ファイバの管理は、従来技術よりもより容易になる。
図1は、本発明の実施形態に基づくファイバターミナルボックスの斜視分解概略図である。 図2は、ファイバの経路を示す、図1に図示したファイバターミナルボックスのパネルの正面図である。 図3は、ファイバピッグテールがアダプタの端子に接続されている状態を示す拡大図である。
発明の好ましい実施形態の詳細な説明
本開示の典型的な実施形態を、添付の図面を参照して本明細書の以下で詳細に説明し、その図面において、同様の参照場号は同様の要素を意味する。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具体化されてよく、本明細書にて説明される実施形態に限定されるように解釈されるべきではなく;むしろ、これらの実施形態は、本開示が詳細かつ完全となるように、ならびに当業者に本開示の概念を十分に伝えるように提供される。
図1〜図3は、本発明のファイバターミナルボックスの実施形態を示す。特に、図1は、本発明の1つの実施形態に基づくファイバターミナルボックスの斜視分解概略図であり;図2は、図1に図示したファイバターミナルボックスのパネルの正面図であり、ファイバの経路を示し;ならびに図3は、ファイバピッグテールがアダプタの端子に接続されている状態を示す拡大図である。
図1に図示するように、この実施形態において、ファイバターミナルボックスは、パネル1、前方カバー2、後方カバー3および壁5に埋め込まれるように構成されたケース4を有して成る。パネル1は、前方面および後方面を有する。前方カバー2は、パネル1の前方面を覆うように用いられる。後方カバー3は、パネル1の後方面を覆うように用いられる。後方カバー3は、必ずしも必要ではなく、省略されてもよいことに留意すべきである。
特に、図1−図2を参照して、アダプタ6およびファイバ接続要素7は、双方ともパネル1の前方面に取り付けられる。パネル1は、ケース4に収容され得、ケース4と一緒に壁5に埋め込まれることができる。
1つの特定の実施形態において、図2に図示するように、パネル1には、光ケーブル差込穴9が設けられている。光ケーブル15の引込端部は、光ケーブル差込穴9を通ってパネル1の後方面からパネル1の前方面に導かれ、ファイバ接続要素7の一方の端部に接続される。
1つの特定の実施形態において、図2および図3に図示するように、パネル1には、ファイバピッグテール穴16が更に設けられている。図3を参照して、ファイバピッグテール17の一方の端部は、アダプタ6の端子に接続され、かつファイバピッグテール17の他方の端部は、ファイバピッグテール穴16を通ってパネル1の後方面からパネル1の前方面に導かれ、ファイバ接続要素7の他方の端部に接続される。
1つの好ましい実施例に基づいて、アダプタ6およびファイバピッグテール17は、双方とも現場で取り付けられる代わりに、あらかじめパネル1に取り付けられていてよい。その結果、ファイバターミナルボックスの取り付けの効率性および利便性を大いに向上させることができる。
より特に、図1に図示するように、パネル1には、2つの取付穴11が設けられている。ケース4は、2つの突出取付ピラー12を有するように形成されている。2つのネジ10は、パネル1の取付穴11を通って差し込まれ、ケース4の突出取付ピラー12に取り付けられる。このようにして、パネル1は、ケース4に取り付けられてよい。本発明において、パネル1およびケース4は、ネジによって接続されるが、しかしながら、本発明はこれに限定されず、それらは、スナップ嵌めの方法にて、あるいは留め具によるような、他の接続手段によって、接続されることができることに留意すべきである。
1つの好ましい実施形態において、図1を参照して、後方カバー3は、そこに突出係合部分14を有するように形成される。パネル1の後方面は、外側へ延在して突出部13を形成する。突出部13は、突出係合部分14に対応する凹型係合部分20を形成するように構成される。突出係合部分14が凹型係合部分20と係合すると、後方カバー3は、パネル1と係合するようになる。本発明はこれに限定されず、後方カバー3は、ネジまたはリベットによるような他の方法でパネルと係合してもよいことに留意すべきである。
更に、図2に図示するように、ファイバ接続要素7は:ヒュージョンスプライサまたはメカニカルスプライサ18;およびヒュージョンスプライサまたはメカニカルスプライサ18を固定するための取付具19を包含する。
更に、光ケーブル留め具8は、光ケーブル15をパネル1の前方面にしっかりと留めるように、パネル1の前方面に提供されている。
更に、ファイバピッグテール17は、所定の長さのたるんだまたは余剰なファイバを形成するように、パネル1の前方面に1つまたはそれより多くの巻を形成するように曲げられ、それは一方で、作業の間、ファイバピッグテールを過度に伸張させられることから保護することができ、それによって、ファイバターミナルボックスのその後の設置作業を容易にする。
1つの典型的な実施形態において、ファイバターミナルボックスは、ケース4と一緒に壁5の中に取り付けられると、ファイバターミナルボックスの前方カバー2の外側面は、壁5の外側面と同一平面にある、あるいは壁5の外側面を超えて僅かに突出する。このようにして、電源用パネルおよびネットワーク用パネルのような住宅内の他のパネルと良好に調和することができる。
複数の実施形態を図示し説明してきたが、これらの実施形態に、本開示の原理および精神、特許請求の範囲に規定される範囲ならびにそれらと同等のものから逸脱することなく、種々の変化または変更がなされてもよいことが、当業者に理解されるであろう。

Claims (10)

  1. a)前方面および後方面を有するパネル(1);
    b)パネル(1)の前方面を覆う前方カバー(2);および
    c)壁(5)に埋め込まれるように構成されたケース(4)
    を有して成るファイバターミナルボックスであって、
    d)アダプタ(6)およびファイバ接続要素(7)は、パネル(1)の前方面に取り付けられ;
    e)パネル(1)は、ケース(4)に収容されるように構成され、かつケース(4)と一緒に壁(5)に埋め込まれ、
    f)パネル(1)には、光ケーブル差込穴(9)が設けられていて、そこを通って、光ケーブル(15)の引込端部は、パネル(1)の後方面からパネル(1)の前方面に導かれ、ファイバ接続要素(7)の一方の端部に接続され、ならびに
    g)パネル(1)には、ファイバピッグテール穴(16)が更に設けられていて、ファイバピッグテール(17)の一方の端部は、アダプタ(6)の端子に接続され、ファイバピッグテール(17)の他方の端部は、ファイバピッグテール穴(16)を通ってパネル(1)の後方面からパネル(1)の前方面に導かれ、ファイバ接続要素(7)の他方の端部に接続されるファイバターミナルボックス。
  2. パネル(1)は、ネジ(10)によってケース(4)に接続される、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
  3. a)パネル(1)には取付穴(11)が設けられ、
    b)ケース(4)には突出取付ピラー(12)が設けられ、かつ
    c)ネジ(10)は、パネル(1)の取付穴(11)を通って差し込まれ、ケース(4)の突出取付ピラー(12)に取り付けられる、
    請求項2に記載のファイバターミナルボックス。
  4. パネル(1)の後方面を覆うための後方カバー(3)を更に有して成る、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
  5. a)後方カバー(3)は、突出係合部分(14)を有し、
    b)パネル(1)の後方面は、外側へ延在して突出部(13)を形成し、その突出部(13)は、突出係合部分(14)に対応する凹型係合部分(20)を形成するように構成され、および
    c)突出係合部分(14)が、凹型係合部分(20)と係合する場合、後方カバー(3)は、パネル(1)と係合するようになる、
    請求項4に記載のファイバターミナルボックス。
  6. ファイバ接続要素(7)は:
    a)ヒュージョンスプライサまたはメカニカルスプライサ(18);および
    b)ヒュージョンスプライサまたはメカニカルスプライサを固定するための取付具(19)
    を包む、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
  7. 光ケーブル留め具(8)が、光ケーブル(15)をパネル(1)の前方面に留めるように、パネル(1)の前方面に設けられている、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
  8. ファイバピッグテール(17)は、パネル(1)の前方面に、1つまたはそれより多くの巻を形成するように曲げられる、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
  9. ファイバターミナルボックスが、壁(5)の中に取り付けられる場合、ファイバターミナルボックスの前方カバー(2)の外側面は、壁(5)の外側面と同一平面にある、あるいは壁(5)の外側面を超えて僅かに突出する、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
  10. アダプタ(6)およびファイバピッグテール(17)は双方とも、あらかじめパネル(1)に取り付けられている、請求項1に記載のファイバターミナルボックス。
JP2011533863A 2008-10-28 2009-10-21 ファイバターミナルボックス Expired - Fee Related JP5460724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810202060.6 2008-10-28
CN200810202060A CN101726802A (zh) 2008-10-28 2008-10-28 光纤终端盒
PCT/IB2009/054640 WO2010049851A1 (en) 2008-10-28 2009-10-21 A fiber terminal box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507057A JP2012507057A (ja) 2012-03-22
JP5460724B2 true JP5460724B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41401584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533863A Expired - Fee Related JP5460724B2 (ja) 2008-10-28 2009-10-21 ファイバターミナルボックス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110206329A1 (ja)
EP (1) EP2350722A1 (ja)
JP (1) JP5460724B2 (ja)
CN (1) CN101726802A (ja)
AU (1) AU2009309371B2 (ja)
WO (1) WO2010049851A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103383484B (zh) * 2012-05-03 2015-04-15 泰科电子(上海)有限公司 光纤接续盒
WO2016179745A1 (zh) * 2015-05-08 2016-11-17 华为技术有限公司 一种光纤终端盒组件

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123202A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 室内配線用光ケーブル接続箱
GB9027074D0 (en) * 1990-12-13 1991-02-06 Bicc Plc Optical fibre termination device
DE69223963T2 (de) * 1991-06-18 1998-04-30 British Telecomm Optische faser verbindungsanlage
JP3360996B2 (ja) * 1995-11-06 2003-01-07 株式会社日興電機製作所 光コンセント
JP2000249840A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電気信号変換ユニット
JP2005195654A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Fujikura Ltd 光コネクタ用アウトレット
US7333709B2 (en) * 2004-09-24 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Splice holder device
US7489849B2 (en) * 2004-11-03 2009-02-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber drop terminal
JP4381348B2 (ja) * 2005-01-31 2009-12-09 神保電器株式会社 光コンセント
JP2007156327A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタ装置及びその組立方法
US7400814B1 (en) * 2007-01-13 2008-07-15 Furukawa Electric North America, Inc. Wall-mountable optical fiber and cable management apparatus
US7738759B2 (en) * 2007-03-16 2010-06-15 3M Innovative Properties Company Optical fiber cable inlet device
JP4799458B2 (ja) * 2007-03-23 2011-10-26 株式会社フジクラ 光コンセント、及び光コンセントへの光ファイバ収納方法
WO2009076536A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Adc Telecommunications, Inc. Wall box adapted to be mounted at a mid-span access location of a telecommunications cable
DE102008056035A1 (de) * 2008-06-09 2009-12-24 Adc Gmbh Anschluss-Box für Glasfaserkabel
US8929706B2 (en) * 2009-08-31 2015-01-06 Cisco Technology, Inc. Fiber optic cable storage enclosure
MX2011007119A (es) * 2010-01-26 2011-09-29 Afl Telecommunications Llc Aparato de acceso que posibilita la distribucion integrada.
US8649649B2 (en) * 2010-03-03 2014-02-11 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with connectorized stub cables
AU2011224313A1 (en) * 2010-03-10 2012-09-06 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cassette
US20120134639A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Giraud William J Module with adapter side entry opening
US8718436B2 (en) * 2010-08-30 2014-05-06 Corning Cable Systems Llc Methods, apparatuses for providing secure fiber optic connections
WO2012158233A1 (en) * 2011-03-07 2012-11-22 Tyco Electronics Corporation Fiber optic splice enclosures having interchangeable endplate assemblies and methods including the same

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009309371B2 (en) 2015-01-15
JP2012507057A (ja) 2012-03-22
WO2010049851A1 (en) 2010-05-06
AU2009309371A1 (en) 2010-05-06
EP2350722A1 (en) 2011-08-03
CN101726802A (zh) 2010-06-09
US20110206329A1 (en) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460724B2 (ja) ファイバターミナルボックス
JP4917505B2 (ja) 光ローゼット
KR101375798B1 (ko) 전기계량기함 및 그 설치방법
KR100796212B1 (ko) 계단식 광어댑터 패널이 구비된 광케이블 단자함
JP2010091901A (ja) コネクタ収納ケース
KR200446663Y1 (ko) 이단 케이블수납몰드
JP5336213B2 (ja) ランプユニット及びその組立方法
JP2009087779A (ja) 照明装置
KR200433347Y1 (ko) 케이블지지 구
JP2771818B2 (ja) 埋込型光コンセント
JP5168994B2 (ja) 換気装置
KR200473364Y1 (ko) 그로멧
JP4869146B2 (ja) 余長線収納型ローゼット
KR20080044950A (ko) 케이블 연결장치
JP2007159232A (ja) 住宅用分電盤用アタッチメント
US8540405B1 (en) Systems, methods, and devices for installing light fixtures
JP2007114314A (ja) 光コンセント
KR20080090835A (ko) 광케이블 고정구
JP6843532B2 (ja) エントランスキャップ
KR101478244B1 (ko) 등기구 프레임 연결장치
CN112537386A (zh) 车辆的外壳组件、安装方法、以及包括外壳组件的车辆
JP5054713B2 (ja) 建築用パネル及びその取付構造
JP5429996B2 (ja) 照明器具
NO20075415L (no) System for hurtig fastgjoring av belysningsanordninger
KR200446421Y1 (ko) 등기구형 배선덕트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees