JP5454910B2 - 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5454910B2
JP5454910B2 JP2010050230A JP2010050230A JP5454910B2 JP 5454910 B2 JP5454910 B2 JP 5454910B2 JP 2010050230 A JP2010050230 A JP 2010050230A JP 2010050230 A JP2010050230 A JP 2010050230A JP 5454910 B2 JP5454910 B2 JP 5454910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
area
recording medium
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010050230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011183632A (ja
Inventor
健一郎 佛石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010050230A priority Critical patent/JP5454910B2/ja
Priority to US12/881,590 priority patent/US8428482B2/en
Publication of JP2011183632A publication Critical patent/JP2011183632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454910B2 publication Critical patent/JP5454910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成装置制御用プログラムに関する。
特許文献1には、マークが印字媒体のどの面に設けられていてもマークを検出することが可能な画像形成装置が記載されている。
特開2008−179453号公報
本発明は、異なる機種の画像形成装置を用いて面状の記録媒体の表裏に対する画像の形成を行う技術において、設定が実行されない可能性を知ることができる技術を提供する。
請求項1に記載の発明は、面状の記録媒体の第1の面への画像の形成処理を管理する画像形成処理管理手段と、当該画像形成装置と異なる機種であり、前記面状の記録媒体における前記第1の面の裏面側の第2の面への画像の形成を行う他の画像形成装置との間で通信を行う通信手段と、当該画像形成装置における前記面状の記録媒体上の位置情報の形成が可能な第1の領域を設定する設定手段と、前記面状の記録媒体における前記位置情報の形成が可能な第2の領域を取得する取得手段と、前記第1の領域と前記第2の領域とを比較する比較手段と、前記第2の領域が前記第1の領域に含まれない場合に報知処理を行う報知手段とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記通信手段を介して、前記他の画像形成装置から得る情報に基づき、前記第1の領域の設定が行われることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、当該画像形成装置と前記他の画像形成装置とにおいて、共通に利用される前記第1の領域の情報を記憶した記憶手段を備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、コンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、コンピュータを、面状の記録媒体の第1の面への画像の形成処理を管理する画像形成処理管理手段と、当該画像形成装置と異なる機種であり、前記面状の記録媒体における前記第1の面の裏面側の第2の面への画像の形成を行う他の画像形成装置との間で通信を行う通信手段と、当該画像形成装置における前記面状の記録媒体上の位置情報の形成が可能な第1の領域を設定する設定手段と、前記面状の記録媒体における前記位置情報の形成が可能な第2の領域を取得する取得手段と、前記第1の領域と前記第2の領域とを比較する比較手段と、前記第2の領域が前記第1の領域に含まれない場合に報知処理を行う報知手段として機能させることを特徴とする画像形成装置制御用プログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、異なる機種の画像形成装置を用いて面状の記録媒体の表裏に対する画像の形成を行う技術において、設定が実行されない可能性を知ることができる。
請求項に記載の発明によれば、他方の画像形成装置に対する設定操作を行う必要がない。
請求項に記載の発明によれば、他方の画像形成装置に対する設定操作を行う必要がない。
請求項に記載の発明によれば、異なる機種の画像形成装置を用いて面状の記録媒体の表裏に対する画像の形成を行う技術において、設定が実行されない可能性を知ることができるプログラムが提供される。

実施形態の重連印刷システムの斜視図である。 実施形態の重連印刷システムのブロック図である。 実施形態の動作の一例を示すフローチャートである。 実施形態の動作の一例を示すフローチャートである。
(全体の構成)
以下、発明を利用した一例を説明する。図1には、発明を利用した重連印刷システムの一例が示されている。図1には、重連印刷システム10が示されている。重連印刷システム10は、画像形成装置12と14を利用して、面状の記録媒体の一例である連続用紙の表裏に、画像の形成を行う機能を有している。
まず、画像形成装置12は、用紙の搬送経路で考えた上流側に配置され、ロール状に巻き取られた連続用紙を格納している。画像形成装置12において片面への画像の形成が行われた連続用紙Pは、バッファ装置18に送られる。バッファ装置18は、装置内において搬送途中の連続用紙Pを屈曲させ、連続用紙Pの弛み、捩れ、ばたつき、無理な張り等を抑える機能を有する。
バッファ装置18の下流側には、表裏反転装置16が配置されている。表裏反転装置16は、連続用紙の表裏(上下)を反転させ、下流側の画像形成装置14に用紙Pを送る。画像形成装置14は、連続用紙Pに対して画像形成装置12で印刷された面の反対側の面に印刷を行う。画像形成装置14は、画像の形成が終了した連続用紙を巻き取る巻き取り機構を備えている。
画像形成装置12と画像形成装置14は、電子写真方式により画像の形成を行う。すなわち、図示省略されているが、画像形成装置12および画像形成装置14は、感光体ドラム、感光体ドラムに静電潜像を形成するための露光を行う露光装置、静電潜像をトナーによって現像しトナー像を形成する現像装置、このトナー像を連続用紙に転写する転写装置、連続用紙上に転写されたトナー像を定着させる定着装置を備えている。
画像形成装置12は、巻き取られた連続用紙を収納し、そこから連続用紙を巻き解きながら送り出す用紙送り出し装置(用紙供給装置)を供えている。画像形成装置14は、画像が形成された連続用紙を巻き取る用紙巻き取り装置を備えている。
画像形成装置12と画像形成装置14は、異なる機種であり、仕様が異なっている。ここで、画像形成装置12は、両サイドに用紙の搬送を行うためのピン送り孔が形成されている連続用紙を利用可能な機種である。そして、画像形成装置14は、このピン送り穴が形成された連続用紙に対応していない機種である。
ところで、図1に例示するような重連印刷システム10における連続用紙Pの両面への印刷を行う場合、表裏の画像の位置を合わせるために、目印として機能する位置決めマークが利用される。すなわち、画像形成装置12における第1の面に対する画像の形成時に、同時に位置決めマークが形成され、画像形成装置14における第2の面への画像の形成において、この位置決めマークが画像形成装置14側の光学センサーにより光学的に検出され、それに基づき、第1の面に形成されている画像の位置に合わせた第2の面への画像形成装置14における画像の形成が行われる。
この位置決めマークは、下流側の画像形成装置14に検出させる連続用紙Pにおける位置情報を示す表示として機能するもので、連続用紙の縁近く等の目立たない場所に形成される。ここで、画像形成装置12における位置決めマークが形成可能な領域と画像形成装置14における位置決めマークを検出可能な領域とが一致しない。これは、ピン送り孔が形成された連続用紙に対応可能である否か、に起因している。
以下、この点について説明する。まず、ピン送り孔が形成された連続用紙とそうでない連続用紙とでは、用紙の縁と画像形成領域との間の寸法が異なっている。このため、位置決めマークの取り扱いが画像形成装置12と14とで異なり、画像形成装置12における位置決めマークが形成可能な領域と、画像形成装置14における位置決めマークが検出可能な領域とが同じとならない。
なお、位置決めマークは、画像形成装置12が画像を形成する面に形成される場合と、その裏面側に形成される場合の2つの形態がある。この2つの形態は、後述する制御パネルを操作しての設定操作により選択可能である。
画像形成装置12は、操作パネル20を備えている。操作パネル20は、タッチパネルディスプレイであり、画像形成装置12の各種設定や操作を行うインターフェース装置である。画像形成装置14は、操作パネル21を備えている。操作パネル21は、タッチパネルディスプレイであり、画像形成装置14の各種設定や操作を行うインターフェース装置である。
(制御系の構成)
図2には、図1に示す重連印刷システム10の制御系の構成が示されている。画像形成装置12は、コントローラ部30、送受信処理部31、画像形成処理管理部32、資源管理処理部33、用紙情報データ記憶部34を備えている。コントローラ部30は、コンピュータとしての機能を備え、画像形成装置12の動作を制御する機能を有している。送受信処理部31は、LAN等の通信回線50を介して、画像形成装置40、操作パネル20、操作パネル21との間でデータの送受信(つまり通信)を行う機能を有している。
画像形成処理管理部32は、画像形成動作において、画像形成装置12内部の処理動作を管理する。例えば、感光体ドラムへの露光のタイミングやトナー像の転写のタイミング等の制御が、画像形成処理管理部32から出力される制御信号により行われる。資源管理処理部33は、連続用紙に関する用紙情報や各種設定条件等を管理する。資源管理部処理部33で取り扱う用紙情報の中には、連続用紙上における上述した位置決めマークが形成可能(検出可能)な領域に関する情報も含まれている。また、資源管理処理部33は、後述する図3の処理を実行する。資源管理処理部33内において、図3の各種設定処理を行う設定部331、各種取得処理を行う取得部332、各種判定の基となる比較を行う比較部333、報知処理を行うための処理を行う報知部334がソフトウェア的に構成される。
用紙情報データ記憶部34は、資源管理処理部33が扱う用紙情報を記憶する。その他コントローラ部30は、コンピュータとして機能するためのCPU、メモリ領域、インターフェース機能を備えている。
コントローラ部40は、コントローラ部30と同様な構成を備えている。ただし、機種が違うので、機種の違いによる細かい制御の内容の相違や、扱うデータの相違がある。しかしながら、各機能部の基本的な機能は、上述したコントローラ部30の場合と同じであるので、コントローラ部30に関する説明は省略する。
(動作例)
以下、図1に示す構成の動作の一例を説明する。図3には、動作の一例を示すフローチャートが示されている。図3のフローチャートは、用紙搬送の上流側に配置された画像形成装置12のコントローラ部30の資源管理処理部33において実行される。
図3のフローチャートを実行するためのプログラムは、コントローラ部30内のメモリ領域(例えば、用紙情報データ記憶部34を構成するハードディスク装置内)に記憶され、適当なメモリ領域に読み出されて実行される。なお、このプログラムは、サーバや適当な記憶媒体に記憶され、そこから提供されるものであってもよい。
図1のシステムを利用するに当たり、まず操作パネル20または21がオペレータにより操作されて、各種の設定が行われる。なお、図1のシステムは、その動作制御において、上流側の画像形成装置12のコントローラ部30(図2参照)が上位(主)となるので、操作パネル21が操作されての設定は、通信回線50を介して、コントローラ部30に対して行われる。
上記の設定の操作が開始されると(ステップS301)、オペレータにより操作された内容の設定が行われる(ステップS302)。次いで、重連システムか否か、が判定され(ステップS303)、図1に示すような重連システムであれば、ステップS304に進み、当該画像形成装置を単体で用いるのであれば、ステップS311に進む。
ステップS304では、ステップS302において、共通設定条件の設定操作が行われたか否か、が判定される。共通設定条件というのは、予め用意され、用紙情報データ記憶部34に記憶されている画像形成装置12と14とが共通に利用できる設定の条件である。この共通設定条件には、両装置おける位置決めマークの形成が可能な領域を共通に設定する条件が含まれている。共通設定条件は、組み合わせが予想される機種を勘案して予め複数が用意されている。
ステップS302で共通設定条件の設定操作が行われた場合、ステップS304からステップS305に進み、共通設定条件が取得される。この際、複数ある候補の中の一つ(例えば、リストの最上位)が選択され、それが取得される。ステップS305の後、使用する連続用紙に関する情報が取得される(ステップS306)。この連続用紙に関する情報には、当該連続用紙上における位置決めマークの形成が可能な範囲についての情報が含まれている。その後、ステップS305で取得した内容に基づき、図1の重連印刷システム10における位置決めマークが形成可能な領域(設定可能領域)の設定が行われ(ステップS307)、後述するステップS313に進む。
ステップS304に戻り、共通設定条件が設定されていない場合、ステップS308に進む。ステップS308では、使用する連続用紙の情報が取得され、次いで重連印刷システム10を構成する他のもう一つの装置である画像形成装置14における位置決めマークが検出できる領域(設定可能領域)の情報が画像形成装置14側から取得される(S309)。そして、その取得内容に基づき、重連印刷システム10における位置決めマークが形成できる領域(設定可能領域)が決定される(ステップS310)。
例えば、ステップS310では、オペレータにより設定された位置決めマークの形成可能な領域の情報と、画像形成装置14から取得した画像形成装置14が対応可能な位置決めマークの位置の範囲とを比較し、そこから共通する領域を抽出し、それを重連印刷システム10における位置決めマークが形成できる領域(設定可能領域)とする処理が行われる。
ステップS303に戻り、重連印刷システムでない場合、使用する連続用紙の情報が取得され(ステップS311)、次いで当該画像形成装置(この場合は、画像形成装置12)における位置決めマークが形成できる領域(設定可能領域)が取得され(ステップS312)、処理を終了する(ステップS316)。この処理の流れは、通常の画像形成装置の場合と同じとなる。
ステップS307またはS310が実行された場合、ステップS313に進む。ステップS313では、取得された連続用紙の情報から得られる連続用紙上における位置決めマークが形成可能な範囲と、ステップS307またはS310で決定した設定可能領域(重連印刷システム側から見た位置決めマークが形成できる領域)とを比較し、前者が後者内に含まれるか否かの判定が行われる。
ステップS313の判定がNOの場合、位置決めマークの機能が正常に機能しない可能性が生じる。位置決めマークの機能が正常に機能しないと、連続用紙の表裏で画像の位置を合わせる機能が正常に得られない。
ステップS313において、連続用紙上における位置決めマークが形成可能な範囲が、重連印刷システム10側から見た位置決めマークが形成できる領域内(設定可能領域内)に含まれている場合、重連印刷システム10において位置決めマークが有効に機能するので、処理を終了する(ステップS316)。
一方、ステップS313において、連続用紙上における位置決めマークが形成可能な範囲が、重連印刷システム10側から見た位置決めマークが形成できる領域内に含まれていない場合、上述のように両面印刷動作に不都合が生じる可能性があるので、ステップS314に進む。ステップS314では、再びステップS304と同様に、ステップS302において、共通設定条件の設定が行われたか否か、が判定される。
ここで、共通設定条件の設定が行われていれば、ステップS305の処理が再度実行され、この時点で未選択の共通設定条件が選択され、ステップS306以下の処理が繰り返される。
なお、ステップS314からステップS305に進んだ場合において、未選択の共通設定条件がない場合、「利用できる共通設定条件はありません」等のエラー報知が行われ(図示省略)、ステップS302の前段階に戻る。この場合、設定のやり直しが行われる。
ステップS314において、共通設定条件の設定が行われていない場合、ステップS315に進み、エラー報知315が行われる。ステップS315のエラー報知では、オペレータが操作して方の操作パネルに、位置決めマークの形成位置に関する設定に不備がある旨の表示が行われる。ステップS315のエラー報知が行われた場合、ステップS302の前段階に戻り、再度設定がやり直される。
(優位性)
2つの画像形成装置を組み合わせた場合において、2つの装置の両方で位置決めマークが機能するように位置決めマークの形成可能な領域を設定すると、それが使用する連続用紙における位置決めマークの形成が可能な範囲と整合しない場合が生じる。本実施形態では、この整合性がステップS313において判定され、整合性が確保されない場合、ステップS315エラー報知が行われる。
これにより、位置決めマークが有効に機能しない不都合の発生がオペレータに報知され、位置決めマークの設定に問題がある旨がオペレータ側で把握することが可能となる。
すなわち、重連印刷システムにおける画像形成装置の組み合わせが異なる機種である場合において、位置決めマークが有効に機能しない可能性の有無が判定され(ステップS313)、その旨が使用者に報知される(ステップS315)。このため、両面印刷が有効に行われない無駄な印刷動作を回避することができる。
また、ステップS304以下の処理によって、予め用意された画像形成装置12と14で共通に利用できる設定が選択されるので、異なる機種を重連接続させた場合に、各画像形成装置に対して個別に煩雑な設定操作を行わなくても、2台の画像形成装置を連動させて、位置決めマークが有効に機能する動作の設定が行える。
(その他の処理の例)
図4は、図3の処理の応用例の一つを示すフローチャートである。図4の処理では、ステップS303の後に、システムを構成する2台の画像形成装置が、同一の機種であるか否か、判定される(ステップS303’)。この例では、2台の画像形成装置が、同一の機種であれば、ステップS311に進み、そうでなければ、ステップS304に進む。他の処理は、図3の場合と同じである。図4の処理によれば、同一機種を用いた重連システムの場合も対応できる構成が提供される。
(その他)
共通設定条件として、共通の設定条件を組み合わせる機種の組み合わせパターン毎に用意し、そのテーブルデータを記憶しておき、そこから組み合わせた機種に適したものを選択するようにしてもよい。
位置決めマークの機能として、両面印刷時の位置決めに利用されるマークの他に、画像形成後の後処理における折り畳みの位置を指定する機能、ステープル処理(綴じる処理)を行う位置を指定する機能、切断する部分を指定する機能等の下流側の画像形成装置に連続用紙中の位置情報を伝える機能が挙げられる。これらの機能は、いずれか一つを利用するのであってもよいし、複数を利用するのであってもよい。
共通設定条件を、画像形成装置12と14の内部情報に基づいて生成する構成としてもよい。この場合、資源管理処理部33は、以下の処理を行う。まず、用紙情報データ34から画像形成装置12における位置決めマークの形成可能な領域に関する情報を取得し、更に用紙情報データ44から画像形成装置14における位置決めマークの検出可能な領域に関する情報を取得する。そして、この2つの領域における共通する領域を抽出し、それを共通設定条件とする。
本発明は、異なる機種の画像形成装置を用いた連続記録媒体に対する画像形成を行う技術に利用することができる。
10…重連印刷システム、12…上流側の画像形成装置、14…下流側の画像形成装置、16…表裏反転装置、18…バッファ装置、20…操作パネル、21…操作パネル、50…通信回線、P…連続用紙。

Claims (4)

  1. 面状の記録媒体の第1の面への画像の形成処理を管理する画像形成処理管理手段と、
    当該画像形成装置と異なる機種であり、前記面状の記録媒体における前記第1の面の裏面側の第2の面への画像の形成を行う他の画像形成装置との間で通信を行う通信手段と、
    当該画像形成装置における前記面状の記録媒体上の位置情報の形成が可能な第1の領域を設定する設定手段と、
    前記面状の記録媒体における前記位置情報の形成が可能な第2の領域を取得する取得手段と、
    前記第1の領域と前記第2の領域とを比較する比較手段と、
    前記第2の領域が前記第1の領域に含まれない場合に報知処理を行う報知手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記通信手段を介して、前記他の画像形成装置から得る情報に基づき、前記第1の領域の設定が行われることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 当該画像形成装置と前記他の画像形成装置とにおいて、共通に利用される前記第1の領域の情報を記憶した記憶手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. コンピュータに読み取らせて実行させるプログラムであって、
    コンピュータを、
    面状の記録媒体の第1の面への画像の形成処理を管理する画像形成処理管理手段と、
    当該画像形成装置と異なる機種であり、前記面状の記録媒体における前記第1の面の裏面側の第2の面への画像の形成を行う他の画像形成装置との間で通信を行う通信手段と、
    当該画像形成装置における前記面状の記録媒体上の位置情報の形成が可能な第1の領域を設定する設定手段と、
    前記面状の記録媒体における前記位置情報の形成が可能な第2の領域を取得する取得手段と、
    前記第1の領域と前記第2の領域とを比較する比較手段と、
    前記第2の領域が前記第1の領域に含まれない場合に報知処理を行う報知手段と
    して機能させることを特徴とする画像形成装置制御用プログラム。
JP2010050230A 2010-03-08 2010-03-08 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム Expired - Fee Related JP5454910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050230A JP5454910B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム
US12/881,590 US8428482B2 (en) 2010-03-08 2010-09-14 Image forming apparatus and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050230A JP5454910B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183632A JP2011183632A (ja) 2011-09-22
JP5454910B2 true JP5454910B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44531450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050230A Expired - Fee Related JP5454910B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8428482B2 (ja)
JP (1) JP5454910B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5685909B2 (ja) * 2010-12-01 2015-03-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273961A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Hitachi Koki Co Ltd 連続紙印刷装置の印刷開始位置設定方法。
WO2002074547A1 (fr) * 2001-03-21 2002-09-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Dispositif et procede d'impression, et support d'enregistrement lisible par un ordinateur
JP3874256B2 (ja) * 2002-03-01 2007-01-31 リコープリンティングシステムズ株式会社 両面印刷システムおよび方法
JP2007008143A (ja) * 2004-08-18 2007-01-18 Ricoh Printing Systems Ltd タンデム連続紙プリンタ
JP2007055186A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 重連印刷システム
JP4876893B2 (ja) * 2006-12-20 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 連続紙印刷システム
JP2008179453A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Brother Ind Ltd 印字装置
JP4998848B2 (ja) * 2007-05-25 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
US8185036B2 (en) * 2008-03-21 2012-05-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Medium transport apparatus, image forming apparatus and medium transport method
JP5278261B2 (ja) * 2009-09-14 2013-09-04 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8428482B2 (en) 2013-04-23
JP2011183632A (ja) 2011-09-22
US20110217089A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7433645B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4560565B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2005070859A (ja) データ処理装置および印刷装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US20180113659A1 (en) Printing managing apparatus and computer readable medium storing printing managing program
JP2017213763A (ja) 印刷装置及び印刷制御装置
JP2005269174A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US8760695B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
JP6264310B2 (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
JP2012027236A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5326636B2 (ja) 画像形成装置本体及び画像形成システム
JP5454910B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置制御用プログラム
JP2011183633A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御用プログラム
JP2000094800A (ja) 画像形成装置および画像形成システム、並びに画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4054437B2 (ja) 印刷装置、ジョブ管理装置、印刷装置における画像情報管理方法、ジョブ管理装置におけるジョブ管理方法、および記憶媒体
JP2008304843A (ja) 画像形成システム、画像形成システムにおける設定支援方法及びプログラム
US20140368879A1 (en) Printing apparatus, printing system, control method for printing apparatus, and storage medium
JP5707674B2 (ja) 画像形成装置
JP2008269324A (ja) プリンタドライバ
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP2010128041A (ja) 画像形成装置
JP2013052617A (ja) 画像形成装置制御方法および画像形成装置
JP2008204169A (ja) 印刷制御装置におけるジョブキャンセルの方法、及び装置
JP2007250002A (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2017142724A (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2006302036A (ja) 色処理モード切替方法、及び該方法を実現する情報処理装置とその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5454910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees