JP5452783B1 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP5452783B1
JP5452783B1 JP2013544959A JP2013544959A JP5452783B1 JP 5452783 B1 JP5452783 B1 JP 5452783B1 JP 2013544959 A JP2013544959 A JP 2013544959A JP 2013544959 A JP2013544959 A JP 2013544959A JP 5452783 B1 JP5452783 B1 JP 5452783B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
extending direction
tool
diameter
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013544959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013168498A1 (ja
Inventor
研一 仁科
篤 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2013544959A priority Critical patent/JP5452783B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452783B1 publication Critical patent/JP5452783B1/ja
Publication of JPWO2013168498A1 publication Critical patent/JPWO2013168498A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

腕部10aと、載置部10cと、爪部10bとを有し、腕部10aの基端が固定された検体採取具4と、検体採取具4が内部に前後に移動自在に収容されたチューブ3と、を具備し、少なくとも爪部10bは、検体採取具4とチューブ3との相対移動により、チューブ3よりも径方向Rの外側に拡径し、拡径後、腕部10aは、拡径の際とは逆の検体採取具4とチューブ3との相対移動により、チューブ3に収容される。

Description

本発明は、管状の被検体の内周面の細胞または組織を採取する検体採取具を具備する内視鏡用処置具に関する。
被検体内に対し、内視鏡の挿入部を気管支の肺末梢や、胆管、膵管等の内視鏡の挿入部を挿入できない小径の管路の入口付近まで挿入した後、挿入部内に設けられた処置具チャンネルを介して、小径の管路内に対し、X線観察下において先端側にX線マーカが設けられたチューブを小径の管路内の被検部位付近まで挿入し、その後、チューブ内に、鉗子や、穿刺針等の採取用の検体採取具を挿入して、被検部位の細胞または組織を採取する手法が周知である。
鉗子や穿刺針では、管路内においてチューブの先端が対向する位置の被検部位の細胞または組織を採取することはできる。しかしながら、小径の管路においてはチューブ先端から突出した検体採取具の向きを変えるスペースがないことから、チューブの外周面に対向する管路の内周面に位置する被検部位の細胞または組織を採取することが難しいといった問題があった。
そこで、日本国第特開2001−269345号公報には、チューブ内に挿入できるとともに、管路の内周面の細胞を削り取ることができるワイヤの先端にブラシが設けられた検体採取具が開示されている。
しかしながら、日本国第特開2001−269345号公報に開示された検体採取具においては、被検体にブラシを押し付けて前後に動かすことによって被検体表面の細胞を削る構成である。このため、多くの量の細胞をを削ることができないばかりか管路の内周面から削り落とした細胞が被検体内に落ちてしまう虞があった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、小径の管路における内周面の細胞または組織を従来よりも多く採取できる検体採取具を具備するとともに、検体採取具によって採取した細胞または組織を確実に回収できる構成を有する内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
本発明の一態様における内視鏡用処置具は、可撓性を有する少なくとも2本の腕部と、前記腕部の延在方向の先端に設けられた被検体からの回収物を載せる載置部と、前記腕部の前記先端に設けられるとともに内部に前記載置部を有するよう前記載置部の前記回収物が載置される載置面側に湾曲されて形成された前記被検体を削る爪部とを有し、前記腕部の前記延在方向の基端が束ねられて固定された検体採取具と、前記検体採取具が前記延在方向の前後に進退自在に内部に収容された筒状のチューブと、を具備し、前記腕部の内、少なくとも前記爪部は、前記延在方向における前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記チューブよりも前記チューブの径方向の外側に拡径し、拡径した結果、複数の前記載置面および前記爪部はそれぞれ前記検体採取具の軸に対して外向きとなり、拡径後、前記腕部は、前記延在方向における拡径の際とは逆の前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記チューブに収容される。
第1実施の形態の内視鏡用処置具を示す斜視図 図1中のII-II線に沿う内視鏡用処置具の部分断面図 図2の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図 図2のチューブの貫通孔の傾斜角度の規定方法を概略的に示す部分断面図 図2の腕部の先端側を拡大して示す部分斜視図 図5の爪部の形状の変形例を示す部分斜視図 図1の内視鏡用処置具の変形例を示す斜視図 図7中のVI-VI線に沿う内視鏡用処置具の部分断面図 図8の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図 図1中のVIII-VIII線に沿う第2実施の形態の内視鏡用処置具の部分断面図 図10の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図 図7中のX-X線に沿う内視鏡用処置具の部分断面図 図12の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図 図1の内視鏡用処置具を具備する内視鏡システムを概略的に示す図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1実施の形態)
図1は、本実施の形態の内視鏡用処置具を示す斜視図、図2は、図1中のII-II線に沿う内視鏡用処置具の部分断面図、図3は、図2の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図、図4は、図2のチューブの貫通孔の傾斜角度の規定方法を概略的に示す部分断面図、図5は、図2の腕部の先端側を拡大して示す部分斜視図、図6は、図5の爪部の形状の変形例を示す部分斜視図である。
図1、図2に示すように、内視鏡用処置具1は、チューブ3と検体採取具4とを具備して主要部が構成されている。
チューブ3は、検体採取具4の延在方向Jに沿って細長に形成されており、図1、図2に示すように、内部に検体採取具4が延在方向Jの前後に移動自在となっている。
チューブ3は、複数の湾曲部位を有する被検体内に挿入されることから、挿入性を確保するため、柔軟性を有するとともに生体適合性を有する樹脂から形成されている。尚、チューブ3を構成する樹脂としては、ポリエチレン、フッ素樹脂、またはPEEK等が挙げられる。
また、図1に示すように、チューブ3の延在方向Jの基端側には、チューブ3をチューブ3の周方向に回転操作するとともに、チューブ3を延在方向Jの前後に移動操作する用の操作部3aが設けられている。
尚、本実施の形態においては、検体採取具4は、延在方向Jに沿って細長な超音波プローブから構成されている。具体的には、検体採取具4は、メカニカルラジアル走査型プローブから構成されている。
より具体的には、検体採取具4は、延在方向Jの先端に位置する、単板の超音波振動子から構成された超音波観察部4uと、超音波観察部4uを保持するハウジング4hとを具備している。また、検体採取具4は、超音波観察部4uから延在方向Jの後方に、後述するコネクタ4x(図1参照)まで延出された、超音波観察部4uに後述する超音波観測装置23(図14参照)からの電気パルス信号を送信する超音波振動子ケーブル4eを具備している。
また、検体採取具4は、超音波振動子ケーブル4eを内包するとともにハウジング4hから延在方向Jの後方に延出された細径シャフト4sを具備している。さらに、検体採取具4は、超音波振動子ケーブル4eを内包するとともに細径シャフト4sの延在方向Jの基端が固定された、細径シャフト4sを介してハウジング4hに回転動力を付与するフレキシブルシャフト4fを具備している。
さらに、検体採取具4は、フレキシブルシャフト4fの外周を覆うシース太径部4gと、シース太径部4gの延在方向Jの先端に固定された口金4bと、細径シャフト4sの外周を覆うとともに、延在方向Jの基端が口金4bに固定されたシース細径部4dとを具備している。また、検体採取具4は、シース細径部4dの延在方向Jの先端に固定された口金4mと、ハウジング4hによって保持された超音波観察部4uを覆うとともに、延在方向Jの基端が口金4mに固定された先端キャップ4cとを具備している。また、検体採取具4は、細胞採取用ロッド10を具備している。
即ち、検体採取具4は、超音波観察部4uと、ハウジング4hと、超音波振動子ケーブル4eと、細径シャフト4sと、フレキシブルシャフト4fと、シース太径部4gと、口金4bと、シース細径部4dと、口金4mと、先端キャップ4cと、細胞採取用ロッド10とを具備して主要部が構成されている。また、検体採取具4は、延在方向Jの基端に設けられたコネクタ4xを介して、後述する超音波観測装置23(図14参照)に着脱自在となっている。
また、検体採取具4は、延在方向Jにおけるチューブ3との相対移動に伴い、チューブ3の延在方向Jの先端3sに形成された開口3kを介して、先端3sよりも延在方向Jの前方に、少なくとも超音波観察部4uが突出自在となっている。
ここで、シース細径部4dが、シース太径部4g及び先端キャップ4cよりも検体採取具4の径方向Rにおいて小径に形成されることにより、シース細径部4dの外周付近において、延在方向Jに沿った口金4mと口金4bとの間に、径方向Rに凹んだ空間Kが形成されており、空間Kに細胞採取用ロッド10が位置している。
具体的には、細胞採取用ロッド10は、可撓性を有するとともに延在方向Jに沿って位置する少なくとも2本の腕部10aと、各腕部10aの延在方向Jの先端に設けられた、先端が被検体の内周面14n(図4参照)の細胞または組織を削る爪部10bと、爪部10b内の湾曲部位に設けられた、爪部10bによって削られた回収物である細胞または組織が載置される載置部10cとを具備して主要部が構成されている。また、細胞採取用ロッド10は、腕部10aの延在方向Jの基端10akが、口金4bに対して接着、溶接、ロウ付け等により束ねられて固定されている。
また、細胞採取用ロッド10は、所定の硬度を有するとともに、弾性力を有し、生体適合性を有する材料、例えばニッケルチタン合金や、バネ用ステンレス等の板状部材から構成されている。
爪部10bは、載置面10cm側に湾曲されて形成されている。一例を挙げると腕部10aとの間に形成される角度が90°以下となるよう腕部10aの径方向Rの外側に湾曲されて形成されている。よって、爪部10bは、例えば、鉤状に形成されている。
具体的には、図5に示すように、爪部10bは、平板を湾曲させることにより形成されているか、図6に示すように、打ち抜き加工等により、側壁を有する箱状、例えばショベルカーのバスケットのような形状に形成されていても構わないし、湾曲に限らず、折り曲げられて形成されていても構わない。さらに、爪部10bは、腕部10aと一体的に形成されていても構わないし、例えばリンク部材等を介して別体に形成されていても構わない。
爪部10bは、チューブ3の延在方向Jの先端側の外周部位に形成された、径方向Rの内側の開口15bが径方向Rの外側の開口15aよりも延在方向Jの基端側に位置するよう傾く直線状の貫通孔15に位置しており、貫通孔15に対して、チューブ3外から収容自在となっている。
尚、図2に示すように、爪部10bが貫通孔15に収容されている状態においては、チューブ3の延在方向Jの先端側は、超音波観察部4uと延在方向Jにおいて重なるよう位置している。
爪部10bは、延在方向Jにおける検体採取具4とチューブ3との相対的な移動により、即ち、検体採取具4に対してチューブ3を延在方向Jの後方に移動させるか、チューブ3に対して、検体採取具4を延在方向Jの前方に移動させるかのいずれかにより、チューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径する。
具体的には、検体採取具4に対してチューブ3を延在方向Jの後方に移動させるか、チューブ3に対して、検体採取具4を延在方向Jの前方に移動させるかのいずれかにより、爪部10bの湾曲部位が貫通孔15の斜面に圧を以て当接しながら開口15aに向けて滑り、腕部10aが開口15bの延在方向Jの基端側の開口端部15btに押し当てられる。さらに、爪部10bは、図3に示すように、爪部10bの湾曲部位及び腕部10aの延在方向Jの先端側が開口15aの延在方向Jの先端側の開口端部15atに押し当てられることにより、爪部10bは、腕部10aの延在方向Jの先端側ととともに、貫通孔15からチューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径する。
即ち、貫通孔15の斜面及び開口端部15atにより、腕部10aの延在方向Jの先端側及び爪部10bは、開口端部15atが作用点となって物理的に径方向Rの外側に押し広げられる。尚、爪部10bの拡径は、X線観察下において検査者に認識される。
よって、チューブ3の外周において貫通孔15が形成される部位は、爪部10bの湾曲部位が圧を以て当接することから、爪部10bの当接により変形してしまうことがないよう、また爪部10b及び腕部10aを径方向Rの外側に物理的に押し広げることができるよう、チューブ3の他の外周の部位よりも硬質に形成されていることが望ましい。例えば、チューブ3の外周において貫通孔15が形成される部位は、金属から形成されていても構わない。
また、貫通孔15は、図4に示すように、開口15bの延在方向Jの基端側の開口端部15btと、開口15aの延在方向Jの先端側の開口端部15atとを結ぶ直線αと、チューブ3の外周面3gとでなす角度をθ1とし、直線αと、被検体の内周面14n及びチューブ3の外周面3gに垂直な直線βとの交差位置の外角をθ2とした際、90°+θ1≧θ2>θ1を満たす傾斜角度に形成されている。
これは、貫通孔15が、90°+θ1≧θ2>θ1を満たす傾斜角度に形成されていると、例えば爪部10bが、腕部10aとの間に形成される角度が90°に湾曲されているまたは折り曲げられていたとしても、爪部10bの先端の鋭利な刃10bsが被検体の内周面14n(図4参照)に対して、確実に90°以上の角度を有して接触することから、内周面14nの細胞または組織が削りやすくなるためである。
尚、検体採取具4に対してチューブ3を延在方向Jに相対的に移動させた場合、図3に示すように、超音波観察部4uは、チューブ3の先端3sの開口3kよりも、延在方向Jの前方に完全に突出する。このことにより、被検部位の観察を超音波観察部4uにより行うことができるようになっている。
爪部10bは、図3に示すように、貫通孔15からチューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径し、爪部10bの先端の刃10bsが被検体の内周面14nに90°以上の角度を有して接触した状態において、超音波観察部4uの観察下において、検体採取具4とチューブ3とが一体的に延在方向Jの前後に繰り返し移動されることにより、先端が内周面14nの細胞または組織を削る。尚、内周面14nから爪部10bの先端の刃10bsにより削られた細胞または組織は、爪部10b内の湾曲部位に設けられた載置部10cの載置面10cmに収容される。
図3に示すような爪部10bの拡径後、拡径の際とは逆の検体採取具4とチューブ3との相対移動により、具体的には、検体採取具4に対してチューブ3を延在方向Jの前方に移動させるか、チューブ3に対して、検体採取具4を延在方向Jの後方に移動させるかのいずれかにより、爪部10bは、チューブ3に収容される。具体的には、図2に示すように、開口15aを介して貫通孔15内に収容される。即ち、載置部10cの載置面10cmに載置された細胞または組織は、貫通孔15内に収容される。
尚、図2に示すように、爪部10bが貫通孔15に収容された後は、チューブ3の延在方向Jの先端側は、超音波観察部4uと延在方向Jにおいて重なるよう位置する。このことから、超音波観察部4uによってチューブ3の先端3sが観察されるため、検査者は、貫通孔15への爪部10bの収容完了を、後述するモニタ24(図14参照)から容易に認識することができる。
これとは逆に、超音波観察部4uによってチューブ3の先端3sが確認できない場合は、検査者は、貫通孔15へはまだ爪部10bは収容されていないことをモニタ24(図14参照)から容易に認識することができる。
また、この貫通孔15への収容状態においては、爪部10bの湾曲部位により、開口15aは大部分が塞がれるため、載置部10cの細胞または組織は、開口15aを介して被検体内に落ち難くなっている。
尚、爪部10bの貫通孔15への収容後は、検体採取具4に対してチューブ3を延在方向Jの前方に移動させるか、チューブ3に対して、検体採取具4を延在方向Jの後方に移動させるかのいずれかを行おうとしても、爪部10bの先端の刃10bsが貫通孔15の傾斜面に引っ掛かるため、爪部10bがチューブ3内に入り込んでしまうことは無い。
次に、本実施の形態の作用について、簡単に説明する。
内視鏡22の挿入部22a(いずれも図14参照)を挿入することができない小径の管路14(図14参照)、例えば、肺末梢の被検部位の細胞または組織を採取したい場合は、先ず、内視鏡22の挿入部22aを、被検者の口腔から肺の気管支内のできる限り奥まで挿入する。
次いで、内視鏡22の処置具チャンネル内に挿入した内視鏡用処置具1を、処置具チャネルの先端から前方に突出させ、更に気管支の末梢まで挿入していき、内視鏡用処置具1を、X線観察下において、内視鏡用処置具1の延在方向Jの先端が、肺末梢の被検部位近傍に位置するまで挿入する。
尚、内視鏡用処置具1が肺末梢に入り難い場合には、先に、処置具チャンネルを介して内視鏡用処置具1よりも小径なガイドを肺末梢に挿入し、その後、ガイドを介して肺末梢に内視鏡用処置具1を挿入しても良い。
また、内視鏡用処置具1のチューブ3の位置は、常時X線観察下において、確認可能となっている。
内視鏡用処置具1の先端付近が肺末梢の病変付近に到達したら、超音波振動子4uを駆動し、超音波観察を行ないながら、内視鏡用処置具1を前後に動かして病変の位置を確認する。
その後、例えば検体採取具4に対して、チューブ3を延在方向Jの後方に移動させる。その結果、図3に示すように、超音波観察部4uは、チューブ3の先端3sの開口3kから延在方向の前方に完全に突出するとともに、爪部10bは、貫通孔15から開口15aを介して、チューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径する。尚、爪部10bの拡径は、X線観察下において検査者に確認される。
次いで、超音波観察部4uの観察下において、検体採取具4とチューブ3とを延在方向Jの前後いずれかに移動させ、肺末梢の被検部位として、例えば病変を正確に捉えた後、爪部10bの先端の刃10bsが内周面14nに接触した状態で、検体採取具4とチューブ3とを延在方向Jの前後に繰り返し移動させることにより、爪部10bの先端の刃10bsによって内周面14nの細胞または組織が削られる。この際、被検部位は、超音波観察部4uの観察下において爪部10bによって削られていることから、被検部位を間違えること無く、被検部位の細胞または組織を位置精度良く確実に削ることができる。
尚、爪部10bの先端の刃10bsにより削られた細胞または組織は、爪部10b内の湾曲部位に設けられた載置部10cの載置面10cmに収容される。
その後、検体採取具4に対してチューブ3を延在方向Jの前方に移動させることにより、爪部10bは、開口15aを介して貫通孔15内に収容される。即ち、載置部10cの載置面10cmに載置された細胞または組織は、貫通孔15内に収容される。
最後に、内視鏡22の処置具チャンネルを介して、内視鏡用処置具1が抜き取られる。そして、再び検体採取具4に対して、チューブ3を延在方向Jの後方に移動させ、爪部10bを貫通孔15から開口15aを介して、チューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径させることにより、容易に貫通孔15内に収容された被検部位の細胞または組織を回収することができる。
尚、以上のことは、小径の管路14が胆管や、膵管の場合であっても同様である。
このように、本実施の形態においては、チューブ3内に、検体採取具4が延在方向Jの前後に移動自在に挿通されていると示した。また、検体採取具4に、生体組織を削る爪部10bが腕部10aの先端に設けられ、爪部10bの湾曲部位内に削った生体組織が載置される載置部10cが設けられた細胞採取用ロッド10における腕部10aの基端が固定されていると示した。さらに、爪部10bは、チューブ3と検体採取具4との延在方向Jにおける相対的な移動により、チューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径自在であるとともに、チューブ3に形成された貫通孔15に収容自在であると示した。
また、爪部10bの拡径後、爪部10bの先端の刃10bsは、被検部位の内周面14nに対して90°以上の角度を以て接触すると示した。
さらに、爪部10bの拡径後、爪部10bの先端の刃10bsが内周面14nに接触した状態でチューブ3と検体採取具4とが一体的に延在方向の前後に移動されることにより、細胞または組織は削られ、削られた細胞または組織は、載置部10cの載置面10cmに載置されると示した。
このことによれば、爪部10bの先端の刃10bsは、被検部位の内周面14nに対して90°以上の角度を以て接触した状態で細胞または組織を削る。その結果、爪部10bの先端の刃10bsが被検部位に深く刺さった状態で削ることができるため、従来の上述したブラシ等の検体採取具よりも多く細胞または組織を削ることができる。
また、爪部10bによって削った細胞または組織は、被検体内に落ちることなく載置部10cの載置面10cmに載置され、爪部10bが貫通孔15に収容された後は、貫通孔15の開口15aが爪部10bの湾曲部位によって塞がれた状態で確実に貫通孔15内に収容されることから、開口15aを介して被検体内に落ちてしまうことがない。
また、爪部10bによって細胞または組織を削る際、検体採取具4の超音波観察部4uの観察下によって行われることから、被検部位の細胞または組織を位置精度良く確実に採取することができる。
これは、従来は、X線観察下において、先ず、X線マーカが延在方向の先端に設けられたチューブを小径の管路14内に挿入し、チューブの先端を被検部位近傍に位置させた状態において、チューブ内に超音波プローブを挿入して被検部位の正確な位置を確認し、その後、超音波プローブをチューブから抜いて、再度チューブ内にブラシ等の検体採取具を挿入して細胞または組織の採取を行っていた。ところが、X線観察下においては、チューブの微少な動きが検知できないことに加え、超音波プローブの観察下での細胞または組織の採取ではないことから、超音波プローブをチューブから抜いた後、この抜き作業に加え、検体採取具の挿入作業や、肺呼吸等により、被検部位の位置がずれてしまい、被検部位とは大幅に延在方向Jに異なる位置の細胞または組織を採取してしまう可能性があった。しかしながら、本構成では、超音波プローブの観察下において細胞または組織を採取することができるため、正確に被検部位の細胞または組織を採取することができるためである。
さらに、従来のようなチューブ3に対する超音波プローブ及び検体採取具の入れ替え作業が不要となるため、細胞または組織採取のための手技を簡略化することができる。
以上から、小径の管路14における内周面14nの細胞または組織を従来よりも多く採取できる検体採取具4を具備するとともに、検体採取具4によって採取した細胞または組織を確実にチューブ3に回収できる構成を有する内視鏡用処置具1を提供することができる。
また、細胞または組織の診断の確実性が向上するとともに、細胞または組織の採取時間を減らすことができ、さらには、細胞または組織を採取するため再検査する必要も無くなることから、検査者及び被検者双方の負担を軽減することができる。
尚、以下、変形例を示す、上述した本実施の形態においては、検体採取具4は、メカニカルラジアル走査型プローブから構成されていると示したが、これに限らず、ラジアル電子走査型プローブから構成されていても構わないことは勿論である。
また、以下、変形例を、図7〜図9を用いて示す。図7は、図1の内視鏡用処置具の変形例を示す斜視図、図8は、図7中のVI-VI線に沿う内視鏡用処置具の部分断面図、図9は、図8の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図である。
上述した本実施の形態においては、検体採取具4は、超音波プローブを例に挙げて示したが、これに限らず、検体採取具は、細胞採取用ロッド10を有する延在方向Jに細長な何等観察機能を有していない部材であっても構わない。
具体的には、図7、図8に示すように、内視鏡用処置具1’は、チューブ3と、検体採取具4’とを具備して主要部が構成されている。
図7〜図9に示すように、検体採取具4’は、チューブ3内において、チューブ3の延在方向Jの基端3eよりも後方に延出する内チューブ4g’と、内チューブ4g’の延在方向Jの先端に対し、延在方向Jの基端側が固定された口金4b’と、口金4b’の延在方向Jの先端側に対して腕部10aの基端10akが固定された、チューブ3内において口金4b’から延在方向Jの前方に延出する細胞採取用ロッド10とを具備して主要部が構成されている。
尚、本内視鏡用処置具1’においても、チューブ3と検体採取具4との延在方向Jにおける相対移動により、図9に示すように、少なくとも爪部10bが貫通孔15からチューブ3の外周面3gよりも径方向Rの外側に拡径自在であるとともに、図8に示すように、爪部10bが貫通孔15に収容自在となっている。
また、その他の構成及び超音波プローブを用いた観察以外の作用は、上述した本実施の形態と同じである。
このような内視鏡用処置具1’の構成によれば、超音波観察下において細胞または組織は採取することはできないものの、爪部10bにより従来のブラシ等の検体採取具よりも、上述した本実施の形態と同様に多くの細胞または組織を削ることができる他、載置部10c及び貫通孔15により削った細胞または組織を確実に回収することができる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同様である。
(第2実施の形態)
図10は、図1中のVIII-VIII線に沿う本実施の形態の内視鏡用処置具の部分断面図、図11は、図10の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図である。
この第2実施の形態の内視鏡用処置具の構成は、上述した図1〜図4に示した第1実施の形態の内視鏡用処置具1と比して、チューブと検体採取具との相対移動により、細胞採取用ロッドの爪部が、チューブの先端の開口を介してチューブの外周面よりも径方向の外側に拡径する点が異なる。よって、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
図1、図10に示すように、内視鏡用処置具100は、チューブ30と検体採取具40とを具備して主要部が構成されている。
チューブ30は、検体採取具40の延在方向Jに沿って細長に形成されており、図1、図10に示すように、内部に検体採取具40が延在方向Jの前後に移動自在となっている。尚、チューブ30の材質は、上述したチューブ3と同じである。
また、図1に示すように、チューブ30の延在方向Jの基端側には、チューブ30をチューブ30の周方向に回転操作するとともに、チューブ30を延在方向Jの前後に移動操作する用の操作部30aが設けられている。
さらに、図10に示すように、チューブ30の外周部位における延在方向Jの先端側の内周面には、金属リング31が圧入またはチューブ30と一体加工により固定されており、また、チューブ30の延在方向Jの先端30sは、面取り加工がなされている。
検体採取具40は、本実施の形態においては、延在方向Jに沿って細長な超音波プローブから構成されている。
検体採取具40は、ラジアル電子走査型プローブから構成されている。具体的には、検体採取具40は、延在方向Jの先端に位置する、リング状の超音波振動子から構成された超音波観察部40uと、超音波観察部40uが延在方向Jの先端側の外周面に実装された筒状のフレキシブル基板40pとを具備している。さらに、検体採取具40は、フレキシブル基板40pの内周面に実装された、超音波観察部40uで送受波する超音波信号を処理する集積回路素子40iと、延在方向Jの先端がフレキシブル基板40pに電気的に接続されるとともにコネクタ4x(図1参照)まで延出された、超音波観察部40uに後述する超音波観測装置23(図14参照)からの電気パルス信号を送信する超音波振動子ケーブル40eとを具備している。
また、検体採取具40は、超音波振動子ケーブル4eの外周に被覆されるとともに、延在方向の先端が、フレキシブル基板40pの延在方向の基端側の外周面に固定されたプローブ挿入部40mを具備している。
プローブ挿入部40mは、太径部40mbと、太径部40bよりも延在方向Jの先端側に位置するとともに、超音波振動子ケーブル40eの延在方向Jの先端側を覆う細径部40maとを有して主要部が構成されている。また、検体採取具40は、細胞採取用ロッド50を具備している。
即ち、検体採取具40は、超音波観察部40uと、フレキシブル基板40pと、集積回路素子40iと、超音波振動子ケーブル40eと、プローブ挿入部40mと、細胞採取用ロッド50とを有して主要部が構成されている。また、検体採取具40は、延在方向Jの基端に設けられたコネクタ4xを介して、後述する超音波観測装置23(図14参照)に着脱自在となっている。
また、検体採取具40は、延在方向Jにおけるチューブ30と検体採取具40との相対移動に伴い、チューブ30の延在方向Jの先端30sに形成された開口30kを介して、先端30sよりも延在方向Jの前方に、少なくとも超音波観察部40uが突出自在となっている。
ここで、細胞採取用ロッド50は、可撓性を有するとともに延在方向Jに沿って位置する少なくとも2本の腕部50aと、各腕部50aの延在方向Jの先端に設けられた、先端が管状の被検体の内周面14n(図4参照)の細胞または組織を削る爪部50bと、爪部50b内の湾曲部位に設けられた、爪部50bによって削られた回収物である細胞または組織が載置される載置部50cとを具備して主要部が構成されている。また、細胞採取用ロッド50は、腕部50aの延在方向Jの基端50akが、プローブ挿入部40mの太径部40mbと細径部40maとの境付近に対して接着、インサート等のいずれかにより束ねられて固定されている。
細胞採取用ロッド50の腕部50aは、弾性力を有する部材、例えばバネ用ステンレス、ニッケルチタン合金、コバルトクロム合金等から構成されている。さらに、腕部50aは、図11に示すように、自然状態において、少なくとも2本の爪部50b間の径方向Rにおける径が、前記チューブ30の径方向Rの径よりも大径となるよう形成されており、径方向Rにおいて、チューブ30内に弾性力に抗して縮径されて収容されている。
また、腕部50aは、図10に示すように、チューブ30内に縮径されて収容されている状態において、爪部50bと腕部50aの延在方向Jの基端側とが、チューブ30の外周部位における内周面30nに非接触となるとともに、他の部位が、内周面30nに接触する径方向Rの外側に凸形状を有して収容されている。
尚、収容状態においては、細胞採取用ロッド50は、細径部40maの外周近傍に沿って、太径部40mbよりも細径部40maが径方向Rに小径なことにより形成された空間K’に位置している。
尚、爪部50b、載置部50cの構成、作用は、上述した第1実施の形態の爪部10b、載置部10cと同じであるため、その説明は省略する。
また、本実施の形態においては、爪部50bは、チューブ30外から、チューブ30の延在方向Jの先端30sの開口30kを介して、チューブ30内に収容自在となっている。
爪部50bは、延在方向Jにおける検体採取具40とチューブ30との相対的な移動により、即ち、検体採取具40に対してチューブ30を延在方向Jの後方に移動させるか、チューブ30に対して、検体採取具40を延在方向Jの前方に移動させるかのいずれかにより、チューブ30の外周面30gよりも径方向Rの外側に拡径する。
具体的には、爪部50bは、検体採取具40に対してチューブ30を延在方向Jの後方に移動させるか、チューブ30に対して、検体採取具40を延在方向Jの前方に移動させるかのいずれかにより、開口30kを介して、腕部50aの弾性復元力により、腕部50aの延在方向Jの先端側とともにチューブ30の外周面30gよりも径方向Rの外側に拡径する。尚、爪部50bの拡径は、X線観察下において検査者に確認される。
また、検体採取具40に対してチューブ30を延在方向Jに相対的に移動させた場合、図11に示すように、超音波観察部40uは、チューブ30の先端30sの開口30kよりも、延在方向Jの前方に完全に突出する。このことにより、被検部位の観察を超音波観察部40uにより行うことができるようになっている。
爪部50bは、図11に示すように、開口30kからチューブ30の外周面30gよりも径方向Rの外側に拡径し、爪部50bの先端の刃50bsが被検体の内周面14nに90°以上の角度を有して接触した状態において、超音波観察部40uの観察下において、検体採取具40とチューブ30とが一体的に延在方向Jの前後に繰り返し移動されることにより、先端が内周面14nの細胞または組織を削る。尚、内周面14nから爪部50bの先端の刃50bsにより削られた細胞または組織は、爪部50b内の湾曲部位に設けられた載置部50cの載置面50cmに収容される。
図11に示すような爪部50bの拡径後、拡径の際とは逆の検体採取具40とチューブ30との相対移動により、具体的には、検体採取具40に対してチューブ30を延在方向Jの前方に移動させるか、チューブ30に対して、検体採取具40を延在方向Jの後方に移動させるかのいずれかにより、図10に示すように、爪部50bは、開口30kを介してチューブ30内に縮径されて収容される。
この際、チューブ30の先端30sは、面取り加工がなされテーパ面が形成されていることにより、爪部50bが先端30sに引っ掛かってしまうことなく、爪部50bがテーパ面に誘導されて、スムーズにチューブ30内に収容される。
また、上述したように、爪部50bと腕部50aの延在方向Jの基端側とが、チューブ30の外周部位における内周面30nに非接触となるとともに、他の部位が、内周面30nに接触する径方向Rの外側に凸形状を有して収容される形状を腕部50aが有している。このことから、図10に示すように、爪部50bがチューブ30内に収容された後、開口30kを介して細胞採取用ロッド50をチューブ30内に収容する際、チューブ30の先端30sには、腕部50aの延在方向Jの基端側のみしか接触しないため、即ち、爪部50bは接触しないことから、採取した細胞または組織がチューブ30の先端30sに引っ掛かってしまうことがない。
また、この収容状態においては、超音波観察部40uにより、開口30kは大部分が塞がれるため、載置部50cの細胞または組織は、開口30kを介して被検体内に落ち難くなっている。
尚、爪部50bのチューブ30内への収容後は、チューブ30内から、検体採取具40を引き抜くことにより、容易に細胞または組織を回収することができる。
このような構成を内視鏡用処置具100が有していたとしても、上述した第1実施の形態と同様の効果を得ることができる。さらに、チューブ30を被検体内に留置した状態で、検体採取具40を抜去することが可能なため、細胞採取を繰り返し行うことができる。また、チューブ30内に、検体採取具40の代わりにブラシや、穿刺針、鉗子等の他の検体採取具を入れて細胞または組織の採取を行うことができる。また、細胞または組織の採取に続いて、ラジオ波焼灼等の治療手技を容易に行うことができる。
尚、以下、変形例を示す、上述した本実施の形態においては、検体採取具40は、ラジアル電子走査型プローブから構成されていると示したが、これに限らず、メカニカルラジアル走査型プローブから構成されていても構わないことは勿論である。
また、以下、変形例を、図12、図13を用いて示す。図12は、図7中のX-X線に沿う内視鏡用処置具の部分断面図、図13は、図12の検体採取具における細胞採取用ロッドの腕部がチューブよりも拡径した状態を示す部分断面図である。
上述した本実施の形態においては、検体採取具40は、超音波プローブであると示したが、これに限らず、検体採取具は、細胞採取用ロッドを有する延在方向Jに細長な何等観察機能を有さない部材であっても構わない。
具体的には、図12、図13に示すように、内視鏡用処置具100’は、チューブ30と、検体採取具40’とを具備して主要部が構成されている。
図12、図13に示すように、検体採取具40’は、チューブ30内において、チューブ30の延在方向Jの基端30eよりも後方に延出するプローブ挿入部太径部40v’と、プローブ挿入部太径部40v’から延在方向Jの前方に突出したプローブ挿入部細径部40r’と、プローブ挿入部細径部40r’の延在方向Jの先端に設けられた鍔部40t’と、細胞採取用ロッド50とを具備して主要部が構成されている。
尚、細胞採取用ロッド50の腕部50aの基端50akは、プローブ挿入部太径部40v’とプローブ挿入部細径部40r’との境付近に対して接着、インサート等のいずれかにより固定されていることにより、細胞採取用ロッド50は、爪部50bが鍔部50tよりも延在方向Jの基端側に位置するとともに、腕部50aがプローブ挿入部細径部40r’の外周沿って位置している。
尚、本内視鏡用処置具100’においても、チューブ30と検体採取具40’との延在方向Jにおける相対移動により、図13に示すように、爪部50bが腕部50aの延在方向Jの先端側とともに開口30kからチューブ30の外周面30gよりも径方向Rの外側に拡径自在であるとともに、図12に示すように、爪部50bが開口30kを介してチューブ30内に収容自在となっている。
また、細胞または組織の採取後は、上述した本実施の形態と同様に、載置部50cの載置面50cmに載置された細胞または組織は、チューブ30内に収容される。この際、細胞または組織が開口30kを介して被検体内に落ちてしまうことを鍔部40t’が防いでいる。よって、鍔部40t’は、必要に応じて設ければ良く、必須の部品ではない。
また、その他の構成及び超音波プローブを用いた観察以外の作用は、上述した本実施の形態と同じである。
このような内視鏡用処置具100’の構成によれば、超音波観察下において細胞または組織は採取することはできないものの、爪部50bにより従来のブラシ等の検体採取具よりも、上述した本実施の形態と同様に多くの細胞または組織を削ることができる。さらに、載置部50c及び開口30kにより削った細胞または組織を確実に回収することができる。尚、その他の効果は、上述した本実施の形態と同様である。
ここで、上述した第1、第2実施の形態においては、検体採取具4、4’、40、40’に固定された細胞採取用ロッド10、50の腕部10a、50aは、2本設けられている場合を例に挙げて示したが、これに限らず、2本以上であれば、何本設けられていても構わないことは勿論である。
腕部10a、50aの本数が多ければ多いほど、被検部位に対して検体採取具4、4’、40、40’を周方向に回転させ、爪部10b、50bを被検部位に接触させる位置合わせを行う必要が無くなる。即ち、被検部位に対する爪部10b、50bの位置合わせが容易となる。
尚、以上説明した第1実施の形態の内視鏡用処置具1及び第2実施の形態の内視鏡用処置具100は、例えば図14に示すような内視鏡システムに用いられる。
図14は、図1の内視鏡用処置具を具備する内視鏡システムを概略的に示す図である。
図14に示すように、内視鏡システム200に備えられている内視鏡22は長尺の可撓性を有する内視鏡挿入部22aを有し、この内視鏡挿入部22aの手元側に操作部22bが設けられている。
さらに、この操作部22bからユニバーサルコード22cが延出され、その端部にスコープコネクタ22dが設けられている。このスコープコネクタ22dに図示しないビデオプロセッサ装置と光源装置とが接続される。
また、内視鏡挿入部22aと操作部22bとの連結部付近に、処置具挿入口22eが開口されており、この処置具挿入口22eに、上述した処置具チャンネルが連通されている。この処置具チャンネルは、内視鏡挿入部22a内に形成されており、その先端が内視鏡挿入部22aの先端面に開口されている。
内視鏡用処置具1(100)の検体採取具4(40)の基端に設けられているコネクタ4xは、超音波観測装置23のコネクタ受け部23aに接続されている。超音波観測装置23は、超音波観察部4u(40u)によって得られた超音波画像を、モニタ24に表示させる。

本出願は、2012年5月10日に日本国に出願された特願2012−108754号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (9)

  1. 可撓性を有する少なくとも2本の腕部と、前記腕部の延在方向の先端に設けられた被検体からの回収物を載せる載置部と、前記腕部の前記先端に設けられるとともに内部に前記載置部を有するよう前記載置部の前記回収物が載置される載置面側に湾曲されて形成された前記被検体を削る爪部とを有し、前記腕部の前記延在方向の基端が束ねられて固定された検体採取具と、
    前記検体採取具が前記延在方向の前後に進退自在に内部に収容された筒状のチューブと、
    を具備し、
    前記腕部の内、少なくとも前記爪部は、前記延在方向における前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記チューブよりも前記チューブの径方向の外側に拡径し、
    拡径した結果、複数の前記載置面および前記爪部はそれぞれ前記検体採取具の軸に対して外向きとなり、
    拡径後、前記腕部は、前記延在方向における拡径の際とは逆の前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記チューブに収容されることを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 前記チューブの前記延在方向の先端側の外周部位に貫通孔が形成されており、
    前記腕部の内、少なくとも前記爪部は、前記延在方向における前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記貫通孔を介して前記チューブよりも前記径方向の外側に拡径し、
    拡径後、前記腕部は、前記延在方向における拡径の際とは逆の前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記貫通孔に収容されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3. 前記貫通孔は、前記径方向の内側の開口が前記径方向の外側の開口よりも前記延在方向の基端側に位置するよう傾いて形成されており、
    前記腕部の内、少なくとも前記爪部は、前記延在方向における前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記貫通孔から前記貫通孔の前記外側の前記開口の端部に押し当てられることにより前記径方向の外側に拡径することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用処置具。
  4. 前記チューブの前記貫通孔が形成される部位は、前記チューブの他の部位よりも硬質に形成されていることを特徴とする請求項に記載の内視鏡用処置具
  5. 前記腕部は、拡径後の少なくとも2本の前記爪部間の前記径方向の径が前記チューブよりも大径に形成された弾性部材から構成されているとともに前記チューブ内に弾性力に抗して縮径されて収容されており、
    前記腕部の内、少なくとも前記爪部は、前記延在方向における前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記チューブの前記延在方向の先端の開口を介して前記腕部の弾性復元力により前記チューブよりも前記径方向の外側に拡径し、
    拡径後、前記腕部は、前記延在方向における拡径の際とは逆の前記検体採取具と前記チューブとの相対移動により、前記開口を介して前記チューブ内に縮径されて収容されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  6. 前記腕部は、前記チューブ内における縮径状態において、前記爪部と前記腕部の基端とが、前記チューブの内周面に非接触になるとともに、前記腕部の他の部位が前記内周面に接触する前記径方向外側に凸形状を有していることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡処置具。
  7. 前記チューブの前記延在方向における先端は開口されており、
    前記検体採取具は、前記開口を介して前記チューブの前記先端よりも前記延在方向の前方に超音波観察部の少なくとも一部が突出される超音波プローブであることを特徴とする請求項に記載の内視鏡処置具。
  8. 前記超音波観察部は、少なくとも前記爪部が前記チューブよりも前記径方向の外側に拡径した際、前記チューブの前記開口よりも前記延在方向の前記前方に完全に突出していることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡処置具。
  9. 前記チューブの前記延在方向の先端側は、前記腕部が前記チューブに収容された際、前記超音波観察部と前記延在方向において重なるよう位置することを特徴とする請求項に記載の内視鏡処置具。
JP2013544959A 2012-05-10 2013-04-08 内視鏡用処置具 Active JP5452783B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013544959A JP5452783B1 (ja) 2012-05-10 2013-04-08 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108754 2012-05-10
JP2012108754 2012-05-10
JP2013544959A JP5452783B1 (ja) 2012-05-10 2013-04-08 内視鏡用処置具
PCT/JP2013/060623 WO2013168498A1 (ja) 2012-05-10 2013-04-08 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5452783B1 true JP5452783B1 (ja) 2014-03-26
JPWO2013168498A1 JPWO2013168498A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=49550551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544959A Active JP5452783B1 (ja) 2012-05-10 2013-04-08 内視鏡用処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140100457A1 (ja)
EP (1) EP2745764B1 (ja)
JP (1) JP5452783B1 (ja)
CN (1) CN103857323B (ja)
WO (1) WO2013168498A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014214754A1 (de) * 2014-07-28 2016-01-28 Digital Endoscopy Gmbh Endoskopische Vorrichtung
CN104173077B (zh) * 2014-08-22 2016-11-02 高飞 一种胆管肿瘤活检取材装置
SG11201801981UA (en) * 2015-09-09 2018-04-27 Univ Tokyo Womens Medical Therapeutic substance delivery device and therapeutic substance delivery kit
CN110035685B (zh) * 2016-12-07 2022-03-01 波士顿科学国际有限公司 偏心结节组织采集的系统和方法
CN109770960A (zh) * 2019-03-12 2019-05-21 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 骨组织活检针
CN110801201B (zh) * 2019-11-26 2022-02-08 许昌学院 一种带支撑装置的纤维结肠镜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201248A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JPH0394759A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具滅菌システム
JPH04126511U (ja) * 1991-05-10 1992-11-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用把持鉗子
JPH09187459A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 C Medics:Kk 生検鉗子
JPH09509607A (ja) * 1995-02-28 1997-09-30 フォトジェネシス インコーポレイテッド 外科用投入、処置および抽出のための医療用リニアアクチュエータ
JPH10137251A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Olympus Optical Co Ltd 連続生検具
JP2009112372A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Piolax Medical Device:Kk 生体組織採取具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831585A (en) * 1972-07-19 1974-08-27 T Brondy Retrograde renal biopsy device
EP0702528B1 (en) * 1993-05-17 2003-07-16 Boston Scientific Corporation Instrument for collecting multiple biopsy specimens
JPH08299346A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Yoshihiko Shimizu 生体材料摘出装置
US6241692B1 (en) * 1998-10-06 2001-06-05 Irvine Biomedical, Inc. Ultrasonic ablation device and methods for lead extraction
US6299622B1 (en) * 1999-08-19 2001-10-09 Fox Hollow Technologies, Inc. Atherectomy catheter with aligned imager
US6638233B2 (en) * 1999-08-19 2003-10-28 Fox Hollow Technologies, Inc. Apparatus and methods for material capture and removal
JP4475725B2 (ja) 2000-03-24 2010-06-09 Hoya株式会社 内視鏡用細胞採取具
JP2002306606A (ja) * 2001-04-18 2002-10-22 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用穿刺具
US7029450B2 (en) * 2001-12-14 2006-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Dilation catheter assembly and related methods
US7163546B2 (en) * 2001-12-21 2007-01-16 Mirizzi Michael S Method and apparatus for avulsion of varicose veins
WO2006078743A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Wilson-Cook Medical, Inc. Biopsy forceps
US20080269774A1 (en) * 2006-10-26 2008-10-30 Chestnut Medical Technologies, Inc. Intracorporeal Grasping Device
US20100063401A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound endoscope system and ultrasound observation method
WO2010071895A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Superdimension, Ltd. Navigable tissue treatment tools
GB2469062B (en) * 2009-03-31 2011-06-15 Igal Gigi Tissue sampling device and method
JP5231690B1 (ja) * 2011-07-06 2013-07-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 検体採取処置具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201248A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JPH0394759A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具滅菌システム
JPH04126511U (ja) * 1991-05-10 1992-11-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用把持鉗子
JPH09509607A (ja) * 1995-02-28 1997-09-30 フォトジェネシス インコーポレイテッド 外科用投入、処置および抽出のための医療用リニアアクチュエータ
JPH09187459A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 C Medics:Kk 生検鉗子
JPH10137251A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Olympus Optical Co Ltd 連続生検具
JP2009112372A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Piolax Medical Device:Kk 生体組織採取具

Also Published As

Publication number Publication date
US20140100457A1 (en) 2014-04-10
CN103857323A (zh) 2014-06-11
EP2745764A1 (en) 2014-06-25
WO2013168498A1 (ja) 2013-11-14
EP2745764A4 (en) 2015-05-20
CN103857323B (zh) 2016-09-28
JPWO2013168498A1 (ja) 2016-01-07
EP2745764B1 (en) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452783B1 (ja) 内視鏡用処置具
JP5249472B2 (ja) 生検用処置具
JP5985129B1 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP4533615B2 (ja) 穿刺針及び超音波内視鏡システム
EP3184053A1 (en) Needle tube
JP2020195819A (ja) 超音波イメージングのための医療装置
JP5226908B1 (ja) 生検処置具
JP5437512B2 (ja) 検体採取処置具
JPWO2016047202A1 (ja) 内視鏡用穿刺針
WO2014057813A1 (ja) 処置具
JP7442003B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP4499488B2 (ja) 内視鏡用穿刺針
WO2018220850A1 (ja) 内視鏡用穿刺針
JP5572781B1 (ja) 超音波プローブシステム
WO2014045677A1 (ja) 生検針および生検システム
JP7315707B2 (ja) 生検針及び組織採取装置
KR20200017036A (ko) 내시경초음파 세침흡인검사용 바늘

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5452783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250