JP5450068B2 - 凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法 - Google Patents

凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5450068B2
JP5450068B2 JP2009531247A JP2009531247A JP5450068B2 JP 5450068 B2 JP5450068 B2 JP 5450068B2 JP 2009531247 A JP2009531247 A JP 2009531247A JP 2009531247 A JP2009531247 A JP 2009531247A JP 5450068 B2 JP5450068 B2 JP 5450068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
cloth
unevenness
fabric
uneven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009531247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009031561A1 (ja
Inventor
正子 岡
Original Assignee
正子 岡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正子 岡 filed Critical 正子 岡
Priority to JP2009531247A priority Critical patent/JP5450068B2/ja
Publication of JPWO2009031561A1 publication Critical patent/JPWO2009031561A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450068B2 publication Critical patent/JP5450068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C23/00Making patterns or designs on fabrics
    • D06C23/04Making patterns or designs on fabrics by shrinking, embossing, moiréing, or crêping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C7/00Heating or cooling textile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/10Bamboo
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/22Cellulose-derived artificial fibres made from cellulose solutions
    • D10B2201/24Viscose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/20Cellulose-derived artificial fibres
    • D10B2201/28Cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/02Wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/04Silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/12Physical properties biodegradable
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/041Gloves
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、凹凸固定布の製造方法およびそれを用いた製品の製造方法に関する。
近年、自然環境保護の要請の高まりから、生分解性材料が、種々の技術分野で注目を集めている。一方、布に関する技術分野では、機能性、デザイン性等の観点から、絞り加工、プリーツ加工、エンボス加工等、布に凹凸を形成する技術が用いられている。
生分解性合成繊維含有布に凹凸を形成する方法としては、例えば、ポリ乳酸繊維を含む編糸に加熱処理し、これを用いて凹凸を有する布(編物)を形成する方法(特許文献1)、ポリ乳酸繊維から形成された布を実質的に拘束せずに(力を掛けずに)熱処理して凹凸上の絞を発現させる方法(特許文献2および3)がある。
特開2003−253548号公報 特開2001−329448号公報 特許第3686308号公報
特許文献1〜3に記載の方法によれば、前記布に自然な感じの凹凸を発現させることが可能であるが、これらの方法では、凹凸の形状を自在に設計あるいは制御することは困難である。
そこで、本発明は、凹凸の形状を自在に設計または制御することが可能な、生分解性合成繊維を含む凹凸固定布の製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の製造方法は、
ポリ乳酸含有布に凹凸が固定された凹凸固定布の製造方法であって、
下記工程(A)〜(D)を含み、
下記凹凸形成工程(C)を、下記加熱処理工程(B)の前、下記加熱処理工程(B)と同時、および下記加熱処理工程(B)の後からなる群から選択される少なくとも一つにおいて行い、
下記加熱処理工程(B)を、60〜210℃の大気を含む乾燥機中または60〜210℃の蒸気を含む蒸気釜もしくは高圧染色釜中で行い、
下記加熱処理工程(B)および下記凹凸形成工程(C)の少なくとも一方を蒸気および水の少なくとも一方の存在下で行う、製造方法である。
(A)ポリ乳酸含有布を準備する工程
(B)前記ポリ乳酸含有布を加熱処理する工程
(C)前記ポリ乳酸含有布に力を掛けて凹凸を形成する工程
(D)前記ポリ乳酸含有布を冷却する工程
本発明は、さらに、凹凸固定布を含む製品の製造方法であって、前記凹凸固定布を、前記本発明の製造方法により製造する製造方法を提供する。
本発明の製造方法によれば、ポリ乳酸含有布に力を掛けて凹凸を形成するため、力の掛け方を設計または制御することにより、凹凸の形状を自在に設計または制御することが可能である。すなわち、本発明によれば、凹凸の形状が自在に設計または制御された凹凸固定布を製造することができる。一側面では、本発明の製造方法は、ポリ乳酸含有布に凹凸を形成する方法であるということもできる。また、本発明の製造方法により製造される凹凸固定布(以下「本発明の凹凸固定布」ということがある。)は、生分解性合成繊維であるポリ乳酸を含有するため、廃棄時において、自然環境に多大な負荷をかけることがない。本発明の凹凸固定布は、例えば衣類、洋服、和服、着物、手袋、靴下、ソックス、下着、肌着、シャツ、カーディガン、タンクトップ、スカート、帽子、寝巻き、ストッキング、スカーフ、子供服、カバーリング、雑貨、寝具、クッション、インテリア雑貨、バッグ、手提げ袋、コサージュ、アートフラワー、またはタペストリーである製品に用いることができる。また、本発明の凹凸固定布は、これらに限定されず、あらゆる製品に使用可能である。
図1は、本発明の凹凸固定布および製品の一例を示す模式図である。 図2は、本発明の凹凸固定布および製品の別の一例を示す図である。 図3は、本発明の凹凸固定布および製品のさらに別の一例を示す図である。 図4は、本発明の凹凸固定布のさらに別の一例を示す図である。 図5は、本発明の凹凸固定布のさらに別の一例を示す図である。 図6は、本発明の凹凸固定布のさらに別の一例を示す図である。 図7は、本発明の凹凸固定布のさらに別の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
[凹凸固定布の製造方法]
本発明の凹凸固定布の製造方法は、前述の通り、
ポリ乳酸含有布に凹凸が固定された凹凸固定布の製造方法であって、
下記工程(A)〜(D)を含み、
下記凹凸形成工程(C)を、下記加熱処理工程(B)の前、下記加熱処理工程(B)と同時、および下記加熱処理工程(B)の後からなる群から選択される少なくとも一つにおいて行い、
下記加熱処理工程(B)を、60〜210℃の大気を含む乾燥機中または60〜210℃の蒸気を含む蒸気釜もしくは高圧染色釜中で行い、
下記加熱処理工程(B)および下記凹凸形成工程(C)の少なくとも一方を蒸気および水の少なくとも一方の存在下で行う、製造方法である。
(A)ポリ乳酸含有布を準備する工程
(B)前記ポリ乳酸含有布を加熱処理する工程
(C)前記ポリ乳酸含有布に力を掛けて凹凸を形成する工程
(D)前記ポリ乳酸含有布を冷却する工程
これら以外には、本発明の製造方法は特に制限されないが、例えば以下の通りである。
本発明において、前記ポリ乳酸含有布および凹凸固定布における「凹凸」とは、特に制限されず、広く、前記布の形状が平坦でない状態を指す。前記凹凸は、例えば、皺、折り目、ひだ、エンボス模様、クラッシュ模様、絞り加工模様、ウェーブ、プリーツ、手もみ模様、ワッシャー模様、洗い模様、リップル模様、およびバキューム模様からなる群から選択される少なくとも一つであるが、これらに限定されない。なお、本発明において、特定の凹凸形成方法により形成することができる凹凸を、「模様」ということがある。例えば、「エンボス模様」とは、エンボス加工法により形成可能な凹凸である。「絞り加工模様」とは、絞り加工法すなわち手絞り加工法または機械絞り加工法により形成可能な凹凸である。
前記工程(A)〜(D)を行う順序は、特に制限されない。例えば、前記加熱処理工程(B)は、前記凹凸形成工程(C)の前に行っても良く、前記凹凸形成工程(C)の後に行っても良い。また、前記冷却工程(D)は、例えば、前記凹凸形成工程(C)と同時に行っても良く、前記凹凸形成工程(C)の後に行っても良い。
前記工程(A)〜(D)を行う回数も、特に制限されない。例えば、前記加熱処理工程(B)は、前記凹凸形成工程(C)の前または後にのみ行っても良く、前記凹凸形成工程(C)の前後に行っても良い。
また、本発明の製造方法は、前記工程(A)〜(D)以外の他の工程を適宜含んでいても良いし、含んでいなくても良い。前記他の工程を行う時期、回数等も特に制限されず、例えば、前記工程(A)〜(D)の合間に適宜行っても良いし、前記工程(A)〜(D)の少なくとも一つと同時に行っても良い。
次に、前記工程(A)〜(D)のそれぞれについて、さらに具体的に説明する。
[1.ポリ乳酸含有布準備工程(A)]
まず、前記ポリ乳酸含有布準備工程(A)について説明する。
前記ポリ乳酸含有布は、ポリ乳酸を含む以外は特に制限されない。例えば、前記ポリ乳酸含有布は、ポリ乳酸のみから形成されていても良いし生分解性合成繊維を一種類(ポリ乳酸)のみ含んでいても複数種類含んでいても良く、生分解性合成繊維以外の他の繊維を含んでいても良い。前記他の繊維を含む場合は、前記他の繊維は一種類でも複数種類でも良い。前記ポリ乳酸含有布が、生分解性合成繊維と前記他の繊維とから形成されている場合、前記他の繊維の含有率は、特に制限されないが、例えば、0質量%を超え、60質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、または10質量%以下であり、特に好ましくは9.9質量%以下である。なお、本発明では、数値により発明の範囲を限定する場合は、厳密にその数値範囲でも良いが、ほぼその数値範囲であっても良い。例えば、「60質量%以下」という場合は、厳密に60質量%以下でも良いし、約60質量%以下であっても良い。また、例えば、「60〜210℃」という場合は、厳密に60〜210℃でも良いが、約60℃〜約210℃でも良い。以下の全ての数値限定において同様である。
ポリ乳酸以外の前記生分解性合成繊維は、特に制限されず、例えば、生分解性ポリエステル、セルロース繊維等が挙げられるセルロース繊維としては、例えば、キュプラ、レーヨン、アセテート(アセチルセルロース)、ジアセテート(ジアセチルセルロース)、トリアセテート(トリアセチルセルロース)、ポリノジック、リヨセル、テンセル(登録商標)等が挙げられる。前記生分解性合成繊維として、より具体的には、例えば、帝人株式会社製耐熱性バイオプラスチック(ガラス転移温度60℃、融点210℃)、ユニチカ株式会社製テラマック(商品名)等が挙げられる。ただし、前記生分解性合成繊維は、これらに限定されず、任意であり、例えば、その他の従来公知の繊維等でも良い。本発明の凹凸固定布は、前述のとおり、ポリ乳酸を含むポリ乳酸の長所としては、例えば、
(1)ガラス転移温度が他の繊維と比較して低いことにより、省エネルギーで加工が可能であり、環境への負荷が小さいこと
(2)他の繊維とともに加工(交織等)する場合、ポリ乳酸のガラス転移温度が低いことにより、加熱によるダメージを他の繊維に与えにくいこと
等が挙げられる。ただし、これらの説明は単なる例示であり、本発明に用いるポリ乳酸のガラス転移温度等を何ら制限しない。前記ポリ乳酸含有布は、例えば、ポリ乳酸のみから形成されていても良いし、ポリ乳酸とそれ以外の繊維とから形成されていても良い。これらの場合、ポリ乳酸含有率は、特に制限されないが、例えば1〜100質量%、好ましくは50〜100質量%、より好ましくは70〜100質量%である。この場合、ポリ乳酸以外の繊維は、例えば、生分解性合成繊維であっても良いし、前記他の繊維であっても良く、またはその両方であっても良い。
前記生分解性合成繊維以外の他の繊維は、特に制限されないが、例えば、前記ポリ乳酸含有布廃棄時における自然環境への負荷が少ないという観点から、天然繊維であることが好ましい。前記天然繊維としては、特に制限されないが、例えば、綿、ウール、シルク(絹)、麻、バンブー(竹)、パイナップル、バナナ等が挙げられる。また、前記他の繊維は、天然繊維に限定されず、例えば、生分解性合成繊維以外の一般的な合成繊維でも良い。生分解性合成繊維以外の一般的な合成繊維としては、例えば、ポリエステル、ビニロン、アクリル、ナイロン、ポリウレタン等が挙げられる。前記ポリ乳酸含有布が、生分解性合成繊維以外の一般的な合成繊維を含む場合、その含有率は、特に制限されないが、例えば、0質量%を超え9.9質量%以下である。また、前述の通り、本発明のポリ乳酸含有布が前記他の繊維を含む場合は、前記他の繊維は、一種類でも複数種類でも良い。また、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維は、単一の材質から形成されていても良いが、複数の材質から形成されていても良い。例えば、前記生分解性合成布を形成する繊維は、ポリ乳酸から形成された芯の周囲を絹等の繊維が取り囲む構造の繊維であっても良い。
前記ポリ乳酸含有布の構造も特に制限されないが、例えば、編物、ニット、織布、不織布、レース、またはフェルトであることが好ましい。例えば、前記ポリ乳酸含有布は、経糸にポリ乳酸を用い、緯糸にポリ乳酸以外の繊維を用いた織布(交織)であっても良いし、経糸および緯糸のそれぞれに、ポリ乳酸とポリ乳酸以外の繊維とを混合して用いた織布であっても良く、ポリ乳酸とポリ乳酸以外の繊維とを混合して撚りをかけた布(交撚)であっても良い。また、例えば、前記ポリ乳酸含有布は、ポリ乳酸とポリ乳酸以外の繊維から形成されたニット(交編)であっても良い。
なお、例えば、ニット等の編物に本発明の方法で凹凸を形成すれば、前記編物が本来有する伸縮性(ストレッチ)に加え、二次的な伸縮性を生じさせることが可能である。すなわち、本発明によりプリーツ等の凹凸を形成すると、前記編物全体が本来有する伸縮性に加え、前記凹凸部における部分的な伸縮性が生じ、前記編物が大小の異なるストレッチを有することとなる。また、織布若しくは不織布、例えば、ポリウレタンを含むポリ乳酸含有布、撚糸を用いたポリ乳酸含有布等においても、ある程度の伸縮性を有するものもある。そのような布においても、本発明の方法で凹凸を形成すれば、繊維の形状記憶化により、編物の場合と同様、二次的な(部分的な)ストレッチを生じさせ、大小の異なるストレッチを固定することができる。この大小の異なるストレッチにより、例えば、衣服に仕立てた際に、拘束感がより減少し、快適な着用感が得られる。ただし、伸縮性(ストレッチ)に関するこれらの説明は、単なる例示であり、本発明を何ら制限ないし限定しない。
なお、前記ポリ乳酸含有布は、市販のものをそのまま用いても良いし、自作しても良い。自作する方法は特に制限されず、あらゆる方法が可能である。また、本工程で準備するポリ乳酸含有布は、平坦なものでも良いが、すでに凹凸が形成されたものでも良い。例えば、ポリ乳酸等から形成された生分解性合成繊維の糸を、加熱処理等により収縮させて撚りを生じさせ、それを編むかまたは織って、凹凸が形成されたポリ乳酸含有布を製造することにより、本工程(ポリ乳酸含有布準備工程(A))としても良い。
[2.加熱処理工程(B)]
次に、前記加熱処理工程(B)について説明する。
前記加熱処理工程(B)における加熱方法は、特に限定されないが、例えば乾燥機を用いる方法、蒸気(スチーム)による加熱方法等が挙げられる。蒸気(スチーム)による加熱方法としては、例えば、蒸気釜、蒸気圧釜または高圧染色釜(圧力染色釜)を用いる方法が挙げられる。なお、以下において、蒸気(スチーム)による加熱方法を「蒸気熱法」ということがあり、蒸気(スチーム)および水を用いない加熱方法を「乾熱法」ということがある
前記加熱処理工程(B)における加熱温度は、60〜210℃とする。前記加熱温度は、例えば、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最もガラス転移温度が低い繊維のガラス転移温度以上であることが好ましく、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最もガラス転移温度が高い繊維のガラス転移温度以上であることがより好ましい。また、前記加熱温度は、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最も融点が低い繊維の融点以下であることが好ましい。前記加熱温度が、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最もガラス転移温度が低い繊維のガラス転移温度以上であれば、凹凸を形成しやすい。前記加熱温度が、最もガラス転移温度が高い繊維のガラス転移温度以上であれば、凹凸の制御が容易であり、例えば、意図しない凹凸ムラ、プリーツムラが生じにくい等の利点がある。また、前記加熱温度が、最も融点が低い繊維の融点以下であれば、前記ポリ乳酸含有布の融解を防ぐことができる。ただし、前記加熱温度は、これに限定されず、例えば、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のガラス転移温度以下であっても、凹凸の形成が可能である。また、ガラス転移温度や融点を明確に示さない繊維を用いている場合は、例えば、凹凸を形成しやすく、かつ、繊維の望ましくない変質等を起こさない範囲で、前記加熱温度を適宜設定することができる。
前記加熱温度の好適範囲は、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維の種類等によって異なる。例えば、同じ材質の繊維であっても、重合度、重量平均分子量等により、ガラス転移温度、融点等は異なるので、それらに応じて適宜前記加熱温度を設定すれば良い。前記加熱温度は、前記のとおり60〜210℃であり、好ましくは60〜180℃、より好ましくは60〜120℃、さらに好ましくは70〜100℃、一層好ましくは80〜100℃、特に好ましくは80〜90℃である。例えば、ガラス転移温度が約60℃のポリ乳酸の場合は、前記加熱温度が、ガラス転移温度すなわち約60℃以上であれば、製造後の凹凸固定布における凹凸固定性がおおむね良好であり、荷重をかけたり洗濯したりしても凹凸が取れにくい。また、ポリ乳酸の融点が高ければ、前記加熱温度の上限を高く設定することが可能である。さらに、前記加熱処理工程(B)における加熱時間も、特に制限されず、適宜設定すれば良い。前記加熱時間は、凹凸の形成および固定の観点からは短すぎないことが好ましく、凹凸固定布の製造効率の観点からは、長すぎないことが好ましい。好適な加熱時間は、加熱方法および前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維の種類等により異なる。例えば、湯せん法の場合、前記加熱時間は、特に制限されないが、例えば、10〜20分、8〜15分、5〜10分、または1〜5分である前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維の種類に合わせて前記加熱温度等の条件を適切に設定すると、前記加熱時間を短縮することができ、製造効率の向上が可能であり好ましい。
[3.凹凸形成工程(C)]
次に、前記凹凸形成工程(C)について説明する。
前記凹凸形成工程(C)における凹凸形成方法は、特に制限されないが、例えば、手付け法、機械セット法、ハンドプリーツ法、機械プリーツ法、絞り加工法、機械絞り加工法、手絞り加工法、板締め法、糸を用いる方法、蒸気釜法、蒸気圧釜法、湯せん法、収縮糸法、高圧染色釜(圧力染色釜)法、エンボス加工法、クラッシュ法、ウェーブ法、手もみ法、ワッシャー法、洗濯法、リップル法、およびバキューム法からなる群から選択される少なくとも一つであることが好ましい。絞り加工法には、手絞り加工法と機械絞り加工法とがある。糸を用いる方法において、糸は特に制限されないが、例えば、ゴム等の伸縮糸でも良いし、加熱により融ける糸でも良い。例えば、前記ポリ乳酸含有布を折り畳んで折り目(プリーツ)を形成した後に、または、絞りを形成した後に、糸により、前記折り目または絞り(凹凸)の仮固定(しつけ)を行うことができる。前記凹凸形成工程(C)を、前記加熱処理工程(B)と同時に行う場合、例えば、機械プリーツ法等を用いることができる。前記凹凸形成工程(C)において、凹凸形成のために力を掛け続ける時間も特に制限されず、凹凸形成方法等に応じて、瞬時から長時間まで、適宜設定すれば良い。前記力を掛け続ける時間は、凹凸の形成および固定の観点からは短すぎないことが好ましく、凹凸固定布の製造効率の観点からは、長すぎないことが好ましい。好適な時間は、凹凸形成方法等により異なる
前記凹凸形成工程(C)において、例えば、機械プリーツ法等のように、ポリ乳酸含有布の所定の範囲全体に規則正しく力を掛ける方法によれば、整然とした規則正しい凹凸を形成することが可能である。一方、ポリ乳酸含有布の一部分のみに力をかける方法(絞り加工法)、または所定の範囲全体に不規則に力を掛ける方法(バキューム法、クラッシュ法等)によれば、偶然性(ランダム性)により、複雑さ、自然な感じ等を備えた凹凸を形成することができる。例えば、絞り加工法によれば、絞りを掛けた複数の地点間に、偶然性(ランダム性)による複雑さ、自然な感じ等を備えた皺(プリーツ)を形成することも可能である。
また、前記凹凸形成工程(C)を、前記加熱処理工程(B)の前および前記加熱処理工程(B)と同時の少なくとも一方において行う場合は、前記凹凸形成工程(C)における凹凸形成方法は、例えば、物体を前記ポリ乳酸含有布で包み、前記物体表面と前記ポリ乳酸含有布とが接触する部分において前記ポリ乳酸含有布に力を掛ける方法であってもよい。この方法によれば、例えば、前記物体表面の形状を凹凸固定布の凹凸形状に反映させ、ユニークな形状の凹凸を形成することができる。また、この方法は、前記ポリ乳酸含有布に代えて、任意の布、例えば、一般的な合成繊維等の任意の材質で形成された布に適用することができる。前記物体は特に制限されず、何でも良いが、本発明の製造方法の妨げにならないように、適度な耐熱性等を有するものが好ましい。前記物体としては、例えば、ビー玉、CD(コンパクトディスク)、硬貨、コルク(例えば、コルクから形成されたワイン瓶の栓等)、瓶のふた(例えば、ビール瓶のふた等)等が挙げられる。前記物体表面と前記ポリ乳酸含有布とが接触する部分において前記ポリ乳酸含有布に力を掛ける具体的な方法も、特に制限されない。例えば、前記ポリ乳酸含有布を、糸で縛る、あるいはリングで締める等の方法により、前記物体表面と前記ポリ乳酸含有布とが接触する部分に張力を掛けてもよい。糸で縛る、あるいはリングで締める部位も、特に制限されない。例えば、前記ポリ乳酸含有布の中に前記物体を完全に閉じ込めて袋状にし、袋の口の部分を糸で縛るか、またはリングで締めてもよい。または、前記物体表面と前記ポリ乳酸含有布とが接触する部分を直接糸で縛るか、またはリングで締めてもよい。この場合は、例えば、前記物体を前記ポリ乳酸含有布で半包みの状態にしてもよい。このような、糸で縛る方法、あるいはリングで締める方法等の方法は、いわゆる絞り加工法の一種であると考えることができるので、前記物体を前記ポリ乳酸含有布で包む以外は、絞り加工法と同様にして行うことができる。
また、本発明の製造方法の各工程、例えば、前記加熱処理工程(B)または前記凹凸形成工程(C)等において、大規模な機械、装置等を用いれば、凹凸固定布の量産化、品質コントロール、製造安定性の確保等がしやすい。大規模な機械、装置等を用いる方法としては、特に制限されないが、例えば、前述の機械セット法、機械プリーツ法、圧力染色釜法等が挙げられる。一方、手作業によれば、さらに自然な感じ、複雑さ等を有する凹凸を形成することも可能である。手作業としては、特に制限されないが、例えば、前述の手付け法、ハンドプリーツ法等が挙げられる。
[4.冷却工程(D)]
前記冷却工程(D)において、冷却方法は、特に制限されない。例えば、加熱された前記ポリ乳酸含有布を常温の大気中に放置する方法(放冷)でも良いし、水で冷却する方法でも良い。水で冷却する方法は、例えば、前記ポリ乳酸含有布に水流を当てる方法でも良いし、前記ポリ乳酸含有布を水中に浸漬させる方法でも良い。水は、常温(室温とほぼ等しい温度)の水でも冷水でも良いが、前者が簡便である。また、前記冷却方法としては、例えば、加熱された前記ポリ乳酸含有布に冷風を当てる方法、室温を下げる方法なども挙げられる。「冷風」とは、温度は特に制限されないが、例えば室温以下である。
例えば、前記加熱処理工程(B)および前記凹凸形成工程(C)を経た前記ポリ乳酸含有布を、前記冷却工程(D)で冷却することにより、凹凸を固定することができる。冷却時間も特に制限されず、必要かつ十分な時間に適宜設定すれば良い。
本発明の凹凸固定布の製造方法は、例えば、以下のようにして行うことができるが、これらに限定されるものではない。
[実施形態1]
前記凹凸形成工程(C)を前記加熱処理工程(B)と同時に行う場合は、例えば、以下のようにする。
すなわち、まず、前記ポリ乳酸含有布準備工程(A)を、例えば前述の記載に従って行う。次に、前記加熱処理工程(B)と前記凹凸形成工程(C)を同時に行う。例えば、ローラーを用いた乾熱法で、加熱しながら圧力をかけて、プリーツ、エンボス模様等の凹凸を形成する。このとき、例えば、ローラー表面形状等を適宜設定することで、凹凸形状を適宜設計または制御することができる。加熱温度は、例えば前述の通りである。ローラーの重さは特に制限されないが、例えば25kg〜40kgの範囲である。加熱しながら圧力をかける時間も特に制限されないが、例えば20秒程度である。加熱およびローラーの駆動を行う方法も特に制限されず、例えば、適切な機械を用いれば良い。さらにその後、前記冷却工程(D)を、例えば前述の記載に従って行う。例えば、放冷が簡便で好ましい。このようにして本発明の凹凸固定布を製造することができる。
[実施形態2]
前記凹凸形成工程(C)を前記加熱処理工程(B)の前に行う場合は、例えば、以下のようにする
すなわち、まず、前記ポリ乳酸含有布準備工程(A)を、例えば前述の記載に従って行う。次に、前記凹凸形成工程(C)を行う。具体的には、例えば、前記ポリ乳酸含有布を、プリーツ型に挟む(ハンドプリーツ)か、または、手絞り加工もしくは機械絞り加工でプリーツを形成し、糸でしつけ(仮固定)を行う。次に、前記加熱処理工程(B)を行う。具体的には、例えば、前記ポリ乳酸含有布をプリーツ型に挟んだまま、あるいはしつけ糸を付けたまま、真空蒸気セット釜に入れて加熱する(蒸気熱法)。加熱温度は、特に制限されないが、例えば前述の通りである。加熱時間も特に制限されないが、例えば30〜40分である。その後、前記ポリ乳酸含有布を前記真空蒸気セット釜から取り出し、前記冷却工程(D)を、例えば前述の記載に従って行う。例えば、放冷が簡便で好ましい。このようにして本発明の凹凸固定布を製造することができる。
[実施形態3]
前記凹凸形成工程(C)を前記加熱処理工程(B)の後に行う場合は、例えば、以下のようにする。
すなわち、まず、前記ポリ乳酸含有布準備工程(A)を、例えば前述の記載に従って行う。次に、前記加熱処理工程(B)を行う。具体的には、例えば、前記ポリ乳酸含有布を、力をかけないで平坦な状態のまま、真空蒸気セット釜に入れて加熱する(蒸気熱法)か、乾燥機に入れて加熱する(乾熱法)。加熱温度および加熱時間は、特に制限されないが、例えば前述の通りである。次に、前記凹凸形成工程(C)と前記冷却工程(D)を同時に行うか、または前記凹凸形成工程(C)後に前記冷却工程(D)を行う。これらのうち、例えば、前記凹凸形成工程(C)と前記冷却工程(D)を同時に行う方法が、製造効率および簡便性の観点から好ましい。より具体的には、例えば、加熱後の前記ポリ乳酸含有布を、常温(室温とほぼ等しい温度)の水中に浸漬させて瞬時に冷却すると同時に、手で揉んで収縮させ、皺を形成させることができる。また、例えば、水中に浸漬させる代わりに水流を当てても良い。手で揉む時間(凹凸形成のために力を掛け続ける時間)は、特に制限されず、適宜設定すれば良いが、例えば5〜25秒、好ましくは8〜20秒、より好ましくは10〜15秒である。水で冷却する時間は、特に制限されないが、前記ポリ乳酸含有布を常温まで冷却できれば良く、例えば1〜10秒、好ましくは1〜5秒、より好ましくは1〜3秒である。このようにして本発明の凹凸固定布を製造することができる。
本発明の凹凸固定布の製造方法は、以上の説明以外にも、多種多様な方法により行うことができる。例えば、前記凹凸形成工程(C)を複数回行う(2度掛け、3度掛け等)ことにより、凹凸のパターン(柄)をさらに自在に設定または制御できる。より具体的には、例えば、凹凸形成用機械の設定、種類等を適宜選択したり、あるいは、タイプの違う機械、ハンドプリーツ、手作業、縫製(糸により凹凸を仮固定する方法)等を組み合わせたりして、2度掛け、3度掛け等を行うことができる。以下に、一部の方法を例示する。
(1)機械プリーツa×機械プリーツb
(2)機械プリーツa×手絞り加工プリーツ
(3)ハンドプリーツ×機械プリーツ
さらに、前記工程(B)〜(D)は、例えば、前記ポリ乳酸含有布を製品に加工した後に行うこともできる。また、例えば、前記ポリ乳酸含有布を製品のパーツ(半製品)に加工した後、前記工程(B)〜(D)により凹凸を形成し、さらに前記パーツを組み合わせて製品としても良い。また、例えば、前記ポリ乳酸含有布(特に制限されないが、例えば、ニット等の編物)を準備し(前記ポリ乳酸含有布準備工程(A))、人形(マネキン等)のボディに巻きつけ(前記凹凸形成工程(C))、加熱(特に制限されないが、水蒸気による加熱等)し(前記加熱処理工程(B))、冷却して(前記冷却工程(D))、凹凸を固定してもよい。このようにして製造した凹凸固定布は、例えば、そのまま衣服として用いることができる。
[凹凸固定布およびそれを用いた製品]
本発明の凹凸固定布の製造方法は特に制限されず、どのような製造方法でも良いが、前記本発明の製造方法が好ましい。前述の通り、本発明の製造方法によれば、ポリ乳酸含有布に力を掛けて凹凸を形成するため、力の掛け方を設計または制御することにより、凹凸の形状を自在に設計または制御することが可能である。本発明の凹凸固定布は、例えば、前述の通り、衣類、洋服、和服、着物、手袋、靴下、ソックス、下着、肌着、シャツ、カーディガン、タンクトップ、スカート、帽子、寝巻き、ストッキング、スカーフ、子供服、カバーリング、雑貨、寝具、クッション、インテリア雑貨、バッグ、手提げ袋、コサージュ、アートフラワー、またはタペストリーである製品に用いることができる。例えば、衣類としては、上記の通り、洋服、和服、着物、手袋、靴下、ソックス、下着、肌着、シャツ、カーディガン、タンクトップ、スカート、帽子、寝巻き、ストッキング、スカーフ、子供服等が挙げられる。また、本発明の凹凸固定布は、これらに限定されず、あらゆる製品に使用可能である。
以下、本発明の凹凸固定布または本発明の製品の例について、図面を用いて説明する。
図1に、本発明の凹凸固定布およびそれを用いた製品の一例を示す。図1(A)〜(C)は、本発明の凹凸固定布の一例を模式的に示した図である。図1(A)は、平面図であり、図1(B)は、X−X’方向断面図であり、図1(C)は、Y−Y’方向断面図である。図1(A)に示すとおり、この凹凸固定布1は、複数の突起部2aと、複数の折り目山2bと、複数の折り目谷2cとを有する。図1(B)に示すとおり、突起部2aは、X−X’断面方向に複数存在している。また、図1(C)に示すとおり、折り目山2bと折り目谷2cは、Y−Y’断面方向に複数存在している。図1(D)および(E)は、そのような凹凸固定布を用いた衣服の一例である。図1(D)では、複数の突起部2aが水平かつ左右対称に配列され、複数の折り目山2bと、複数の折り目谷2cとが左右対称に配列されている。図1(E)では、複数の突起部2aが斜めにかつ左右非対称に配列され、複数の折り目山2bと、複数の折り目谷2cとが左右非対称に配列されている。
図1(A)〜(C)に示す凹凸固定布の製造方法は、特に制限されないが、例えば、前記本発明の製造方法の前記凹凸形成工程(C)において、絞り加工法(手絞り加工法または機械絞り加工法)を用いればよい。より具体的には、例えば、前記[実施形態2]のようにしてもよい。このようにすると、絞り加工により突起部2aが形成される。また、絞り加工の際、突起部2a以外の部分にも張力が掛かり、折り目山2bおよび折り目谷2cが形成される。折り目山2bおよび折り目谷2cについては、これらの部分に直接力を掛けないことにより、適度な不規則性を有する自然な感じの凹凸を形成することができる。また、図1(D)若しくは(E)の衣服を製造する方法は、特に制限されない。例えば、本発明の凹凸固定布を用いて衣服を仕立てても良い。また、例えば、凹凸を有しないポリ乳酸含有布を用いて衣服を仕立て、その衣服をポリ乳酸含有布として本発明の凹凸固定布の製造方法により凹凸を固定してもよい。また、パーツごとに凹凸を形成した後、組み合わせて衣服としてもよい。
図2に、本発明の製品の別の一例を示す。この製品は、本発明の凹凸固定布を用いた衣服であるが、この衣服自体が本発明の凹凸固定布であるということもできる。図2(A)は、この衣服の一部の形状を拡大して模式的に示す図である。図示のとおり、この衣服3は、表面に複数の突起部4を有する。突起部4は、ほぼ球状の形状をしている。また、図2(B)は、図2(A)に示した衣服を実際に写真撮影した図である。
図2に示す衣服の製造方法は、特に制限されないが、例えば、以下のようにすればよい。すなわち、前記本発明の製造方法の前記凹凸形成工程(C)において、ビー玉を前記ポリ乳酸含有布で包み、前記ポリ乳酸含有布に前記ビー玉を完全に閉じ込めて袋状にし、袋の口の部分を糸で縛るか、またはリングで締める。前記加熱工程(B)等の他の工程は、特に制限されないが、例えば、いわゆる絞り加工法と同様でも良い。より具体的には、例えば、前記[実施形態2]のようにしてもよい。
図3に、本発明の製品のさらに別の一例を示す。この製品は、本発明の凹凸固定布を用いた衣服であるが、この衣服自体が本発明の凹凸固定布であるということもできる。図3(A)は、この衣服の形状を模式的に示す図である。図示のとおり、この衣服5は、表面に複数の突起部6および7を有する。突起部6および7は、円盤状あるいは紡錘状の形状をしている。また、図3(B)は、図3(A)の衣服を実際に写真撮影した図である。
図3に示す衣服の製造方法は、特に制限されないが、例えば、以下のようにすればよい。すなわち、前記本発明の製造方法の前記凹凸形成工程(C)において、CD(コンパクトディスク)を前記ポリ乳酸含有布で包み、前記ポリ乳酸含有布に前記CDを完全に閉じ込めて袋状にし、袋の口の部分を糸で縛るか、またはリングで締める。前記加熱工程(B)等の他の工程は、特に制限されないが、例えば、いわゆる絞り加工法と同様でも良い。より具体的には、例えば、前記[実施形態2]のようにしてもよい。
図4に、本発明の凹凸固定布の別の一例を示す。図4(A)は、平面図であり、図4(B)は、X−X’方向断面図である。これらの図に示すとおり、この凹凸固定布8は、複数の折り目山9aと、複数の折り目谷9bとを有し、それらが複数の規則正しい折り目を形成している。この凹凸固定布の製造方法は、特に制限されないが、例えば、前記本発明の製造方法において、機械プリーツ法を用いれば良い。
図5に、本発明の凹凸固定布の別の一例を示す。図5(A)は、平面図であり、図5(B)は、X−X’方向断面図である。これらの図に示すとおり、この凹凸固定布10は、複数のシボ山11aと、複数のシボ谷11bとを有し、それらが複数の不規則なシボを形成している。この凹凸固定布の製造方法は、特に制限されないが、例えば、前記本発明の製造方法において、バキュームクラッシュ(バキュームプリーツ)法を用いれば良い。
図6に、本発明の凹凸固定布の別の一例を示す。図6(A)は、平面図であり、図6(B)は、X−X’方向断面図である。これらの図に示すとおり、この凹凸固定布12は、複数の折り目山13aと、複数の折り目谷13bとを有し、それらが複数の不規則な皺(プリーツ)を形成している。この凹凸固定布の製造方法は、特に制限されないが、例えば、前記本発明の製造方法において、ハンドプリーツ法を用いれば良い。このような方法によれば、適度な不規則性を有する自然な感じの皺を形成することができる。
図7に、本発明の凹凸固定布の別の一例を示す。図7(A)は、平面図であり、図7(B)は、X−X’方向断面図である。これらの図に示すとおり、この凹凸固定布14は、複数の折り目山15aと、複数の折り目谷15bとを有し、それらが複数の不規則な皺(プリーツ)を形成している。この凹凸固定布の製造方法は、特に制限されないが、例えば、前記本発明の製造方法において、前記凹凸形成工程(C)で手で皺を形成し、その後、前記加熱工程(B)で、アイロンにより加熱すれば良い。このような方法によれば、適度な不規則性を有し、ハンドプリーツ法とはまた異なった自然な感じの皺を形成することができる。
なお、以上説明した本願の図面は、あくまで例示であり、模式図である。本願の凹凸固定布または製品における凹凸パターン等は、これらの図面により、何ら制限ないし限定されない。
本発明において、ポリ乳酸含有布に凹凸を固定することの利点としては、例えば、以下のような利点がある。
ポリ乳酸を含有する布または製品は、廃棄時に生分解することで自然環境への負荷を軽減できるが、使用時には、耐久性等の観点から、あまり速やかに生分解しないことが好ましい。ポリ乳酸含有布またはそれを用いた製品において、使用時に生分解が起こる原因としては、例えば、湿気、張力、熱等が挙げられる。これらの問題は、例えば、前記製品が衣服である場合において、特に顕著となる。なぜならば、衣服を着用している人体自体が、発汗等により常に湿気および熱を発しており、また、人体自体の運動により衣服に張力が掛かるためである。例えば、特に発汗量が多い脇部分において、生分解による劣化が問題となったり、袖口の破れ、ほつれなどが問題となったりする可能性がある。
この点、本発明の凹凸固定布およびそれを用いた製品は、凹凸が固定されていることにより、使用時の急速な生分解が防止されており、耐久性等に優れる。しかも、本発明の凹凸固定布およびそれを用いた製品は、前述の通り、廃棄時においては、自然環境に多大な負荷をかけることがない。
凹凸固定により使用時の急速な生分解が防止され、耐久性等が向上するメカニズムは、必ずしも明らかではないが、例えば以下のように考えられる。すなわち、まず、凹凸が固定されていることで繊維と肌の接触面積が減少し、生地と体の間に空気を纏うような状態となり、汗が蒸発しやすくなると考えられる。さらに、凹凸が固定されていることで、衣服の脱着時などにかかる張力が、凹凸非形成の場合と比較して分散される作用が働き、生分解が遅れると考えられる。ただし、これらは、推定可能なメカニズムの一例であり、本発明を何ら限定しない。
さらに、本発明の衣服は、凹凸が固定されていることで、汗による蒸れ等が軽減され、着心地が向上するという効果を得ることも可能である。前述のように、凹凸が固定されていることで汗の蒸発が促進されるためである。
なお、凹凸を固定した生分解性繊維含有布やそれを用いた製品は、前述の通り、本願出願前から存在していた。しかしながら、本発明によれば、前述のように、凹凸の形状を自在に設計または制御することが可能であるため、凹凸固定に伴う効果を一層高めることも可能である。例えば、本発明により凹凸の形状を自在に設計または制御すれば、前記凹凸の形状に応じて、製品として好ましい耐久性、衣服として好ましい着心地等を自在に演出することも可能である。また、固定された凹凸が取れにくいことで、凹凸固定に伴う効果をさらに長く維持させることもできる。
以下、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、以下の実施例により何ら限定されない。
[実施例1]
ユニチカ株式会社製ポリ乳酸布(商品名テラマック)のデニットによってポリ乳酸から形成したニット(ポリ乳酸含有布、RD−1238A、ユニチカ株式会社の商品名)を準備した(ポリ乳酸含有布準備工程(A))。このニットを、常圧の大気中において80℃で10分間加熱した(加熱処理工程(B))。この加熱は、前記ニットを乾燥機内に静置することにより行い、加熱時に加湿等は特に行わなかった。加熱後、前記ニットを、常温(室温とほぼ等しい温度)の水中に浸漬させて瞬時に冷却した(冷却工程(D))。このとき同時に、手で前記ニットを揉んで収縮させ(手付け法)、皺を形成させた(凹凸形成工程(C))。このとき、手で揉んだ時間は、約15秒であり、水への浸漬時間(冷却時間)は、約5秒であった。このようにして本実施例の凹凸固定布を製造した。
[実施例2〜6]
前記ニットに代えて小林当織物株式会社製のポリ乳酸布またはポリ乳酸と他の繊維との混紡布を用いた以外は実施例1と同様にして凹凸固定布を製造した。
下記表1に、実施例1〜6の凹凸固定布のデータを示す。表1中、「東レ」は、東レ株式会社製のポリ乳酸糸であることを示す。「dtex/f」は、長さ10,000mの糸を一定本数(f=filament)集めた場合のグラム数(dtex=デシテックス)を示す。「T/M」は、撚数(Twist/Meter)を示す。「SG」は、防汚加工を示す。「f/in」は、幅1インチ当たりの糸の本数を示し、「f/cm」は、幅1センチメートル当たりの糸の本数を示す。「収縮率」は、前記工程(A)〜(D)を施す前のポリ乳酸含有布(原反)の寸法をlとし、前記工程(A)〜(D)を施した後の寸法をlとした場合、下記数式(1)で表される。

収縮率(%)=((l−l)/l)×100 (1)

Figure 0005450068
[伸長回復率測定試験]
実施例1〜6の凹凸固定布について伸長回復率測定を行い、凹凸固定性を評価した。伸長回復率測定は、JIS L1096一般織物試験方法 8.14.2 伸長回復率および残留ひずみ率のうち、B−1法(定荷重法)の記載を参照して行った。より具体的には、まず、実施例1〜6の各凹凸固定布を、幅200mmに切り取って試験片とした。次に、前記試験片に対し、長さ方向に3.0g重(2.94×10−2N)の初荷重を加えて引っ張り、初期長Lを測定した。その後、長さ方向に247g重(2.42N)の力を加えて1時間引っ張り続けた。1時間後、荷重を加えたままで、長さLを測定した。その後、荷重を取り除き、再び長さ方向に3.0g重(2.94×10−2N)の初荷重を加えて引っ張り、その状態での長さLを測定した。伸長回復率Erは、下記式(2)で表される。

Er(%)=((L−L)/(L−L))×100 (2)
上記試験は、2回行い、Erは、2回の平均値を算出した。さらに、参考例として、ウールおよびレーヨンの布について、実施例1〜6と同様の方法により凹凸固定布を製造し、同様の伸長回復率測定試験を行った(参考例1〜2)。下記表2に、実施例1〜6および参考例1〜2の結果を併せて示す。表2に示すとおり、実施例1〜6の凹凸固定布は、いずれも参考例1〜2と同等以上高いEr値を示した。これは、凹凸固定性が良好であることを示す。
Figure 0005450068
[洗濯による凹凸固定性試験]
前記各実施例の布を洗濯し、洗濯前後の寸法測定により、凹凸固定性を試験した。すなわち、まず、40℃のぬるま湯に洗剤を溶かし、前記各実施例の布を洗濯機で5分間洗った。その後、脱水、すすぎ、脱水、すすぎ、脱水の順に処理し、洗濯を完了した。洗いから最後の脱水までの全工程にかけた時間は、9分間であった。下記表3に、寸法測定結果を示す。表3に示すとおり、いずれの実施例においても、洗濯による寸法の伸びは、まったくないか、またはきわめて小さく、凹凸固定性が良好であることが確認できた。
Figure 0005450068
[実施例7]
前記実施例5の凹凸固定布を用いて、衣服(シャツ、カーディガン、タンクトップ、スカート、寝巻き)、クッション、およびバッグを仕立てた。
[官能評価試験]
実施例7の衣服を、20代〜60代の女性20名に着用してもらい、「非拘束感」「柔軟性」「軽量感」「非摩擦感」「着心地」の5項目について、それぞれ10点満点で評価してもらった。その結果、下記表4に記載の通り、いずれの項目についても非常に良好な評価が得られた。なお、下記表4において、点数は、20名の平均点を示す。また、「非拘束感」とは、(a)両手を前にまっすぐ伸ばす、(b)両手を上にまっすぐ伸ばす、(c)両手を身体の前で交差させる、(d)両肘を曲げ伸ばしする、の動作を一分間繰り返した際の非拘束感の評価である。また、「柔軟性」および「非摩擦感」は、それぞれ、着用時における、肌に触れた感触の評価である。
Figure 0005450068
また、前記その他の実施例の凹凸固定布についても、実施例7と同様に衣服を仕立て、官能評価試験を行ったところ、良好な評価が得られた。
[実施例8]
絞り加工法を用いて、図1(A)〜(C)に示すような構造の凹凸固定布を製造した。具体的には、まず、実施例1で用いたものと同じポリ乳酸含有布を準備し、これに対し、機械絞り法により突起部2aを形成した。その張力により、前記ポリ乳酸含有布に、同時に折り目山2bおよび折り目谷2cが形成された。このポリ乳酸含有布を、絞りを掛けたまま高圧染色釜に入れ、110℃で1分間加熱すると同時に染色した。これを高圧染色釜から取り出して放冷し、目的の凹凸固定布を得た。さらに、実施例2〜6と同じポリ乳酸含有布を用いる以外は同様にして、同じように凹凸固定布を得ることができた。
[実施例9]
実施例8の凹凸固定布を用いて、図1(D)および(E)に示すような衣服を製造した。これに対し、実施例7の衣服と同様に官能評価試験を行ったところ、良好な評価が得られた。
[実施例10]
図2に示すような衣服を製造した。すなわち、まず、実施例2で用いたものと同じポリ乳酸含有布で仕立てた衣服を準備した。これにビー玉を包み、手絞り法により突起部4を形成した。この衣服を、絞りを掛けたまま高圧染色釜に入れ、110℃で1分間加熱すると同時に染色した。これを高圧染色釜から取り出して放冷し、目的の、凹凸が固定された衣服(凹凸固定布)を得た。これに対し、実施例7の衣服と同様に官能評価試験を行ったところ、良好な評価が得られた。
[実施例11]
図3に示すような衣服を製造した。すなわち、まず、実施例2で用いたものと同じポリ乳酸含有布で仕立てた衣服を準備した。これにCD(コンパクトディスク)を包み、手絞り法により突起部6および7を形成した。この衣服を、絞りを掛けたまま高圧染色釜に入れ、110℃で1分間加熱すると同時に染色した。これを高圧染色釜から取り出して放冷し、目的の、凹凸が固定された衣服(凹凸固定布)を得た。これに対し、実施例7の衣服と同様に官能評価試験を行ったところ、良好な評価が得られた。
[実施例12]
図4に示すような凹凸固定布を製造した。具体的には、まず、実施例1で用いたものと同じポリ乳酸含有布を準備した。これに対し、機械プリーツ(マシンプリーツ)により90℃で仮押さえをした後、蒸気釜に入れ、100℃で3分間加熱した。これを放冷し、目的の凹凸固定布を得た。さらに、実施例2〜6と同じポリ乳酸含有布を用いる以外は同様にして、同じように凹凸固定布を得ることができた。
[実施例13]
図5に示すような凹凸固定布を製造した。具体的には、まず、実施例1で用いたものと同じポリ乳酸含有布を準備した。これに対し、バキュームクラッシュにより皺を形成した後、力を掛けたまま蒸気釜に入れ、100℃で1分間加熱した。これを放冷し、目的の凹凸固定布を得た。さらに、実施例2〜6と同じポリ乳酸含有布を用いる以外は同様にして、同じように凹凸固定布を得ることができた。
[実施例14]
図6に示すような凹凸固定布を製造した。具体的には、まず、実施例1で用いたものと同じポリ乳酸含有布を準備した。これに対し、ハンドプリーツにより皺を形成した後、力を掛けたまま蒸気釜に入れ、100℃で1分間加熱した。これを放冷し、目的の凹凸固定布を得た。さらに、実施例2〜6と同じポリ乳酸含有布を用いる以外は同様にして、同じように凹凸固定布を得ることができた。
参考例
図7に示すような凹凸固定布を製造した。具体的には、まず、実施例1で用いたものと同じポリ乳酸含有布を準備した。これに対し、手で折り目(皺)を形成した後、アイロンで加熱(アイロン付け法)した。アイロン付け法は、アイロン温度を「低温」に設定して4〜8秒間プレスすることにより行った。これを放冷し、目的の凹凸固定布を得た。さらに、実施例2〜6と同じポリ乳酸含有布を用いる以外は同様にして、同じように凹凸固定布を得ることができた。
これら実施例12〜14および参考例の凹凸固定布について、前述と同様に伸張回復率測定および洗濯による凹凸固定性試験を行ったところ、実施例1〜6と同様、良好な結果を示した。例えば、伸長回復率試験においては、参考例中、前記RD−1238A(実施例1と同じポリ乳酸含有布)を用いて製造した凹凸固定布が、93.9%という高い値を示し、その他に製造した実施例の凹凸固定布もそれぞれ高い値を示した。
以上、説明したとおり、本発明の製造方法によれば、ポリ乳酸含有布に力を掛けて凹凸を形成するため、力の掛け方を設計または制御することにより、凹凸の形状を自在に設計または制御することが可能である。すなわち、本発明によれば、凹凸の形状が自在に設計または制御された凹凸固定布を製造することができる。また、本発明の凹凸固定布は、ポリ乳酸を含有するため、廃棄時において、自然環境に多大な負荷をかけることがない。本発明の凹凸固定布は、衣類、洋服、和服、着物、手袋、靴下、ソックス、下着、肌着、シャツ、カーディガン、タンクトップ、スカート、帽子、寝巻き、ストッキング、スカーフ、子供服、カバーリング、雑貨、寝具、クッション、インテリア雑貨、バッグ、手提げ袋、コサージュ、アートフラワー、またはタペストリーである製品に用いることができ、さらに、これらに限定されず、あらゆる製品に使用可能である。

Claims (14)

  1. ポリ乳酸含有布に凹凸が固定された凹凸固定布の製造方法であって、
    下記工程(A)〜(D)を含み、
    下記凹凸形成工程(C)を、下記加熱処理工程(B)の前、下記加熱処理工程(B)と同時、および下記加熱処理工程(B)の後からなる群から選択される少なくとも一つにおいて行い、
    下記加熱処理工程(B)を、60〜210℃の大気を含む乾燥機中または60〜210℃の蒸気を含む蒸気釜もしくは高圧染色釜中で行い、
    下記加熱処理工程(B)および下記凹凸形成工程(C)の少なくとも一方を蒸気および水の少なくとも一方の存在下で行う、製造方法。
    (A)ポリ乳酸含有布を準備する工程
    (B)前記ポリ乳酸含有布を加熱処理する工程
    (C)前記ポリ乳酸含有布に力を掛けて凹凸を形成する工程
    (D)前記ポリ乳酸含有布を冷却する工程
  2. 前記凹凸が、皺、折り目、ひだ、エンボス模様、クラッシュ模様、絞り加工模様、ウェーブ、プリーツ、手もみ模様、ワッシャー模様、洗い模様、リップル模様、およびバキューム模様からなる群から選択される少なくとも一つである請求項記載の製造方法。
  3. 前記ポリ乳酸含有布が、編物、ニット、織布、不織布、レース、またはフェルトである請求項1または2記載の製造方法。
  4. 前記加熱処理工程(B)における加熱温度が、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最もガラス転移温度が低い繊維のガラス転移温度以上である請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記加熱処理工程(B)における加熱温度が、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最もガラス転移温度が高い繊維のガラス転移温度以上であり、かつ、前記ポリ乳酸含有布を形成する繊維のうち最も融点が低い繊維の融点以下である請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記凹凸形成工程(C)における凹凸形成方法が、手付け法、機械セット法、ハンドプリーツ法、機械プリーツ法、絞り加工法、機械絞り加工法、手絞り加工法、板締め法、糸を用いる方法、蒸気釜法、蒸気圧釜法、湯せん法、収縮糸法、高圧染色釜(圧力染色釜)法、エンボス加工法、クラッシュ法、ウェーブ法、手もみ法、ワッシャー法、洗濯法、リップル法、およびバキューム法からなる群から選択される少なくとも一つである請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記凹凸形成工程(C)を、前記加熱処理工程(B)の前および前記加熱処理工程(B)と同時の少なくとも一方において行い、かつ、前記凹凸形成工程(C)における凹凸形成方法が、物体を前記ポリ乳酸含有布で包み、前記物体表面と前記ポリ乳酸含有布とが接触する部分において前記ポリ乳酸含有布に力を掛け、前記ポリ乳酸含有布に、前記物体表面の形状を反映させた凹凸を形成する方法である請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記凹凸形成工程(C)を、前記加熱処理工程(B)後に行い、かつ、前記冷却工程(D)を、前記凹凸形成工程(C)と同時に、または前記凹凸形成工程(C)後に行う請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記冷却工程(D)における冷却方法が、前記ポリ乳酸含有布を水で冷却する方法、常温の大気中に放置する方法(放冷)、または冷風を当てる方法である請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記凹凸形成工程(C)を前記加熱処理工程(B)の後に行い、前記加熱処理工程(B)を、蒸気および水の非存在下で行い、前記凹凸形成工程(C)を常温の水中または水流下で行う、請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 前記加熱処理工程(B)を蒸気の存在下で行い、かつ、前記加熱処理工程(B)における加熱温度が、60〜120℃である、請求項1からのいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記加熱時間が、1〜5分である、請求項1記載の製造方法。
  13. 凹凸固定布を含む製品の製造方法であって、前記凹凸固定布を、請求項1から1のいずれか一項に記載の製造方法により製造する製造方法。
  14. 前記製品が、衣類、洋服、和服、着物、手袋、靴下、ソックス、下着、肌着、シャツ、カーディガン、タンクトップ、スカート、帽子、寝巻き、ストッキング、スカーフ、子供服、カバーリング、雑貨、寝具、クッション、インテリア雑貨、バッグ、手提げ袋、コサージュ、アートフラワー、またはタペストリーである請求項1記載の製造方法。
JP2009531247A 2007-09-04 2008-09-03 凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法 Expired - Fee Related JP5450068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531247A JP5450068B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229089 2007-09-04
JP2007229089 2007-09-04
JP2009531247A JP5450068B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法
PCT/JP2008/065827 WO2009031561A1 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 凹凸固定布の製造方法、凹凸固定布、およびそれを用いた製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031561A1 JPWO2009031561A1 (ja) 2010-12-16
JP5450068B2 true JP5450068B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40428875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531247A Expired - Fee Related JP5450068B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5450068B2 (ja)
CN (1) CN101802288A (ja)
WO (1) WO2009031561A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT16859U1 (de) * 2017-11-22 2020-11-15 Vpz Verpackungszentrum Gmbh Mehrweg- Obst & Gemüse-Beutel auf Holzbasis

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102433727A (zh) * 2011-12-22 2012-05-02 天津应大股份有限公司 一种装饰褶制作方法
CN102560948A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 苏州欣诺无纺科技有限公司 一种加工沟漕导流无纺布的工艺
CN103290645B (zh) * 2013-06-06 2015-09-30 嘉兴万源时装有限公司 面料压花装置及工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124768A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Nisshinbo Ind Inc セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP2001011749A (ja) * 1999-04-27 2001-01-16 Kanebo Ltd 形態安定性繊維構造物
JP2001164459A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Kurabo Ind Ltd セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP2002212875A (ja) * 2001-01-09 2002-07-31 Masako Oka プリーツ形成布帛、プリーツ形成衣服及びプリーツ形成方法
JP2002339227A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Toray Ind Inc 繊維構造物
JP2004211226A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Bisou Igarashi:Kk 布地のシワ模様付設方法及び渦巻き状シワ模様付の衣類
JP2005068629A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Majiipureshion:Kk ポリ乳酸糸で構成された布帛のプリーツ形成法およびプリーツ布帛
JP2006214024A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Majiipureshion:Kk プリーツを有する複合布帛およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126152A (en) * 1978-03-20 1979-10-01 Mochida Shiyoukou Kk Method of making pleated clothes
US7802705B2 (en) * 2004-07-29 2010-09-28 Magie Pression Co., Ltd. Method for forming pleat on fabric composed of polylactic acid yarn, and pleated fabric
CN1807744A (zh) * 2005-01-21 2006-07-26 金赞培 地毯的立体图案形成装置及其使用方法
CN1667174A (zh) * 2005-04-12 2005-09-14 张忠详 褶皱服装面料及其加工方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11124768A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Nisshinbo Ind Inc セルロース系繊維構造物の耐久性しわ付け加工方法
JP2001011749A (ja) * 1999-04-27 2001-01-16 Kanebo Ltd 形態安定性繊維構造物
JP2001164459A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Kurabo Ind Ltd セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP2002212875A (ja) * 2001-01-09 2002-07-31 Masako Oka プリーツ形成布帛、プリーツ形成衣服及びプリーツ形成方法
JP2002339227A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Toray Ind Inc 繊維構造物
JP2004211226A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Bisou Igarashi:Kk 布地のシワ模様付設方法及び渦巻き状シワ模様付の衣類
JP2005068629A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Majiipureshion:Kk ポリ乳酸糸で構成された布帛のプリーツ形成法およびプリーツ布帛
JP2006214024A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Majiipureshion:Kk プリーツを有する複合布帛およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT16859U1 (de) * 2017-11-22 2020-11-15 Vpz Verpackungszentrum Gmbh Mehrweg- Obst & Gemüse-Beutel auf Holzbasis

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009031561A1 (ja) 2010-12-16
CN101802288A (zh) 2010-08-11
WO2009031561A1 (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450068B2 (ja) 凹凸固定布の製造方法、およびそれを用いた製品の製造方法
JPH0931798A (ja) シルク・ビロード布地又は編地とその製造方法
Cooke The physical properties of weft knitted structures
JP6128720B1 (ja) 中綿シート
CN106400250B (zh) 切边织唛及其制备方法
JP4571232B1 (ja) 羽毛の吹き出し防止構造
US3286277A (en) Stretch garment
JP4117546B2 (ja) 弾性複合紡績糸織物およびそれを用いた製品およびその製造方法
JPH07197355A (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
EP3225727B1 (en) High-strength fabric system
JP2013087388A (ja) 凹凸形成布の製造方法、凹凸形成布、およびそれを用いた製品
CN209794782U (zh) 一种贴身保暖的纺织面料
JP2013064210A (ja) 保温編物または織物およびその製造方法
JP6454437B1 (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
TWI712375B (zh) 自體黏扣織物(二)
JPH10195745A (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
CN220116773U (zh) 一种超细腈纶黏胶吸湿发热针织面料
JP3418938B2 (ja) 無撚シルク糸及びその製造法、及び該糸を用いてなる織地及び編地
JPH0772381B2 (ja) 毛皮調立毛織編物およびその製造方法
JP2020007690A (ja) 複合糸及びそれを用いた織編物
CN212124386U (zh) 一种防褶皱印花针织布
JP2018123450A (ja) 経編地
CN219297731U (zh) 长绒保暖牛仔面料以及服装
JPH1121761A (ja) 伸縮タフト毛布及び伸縮縫編パイル織物の製造方法
CN109371523B (zh) 易打理的毛料用的原料捻线的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees