JP5446861B2 - 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ - Google Patents

照明装置、プロジェクタ、およびカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5446861B2
JP5446861B2 JP2009510824A JP2009510824A JP5446861B2 JP 5446861 B2 JP5446861 B2 JP 5446861B2 JP 2009510824 A JP2009510824 A JP 2009510824A JP 2009510824 A JP2009510824 A JP 2009510824A JP 5446861 B2 JP5446861 B2 JP 5446861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
emitting element
projector
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009510824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008129945A1 (ja
Inventor
展宏 藤縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009510824A priority Critical patent/JP5446861B2/ja
Publication of JPWO2008129945A1 publication Critical patent/JPWO2008129945A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446861B2 publication Critical patent/JP5446861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオード(以下、LED)光源などの固体発光素子を有する照明装置、プロジェクタ、およびカメラに関する。
従来から、LEDを光源として用いた照明装置やプロジェクタが知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2005−183470号公報
しかしながら、従来の照明装置やプロジェクタにおいては、LED光源から射出された光の中には、図6(a)に示すようにLED光源の前面に配置されたレンズに到達せず、有効に利用できないものがある。
請求項の発明による照明装置は、光源と蛍光体とを有し、前記光源からの光と前記光源からの光により励起された前記蛍光体からの蛍光とを光学系へ射出する固体発光素子と、前記固体発光素子から射出された光のうち前記光学系に入射しない光を前記固体発光素子へ反射させ、反射された前記光源からの光で前記蛍光体を励起させる反射部とを備え、前記反射部は、励起光の成分のみを反射するダイクロイックミラーであることを特徴とする。
請求項の発明によるプロジェクタは、投射する像を形成する投射像形成ユニットと、前記投射像形成ユニットを照明する請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明装置と、前記照明装置の照明光を前記投射像形成ユニットへ照射し、前記投射像形成ユニットで形成された像を投射する光学系とを備えることを特徴とする。
請求項10の発明によるカメラは、請求項に記載のプロジェクタと、被写体像を撮像する撮像部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、固体発光素子から射出した光のうち、光学系に入射しない光を反射部で反射して固体発光素子に戻して、蛍光体を励起させることができる。
本発明の実施の形態におけるプロジェクタ付き電子カメラの前面斜視図である。 実施の形態におけるプロジェクタ付き電子カメラの後面斜視図である。 実施の形態におけるプロジェクタ付き電子カメラの構成を説明するブロック図である。 実施の形態におけるプロジェクタ部の構成を説明する図である。 LED光源付近の構成を説明する断面図であり、(a)は第1の実施の形態におけるLED光源を示し、(b)は第2の実施の形態におけるLED光源を示す。 従来技術による照明装置の光源付近の構成を説明する断面図であり、(a)は側面方向への光を利用しない場合を示し、(b)は側面方向への光を利用する場合を示す。 変形例におけるプロジェクタの光源付近の構成を説明する断面図である。 LED光源付近の構成を説明する断面図であり、(a)は第3の実施の形態におけるLED光源を示し、(b)は変形例におけるLED光源を示す。
−第1の実施の形態−
図面を参照しながら、本発明の第1の実施の形態による照明装置を備えるプロジェクタ付き電子カメラを説明する。図1に示すように、プロジェクタ付き電子カメラ10の前面には、撮影レンズ11、照明光窓12、およびプロジェクタ投射窓13が設けられている。プロジェクタ付き電子カメラ10の上面には、レリーズボタン14、ズームスイッチ16、モード切替ダイヤル15、およびメインスイッチ22が設けられている。また図2に示すように、プロジェクタ付き電子カメラ10の背面には、液晶表示器17、電子ビューファインダー18、および十字キー19が設けられている。
プロジェクタ付き電子カメラ10には、後述するプロジェクタ装置(プロジェクタ部)が搭載されており、たとえば、机上に載置されたプロジェクタ付き電子カメラ10の正面側に配設されるスクリーンなどに向けて、画像などの情報をプロジェクタ投射窓13から投影する。
モード切替えダイヤル15は、撮影モードや投影モードなどのプロジェクタ付き電子カメラ10の動作モードを切替えるためのモード切替え操作部材である。撮影モードは、被写体像を撮影し、撮影した画像データをメモリカードなどで構成される記録媒体に撮影画像ファイルとして保存する動作モードである。
投影モードは、撮影済みの画像データを記録媒体(たとえば、後述するメモリカード200や不図示の内部メモリ)から読出すなどして、画像データによる再生画像をプロジェクタ部によってプロジェクタ投射窓13から投影する動作モードである。なお、投影モードが設定されたとき、プロジェクタ部は、記録媒体以外から読出された画像データや、プロジェクタ付き電子カメラ10の外部から供給される画像データによる再生画像を投影することも可能である。
図3は、以上説明したプロジェクタ付き電子カメラ10の構成を説明するブロック図である。図3において、プロジェクタ付き電子カメラ10はプロジェクタ部120、撮像部220、メモリ102、操作部材103、液晶表示器104、および照明装置108を有する。CPU101A等から構成される制御回路101の不図示のカードスロットには、メモリカード200が着脱可能に装着されている。
CPU101Aは、制御プログラムに基づいて、プロジェクタ付き電子カメラ10を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行うなどして、プロジェクタ付き電子カメラ10の各部に対する制御信号を送出することにより、撮影動作および投影動作の制御を行う。なお、制御プログラムはCPU101A内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。
メモリ102はCPU101Aの作業用メモリとして使用される。操作部材103は、図1におけるメインスイッチ22、レリーズボタン14、ズームスイッチ16、モード切替えダイヤル15、および図2における十字キー19に対応する。操作部材103は、操作内容に対応する操作信号をCPU101Aへ送出する。
メモリカード200はフラッシュメモリなどの不揮発性メモリによって構成され、CPU101Aの指令により撮像部220で撮影された画像データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
照明装置108は、CPU101Aからの発光指示に応じて発光体を発光させ、被写体を照明する照明光を照明光窓12からプロジェクタ付き電子カメラ10の正面に向けて射出する。
液晶表示器104(図2において17)は、CPU101Aの指令により画像やテキストなどの情報を表示する。テキスト情報は、プロジェクタ付き電子カメラ10の動作状態、操作メニューなどである。
(撮像部)
撮像部220は、撮影レンズ221(図1において11)、撮像素子222、レンズ駆動回路223、および撮影制御回路224を含む。撮像素子222としては、CCDやCMOS撮像素子などが用いられる。撮影制御回路224は、CPU101Aからの指令により撮像素子222およびレンズ駆動回路223を駆動制御するとともに、撮像素子222から出力される撮像信号(蓄積電荷信号)に対して所定の画像処理を行う。画像処理は、ホワイトバランス処理やガンマ処理などである。
撮影レンズ221は、撮像素子222の撮像面上に被写体像を結像させる。撮影制御回路224は、撮影開始指示に応じて撮像素子222に撮像を開始させ、撮像終了後に撮像素子222から蓄積電荷信号を読出し、上記画像処理を施した上で画像データとしてCPU101Aへ送出する。
レンズ駆動回路223は、撮影制御回路224から出力されるフォーカス調節信号に基づいて、撮影レンズ221を構成するフォーカスレンズ(不図示)を光軸方向に進退駆動する。また、レンズ駆動回路223は、撮影制御回路224から出力されるズーム調節信号に基づいて、撮影レンズ221を構成するズームレンズ(不図示)を光軸方向(テレ側もしくはワイド側)へ進退駆動する。フォーカス調節量およびズーム調節量は、CPU101Aから撮影制御回路224へ指示される。
(プロジェクタ部)
図3〜図5を参照して、プロジェクタ部120について説明する。図3のブロック図、および図4のプロジェクタ部の構成図に示すように、プロジェクタ部120は、投影光学系121、反射型液晶パネル122、LED光源123、集光光学系124、偏光板125、PBS(偏光ビームスプリッタ)ブロック126、および投射制御回路127を含む。投射像形成ユニットとしての反射型液晶パネル122は、投射制御回路127からの駆動信号に応じて投射像を生成する。投射制御回路127は、CPU101Aから出力される投影指令に応じてLED光源123および反射型液晶パネル122へ制御信号を送出する。
LED光源123は、後述するように白色光を射出する白色LEDであり、投射制御回路127を介して入力したCPU101Aの投影指令に基づいて白色光を射出する。集光光学系124は、LED光源123から射出されて入射した白色光をほぼ平行光にしてPBSブロック126へ向けて射出するコリメート光学系である。PBSブロック126は、集光光学系124から出射される照明光の光軸に対して45度の角度をなす偏光分離部126aを有する偏光ビームスプリッタである。PBSブロック126の上側面には反射型液晶素子(LCOS)によって構成される反射型液晶パネル122が配設される。また、PBSブロック126の下側面(集光光学系124側の面)には偏光板125が配設される。液晶パネル122は、LED光源123から出射され、偏光板125を透過した照明光により照明される。PBSブロック126の面126bには、たとえば、黒色処理などの無反射処理が施されている。
図5(a)は、LED光源123を拡大して示す断面図である。LED光源123は、ベース部材1230、発光ダイオード素子(以下、LEDチップ)1231、カバー1232、電極1233、およびワイヤー1234等で構成されている。ベース部材1230上に設けられたLEDチップ1231は、青色発光体(LED)である光源を黄色発光蛍光体で覆った白色LEDである。すなわち、青色発光体から発せられた青色光は、黄色発光蛍光体を通過して青色成分の光として射出するとともに、黄色発光蛍光体を励起する。励起された蛍光体は黄色成分の光(蛍光)を発光する。その結果、LEDチップ1231から白色光が射出される。
カバー1232は、プラスチックなどの透明部材により半球面体で中空のドーム型形状に形成され、LEDチップ1231を覆うようにベース部材1230上に設けられている。カバー1232は、その半球面体の中心とLEDチップ1231の中心とがほぼ一致するように配置される。また、カバー1232とベース部材1230との間に生じる空間Sには、カバー1232とほぼ同一の屈折率を有する透明なジェル状の物質が充填されている。
カバー1232の外周面には、頂部近傍の所定領域を除く領域に反射膜が設けられている。すなわち、カバー1232には、LEDチップ1231から射出された光を透過させる透過部1232aと、射出された光を反射させるための反射部1232bとが形成されている。透過部1232aはカバー1232の頂部に設けられ、LEDチップ1231から射出された白色光を透過して、集光光学系124へ導く。この透過部1232aの領域は、集光光学系124の開口数、および集光光学系124とLEDチップ1231との距離に基づいて決定される。すなわち、カバー1232を透過したすべての光が集光光学系124に入射するように、透過部1232aの領域が設定されている。
反射部1232bは、LEDチップ1231から側面方向に射出された光、すなわち、そのままでは集光光学系124には入射せず、照明光として利用されない光を光源に戻して再利用するために設けられる。この反射部1232bは、たとえばアルミなどをカバー1232の表面に蒸着したものである。反射部1232bは半球面状のカバー1232の外周面に設けられ、カバー1232の中心とLEDチップ1231の中心とがほぼ一致している。したがって、LEDチップ1231から射出され反射部1232bで反射された光は、半球のほぼ中心に位置するLEDチップ1231に入射する。上述したように、透過部1232aの領域は集光光学系124の開口数、および集光光学系124とLEDチップ1231との距離に基づいて決定されているので、集光光学系124に入射しない光はすべて反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に戻される。
反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に到達した光のうち青色成分の反射光は、LEDチップ1231を構成する黄色発光蛍光体を励起する。上述したように、LEDチップ1231の青色発光体から放射された青色成分の光も黄色発光蛍光体を励起し、それに加えて青色成分の反射光が入射するので黄色発光蛍光体の発光光量が増加する。また、反射部1232bの反射光のうち青色成分の反射光であって、上記の励起に使われなかった成分は、LEDチップ1231内部にも入射し、内部で反射や屈折を繰り返して再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。また、反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に到達した光のうち黄色成分の光は、LEDチップ1231の内部で反射や屈折を繰り返し、再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。
上述のようにして再びLEDチップ1231から発した光の一部は透過部1232aを透過し、その他の光は反射部1232bで反射されて再びLEDチップ1231へ戻る。そして、LEDチップ1231へ戻った光は再度上述したようにLEDチップ1231から射出される。したがって、LEDチップ1231の側面方向へ射出された光は、透過部1232aを透過する光として利用することができるようになる。このため、反射部1232bで反射された光が再利用されて、透過部1232aを透過する光量が増加し、集光光学系124のLED光源123が射出した光の集光効率が上昇した状態と等価になる。その結果、プロジェクタ部120の投射光量が増加して明るい投射像を得ることができる。
上記構成のプロジェクタ部の動作を図4を参照して説明する。
LEDチップ1231には、ワイヤー1234および電極1233を介して投射制御回路127からの制御信号に基づく駆動電流が供給される。LEDチップ1231は、駆動電流に応じた明るさの光を集光光学系124へ向けて射出する。集光光学系124はLED光をほぼ平行光にして偏光板125へ入射させる。偏光板125は入射光を直線偏光に変換(または抽出)し、変換(または抽出)後の偏光光をPBSブロック126へ向けて射出する。
PBSブロック126へ入射された偏光光束(たとえばP偏光)は、PBSブロック126を透過して反射型液晶パネル122を照明する。投射像形成ユニットである反射型液晶パネル122は、赤、緑、青のフィルターが形成された複数の画素から構成され、カラーの画像を生成する。反射型液晶パネル122の液晶層を透過する光は、反射型液晶パネル122へ入射されると液晶層を図4の上向きに進行し、反射型液晶パネル122の反射面で反射された後、液晶層を図4の下向きに進行して反射型液晶パネル122から射出され、PBSブロック126へ再度入射される。電圧が印加された液晶層は位相板として機能するので、PBSブロック126へ再度入射される光は、S偏光である変調光とP偏光である非変調光との混合光になる。PBSブロック126は、再入射された光束のうちS偏光成分である変調光のみを偏光分離部126aで反射(折り曲げる)し、左方の投影光学系121へ向けて投影光として射出する。
以上で説明した第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)LED光源123を構成するカバー1232に反射部1232bを設け、LEDチップ1231から射出される光のうち集光光学系124に入射しない光をLEDチップ1231に戻して再利用するようにした。すなわち、反射部1232bで反射された光はLEDチップ1231に入射して励起や反射を繰り返して、集光光学系124へ向けて射出されるようにした。したがって、図6(a)に示す従来技術のLED光源223のように、LEDチップ223aの側面方向に射出された有効利用できない光LAを利用することができるので、LED光源123から射出した光の集光効率を高くし、出射光量を増加することができる。
(2)側面方向に射出された光を反射部1232bで反射させてLEDチップ1231に戻すようにした。したがって、LED光源123の外部に不要な照明光が射出されないので、投射像にフレアなどの発生を抑えることができる。
(3)図6(b)に示す従来技術のLED光源323では、側面方向への射出光を回転放物面を有する全反射光学系324で反射させて平行光としているが、屈折光学系325も併用する必要がある。この点、上述した実施の形態のLEDチップ1231では、屈折および全反射併用型の光学系を用いる必要が無く、照明装置の小型化を可能にする。
(4)LEDチップ1231は、LEDの発光による青色成分の光、および青色成分の光により蛍光体が励起されて発光する黄色成分の光により白色光を射出する白色LEDである。そして、上記の特性を有するLEDチップ1231を用い、反射部1232bからの反射光の青色成分によっても黄色蛍光体を励起することができる。すなわち、本来、投射光(照明光)として利用していなかったLEDチップ1231の側方への光を蛍光体の励起に再利用することができ、LED光源123から射出する光の光量を増加させることができる。
(5)透過部1232aの領域を、集光光学系124の開口数、および集光光学系124とLEDチップ1231との距離に応じて決定し、透過部1232a以外の全領域に反射部1232bを設けた。したがって、集光光学系124に導かれない光は全量が反射部1232bで反射されて再利用可能となり、光の利用効率を高くしてLED光源123から集光光学系124に入射する光の光量を増加させることができる。
−第2の実施の形態−
本発明の第2の実施の形態における照明装置を備えるプロジェクタ付き電子カメラについて説明する。第2の実施の形態のプロジェクタ付き電子カメラは、図1〜図4に示す第1の実施の形態のプロジェクタ付き電子カメラと同様の構成を有するものとする。以下、第1の実施の形態のプロジェクタ付き電子カメラとの相違点を主に説明する。
第2の実施の形態によるプロジェクタ付き電子カメラ10は、プロジェクタ部120のLED光源123の形状が異なる。図5(b)は第2の実施の形態のLED光源123を拡大した断面図である。図5(b)に示すように、LDEチップ1231を覆うようにして設けられたカバー1232は、第1の実施の形態の場合と同様に、透過部1232aとアルミ蒸着などが施された反射部1232bとを有する。カバー1232において、透過部1232aは、反射部1232bが形成された側面よりも集光光学系124へ凸形状の突出した正の屈折を有する曲率半径の小さいレンズとして形成されている。したがって、集光光学系124のレンズ径を第1の実施の形態の集光光学系124のレンズ径よりも小さくできるので、プロジェクタ120の照明部の小型化に寄与する。
−第3の実施の形態−
本発明の第3の実施の形態における照明装置を備えるプロジェクタ付き電子カメラについて説明する。第3の実施の形態のプロジェクタ付き電子カメラは、図1〜図4に示す第1の実施の形態のプロジェクタ付き電子カメラと同様の構成を有するものとする。以下、第1の実施の形態のプロジェクタ付き電子カメラとの相違点を主に説明する。
第3の実施の形態によるプロジェクタ付き電子カメラ10は、LED光源123のカバー1232に透過部1232aと反射部1232bを設けず、透過部と反射部とを有するキャップを追加した点で第1の実施の形態のLED光源123と異なる。図8(a)は第3の実施の形態のLED光源123を拡大した断面図である。図8(a)に示すように、LED光源123は、カバー1232とほぼ同一の屈折率を有する透明部材により半球面体で中空のドーム型形状に形成され、カバー1232を覆うようにして設けられたキャップ1235を有する。キャップ1235は、その半球面体の中心とLEDチップ1231の中心とがほぼ一致するように、カバー1232の外表面に配置される。なお、キャップ1235とカバー1232とは図8(a)に示すように密着するものであっても、キャップ1235とカバー1232との間に空間が存在するものであってもよい。空間が存在する場合には、キャップ1235およびカバー1232とほぼ同一の屈折率を有する透明なジェル状の物質が充填される。
キャップ1235は、第1の実施の形態におけるカバー1232と同様に、透過部1235aと、キャップ1235の外周面にアルミ蒸着などが施された反射部1235bとを有する。その結果、カバー1232および透過部1235aは、LEDチップ1231から射出された白色光を透過して集光光学系124へ導く。さらに、カバー1232を透過し反射部1235bで反射された白色光は、再びカバー1232を透過してLEDチップ1231へ戻る。したがって、LEDチップ1231から射出される光のうち集光光学系124に入射しない光をLEDチップ1231に戻して再利用することができる。
以上で説明した第1、第2、および第3の実施の形態による照明装置は以下のように変形できる。
(1)LED光源123と反射面とを組み合わせて図7に示す構成としてもよい。図7において、回転放物面形状の反射面を有する反射光学系127がLED光源123の周囲に配置されている。LED光源123から射出された光はこの反射光学系127で全反射されて平行光になり、その開口部から平行光がPBSブロック126へ射出される。この場合、図7に示すように、LED光源123のカバー1232のPBSブロック126側の側面の範囲Rに反射部1232bが形成されている。反射部1232bで反射された光は、上述したように再びLEDチップ1231へ戻る。範囲Rに反射部1232bが形成されていない場合、LED光源123からの射出光がPBSブロック126側へ斜めに入射することになる。しかし、図7に示すように、範囲Rに反射部1232bを設けることにより、反射光学系127で反射して平行光になった光だけをPBSブロック126へ入射させることができる。なお、図7に示す変形例では、反射光学系127から射出される光はほぼ平行光なので、実施の形態で用いた集光光学系124を用いなくてもよい。
(2)反射部1232bまたは1235bは青色成分を反射するダイクロイックミラーで構成してもよい。LEDチップ1231から射出されダイクロイックミラーで反射されてLEDチップ1231へ入射する光を青色成分のみの光とすることができる。その結果、反射光に黄色成分の光が含まれる場合に比べて、再び射出される白色光のうち黄色成分の光の割合が多くなることが抑制される。
(3)LED光源123は、R、G、Bの各色をそれぞれ発光する3つのLEDチップを用いて白色光を発光するものを用いてもよい。この場合、反射部で反射されて3つのLEDチップに戻ってきた光はLED光源123内で反射を繰り返して外部へ射出される。その結果、本来有効に利用できなかった光を有効利用してLED光源の射出光量の増大化に寄与することができる。
(4)カバー1232の外周部にアルミ蒸着などにより反射部1232bを設けるものに代えて、カバー1232の内周部に反射部1232bを設けるものでもよい。また、キャップ1235の外周部にアルミ蒸着などにより反射部1235bを設けるものに代えて、キャップ1235の内周部に反射部1235bを設けるものでもよい。
(5)上述した励起型の発光ダイオードチップ1231は、青色光を発光するLED発光素子と、青色光により励起されて黄色の光を発光する蛍光体とを備え、白色光を出射する励起型白色LEDチップとした。しかし、これ以外の種々のLEDチップを利用することができる。
(6)プロジェクタ部120を搭載する携帯電話やPDAなどの携帯型電子機器にも本発明を適用できる。
(7)第3の実施の形態におけるキャップ1235を図8(b)の断面図に示す形状としてもよい。すなわち、キャップ1235は、第3の実施の形態における透過部1235aを切り欠いたリング状に形成され、キャップ1235の外周面もしくは内周面に反射部1235bを設けてもよい。
(8)固体発光素子であれば、実施の形態で説明した発光ダイオードに限定されない。
また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
日本国特許出願2007年第108272号(2007年4月17日)

Claims (10)

  1. 光源と蛍光体とを有し、前記光源からの光と前記光源からの光により励起された前記蛍光体からの蛍光とを光学系へ射出する固体発光素子と、
    前記固体発光素子から射出された光のうち前記光学系に入射しない光を前記固体発光素子へ反射させ、反射された前記光源からの光で前記蛍光体を励起させる反射部とを備え、
    前記反射部は、励起光の成分のみを反射するダイクロイックミラーであることを特徴とする照明装置。
  2. 請求項に記載の照明装置において、
    前記光学系は、前記固体発光素子から射出された光を集光して射出する集光光学系であることを特徴とする照明装置。
  3. 請求項に記載の照明装置において、
    前記集光光学系は、前記固体発光素子から射出された光を平行光にして射出するコリメート光学系であることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項またはに記載の照明装置において、
    前記反射部は、前記固体発光素子から射出される光のうち、前記光学系の開口数、および前記光学系と前記固体発光素子との距離に応じて決定される有効利用光以外の光を前記固体発光素子に反射させることを特徴とする照明装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明装置において、
    中空半球の形状を有し、前記中空半球の中心と前記固体発光素子の中心とが一致するように配置されたカバー部材をさらに備え、
    前記反射部は、前記カバー部材の表面に設けられることを特徴とする照明装置。
  6. 請求項に記載の照明装置において、
    前記カバー部材は、前記反射部が設けられる第1領域と、前記光源からの光を透過する第2領域とを含み、
    前記第2領域の曲率半径は、前記第1領域の曲率半径よりも小さく、前記第2領域が正の屈折力を有することを特徴とする照明装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明装置において、
    中空半球の形状を有し、前記中空半球の中心と前記固体発光素子の中心とが一致するように設けられたカバー部材と、
    前記カバー部材の外表面に密接して設けられたドーム部材とをさらに備え、
    前記反射部は、前記ドーム部材の表面に設けられることを特徴とする照明装置。
  8. 請求項に記載の照明装置において、
    前記ドーム部材は、中空半球の頂点を含む一部分を切り欠いた形状を有し、
    前記反射部は、前記ドーム部材の表面に沿って形成されることを特徴とする照明装置。
  9. 投射する像を形成する投射像形成ユニットと、
    前記投射像形成ユニットを照明する請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記照明装置の照明光を前記投射像形成ユニットへ照射し、前記投射像形成ユニットで形成された像を投射する光学系とを備えることを特徴とするプロジェクタ。
  10. 請求項に記載のプロジェクタと、
    被写体像を撮像する撮像部とを備えることを特徴とするカメラ。
JP2009510824A 2007-04-17 2008-04-08 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ Expired - Fee Related JP5446861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009510824A JP5446861B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-08 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108272 2007-04-17
JP2007108272 2007-04-17
JP2009510824A JP5446861B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-08 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ
PCT/JP2008/056960 WO2008129945A1 (ja) 2007-04-17 2008-04-08 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008129945A1 JPWO2008129945A1 (ja) 2010-07-22
JP5446861B2 true JP5446861B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39875473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510824A Expired - Fee Related JP5446861B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-08 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100091118A1 (ja)
EP (1) EP2113951B1 (ja)
JP (1) JP5446861B2 (ja)
WO (1) WO2008129945A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9348208B2 (en) * 2008-01-22 2016-05-24 Nikon Corporation Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member
JP5446670B2 (ja) * 2009-09-28 2014-03-19 岩崎電気株式会社 Ledユニット
US20120327375A1 (en) * 2010-03-09 2012-12-27 Mikio Sakamoto Illumination device and projection display device using the same
DE102010048561A1 (de) * 2010-10-18 2012-04-19 ATMOS Medizin Technik GmbH & Co. KG LED-Anordnung mit verbesserter Lichtausbeute und Verfahren zum Betrieb einer LED-Anordnung mit verbesserter Lichtausbeute
DE102011012297B4 (de) * 2011-02-24 2022-12-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung
CN103713454B (zh) 2012-09-28 2016-12-07 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光装置及相关投影系统
WO2017048825A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Ernest Lee Local quantum dot optics
AU2016325558B2 (en) * 2015-09-24 2021-09-23 The University Of South Alabama Iilumination device for spectral imaging
US10410997B2 (en) 2017-05-11 2019-09-10 Cree, Inc. Tunable integrated optics LED components and methods
CN108150898A (zh) * 2018-02-09 2018-06-12 超视界激光科技(苏州)有限公司 一种高亮度led舞台灯
TWI697138B (zh) * 2018-08-24 2020-06-21 三得電子股份有限公司 Led投射裝置及其控制偏斜光場角度之方法
US10516863B1 (en) * 2018-09-27 2019-12-24 Bradley Baker Miniature portable projector device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131781A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nec Corp 面発光型発光ダイオ−ド
JP2004228143A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Seiko Epson Corp 固体光源照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP2006064859A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sony Corp 発光装置、液晶投影装置
JP2007073733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Konica Minolta Holdings Inc 発光ダイオード(led)及び発光ダイオードの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624699B2 (ja) 1998-07-03 2005-03-02 スタンレー電気株式会社 反射型ledランプ
US6686691B1 (en) * 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
US6696703B2 (en) * 1999-09-27 2004-02-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Thin film phosphor-converted light emitting diode device
JP2003051622A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Rohm Co Ltd 白色系半導体発光装置
JP4172196B2 (ja) * 2002-04-05 2008-10-29 豊田合成株式会社 発光ダイオード
KR20050103207A (ko) 2003-01-27 2005-10-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 비평면 저역 통과 반사기를 갖는 인광계 광원 및 제조 방법
JP2005183470A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた画像投影装置
US7791274B2 (en) * 2004-01-07 2010-09-07 Panasonic Corporation LED lamp
US7497581B2 (en) * 2004-03-30 2009-03-03 Goldeneye, Inc. Light recycling illumination systems with wavelength conversion
CA2565339C (en) * 2004-05-05 2012-11-06 Rensselaer Polytechnic Institute High efficiency light source using solid-state emitter and down-conversion material
US7837348B2 (en) * 2004-05-05 2010-11-23 Rensselaer Polytechnic Institute Lighting system using multiple colored light emitting sources and diffuser element
JP4254672B2 (ja) * 2004-09-21 2009-04-15 株式会社ニコン 携帯型情報機器
CN101032036B (zh) * 2004-09-30 2012-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用选择性光线角再循环的led亮度增强
KR100694117B1 (ko) 2005-03-30 2007-03-12 삼성전자주식회사 조명유니트 및 이를 채용한 화상투사장치
US7234820B2 (en) * 2005-04-11 2007-06-26 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Illuminators using reflective optics with recycling and color mixing
WO2007084640A2 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Shifting spectral content in solid state light emitters by spatially separating lumiphor films
US7889430B2 (en) * 2006-05-09 2011-02-15 Ostendo Technologies, Inc. LED-based high efficiency illumination systems for use in projection systems
US7889421B2 (en) * 2006-11-17 2011-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute High-power white LEDs and manufacturing method thereof
US7901111B2 (en) * 2006-11-30 2011-03-08 Cree, Inc. Lighting device and lighting method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131781A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nec Corp 面発光型発光ダイオ−ド
JP2004228143A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Seiko Epson Corp 固体光源照明装置、プロジェクタ及び光学装置
JP2006064859A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sony Corp 発光装置、液晶投影装置
JP2007073733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Konica Minolta Holdings Inc 発光ダイオード(led)及び発光ダイオードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008129945A1 (ja) 2010-07-22
EP2113951A1 (en) 2009-11-04
WO2008129945A1 (ja) 2008-10-30
EP2113951A4 (en) 2010-01-13
EP2113951B1 (en) 2015-06-10
US20100091118A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446861B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ
JP5217464B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ
US6133951A (en) Still-video camera with function setting operation
US8147066B2 (en) Portable information device having a projector and an imaging device
US7891826B2 (en) Projector
JP4636914B2 (ja) 発光装置
JP4307929B2 (ja) 撮像装置
US20110304831A1 (en) Projector
US9348208B2 (en) Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member
JP2007079528A (ja) 照明装置及び照明装置付撮像装置
JP5439724B2 (ja) プロジェクタ
JP2007140170A (ja) 液晶レンズおよび撮影装置
JP2015184303A (ja) 光源光学装置及びプロジェクタ
JP6493721B2 (ja) 光源光学装置及びプロジェクタ
JP5077053B2 (ja) プロジェクタ
KR100798991B1 (ko) 빔프로젝터 기능을 구비한 휴대용 전자기기
JP2006267768A (ja) 撮影装置および投光モジュール
JP5660074B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2007102095A (ja) プロジェクタ及びデジタルカメラ
JP5333888B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008206107A (ja) ファインダ装置および光学装置
US20070247545A1 (en) Auxiliary light irradiating device for photographing device, method thereof and storage medium storing program
WO2009093369A1 (ja) プロジェクタ装置
JP5157729B2 (ja) カメラ
JP5348455B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ、及び光源装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5446861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees