JP5446670B2 - Ledユニット - Google Patents

Ledユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5446670B2
JP5446670B2 JP2009223303A JP2009223303A JP5446670B2 JP 5446670 B2 JP5446670 B2 JP 5446670B2 JP 2009223303 A JP2009223303 A JP 2009223303A JP 2009223303 A JP2009223303 A JP 2009223303A JP 5446670 B2 JP5446670 B2 JP 5446670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
light source
optical system
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009223303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011071446A (ja
Inventor
敬 佐藤
浩二 内田
望 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2009223303A priority Critical patent/JP5446670B2/ja
Publication of JP2011071446A publication Critical patent/JP2011071446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446670B2 publication Critical patent/JP5446670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Description

本発明は、LEDを光源に採用したLEDユニットに係り、特に、LEDにより蛍光体を光らせて混合色光を得るLEDユニットにおいて器具効率の向上を図る技術に関する。
従来、LEDを光源とした各種のLEDユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。また近年では、混合色、例えば白色光を出力する白色LEDが知られている。この種の白色LEDには、黄色蛍光体を分散させた蛍光体樹脂で青色LEDを封止することで、青色LEDの発光色と黄色蛍光体の蛍光色との混色によって白色光を得るものが良く用いられている。
特開2007−234558号公報
ところで、LEDユニットの光軸上に、レンズや反射鏡などの二次光学系を配置して使用した場合、この二次光学系への入射光以外の光は、無制御に外部に漏れる光となり照度の低下に繋がる。特に、二次光学系の初段の光学系をダウンサイズすると、照射効率の低下が更に顕著に生じ、また、二次光学系への入射光量も低下することから、器具効率も低下する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、照射効率の低下を抑え、かつ、器具効率を高めることができるLEDユニットを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、LED光源を蛍光体樹脂に封入し、前記LED光源の発光と前記蛍光体樹脂の蛍光の混合により混合色光を得て二次光学系に向けて放射するLEDユニットにおいて、凹状のカップを有するユニット本体に、前記蛍光体樹脂で封入した前記LED光源を収め、前記LED光源の光を平行光化する半球状のレンズで、前記蛍光体樹脂と界面反射を生じさせ、かつ前記レンズと界面反射を生じさせない屈折率の透明樹脂で前記LED光源を封止した前記カップを覆い、前記反射体は、前記LED光源の光軸と交差する頂部に、前記二次光学系のレンズに光を入射する光透過窓が開口し、当該光透過窓の直径を前記二次光学系のレンズの有効径よりも小さくし、前記反射体の内面全体には、前記LED光源から放射され、前記光透過窓以外の箇所に入射する光を前記蛍光体樹脂に向けて反射し再度励起させる反射面を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、入射光通過領域を外れた箇所に配置した反射面によって、二次光学系に入射しない放射光が蛍光体樹脂に向けて反射されるため、二次光学系に入射せずに外部に漏れる光を低減し照射効率の低下を抑えることができる。さらに、反射体が蛍光体樹脂に向けて光を反射することで、この光が蛍光体樹脂の表面で反射されるため、二次光学系に入射する光量が増化することとなり、器具効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るLEDユニットを示す斜視図である。 LEDユニットの平面及び正面を示す図である。 反射面の有無及び該反射体の光透過窓の直径と、入射光の光束、色温度及び平均演色評価指数との関係の試験結果を示す図である。 図3に示す各構成の分光分布を示す図である。 本発明の変形例に係るLEDユニットの構成を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係るLEDユニット1を示す斜視図であり、図2はLEDユニット1の平面及び正面を示す図である。
LEDユニット1は、図1に示すように、二次光学系Sに光を入射するユニットである。二次光学系Sは、光利用の用途に応じて1又は複数の光学素子を備えて構成され、LEDユニット1が放射する光が入射する初段の光学素子S1は、該LEDユニット1の光軸K上に配置される。なお、図1には、光学素子S1としてレンズを例示したが、これに限らず、この光学素子S1には、透過型或いは反射型の任意の光学素子、又は、ピンホール等が用いられ得る。
LEDユニット1は、図2に示すように、ユニット本体2と、1つのLED3を有して構成されたLED光源4と、LED3に電流を供給する二対のリードフレーム5とを備えて大略構成されている。ユニット本体2には、その上面に凹状のカップ6が設けられ、このカップ6は、平坦な底部6A、及び、その周縁から上方に拡がる傾斜を有するスロープ部6Bを備えて側面視台形状に形成されている。ユニット本体2には、カップ6を覆うように半球状のレンズ10が設けられ、該レンズ10によりLED光源4の放射光が平行光化されてLEDユニット1から放射される。
LED3は、カップ6の底部6Aの略中央に配置されており、LED3の電極とリードフレーム5とが図示しないワイヤによって電気的に接続されている。このLED3には、青色光を発光する青色LEDが用いられる。また、これらのLED3は、青色光を受けて例えば黄色の蛍光を発する蛍光体が散布された樹脂製の蛍光体樹脂7に封止され、この蛍光体樹脂7は、さらに略透明の透明樹脂8でカップ6に封止されている。そして、LED3の青色の発光色と蛍光体の黄色の蛍光色の混色によって白色光が得られる。
なお、LEDユニット1において、複数のLED3を例えばマトリクス状に底部6Aに配置してLED光源4を構成しても良い。
またLEDユニット1は、図1に示すように、レンズ10の外側に反射体11を備えている。この反射体11は、図1及び図2に示すように、半球状のレンズ10の全体を上側から覆うカップ状に形成され、LED光源4の光軸Kと交差する頂部(すなわち、LED光源4の発光面4Aの真上)には、二次光学系Sに入射する光が通過する入射光通過領域に対応して光透過窓12が開口している。すなわち、光透過窓12を形成した反射体11でLED光源4が覆われているため、LEDユニット1から放射される光は該光透過窓12を通過する光のみとなる。
光透過窓12の上面視の形状は、二次光学系Sの初段の光学素子S1に入射可能な入射光の断面積最大時の断面の形状、或いは、この断面の中に収まる形状とされており、レンズ10によって平行光化され光透過窓12を通過する光の殆どが二次光学系Sに入射するように構成されている。具体的には、光学素子S1が図示例の球面レンズである場合には、光透過窓12の上面視形状は、該レンズの有効径に相当する直径Daの円形状に形成され、また例えばシリンドリカルレンズの場合は、光透過窓12の上面視形状は矩形状に形成される。なお、本実施形態では、光透過窓12を直径Daよりも小さい直径Dbの円形状として色温度の改善を図ることとしているが、これについては、後に詳述する。
この反射体11は、二次光学系Sに入射する光が通過する入射光通過領域を外れた箇所(すなわち、光透過窓12以外の箇所)に、LED光源4が放射する光を蛍光体樹脂7に向けて反射する反射面11Aを配置するものであり、図2に示すように、反射体11においては、この反射面11Aが内面全体に形成されている。
すなわち、LED光源4が放射する光のうち、光透過窓12を通過しない光Laは、全て反射面11Aで反射し、レンズ10及び透明樹脂8を通って蛍光体樹脂7に向かう。レンズ10と透明樹脂8の屈折率差は、透明樹脂8とレンズ10との境界面での反射を無視できるほど小さく、反射面11Aから蛍光体樹脂7に向かった光Laは、透明樹脂8と蛍光体樹脂7の屈折率差により該蛍光体樹脂7の界面7Aで反射される。これにより、蛍光体樹脂7の界面7Aで反射した光Laが該光透過窓12から取り出されるためLEDユニット1の器具効率が高められることとなる。また、光軸Kに沿って光透過窓12を通過しない光Laは、全て反射面11Aで反射されて外部に出ることはないため、上記二次光学系Sに入射しない漏光が低減し照射効率の低下が抑えられることとなる。
図3は、反射面11Aの有無及び該反射体11の光透過窓12の直径と、入射光の光束、色温度及び平均演色評価指数との関係の試験結果を示す図である。なお、同図においては、LEDユニット1から反射体11を除いた構成を比較基準構成としている。
この図に示されるように、光透過窓12の直径が等しい場合、反射体11に反射面11Aを備える方が、該反射面11Aが無い場合に比べて、二次光学系Sへの入射光の光束が増加している。このことから、本実施形態の反射面11Aによる器具効率の向上が実験的に裏付けられる。
ここで、この図3に示すように、LEDユニット1は、平均演色評価指数(Ra)の値が「95」であり比較的演色性が優れているものの、色温度については、反射体11を有さない構成(同図:比較基準構成)の場合、所定の分光分布を有する光源の色温度(例えば3000K)よりも高い4366(K)であり、二次光学系Sに入射する入射光が青成分の目立った光色となっている。
これに対して、反射体11を備え、かつ、該反射体11に反射面11Aを設けた構成(同図:構成A、構成B)では、比較基準構成、及び、反射面11Aが無い構成(同図:構成C、構成D)に比べ、色温度が低くなり青成分が目立たない光色に近づいていることが分かる。
図4は、図3に示した各構成の分光分布を示す図である。
LEDユニット1は、反射体11を備えない比較基準構成において、蛍光体樹脂7の蛍光の波長域(波長600nmの前後)の成分が、青成分が目立たない光の分光分布に対して少ない分光分布を有している。
一方、反射面11Aが設けられた反射体11を有する構成A、構成Bにおいては、反射面11Aで蛍光体樹脂7に向けて反射された光Laが該蛍光体樹脂7で再度励起されて光透過窓12から取り出されるため、図4に示すように、蛍光の波長域(波長600nmの前後)が補強され、低色温度の青っぽい光色が改善されることとなる。
このとき、図3に示すように、反射体11の光透過窓12を直径Daから直径Dbに狭めて反射面11Aの面積を多くすることで、この反射面11Aで反射した光Laの光量を増やし蛍光体樹脂7で再度励起される光成分、すなわち、波長550nmから650nmの光をより増やし、色温度を更に改善することができる。さらに、光透過窓12の直径が狭まることで、光軸Kに沿った直射光Lb(図2参照)の成分、すなわち、青っぽい光色の成分が弱められることから色温度の改善効果が一層高められることとなる。
以上説明したように、本実施形態によれば、光透過窓12が開口し、内面に反射面11Aを備える反射体11によって、二次光学系Sに入射しない光Laを蛍光体樹脂7に向けて反射する構成とした。これにより、二次光学系Sに入射せずに外部に漏れる光を低減し照射効率の低下を抑えることができる。さらに、反射体11が蛍光体樹脂7に向けて光を反射することで、この反射光が蛍光体樹脂7の表面で反射され、二次光学系Sに入射する光量が増えるため、器具効率を向上させることができる。
また本実施形態によれば、蛍光体樹脂7の蛍光を、LED光源4の直射光Lb及び反射面11Aにより蛍光体樹脂7に向けて反射させた光Laの両方で生じさせる構成とした。この構成により、LED光源4が、青成分の目立たない光の分光分布に対し、蛍光体樹脂7の蛍光の波長域の成分が少ない分光分布を有する場合であっても、この波長域の成分を、反射体11が蛍光体樹脂7に向けて反射し該蛍光体樹脂7で反射した光Laで補うことができ、青成分の目立たない所定の分光分布を有する白色光を得ることができる。
また本実施形態によれば、蛍光体樹脂7の上に平行光化用のレンズ10を設け、このレンズ10を反射体11で覆うとともに、この反射体11には、二次光学系Sに入射する光が通過する領域に対応して光透過窓12を設け、反射体11の内面に反射面11Aを設ける構成とした。この構成によれば、光透過窓12を通過する光は平行光化されて二次光学系Sに入射されるため、LEDユニット1が光透過窓12から放射する光の殆どを二次光学系Sに入射させることができる。これにより、二次光学系Sに入射させずに外部に漏れる光をより一層低減し照射効率の低下を防止することができる。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形及び応用が可能である。
上述した実施形態では、LEDユニット1がレンズ10を備える構成を例示したが、該レンズ10を備えない構成にも本発明を適用することができる。
図5は、本変形例に係るLEDユニット101の構成を示す断面図である。なお、この図において、図1及び図2と対応する部材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
同図に示すように、このLEDユニット101においては、ユニット本体2の上にレンズ10を備える代わりに、該ユニット本体2のカップ6の上側を覆うように板状の反射体111が設けられている。この反射体111には、二次光学系Sに入射する光が通過する領域に対応して光透過窓112が設けられ、また、内面(LED光源4との対向面)には反射面111Aが形成されている。これにより、LEDユニット101においては、上述した実施形態と同様に、二次光学系Sに入射せずに外部に漏れる光を低減し、また、器具効率を向上させることができる。
なお、反射体111を、同図に仮想線で示すように、全体的に切頭錐状に形成し、ユニット本体2のカップ6を覆うようにしてもよい。
また上述した実施形態では、光透過窓12を設けた反射体11でLED光源4を完全に覆う構成としたが、これに限らず、反射体11の側面に隙間や孔などが設けられていてもよいことは勿論である。さらに、反射体11は、二次光学系Sに入射する光が通過する領域の外に、LED光源4が放射する光を蛍光体樹脂7に向けて反射する反射面11Aを配する構成であれば、任意の形状及び構成とすることができる。
1、101 LEDユニット
2 ユニット本体
3 LED
4 LED光源
6 カップ
7 蛍光体樹脂
8 透明樹脂
10 レンズ
11、111 反射体
11A、111A 反射面
12、112 光透過窓
S 二次光学系
S1 光学素子

Claims (1)

  1. LED光源を蛍光体樹脂に封入し、前記LED光源の発光と前記蛍光体樹脂の蛍光の混合により混合色光を得て二次光学系に向けて放射するLEDユニットにおいて、
    凹状のカップを有するユニット本体に、前記蛍光体樹脂で封入した前記LED光源を収め、前記LED光源の光を平行光化する半球状のレンズで、前記蛍光体樹脂と界面反射を生じさせ、かつ前記レンズと界面反射を生じさせない屈折率の透明樹脂で前記LED光源を封止した前記カップを覆い、
    前記反射体は、前記LED光源の光軸と交差する頂部に、前記二次光学系のレンズに光を入射する光透過窓が開口し、当該光透過窓の直径を前記二次光学系のレンズの有効径よりも小さくし、
    前記反射体の内面全体には、前記LED光源から放射され、前記光透過窓以外の箇所に入射する光を前記蛍光体樹脂に向けて反射し再度励起させる反射面を設けた
    ことを特徴とするLEDユニット。
JP2009223303A 2009-09-28 2009-09-28 Ledユニット Expired - Fee Related JP5446670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223303A JP5446670B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 Ledユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223303A JP5446670B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 Ledユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071446A JP2011071446A (ja) 2011-04-07
JP5446670B2 true JP5446670B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=44016402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223303A Expired - Fee Related JP5446670B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 Ledユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5446670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2595715B (en) * 2020-06-04 2022-08-17 Plessey Semiconductors Ltd Enhanced colour conversion and collimation of micro-LED devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777235B2 (en) * 2003-05-05 2010-08-17 Lighting Science Group Corporation Light emitting diodes with improved light collimation
EP2113951B1 (en) * 2007-04-17 2015-06-10 Nikon Corporation Illuminating device, projector and camera
US8119028B2 (en) * 2007-11-14 2012-02-21 Cree, Inc. Cerium and europium doped single crystal phosphors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011071446A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829230B2 (ja) 光エンジン
US8393752B2 (en) Lighting device
JP5137000B2 (ja) 光線の収束範囲を増大させる線状光源
US7859175B2 (en) Illuminating device, display device and optical film
JP5052397B2 (ja) 発光装置並びに発光器具
US8388175B2 (en) Lighting device
JP4179176B2 (ja) Ledランプ装置
TWI520383B (zh) 發光二極體封裝結構
JP2007018936A (ja) 光源装置
KR20160037050A (ko) 발광 모듈
JP2003017751A (ja) 発光ダイオード
JP2001345483A (ja) 発光ダイオード
US20140321151A1 (en) Illumination apparatus, vehicle headlamp, and downlight
JP6534065B2 (ja) 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具
JP2006278309A (ja) 照明装置
JP5722068B2 (ja) 光源装置、照明装置および車両用前照灯
JP2008108553A (ja) 発光装置
JP2012146738A (ja) Ledモジュール及びledランプ
US20140098541A1 (en) Lighting apparatus
JP5784366B2 (ja) 照明装置
JP2008205170A (ja) 発光半導体デバイス
JP5243883B2 (ja) 発光装置および照明器具
TWI526770B (zh) 藍光合成方法及系統
JP5446670B2 (ja) Ledユニット
JP6227904B2 (ja) Led光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5446670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees