JP6534065B2 - 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具 - Google Patents

光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6534065B2
JP6534065B2 JP2015149054A JP2015149054A JP6534065B2 JP 6534065 B2 JP6534065 B2 JP 6534065B2 JP 2015149054 A JP2015149054 A JP 2015149054A JP 2015149054 A JP2015149054 A JP 2015149054A JP 6534065 B2 JP6534065 B2 JP 6534065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens surface
incident
optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015149054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017032609A (ja
Inventor
平井 純
純 平井
村上 忠史
忠史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015149054A priority Critical patent/JP6534065B2/ja
Priority to US15/214,794 priority patent/US9958133B2/en
Publication of JP2017032609A publication Critical patent/JP2017032609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534065B2 publication Critical patent/JP6534065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/08Refractors for light sources producing an asymmetric light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • F21S8/086Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light with lighting device attached sideways of the standard, e.g. for roads and highways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/103Outdoor lighting of streets or roads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具に関する。
例えば、道路灯、街路灯、トンネル灯、駐車場照明などの屋外に配置される照明器具においては、照明用ポールなどに設置されている場合がある。照明用ポールの設置箇所は、人、自動車などの移動を妨げない位置となっている。例えば照明用ポールが路側帯に設置されている場合には、照明器具の照明対象は、照明器具の設置箇所から前方(道路側)にズレた位置となる。また、照明器具の後方に光が出射されていると例えばグレアの要因となるため、照明器具の後方へ光が出射されることを抑制することが望まれている。これを実現すべく、特許文献1には、例えばLED光源を覆う光学レンズによって照明器具の配光制御を行う技術が開示されている。
特開2014−191336号公報
ところで、上述した光学レンズでは、照明器具の後方を照らす光を抑制してはいるものの、その配光制御によって光学レンズから後方へと出射される光(特許文献1の図6中、K4,K5)が存在している。光学レンズから出射された光は、他の部材によって反射されて結局照明器具の後方を照らすことにもなりかねない。
このため、本発明の課題は、光学レンズから所望しない方向に出射される光を抑制することである。
本発明の一態様に係る光学レンズは、基板に設置されたLED光源の光軸上にあり、LED光源からの光を、光軸から離れた位置にある照明対象に向けて拡散して照射する光学レンズであって、LED光源を収容する空間をなす凹形状の第1レンズ面と、第1レンズ面に対向する位置で外方に凸となる凸形状に形成された第2レンズ面と、第2レンズ面における照明対象側とは反対側の端部に連続して形成された第3レンズ面と、を備え、第1レンズ面は、LED光源からの光の一部が入射する第1入射面と、LED光源からの光のその他の一部が入射する第2入射面とを有し、第2レンズ面は、第1入射面に入射した光の少なくとも一部を、光軸に対して所定の傾きを持った方向に屈折させて、照明対象側に向けて出射する光出射面であり、第3レンズ面は、第2入射面に入射した光の少なくとも一部を基板に向けて全反射する全反射面であり、光軸を含む仮想平面を、光軸を中心として回転させた場合に、仮想平面内において第2入射面と基板の主面とがなす角度よりも、第3レンズ面と基板の主面とがなす角度の方が小さい。
本発明の他態様に係るレンズアレイは、上記光学レンズをアレイ状に複数配列してなる。
本発明の他態様に係る照明器具は、上記光学レンズと、LED光源とを備える。
本発明によれば、光学レンズから所望しない方向に出射される光を抑制することができる。
実施の形態1に係る照明器具の概略構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係る照明器具の概略構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係るレンズアレイの概略構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係る光学レンズの概略構成を示す斜視図である。 実施の形態1に係る光学レンズの概略構成を示す説明図であり、図5の(a)は上面図、図5の(b)は正面図、図5の(c)は側面図である。 実施の形態1に係る第3レンズ面と、第1レンズ面の第2入射面との関係性を説明するための光学レンズの断面図である。 実施の形態1に係る光学レンズを透過した光の光線図である。 第3レンズ面のない光学レンズを透過した光の光線図である。 実施の形態2に係る光学レンズの概略構成を示す断面図である。 実施の形態3に係る光学レンズの概略構成を示す断面図である。 実施の形態に係る変形例として、単体の光学レンズを前後方向に複数配列した場合の一例を示す断面図である。 実施の形態に係る光学レンズの変形例を示す断面図である。
(実施の形態1)
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
[全体構成]
以下、実施の形態1に係る照明器具について説明する。
図1は、実施の形態1に係る照明器具の概略構成を示す斜視図である。
図1に示すように、照明器具10は、例えば照明用ポールなどの支持体20の上部に支持されている。照明器具10は、道路、街路、駐車場などの照明対象S1の照明を行うものである。このため、支持体20は、照明対象S1の邪魔にならない位置に設置されている。例えば、道路、街路を照明する場合には、支持体20は、道路脇、街路脇の路側帯などに設置されている。このため、照明器具10は、当該照明器具10の直下ではなく、照明器具10の直下の位置から離れた照明対象S1を照明する。
本実施の形態では、水平面内において、照明器具10から照明対象S1に向かう方向(X軸方向プラス側)を「前方」とし、照明対象S1から照明器具10に向かう方向(X軸方向−側)を「後方」とする。
図2は、本実施の形態に係る照明器具10の概略構成を示す斜視図である。図2においては、照明器具10を下方から示している。
照明器具10は、筐体30と、照明装置40と、図示しない電源装置を備えている。
筐体30は、照明装置40を収容した状態で、支持体20に固定される。筐体30は、一面が開口した矩形箱状に形成されており、その内部に照明装置40及び電源装置が収容されている。
照明装置40は、基板41、LED(Light Emitting Diode)光源42及びレンズアレイ43を備えている。
基板41は、LED光源42及びレンズアレイ43が設置された略長方形状の基板であり、筐体30の天面に沿って配置されている。基板41には、複数のLED光源42が2次元のアレイ状に配置されている。また、基板41には、基板41上の複数のLED光源42を覆うようにレンズアレイ43が固定されている。また、基板41の背面側には、電源装置が配置されている。電源装置は、外部の交流電源からの交流電圧を所定の直流電圧に変換してLED光源42に出力するAC−DCコンバータ等の電源回路を備えている。
LED光源42は、LEDチップと、波長変換部とを備えた白色LEDにより構成されている。
LEDチップとしては、チップサイズが0.3mm□(0.3mm×0.3mm)や0.45mm□(0.45mm×0.45mm)や1mm□(1mm×1mm)のもの等を用いることができる。また、LEDチップの平面形状は、正方形状に限らず、例えば、長方形状等でもよい。LEDチップは、平面形状が長方形状の場合、例えば、チップサイズが0.5mm×0.24mmのもの等を用いることができる。
LEDチップは、例えば、青色光を放射する青色LEDチップにより構成することができる。青色LEDチップとしては、例えば、窒化ガリウム系青色LEDチップを採用することができる。LEDチップは、青色LEDチップに限らず、例えば、紫色光を放射する紫色LEDチップや、紫外光を放射する紫外LEDチップ等を採用することもできる。
LED光源42は、波長変換部の形状を層状の形状としてある。波長変換部の形状は、層状に限らず、例えば、半球状、半楕円球状、ドーム状、直方体状、平板状等の形状を採用できる。波長変換部は、LEDチップを封止する封止部を兼ねていてもよい。波長変換部は、可視光を透過する透光性材料と波長変換材料との混合体で形成され、LEDチップを覆っていることが好ましい。
透光性材料としては、シリコン樹脂を用いているが、これに限らず、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ガラス、有機・無機ハイブリッド材料等を用いることもできる。
波長変換材料は、黄色蛍光体を含むのが好ましい。黄色蛍光体としては、例えば、Ce3+付活YAG(Yttrium Aluminum Garnet)蛍光体、Eu2+付活酸窒化物蛍光体等を採用することができる。Ce3+付活YAG蛍光体としては、例えば、Y3Al512:Ce3+等が挙げられる。Eu2+付活酸窒化物蛍光体としては、例えば、SrSi222:Eu2+等が挙げられる。
波長変換材料は、黄色蛍光体の他に、例えば、赤色蛍光体を含んでもよい。要するに、波長変換材料は、黄色蛍光体と、赤色蛍光体と、を含んでもよい。赤色蛍光体としては、例えば、Eu2+付活窒化物蛍光体等を採用することができる。Eu2+付活窒化物蛍光体としては、例えば、(Sr,Ca)AlSiN3:Eu2+や、CaAlSiN3:Eu2+等が挙げられる。
LED光源42は、LEDチップが紫外LEDチップ又は紫色LEDチップの場合、波長変換材料が、例えば、青色蛍光体と、緑色蛍光体と、赤色蛍光体と、を含むように構成してもよい。
LED光源42は、LEDチップから放射され波長変換部において波長変換されずに波長変換部から出射する光と、波長変換材料で波長変換されて波長変換部から出射する光と、の混色光として白色光を出射するように構成されている。
次に、レンズアレイ43について説明する。
図3は、本実施の形態に係るレンズアレイ43の概略構成を示す斜視図であり、レンズアレイ43を下方(Z軸方向マイナス側)から見た斜視図である。また、図3においては、レンズアレイ43の一部、具体的には全てのLED光源42のうち、3行3列に配列された9つのLED光源42に対応する部分のみを示している。このため、実際のレンズアレイ43は、全てのLED光源42に対応した形状、大きさとなっている。
レンズアレイ43は、複数のLED光源42から出射された光を照明対象S1に向けて拡散する光学部材である。図3に示すように、レンズアレイ43は、各LED光源42に個別に対応するように、LED光源42と同数の光学レンズ60を一体的に備えている。つまり、図3では、9つのLED光源42にそれぞれ対応する9つの光学レンズ60が図示されている。
レンズアレイ43は、透光性材料により成型されている。透光性材料とは、LED光源42が発する光の放射スペクトルに対して透明な材料である。透光性材料としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、及びガラス等が挙げられる。
次に、光学レンズ60について説明する。
図4は、本実施の形態に係る光学レンズ60の概略構成を示す斜視図であり、光学レンズ60を下方(Z軸方向マイナス側)から見た斜視図である。図5は、本実施の形態に係る光学レンズ60の概略構成を示す説明図であり、図5の(a)は上面図、図5の(b)は正面図、図5の(c)は側面図である。
図4及び図5に示すように、光学レンズ60は、フランジ部61と、レンズ本体62とを備えており、これらが一体成型されている。
フランジ部61は、隣接する光学レンズ60のフランジ部61に接続される部位である。フランジ部61は、レンズ本体62の周囲から所定の厚みで水平方向(XY平面方向)に沿って延在している。フランジ部61の外形は、図5の(a)に示すように上面視において矩形状となっているが、これは一つの光学レンズ60をレンズアレイ43から取り出した場合を想定したものである。実際には、フランジ部61は、隣接するレンズ本体62がある場合には当該レンズ本体62のフランジ部61と連続している。他方、フランジ部61に隣接するレンズ本体62がない場合、つまり、フランジ部61がレンズアレイ43の縁部となっている場合には、フランジ部61は、レンズアレイ43の縁部形状に対応した形状となっている。
レンズ本体62は、第1レンズ面621と、第2レンズ面622と、第3レンズ面623とを備える。レンズ本体62の形状は、全体として、LED光源42の光軸421を含むZX平面(仮想平面V)を中心とした面対称な形状となっている。
第1レンズ面621は、レンズ本体62における基板41に対向する面(上面624)に形成された凹形状の光入射面である。第1レンズ面621がなす空間には、基板41に設置されたLED光源42が収容される。第1レンズ面621は、XY平面における大きさが、基板41に近い側が最も大きく、基板41に離れるほど徐々に小さくなる形状となっている。図5の(a)では実線L1で示すように、レンズ本体62の上面624における第1レンズ面621の形状、つまり第1レンズ面621がなす開口形状は、扁平な長円状となっている。
図5の(b)では破線L2で示すように、第1レンズ面621を正面から見た形状は、LED光源42の光軸421に対応する箇所が頂点となるような、滑らかな凹形状となっている。図5の(c)では破線L3で示すように、第1レンズ面621を側方から見た形状は、後方(X軸方向マイナス側)が急峻で、前方(X軸方向プラス側)が緩やかな勾配を持つ凹形状となっている。この破線L3の頂点は、光軸421から後方にズレた位置となっている。
図5の(a)〜(c)の実線L1、破線L2,L3は、その視野方向における第1レンズ面621の最外郭を示している。これらの最外郭線(実線L1、破線L2,L3)を含む滑らかな曲面が第1レンズ面621である。
ここで、第1レンズ面621は、第1入射面6211と、第2入射面6212と、を有する。
第1入射面6211は、LED光源42からの光の一部が入射する光入射面である。第1入射面6211は、入射した光の少なくとも一部を第2レンズ面622に案内する形状となっている。なお、第1入射面6211は、入射した光をできるだけ多く、第2レンズ面622に案内できる形状に形成されているとよい。
図5の(c)に示すように、第1入射面6211は、第1レンズ面621のうち、光軸421よりも前方領域と、LED光源42を中心にして光軸421から後方に角度θ1だけ傾いた傾斜線L4までの領域とを含む。少なくともこれらの領域内において、第1入射面6211は、LED光源42から発せられた光を第2レンズ面622に案内する。
第2入射面6212は、LED光源42からの光のその他の一部が入射する光入射面である。第2入射面6212は、入射した光の少なくとも一部を第3レンズ面623に案内する形状となっている。なお、第2入射面6212は、入射した光をできるだけ多く、第3レンズ面623に案内できる形状に形成されているとよい。
第2入射面6212は、第1レンズ面621のうち、LED光源42を中心にして光軸421から後方に、角度θ1よりも大きい角度θ2だけ傾いた傾斜線L5までの領域とを含む。少なくともこれらの領域内において、第2入射面6212は、LED光源42から発せられた光を第3レンズ面623に案内する。
ここで、角度θ1は20度であることがよく、角度θ2は45度であることがよい。
本実施形態においては、第1入射面6211と第2入射面6212との間に、第3入射面6213が設けられている。この第3入射面6213は、入射した光の少なくとも一部を第2レンズ面622に案内する形状となっている。
第2レンズ面622は、第1レンズ面621に対向する位置で外方に凸となる凸形状に形成されている。第2レンズ面622は、第1入射面6211に入射した光の少なくとも一部を、光軸421に対して所定の傾きを持った方向に屈折させて、照明対象S1側に向けて出射する光出射面である。具体的には、第2レンズ面622は、第1入射面6211によって案内された光の少なくとも一部を、前方、つまり照明対象S1に向けて屈折させて出射するような曲面形状に形成されている。なお、第2レンズ面622は、第1入射面6211によって案内された光をできるだけ多く、照明対象S1に向けて屈折させて出射できる曲面形状に形成されているとよい。
また、第2レンズ面622においては、第1レンズ面621の第3入射面6213から入射した光を出射する。このため、第2レンズ面622は、第3入射面6213によって案内された光を極力前方へと屈折させるような曲面形状となっていることが望まれる。
第3レンズ面623は、第2入射面6212に入射した光の少なくとも一部を基板41に向けて全反射する全反射面である。なお、第3レンズ面623は、第2入射面6212に入射した光をできるだけ多く、基板41に向けて全反射することのできる形状に形成されているとよい。
第3レンズ面623は、第2レンズ面622における後方の端部、すなわち照明対象S1側とは反対側の端部に連続して形成されている。第3レンズ面623と、第2レンズ面622との接合箇所の一部625は、傾斜線L5と、第2レンズ面622との交点近傍に配置されている。第3レンズ面623は、矩形状の平面であり、後方に向けて徐々に基板41に近づく傾斜面となっている。第3レンズ面623は、第2レンズ面622における後方の端部から基板41に到達する手前の範囲に形成されている。第3レンズ面623は、図5の(a)に示すように、その幅H1(Y軸方向の長さ)が第1レンズ面621の最大幅H2よりも小さく形成されている。
図6は、本実施の形態に係る第3レンズ面623と、第1レンズ面621の第2入射面6212との関係性を説明するための光学レンズ60の断面図である。なお、図6は、LED光源42の光軸421を含むZX平面(仮想平面V)で切断した場合の断面図である。図6に示すように、第2入射面6212と、基板41の主面41aとがなす角度αよりも、第3レンズ面623と基板41の主面41aとがなす角度βの方が小さい。この関係性が満たされているので、第2入射面6212から入射して、第3レンズ面623に案内された光は、第3レンズ面623によって全反射されて、基板41に向かうこととなる(図6中、矢印Y1)。
ここで、第3レンズ面623での反射率をさらに高めるために、第3レンズ面623への光の入射角度、すなわち、第3レンズ面623の法線と入射光とがなす角度が、レンズ材料と空気との界面で全反射が起こる臨界角以上となるようにすることが望まれる。具体的には、LED光源42から発せられた光が第2入射面6212に対して略垂直に入射してくる場合、第2入射面6212と第3レンズ面623とがなす角度γを臨界角以上にすることで、この関係を簡易的に実現することができる。実際には第2入射面6212の曲率や、LED光源42の位置などによって、この関係から乖離する場合もあるが、反射率を高めるためのひとつの目安となる。
角度γは光学レンズ60の材料に応じて調整されるが、空気に光が出射される場合には42度以上90度以下の範囲であればよい。例えば、光学レンズ60の材料がアクリル樹脂の場合、アクリル樹脂と空気との臨界角(およそ42度)に角度γを設定すればよい。なお、角度γが光学レンズ60の材料の臨界角よりも小さい角度であったとしても、第3レンズ面623での全反射は起こるため、製造の容易性なども考慮して臨界角よりも小さい角度で形成してもよい。
なお、上述の関係性を第2入射面6212全体で満たすのであれば、第2入射面6212を平面とすればよい。また、第2入射面6212が曲面である場合には、当該曲面を平面に近似して、当該近似した平面を基準にして、角度α,γを決定してもよい。
また、上述の関係性は、仮想平面Vを、光軸421を中心として回転させた場合に、どの仮想平面V内においても満たされている。仮想平面Vの回転範囲は、図5の(a)に示す矢印Y2の範囲である。この範囲は、第3レンズ面623に対応した範囲である。つまり、上述の関係性を満たしているのであれば、第3レンズ面623は平面でなく曲面であってもよい。
そして、第1レンズ面621、第2レンズ面622及び第3レンズ面623は、種々のシミュレーション、実験等を行うことにより、上述した条件を満たす適切な形状が選別されている。すなわち、第1レンズ面621、第2レンズ面622及び第3レンズ面623は、上述した条件を満たしているのであればその形状は如何様であってもよい。
次に、本実施の形態に係る照明器具10の動作について説明する。
LED光源42が発光すると、LED光源42から発せられた光は、第1レンズ面621から光学レンズ60内に入射する。
ここで、LED光源42から発せられた光のうち、第1レンズ面621の第1入射面6211及び第3入射面6213に入射した光の少なくとも一部は、当該第1入射面6211及び第3入射面6213によって第2レンズ面622に案内され、第2レンズ面622から出射する。この光は、第2レンズ面622を通過することによって、前方、つまり照明対象S1に向けて屈折される。なお、第3入射面6213によって第2レンズ面622に案内された光の一部は、照明対象S1に向けて屈折されない場合もある。
一方、LED光源42から発せられた光のうち、第1レンズ面621の第2入射面6212に入射した光の少なくとも一部は、当該第2入射面6212によって第3レンズ面623に案内され、第3レンズ面623で基板41に向けて全反射する。これにより、光学レンズ60から後方に向かって出射される光を抑制することができる。なお、基板41に達した光は、当該基板41の主面41aにより、光学レンズ60の後方に向かって反射されることも想定されるが、その量は光学レンズ60から直接出射される光と比しても僅かなものである。この僅かな光も抑制するのであれば、例えば、基板41における第3レンズ面623で反射された光が当たる領域を光吸収性のある部材で覆ったり、光吸収性のある色で着色すればよい。
図7は、本実施の形態に係る光学レンズ60を透過した光の光線図である。図7においては、二点鎖線が光線の経路を示している。図7に示すように、第2レンズ面622から出射した光は、概ね照明対象S1に向けて屈折されていることが分かる。また、第2入射面6212から入射した光は、概ね第3レンズ面623にて全反射されて基板41に向かっていることが分かる。
図8は、第3レンズ面のない光学レンズを透過した光の光線図である。図8においても二点鎖線が光線の経路を示している。図8に示すように、この光学レンズ100は、第3レンズ面がないだけではなく、第1レンズ面110の形状が異なる点でも本実施の形態に係る光学レンズ60と異なる。光学レンズ100の第1レンズ面110は、凹曲面である。第2レンズ面120は、第1レンズ面110と対向するように外方に凸となる凸曲面である。第2レンズ面120から出射した光は概ね均等に放射状に出射されていることがわかる。
図7と図8とを比較すれば、本実施の形態に係る光学レンズ60では、後方に出射される光が大幅に低減されていることが分かる。
以上のように、本実施の形態によれば、光学レンズ60の第1入射面6211に入射した光を、第2レンズ面622が、光軸421に対して所定の傾きを持った方向に屈折させて、照明対象S1側に向けて出射している。これにより、光学レンズ60から所望の方向(本実施の形態では前方)に多くの光を照射することができる。
また、仮想平面V内において第2入射面6212と基板41の主面41aとがなす角度αよりも、第3レンズ面623と基板41の主面41aとがなす角度βの方が小さい。このため、第2入射面6212に入射した光を、第3レンズ面623で基板41に向けて全反射させることができる。したがって、光学レンズ60から所望しない方向(本実施の形態では後方)に出射される光を抑制することができる。
また、第2入射面6212と第3レンズ面623とがなす角度γが、42度以上90度以下の範囲である。したがって、一般的な樹脂材料を用いて光学レンズ60を形成した場合であっても、第2入射面6212で案内された光を第3レンズ面623で確実に全反射させることができる。
また、第3レンズ面623が平面であるので、曲面である場合と比しても第3レンズ面623を容易に形成することができる。
また、第3レンズ面623が、第2レンズ面622における後方の端部から基板41に到達する手前の範囲に形成されているので、第3レンズ面623の全長を短くすることができ、光学レンズ60の小型化を図ることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、第3レンズ面623と、第2レンズ面622との接合箇所の一部625が、傾斜線L5と、第2レンズ面622との交点近傍に配置されている場合を例示して説明した。この実施の形態2では、第3レンズ面と、第2レンズ面との接合箇所の一部が実施の形態1とは異なる配置である場合について説明する。
なお、以下の説明において、実施の形態1と同一の部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
図9は、実施の形態2に係る光学レンズ60Aの概略構成を示す断面図であり、図6に対応する図である。
図9に示すように、光学レンズ60Aは、第2レンズ面622aと第3レンズ面623aとの接合箇所の一部625aが、第1レンズ面621の頂点を通る基板41の法線L6と、第2レンズ面622aとの交点近傍に配置されている。なお、第2レンズ面622aと第3レンズ面623aとの接合箇所の全体が、法線L6を含むYZ平面近傍に設けられていてもよい。
ここで、第1レンズ面621における、法線L6を含むYZ平面よりも後方(X軸方向マイナス側)にある部分が、光軸方向から見ると第3レンズ面623a内に収まることになる。当該部分には、第2入射面6212が含まれているだけでなく第3入射面6213の全体と、第1入射面6211の一部とが含まれている。つまり、第2入射面6212に入射した光以外にも、第3入射面6213に入射した光と、第1入射面6211の一部に入射した光とを第3レンズ面623aで捕捉して全反射させることができる。したがって、より多くの後方に向かう光を第3レンズ面623aで全反射させることが可能である。
以上のように、本実施の形態によれば、第2レンズ面622aと第3レンズ面623aとの接合箇所の一部625aが、第1レンズ面621の頂点を通る基板41の法線L6と、第2レンズ面622aとの交点近傍に配置されているので、より多くの後方に向かう光を第3レンズ面623aで全反射させることができる。これによって、光学レンズ60Aから所望しない方向に出射される光をより抑制することができる。
また、法線L6は光源42の光軸421よりも後方に位置しているので、第2レンズ面622aと第3レンズ面623aとの接合箇所も光軸421よりも後方に位置する。したがって、光源42から発せられた光の大半は、第1入射面6211から入射して第2レンズ面622aで照明対象S1に向けて屈折されて拡散されるので、照明対象S1に対する照度を維持することができる。
(実施の形態3)
実施の形態2では、第3レンズ面623aと、第2レンズ面622aとの接合箇所の一部625aが、第1レンズ面621の頂点を通る基板41の法線L6と、第2レンズ面622aとの交点近傍に配置されている場合を例示して説明した。この実施の形態3では、第3レンズ面と、第2レンズ面との接合箇所の一部が実施の形態1,2とは異なる場合について説明する。
なお、以下の説明において、実施の形態1,2と同一の部分については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
図10は、実施の形態3に係る光学レンズ60Bの概略構成を示す断面図であり、図6及び図9に対応する図である。
図10に示すように、光学レンズ60Bは、第2レンズ面622bと第3レンズ面623bとの接合箇所の一部625bが、LED光源42の光軸421と、第2レンズ面622bとの交点近傍に配置されている。なお、第2レンズ面622bと第3レンズ面623bとの接合箇所の全体が、光軸421を含むYZ平面近傍に設けられていてもよい。
つまり、第3レンズ面623bにおいては、光軸方向から見ると、LED光源42から発せられた光のうち、後方に照射される光を概ねカバーすることになる。したがって、LED光源42から後方に向かう光が、第1入射面6211及び第3入射面6213に入射したとしても、その光を第3レンズ面623bで補足して全反射させることが可能である。これにより、実施の形態2で例示した光学レンズ60Aと比べても、多くの光を第3レンズ面623bで全反射させることが可能である。
以上のように、本実施の形態によれば、第2レンズ面622bと第3レンズ面623bとの接合箇所の一部625bが、光軸421と、第2レンズ面622bとの交点近傍に配置されているので、さらに多くの光を第3レンズ面623bで全反射させることができる。これによって、光学レンズ60Bから所望しない方向に出射される光をより確実に抑制することができる。
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態に係る照明器具について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。なお、以下の説明において、上記実施の形態1,2と同一の部分については同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
例えば、上記実施の形態1では、複数の光学レンズ60が一体的に配列されたレンズアレイ43を例示して説明した。しかし、光学レンズ60を単体で用いることも可能である。この場合、光学レンズ60のフランジ部61は、光学レンズ60自体の強度維持、光学レンズ60を基板または照明器具本体に取り付けるための取付部の形成などに用いられる。
また、光学レンズ60を単体で用いる場合には、フランジ部61から後方に光が抜けてしまう場合も想定される。
図11は、実施の形態に係る変形例として、単体の光学レンズ60を前後方向に複数配列した場合の一例を示す断面図である。
図11に示すように、前方に配置された光学レンズ60のフランジ部61から後方に抜ける光(二点鎖線L7)が発生したとしても、その光を、後方の光学レンズ60によって遮ることができる。なお、フランジ部61から後方に抜ける光は、光学レンズ60以外の、照明器具を構成する他の部材で遮光してもよいし、遮光専用の部材を新たに取り付けてもよい。
なお、一つの光学レンズだけで後方への光の抜けを防止することも可能である。
図12は、実施の形態に係る光学レンズの変形例を示す断面図である。
図12に示すように、光学レンズ60Cにおいては、第3レンズ面623cが基板41近傍まで延在されている。これにより、フランジ部61の後方の端面も第3レンズ面623cとなるため、フランジ部61から後方へと抜けようとする光を第3レンズ面623cで基板41に向けて全反射させることができる。
なお、第3レンズ面623cは、LED光源42の配光角の外側まで延在していれば、後方への光の抜けを防止することが可能である。
また、上記実施の形態1では、第3レンズ面623の幅H1が、第1レンズ面621の最大幅H2よりも小さく形成されている場合を例示して説明した。しかし、第3レンズ面623の幅H1は、第1レンズ面621の最大幅H2よりも大きくしてもよい。これにより、より広範囲にわたって第3レンズ面623を形成することができ、所望しない方向に出射される光をより抑制することができる。
さらに、第3レンズ面623の幅H1は、第1レンズ面621の最大幅H2よりも大きく、かつ第2レンズ面622の最大幅よりも小さくしてもよい。これにより、光学レンズ60の大型を抑えつつも、第3レンズ面623を極力大きくすることができる。
さらに、上記実施の形態1〜3および上記変形例をそれぞれ組み合わせてもよい。
10 照明器具
41 基板
41a 主面
42 LED光源
43 レンズアレイ
60,60A,60B,60C 光学レンズ
62 レンズ本体
421 光軸
621 第1レンズ面
622,622a,622b 第2レンズ面
623,623a,623b,623c 第3レンズ面
625,625a,625b 接合箇所の一部
6211 第1入射面
6212 第2入射面
6213 第3入射面
S1 照明対象
V 仮想平面
α,β 角度

Claims (8)

  1. 基板に設置されたLED光源の光軸上にあり、前記LED光源からの光を、前記光軸から離れた位置にある照明対象に向けて拡散して照射する光学レンズであって、
    前記LED光源を収容する空間をなす凹形状の第1レンズ面と、
    前記第1レンズ面に対向する位置で外方に凸となる凸形状に形成された第2レンズ面と、
    前記第2レンズ面における前記照明対象側とは反対側の端部に連続して形成された第3レンズ面と、
    を備え、
    前記第1レンズ面は、前記LED光源からの光の一部が入射する第1入射面と、前記LED光源からの光のその他の一部が入射する第2入射面とを有し、
    前記第2レンズ面は、前記第1入射面に入射した光の少なくとも一部を、前記光軸に対して所定の傾きを持った方向に屈折させて、前記照明対象側に向けて出射する光出射面であり、
    前記第3レンズ面は、前記第2入射面に入射した光の少なくとも一部を前記基板に向けて全反射する全反射面であり、
    前記光軸を含む仮想平面であって、前記第2入射面及び前記第3レンズ面の両方と交差する全ての前記仮想平面内において前記第2入射面と前記基板の主面とがなす角度よりも、前記第3レンズ面と前記基板の前記主面とがなす角度の方が小さい
    光学レンズ。
  2. 前記第2入射面と前記第3レンズ面とがなす角度は、42度以上90度以下の範囲である
    請求項1に記載の光学レンズ。
  3. 前記第3レンズ面は、平面である
    請求項1または2に記載の光学レンズ。
  4. 前記第3レンズ面は、前記第2レンズ面における前記反対側の端部から前記基板に到達する手前の範囲に形成されている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の光学レンズ。
  5. 前記第2レンズ面と前記第3レンズ面との接合箇所の一部は、前記第1レンズ面の頂点を通る前記基板の法線と、前記第2レンズ面との交点近傍に配置されている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学レンズ。
  6. 前記第2レンズ面と前記第3レンズ面との接合箇所の一部は、前記光軸と前記第2レンズ面との交点近傍に配置されている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の光学レンズ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学レンズをアレイ状に複数配列してなる
    レンズアレイ。
  8. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の光学レンズと、
    前記LED光源とを備える
    照明器具。
JP2015149054A 2015-07-28 2015-07-28 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具 Active JP6534065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149054A JP6534065B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具
US15/214,794 US9958133B2 (en) 2015-07-28 2016-07-20 Optical lens, lens array, and lighting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149054A JP6534065B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032609A JP2017032609A (ja) 2017-02-09
JP6534065B2 true JP6534065B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=57885943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149054A Active JP6534065B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9958133B2 (ja)
JP (1) JP6534065B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10352506B1 (en) * 2015-08-31 2019-07-16 Kenneth Nickum LED retrofit systems
WO2018219211A1 (zh) * 2017-05-27 2018-12-06 苏州欧普照明有限公司 配光元件、光源模组和照明装置
TWI645586B (zh) * 2017-12-05 2018-12-21 國家中山科學研究院 一種可提升光均勻度之中空奈米結構二次光學透鏡之製作方法
DE202018101450U1 (de) * 2018-03-15 2019-06-18 Occhio GmbH Linse für eine Leuchte und Leuchte mit einer solchen Linse
BE1026261B1 (fr) * 2018-05-08 2019-12-10 Schreder Sa Dispositif d’éclairage vers le bas et lampadaire comprenant un module d’éclairage sur mât doté de celui-ci
USD999427S1 (en) * 2019-04-04 2023-09-19 Vitec Imaging Solutions S.P.A. Light for cinematography and photography
WO2022058425A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-24 Signify Holding B.V. An illumination system, a lens panel for such illumination system and a method for realizing such lens panel
CN113464881A (zh) * 2021-06-22 2021-10-01 深圳市睿光达光电有限公司 一种带有偏光防眩光透镜的路灯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891835B2 (en) * 2008-07-15 2011-02-22 Ruud Lighting, Inc. Light-directing apparatus with protected reflector-shield and lighting fixture utilizing same
US7841750B2 (en) * 2008-08-01 2010-11-30 Ruud Lighting, Inc. Light-directing lensing member with improved angled light distribution
US20120307495A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Leotek Electronics Corporation Optical lens and optical lens plate
JP2013093200A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Sharp Corp 照明デバイスおよび照明ユニット、ならびに照明装置
CN103090309B (zh) * 2011-10-28 2017-09-19 欧司朗股份有限公司 透镜以及具有该透镜的非对称光分布照明装置
US9234650B2 (en) * 2012-06-14 2016-01-12 Universal Lighting Technologies, Inc. Asymmetric area lighting lens
JP5983258B2 (ja) 2012-09-28 2016-08-31 岩崎電気株式会社 光学素子、及び照明器具
JP6113995B2 (ja) * 2012-10-10 2017-04-12 株式会社小糸製作所 レンズおよび道路照明装置
JP6070083B2 (ja) 2012-11-05 2017-02-01 岩崎電気株式会社 光学素子、光学素子ユニット、及び照明器具
JP6079370B2 (ja) * 2013-03-28 2017-02-15 岩崎電気株式会社 レンズ、透過型光学素子及び照明器具
JP6183311B2 (ja) * 2014-07-18 2017-08-23 岩崎電気株式会社 照明装置
KR20160069671A (ko) * 2014-12-09 2016-06-17 엘지이노텍 주식회사 렌즈 및 이를 포함하는 발광소자 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017032609A (ja) 2017-02-09
US9958133B2 (en) 2018-05-01
US20170030548A1 (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534065B2 (ja) 光学レンズ、レンズアレイ及び照明器具
US9086211B2 (en) System and method for color mixing lens array
KR20120090975A (ko) 형광체 코팅된 렌즈용 시스템 및 방법
JP2006278309A (ja) 照明装置
JP2015103323A (ja) 照明装置
JP5292629B2 (ja) 照明装置
JP2010262818A (ja) トンネル用照明装置
KR20120027047A (ko) 효율적인 광 방출 디바이스 및 그러한 디바이스의 제조 방법
JP2010145964A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP6250137B2 (ja) 光源装置及び照明装置
US9054286B1 (en) Light emitting diode module
JP2010086661A (ja) 光学部材、面状光源、表示装置及び光学部材の製造方法
JP2009302202A (ja) 発光装置
JP5950198B2 (ja) 照明器具
JP6748424B2 (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
JP2012204085A (ja) 照明器具
US20190011086A1 (en) Light flux control member, light-emitting device and illumination device
CA3061625C (en) Total internal reflection lens to lessen glare and maintain color mixing and beam control
JP6260349B2 (ja) 照明器具および光源カバー
TW201639191A (zh) 發光裝置及其透鏡結構
US10066793B2 (en) LED luminaire
KR102172685B1 (ko) 조명 장치
CN105276383B (zh) 半导体照明装置
KR20150130809A (ko) 조명 장치
JP2012204211A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6534065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151