WO2009093369A1 - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009093369A1
WO2009093369A1 PCT/JP2008/070427 JP2008070427W WO2009093369A1 WO 2009093369 A1 WO2009093369 A1 WO 2009093369A1 JP 2008070427 W JP2008070427 W JP 2008070427W WO 2009093369 A1 WO2009093369 A1 WO 2009093369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
projector
reflection
projector device
light source
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/070427
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akinobu Suga
Takayuki Uchiyama
Nobuhiro Fujinawa
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2008032057A external-priority patent/JP5439724B2/ja
Priority claimed from JP2008159147A external-priority patent/JP5315809B2/ja
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to US12/812,523 priority Critical patent/US9348208B2/en
Publication of WO2009093369A1 publication Critical patent/WO2009093369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors

Definitions

  • the present invention relates to a projector apparatus.
  • the illumination light reflected by the reflector is reflected inside the optical system provided between the light source and the liquid crystal and illuminates the liquid crystal again, there is a problem that the light that illuminates the display range becomes uneven. Further, when each of the above-described devices is used in a projector device, since the number of parts to be added is large, the entire device becomes large and cost increases.
  • a projector device includes: a solid light emitting element that emits light; a projection image forming unit that has an effective area for forming a projection image; and a solid light emitting element and a projection image forming unit.
  • a reflecting member disposed between the reflecting members, and the reflecting member reflects light that does not enter the effective region out of the light emitted from the solid light emitting element and returns the light to the solid light emitting element.
  • the solid-state light emitting element includes a light emitting unit and a phosphor, and includes light including excitation light from the light emitting unit and fluorescence from the phosphor.
  • the reflecting member has an opening formed in a shape corresponding to the effective area, and the solid state light emitting device has the opening. It is preferable that the light is emitted to the projection image forming unit.
  • the reflecting member includes a first reflecting piece and a second reflecting piece, and the first reflecting piece and the second reflecting piece are It is preferable to arrange them at a predetermined interval according to the effective area.
  • the illumination device further includes an illumination optical system that guides the light emitted from the solid light emitting element to the projection image forming unit, and the reflecting member is It is preferably provided on the solid light emitting element side with respect to the illumination optical system.
  • the solid state light emitting element includes the cover member having a dome shape, and the reflection member is provided on the surface of the cover member. It is preferable.
  • the projector in the projector device according to any one of the first to sixth aspects, it is preferable that the projector further includes a polarizer, and the reflecting member is provided on the solid light emitting element side with respect to the polarizer.
  • the projection image forming unit is a reflective image forming element having a polarizing beam splitter in the previous stage, and the reflecting member is an incident surface of the polarizing beam splitter. It is preferable to be provided.
  • the projector device includes a light source, an illumination optical system that condenses the light of the light source, light that is collected by the illumination optical system is incident, and the incident light is converted into the first polarization component.
  • the first light beam and the second light beam of the second polarization component are separated and emitted, and the first light beam of the first polarization component is incident, and the incident first light beam of the first polarization component is displayed on the display image.
  • the reflective display element that modulates the third polarized light beam of the second polarization component and emits it to the polarization separation element, and the third polarized light beam of the second polarization component modulated by the reflective display element is detected by the polarization separation element.
  • a projection optical system that projects a projection image obtained by light; and a first reflection unit that reflects the second light flux of the second polarization component and returns it to the light source through the polarization separation element.
  • the second polarization component are orthogonal to each other.
  • the first reflecting section has a reflection characteristic such that the reflected second light beam of the second polarization component travels backward in the optical path before reflection. It is preferable.
  • the first reflecting section has a reflection characteristic such that the reflected second light beam of the second polarization component returns to the center of the light source. preferable.
  • the distance between the first reflecting portion and the polarization separation element is set to the polarization of the light incident on the polarization separation element from the light source. It is preferable that the non-separated light incident on the first reflecting portion without being polarized and separated by the separating element is set to be larger than the critical incidence interval when reaching the reflective display element.
  • the shielding member is provided that prevents the non-separation light from traveling from the region between the first reflecting portion and the polarization separation element to the outside. Is preferred.
  • the first reflecting unit reflects light having a specific wavelength.
  • the ⁇ / 4 wavelength plate relating to the wavelength within the specific wavelength range is disposed between the illumination optical system and the polarization separation element.
  • the projector device according to any one of the ninth to fifteenth aspects further includes a polarizer that transmits the light beam of the second polarization component and absorbs the light beam of the first polarization component.
  • the polarizer is preferably disposed between at least one of the polarization separation element and the projection optical system and between the polarization separation element and the first reflection unit.
  • the light that is not incident on the illumination optical system out of the light emitted from the light source is reflected and returned to the light source. It is preferable to further include two reflecting portions.
  • the second reflecting portion has a predetermined curved surface shape.
  • the second reflecting section has a reflection characteristic such that the reflected light returns to the center of the light source.
  • the reflective display element has an effective area for forming a projected image
  • the light source includes a light emitting unit and A solid-state light emitting element that emits light including light from the light emitting unit and fluorescence from the phosphor excited by the light from the light emitting unit
  • the second reflecting unit has an effective region
  • the light that is not incident is reflected to the light source, and the solid state light emitting device excites the phosphor using the light reflected by the second reflecting member and emits fluorescence toward the effective region.
  • the second reflecting section reflects light in a
  • the light that does not enter the effective region is returned to the solid-state light emitting element, so that it is possible to suppress the occurrence of unevenness of the light that enters the projection image forming unit. Furthermore, the utilization efficiency of the light source light can be improved while suppressing the increase in size and cost of the apparatus.
  • Rear perspective view of electronic camera with projector in an embodiment 1 is a block diagram illustrating a configuration of an electronic camera with a projector according to an embodiment
  • Configuration diagram of an LED light source provided in the projector unit according to the first embodiment The figure explaining the structure of the projector part in a modification.
  • the figure explaining the structure of the projector part in 2nd Embodiment The figure explaining the LED light source with which the projector part in 2nd Embodiment is provided The figure explaining the structure of the light source vicinity by a prior art The figure explaining the structure of the light source in a modification The figure explaining the structure of the projector part in a modification.
  • the figure explaining the structure of the projector part by 3rd Embodiment Illustration explaining the experiment for confirming the improvement in light intensity Figure showing the measurement result of the spectral luminance meter The figure which shows the 1st modification
  • the figure which shows the 2nd modification The figure which shows the 3rd modification
  • the figure which shows the 4th modification The figure which shows the 5th modification
  • the figure which shows the 6th modification The figure which shows the 8th modification
  • FIG. 1 a photographing lens 11, an illumination light window 12, and a projector projection window 13 are provided in front of an electronic camera with a projector 10 (hereinafter referred to as an electronic camera 10).
  • an electronic camera 10 On the top surface of the electronic camera 10, a release button 14, a zoom switch 16, a mode switching dial 15, and a main switch 22 are provided.
  • a liquid crystal display 17, an electronic viewfinder 18, and a cross key 19 are provided on the back of the electronic camera 10.
  • the electronic camera 10 is equipped with a projector device (projector unit) described later.
  • the electronic camera 10 projects information such as an image from the projector projection window 13 toward, for example, a screen disposed on the front side of the electronic camera 10 placed on a desk.
  • the mode switching dial 15 is a mode switching operation member for switching the operation mode of the electronic camera 10 such as the photographing mode and the projection mode.
  • the shooting mode is an operation mode in which a subject image is shot and the shot image data is saved as a shot image file in a recording medium including a memory card.
  • photographed image data is read from a recording medium (for example, a memory card 200 described later or an internal memory (not shown)), and a reproduced image based on the image data is projected from the projector projection window 13 by the projector unit.
  • a recording medium for example, a memory card 200 described later or an internal memory (not shown)
  • the projector unit can project a reproduced image based on image data read from other than the recording medium or image data supplied from the outside of the electronic camera 10.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the electronic camera 10 described above.
  • the electronic camera 10 includes a projector unit 120, an imaging unit 220, a memory 102, an operation member 103, a liquid crystal display 104, and a lighting device 108.
  • a memory card 200 is detachably mounted in a card slot (not shown) of the control circuit 101 composed of the CPU 101A and the like.
  • the CPU 101A performs a predetermined calculation using signals input from each unit constituting the electronic camera 10 based on the control program. Then, the CPU 101A controls the photographing operation and the projection operation by sending a control signal to each part of the electronic camera 10 based on the calculation result.
  • the control program is stored in a nonvolatile memory (not shown) in the CPU 101A.
  • the memory 102 is used as a working memory for the CPU 101A.
  • the operation member 103 corresponds to the main switch 22, the release button 14, the zoom switch 16, the mode switching dial 15, and the cross key 19 in FIG.
  • the operation member 103 sends an operation signal corresponding to the operation content to the CPU 101A.
  • the memory card 200 is configured by a nonvolatile memory such as a flash memory.
  • the memory card 200 can write, save, and read data such as image data captured by the imaging unit 220 according to a command from the CPU 101A.
  • the illumination device 108 emits light from the light emitter in response to a light emission instruction from the CPU 101 ⁇ / b> A, and emits illumination light that illuminates the subject from the illumination light window 12 toward the front of the electronic camera 10.
  • the liquid crystal display 104 (17 in FIG. 2) displays information such as images and texts according to instructions from the CPU 101A.
  • the text information is an operation state of the electronic camera 10, an operation menu, and the like.
  • the imaging unit 220 includes a photographing lens 221 (11 in FIG. 1), an imaging element 222, a lens driving circuit 223, and a photographing control circuit 224.
  • a photographing lens 221 11 in FIG. 1
  • an imaging element 222 a CCD, a CMOS image sensor, or the like is used.
  • the imaging control circuit 224 drives and controls the imaging element 222 and the lens driving circuit 223 according to a command from the CPU 101A, and performs predetermined image processing on the imaging signal (accumulated charge signal) output from the imaging element 222.
  • Image processing includes white balance processing and gamma processing.
  • the photographing lens 221 forms a subject image on the imaging surface of the image sensor 222.
  • the imaging control circuit 224 causes the imaging device 222 to start imaging in response to an imaging start instruction, reads out the accumulated charge signal from the imaging device 222 after the imaging is completed, sends the image processing to the CPU 101A as image data.
  • the lens driving circuit 223 drives a focus lens (not shown) constituting the photographing lens 221 forward and backward in the optical axis direction based on the focus adjustment signal output from the photographing control circuit 224.
  • the lens driving circuit 223 drives a zoom lens (not shown) constituting the photographing lens 221 to advance and retreat in the optical axis direction (tele side or wide side) based on the zoom adjustment signal output from the photographing control circuit 224. .
  • the focus adjustment amount and the zoom adjustment amount are instructed from the CPU 101A to the photographing control circuit 224.
  • the projector unit 120 will be described with reference to FIGS. As shown in the block diagram of FIG. 3 and the configuration diagram of the projector unit in FIG. 4, the projector unit 120 includes a projection optical system 121, a reflective liquid crystal panel 122, an LED light source 123, a condensing optical system 124, a mirror 125, a PBS. (Polarization beam splitter) block 126, projection control circuit 127, and polarizer 128 are included.
  • the reflection type liquid crystal panel 122 as the projection image forming unit generates a projection image in the image display area 122 ⁇ / b> A of the reflection type liquid crystal panel 122 in accordance with a drive signal from the projection control circuit 127.
  • the image display area 122A is an effective area used for forming a projected image.
  • a projection image is not formed in the invalid area 122B.
  • the projection control circuit 127 sends a control signal to the LED light source 123 and the reflective liquid crystal panel 122 in accordance with a projection command output from the CPU 101A.
  • the LED light source 123 is a white LED made of, for example, a blue LED and a yellow phosphor, and emits white light based on the projection command of the CPU 101A input via the projection control circuit 127.
  • the condensing optical system 124 is a collimating optical system that converts white light emitted from the LED light source 123 into parallel light and emits the parallel light toward the PBS block 126.
  • the PBS block 126 is a polarization beam splitter having a polarization separation unit 126a that forms an angle of 45 degrees with respect to the optical axis of the illumination light emitted from the condensing optical system 124.
  • a reflective liquid crystal panel 122 composed of a reflective liquid crystal element (LCOS) is disposed on the upper surface of the PBS block 126.
  • LCOS reflective liquid crystal element
  • a mirror 125 is disposed on the surface of the PBS block 126 on the light collecting optical system 124 side. As shown in the schematic layout diagram (perspective view) of the projector unit in FIG. 5A, the mirror 125 has an opening 125OP corresponding to the shape of the image display region 122A of the reflective liquid crystal panel 122. For example, the opening 125OP has a rectangular shape.
  • the mirror 125 is formed by evaporating aluminum or the like on the PBS block 126, for example, and reflects the light that reaches the invalid area 122B of the reflective liquid crystal panel 122 out of the illumination light emitted from the LED light source 123, so that the LED light source This is a reflection member for making the light incident on 123 again. As shown in FIG.
  • the mirror 125 is provided so as to be orthogonal to the traveling direction of the parallel light emitted from the condensing optical system 124. Therefore, the light reflected by the mirror 125 returns to the LED light source 123 through almost the same optical path as the incident light to the mirror 125.
  • a film-like polarizer 128 is provided in the opening 125OP of the mirror 125. That is, the mirror 125 is disposed so as to surround the periphery of the polarizer 128. The polarizer 128 may be disposed away from the mirror 125 along the light traveling direction.
  • the reflective liquid crystal panel 122 is illuminated by illumination light emitted from the LED light source 123 and passing through the opening 125OP of the mirror 125, that is, transmitted through the polarizer 128.
  • the surface 126b of the PBS block 126 is subjected to non-reflective processing such as black processing, for example.
  • FIG. 6 is an enlarged sectional view showing the LED light source 123.
  • the LED light source 123 includes a base member 1230, a light emitting diode element (hereinafter referred to as an LED chip) 1231, a cover 1232, an electrode 1233, a wire 1234, and the like.
  • the LED chip 1231 provided on the base member 1230 is a white LED in which a blue light emitting body (LED) is covered with a yellow light emitting phosphor. That is, the blue light emitted from the blue light emitter passes through the yellow light emitting phosphor and is emitted as blue component light, and excites the yellow light emitting phosphor. The excited phosphor emits yellow component light. As a result, white light is emitted from the LED chip 1231.
  • LED blue light emitting body
  • the cover 1232 is formed in a hollow dome shape with a semispherical body by a transparent member such as plastic, and is provided on the base member 1230 so as to cover the LED chip 1231.
  • a space S formed between the cover 1232 and the base member 1230 is filled with a transparent gel-like substance having substantially the same refractive index as that of the cover 1232.
  • the reflected light of the blue component excites the yellow light-emitting phosphor constituting the LED chip 1231.
  • the blue component light emitted from the blue light emitter of the LED chip 1231 also excites the yellow light-emitting phosphor, and in addition to this, the blue component reflected light is incident, so the amount of light emitted from the yellow light-emitting phosphor increases. To do.
  • the reflected light of the blue component of the reflected light of the reflecting portion 1232b that is not used for the excitation is incident on the inside of the LED chip 1231, and is repeatedly reflected and refracted therein to repeat the LED chip. It injects towards the outside of 1231.
  • the light of the yellow component is repeatedly reflected and refracted inside the LED chip 1231, and is emitted toward the outside of the LED chip 1231 again.
  • a drive current based on a control signal from the projection control circuit 127 is supplied to the LED chip 1231 via the wire 1234 and the electrode 1233.
  • the LED chip 1231 emits light having brightness according to the drive current toward the condensing optical system 124.
  • the condensing optical system 124 makes the LED light substantially parallel and enters the polarizer 128.
  • the polarizer 128 converts (or extracts) the incident light into linearly polarized light, and emits the converted (or extracted) polarized light toward the PBS block 126.
  • the polarized light beam (for example, P-polarized light) incident on the PBS block 126 passes through the PBS block 126 and illuminates the reflective liquid crystal panel 122.
  • the reflective liquid crystal panel 122 serving as a projection image forming unit includes a plurality of pixels on which red, green, and blue filters are formed, and generates a color image.
  • the light transmitted through the liquid crystal layer of the reflective liquid crystal panel 122 enters the reflective liquid crystal panel 122, the light travels upward in FIG.
  • the light traveling upward through the liquid crystal layer is reflected by the reflective surface of the reflective liquid crystal panel 122, travels downward through the liquid crystal layer in FIG. 4, is emitted from the reflective liquid crystal panel 122, and is incident on the PBS block 126 again.
  • the light incident on the PBS block 126 again becomes a mixed light of modulated light that is S-polarized light and unmodulated light that is P-polarized light.
  • the PBS block 126 reflects (folds) only the modulated light, which is the S-polarized component, of the re-incident light beam by the polarization separation unit 126a, and emits it as projection light toward the left projection optical system 121.
  • a mirror 125 having an opening 125OP having a shape corresponding to the image display region 122A is provided between the LED light source 123 and the reflective liquid crystal panel 122. Then, out of the light emitted from the LED light source 123, the light that does not enter the image display area 122A is reflected by the mirror 125 and returned to the LED light source 123, and is emitted again as light directed to the image display area 122A. Therefore, the occurrence of unevenness in illumination light caused by the geometric optical differences between the optical path lengths of the LED light source 123 and the reflective liquid crystal panel 122 and the optical path lengths of the mirror 125 and the reflective liquid crystal panel 122 is suppressed.
  • the image quality of the projected image can be improved. Furthermore, since the light incident on the invalid area 122B that has not been used in the past can be used, the light utilization efficiency of the LED light source 123 can be improved, and the amount of light incident on the image display area 122A can be improved to improve the projection image. Brightness can be increased.
  • the LED chip 1231 is a white LED that emits white light by blue component light emitted from the LED and yellow component light that is emitted when the phosphor is excited by the blue component light.
  • the yellow phosphor can also be excited by the blue component of the reflected light from the mirror 125 using the LED chip 1231 having the above characteristics. That is, the light of the LED chip 1231 that was not originally used as projection light (illumination light) can be reused for excitation of the phosphor, and the amount of light emitted from the LED light source 123 can be increased.
  • the projector unit 120 of the first embodiment described above can be modified as follows. (1) Instead of the mirror 125 being provided so as to contact the PBS block 126 as shown in FIG. 4, the mirror 125 may be provided separately from the PBS block 126. Further, as the mirror 125, aluminum or the like may be deposited on the lower surface of the PBS block 126.
  • the mirror 125 When accuracy cannot be obtained at the peripheral portion of the condensing optical system 124, that is, when the light emitted from the peripheral portion of the condensing optical system 124 does not become parallel light, the mirror 125 is shown in FIG. It may be provided as shown. In this case, the mirror 125 may have a predetermined curvature (optical power) so that the reflected light from the mirror 125 returns to the LED light source 123 through the same optical path as the incident light to the mirror 125. As shown in FIG. 7B, aluminum or the like may be vapor-deposited on the exit side to the PBS block 126 on the surface of the condensing optical system 124 to form a reflecting member.
  • a mirror 125 may be provided between the lenses 124a and 124b.
  • FIG. 8A shows a case where the mirror 125 is arranged so as to be orthogonal to the traveling direction of the parallel light emitted from the lens 124a.
  • FIG. 8B shows a case where the mirror 125 has a predetermined optical power when the light emitted from the periphery of the lens 124a does not become parallel light, as in the case of (2) above.
  • Al or the like may be vapor-deposited on the lens 124a to form a reflecting member.
  • the mirror 125 may be formed so that at least a part thereof corresponds to the image display region 122A. In other words, it may have a shape that reflects only light incident on the ineffective area 122B in the vertical or horizontal direction of the reflective liquid crystal panel 122.
  • the image display area 122A is a substantially rectangular shape including a side L1 and a side L2 (L1> L2).
  • an area in contact with the side L1 in the longitudinal direction of the image display area 122A is defined as an invalid area 122Ba
  • an area in contact with the side L2 in the short direction of the image display area 122A is defined as an invalid area 122Bb.
  • the mirror 125 is disposed so as to reflect the light incident on the invalid area 122Ba in contact with the side L1 in the longitudinal direction of the image display area 122A. That's fine. That is, the mirror 125 has mirrors 125a and 125b as reflecting pieces, and the mirrors 125a and 125b may be arranged with an interval corresponding to the length of the side L2 of the image display region 122A.
  • FIG. 10 and FIG. 11 a second embodiment of an electronic camera provided with a projector device according to the present invention will be described.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points will be mainly described. Points that are not particularly described are the same as those in the first embodiment.
  • This embodiment is different from the first embodiment in that a reflective member is provided in the LED light source 123 instead of the mirror 125.
  • the polarizer 128 is disposed on the PBS block 126 side with respect to the condensing optical system 124.
  • the reflecting portion 1232b (FIG. 11) corresponding to the mirror 125 according to the first embodiment is arranged closer to the LED light source 123 than the polarizer 128.
  • a reflection film is provided on the outer peripheral surface of the cover 1232 of the LED light source 123 in the second embodiment except for a predetermined region near the top.
  • the cover 1232 is formed with a transmission part 1232a that transmits light emitted from the LED chip 1231 and a reflection part 1232b that reflects the emitted light.
  • the cover 1232 is formed in a hollow dome shape as described above.
  • the cover 1232 is arranged such that the center of the hemispherical body and the center of the LED chip 1231 substantially coincide.
  • the transmission part 1232 a is provided on the top of the cover 1232, transmits white light emitted from the LED chip 1231, and guides it to the condensing optical system 124. As shown in the external view of FIG. 11B, the area of the transmissive portion 1232a is determined based on the shape of the image display area 122A of the reflective liquid crystal panel 122. That is, the area of the transmission part 1232a is set so that all the light transmitted through the cover 1232 enters the image display area 122A.
  • the reflection unit 1232b is provided to return light that is not incident on the image display region 122A as it is and is not used as illumination light to the light source for reuse, out of the light emitted from the LED chip 1231.
  • the reflecting portion 1232b is formed by evaporating aluminum or the like on the surface of the cover 1232, for example. Since the reflecting portion 1232b is provided on the outer peripheral surface of the hemispherical cover 1232, the light emitted from the LED chip 1231 and reflected by the reflecting portion 1232b is incident on the LED chip 1231 located substantially at the center of the hemisphere.
  • the transmissive part 1232a is determined based on the image display area 122A of the reflective liquid crystal panel 122, all the light not incident on the image display area 122A is reflected by the reflective part 1232b and the LED chip 1231. Returned to
  • the light that has been reflected by the reflecting portion 1232b and reached the LED chip 1231 is incident on the inside of the LED chip 1231 in the same manner as in the first embodiment, and is repeatedly reflected and refracted inside to repeat the LED chip 1231. Inject toward the outside. A part of the light emitted from the LED chip 1231 again passes through the transmission part 1232a, and the other light is reflected by the reflection part 1232b and returns to the LED chip 1231 again. Therefore, the light emitted in the direction of the invalid area 122B of the reflective liquid crystal panel 122 can be used as the light toward the image display area 122A.
  • a transmissive portion 1232a having a shape corresponding to the image display region 122A and a reflective portion 1232b for reflecting the emitted light are provided on the outer peripheral surface of the cover 1232 of the LED light source 123.
  • the reflection unit 1232b returns light that is not incident on the image display area 122A out of the light emitted from the LED chip 1231 to the LED chip 1231 and emits the light toward the image display area 122A.
  • the same effect as the effect (1) obtained in the first embodiment can be obtained.
  • the shape of the reflecting portion 1232b is formed so as to correspond to the image display region 122A, and does not enter the condensing optical system 124 out of the light emitted from the LED chip 1231.
  • the light was also returned to the LED chip 1231 and reused. Accordingly, unlike the conventional LED light source 223 shown in FIG. 12, the light LA that is not effectively used can be used, which is emitted in the side surface direction of the LED chip 223a, so that it is emitted as compared with the LED light source 123 in the first embodiment. It is possible to further improve the light utilization efficiency of the light.
  • the reflection part 1232b is provided on the cover 1232, that is, the reflection part 1232b is provided on the LED chip 1231 side with respect to the polarizer 128. Therefore, it is possible to reliably guide the light that has been reflected by the reflecting portion 1232 b and then emitted through the transmitting portion 1232 a to the polarizer 128.
  • the projector unit 120 of the second embodiment can be modified as follows. (1) Instead of providing the transmission part 1232a and the reflection part 1232b on the cover 1232 of the LED light source 123, a cap having a transmission part and a reflection part may be provided.
  • FIG. 13 shows a cross section of the LED light source 123 in this case.
  • the LED light source 123 is formed of a transparent member having substantially the same refractive index as that of the cover 1232 and is formed in a semispherical hollow dome shape, and has a cap 1235 provided so as to cover the cover 1232. Note that the cap 1235 and the cover 1232 may be in close contact as shown in FIG. 13, or a space may exist between the cap 1235 and the cover 1232. When there is a space, it is filled with a transparent gel-like substance having substantially the same refractive index as that of the cap 1235 and the cover 1232.
  • the cap 1235 has a transmission part 1235a and a reflection part 1235b in which aluminum deposition or the like is performed on the outer peripheral surface of the cap 1235.
  • the area of the transmissive portion 1235a is determined based on the image display area 122A of the reflective liquid crystal panel 122.
  • the cover 1232 and the transmission part 1235a transmit the white light emitted from the LED chip 1231 and guide it to the image display region 122A via the condensing optical system 124. Further, the white light transmitted through the cover 1232 and reflected by the reflecting portion 1235b passes through the cover 1232 again and returns to the LED chip 1231. Therefore, light that does not enter the image display region 122A out of the light emitted from the LED chip 1231 can be returned to the LED chip 1231 and reused.
  • the reflecting portion 1232b may be provided on the inner peripheral portion of the cover 1232.
  • a reflective portion 1235b may be provided on the inner peripheral portion of the cap 1235.
  • the projector unit 120 in the first embodiment and the second embodiment described above can be modified as follows.
  • the LED light source 123 may be one that emits white light using three LED chips that respectively emit R, G, and B colors. In this case, the light reflected by the reflecting portion and returned to the three LED chips is repeatedly reflected in the LED light source 123 and emitted to the outside. As a result, it is possible to contribute to an increase in the amount of light emitted from the LED light source by effectively using light that could not be effectively used as illumination light for the projected image.
  • a transmissive liquid crystal panel 500 shown in FIG. 14B can be used.
  • the opening 125OP of the mirror 125 or the transmissive portion 1232a of the LED light source 123 is formed to have a shape corresponding to the image display region 500A of the transmissive liquid crystal panel 500.
  • FIGS. A third embodiment of an electronic camera provided with a projector according to the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points will be mainly described. Points that are not particularly described are the same as those in the first embodiment.
  • the configuration of the projector unit 120 is different from that of the first embodiment.
  • a projector unit (projector device) 120 includes an LED light source (high brightness white LED) 123, a condensing optical system (condensing lens) 124, a PBS (polarizing beam splitter) block 126, and a reflective liquid crystal panel. 122, a reflection mirror 129, an absorption polarizer 130P, and a projection optical system (projection lens) 121, which are housed in a case and integrated.
  • a reflective liquid crystal panel 122 a reflective liquid crystal panel such as LCOS (Liquid Crystal Crystal on Silicon) is used, and either a monochrome type or a color type may be used.
  • the reflective liquid crystal panel 122 forms a projected image in a predetermined image display area 122A of the reflective liquid crystal panel 122 in accordance with a drive signal from the projection control circuit 127. That is, the image display area 122A is an effective area used for forming a projected image.
  • the LED light source 123 is a phosphor-type LED, and has a blue LED therein and a YAG (yttrium, aluminum, garnet) -based phosphor layer disposed in front of the blue LED.
  • YAG yttrium, aluminum, garnet
  • white light is realized by mixing the yellow component light and the remaining blue component light.
  • the illumination light emitted so as to diverge from the LED light source 123 enters the PBS block 126 via the condensing optical system 124.
  • the condensing optical system 124 is a lens that condenses the light emitted so as to diverge from the LED light source 123 so as to be parallel to the optical axis.
  • the illumination light incident on the PBS block 126 is separated into P-polarized light component and S-polarized light by the polarization separation unit 126a of the PBS block 126.
  • the P-polarized light passes through the polarization separator 126a and is emitted from the upper surface of the PBS block 126 to the reflective liquid crystal panel 122.
  • the S-polarized light is reflected by the polarization separation unit 126 a and is emitted from the left surface of the PBS block 126 to the reflection mirror 129.
  • the P-polarized light incident on the reflective liquid crystal panel 122 from the PBS block 126 travels through the liquid crystal layer of the reflective liquid crystal panel 122 and is reflected by the reflective surface of the reflective liquid crystal panel 122 and then travels in the reverse direction through the liquid crystal layer. Then, the light is emitted from the reflective liquid crystal panel 122 to the PBS block 126.
  • An image signal is input to the reflective liquid crystal panel 122, and a voltage is applied to each pixel according to the level of the image signal. At that time, the arrangement of the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer changes according to the voltage application state, and the liquid crystal layer serves as a phase plate.
  • the light emitted from the reflective liquid crystal panel 122 to the PBS block 126 includes modulated light modulated from P-polarized light to S-polarized light and unmodulated light that remains P-polarized light. .
  • the P-polarized light incident on the reflective liquid crystal panel 122 undergoes a modulation action according to the displayed image.
  • the light (including P-polarized light and S-polarized light) emitted from the reflective liquid crystal panel 122 is incident on the PBS block 126 again, and is polarized and separated by the polarization separation unit 126a.
  • This polarization separation is also referred to as analysis, and S-polarized light (modulated light) included in the incident light is reflected by the polarization separation unit 126a, passes through the absorption polarizer 130P, and is not shown by the projection optical system 121. Projected on the screen.
  • the P-polarized light transmitted through the polarization separation unit 126a enters the LED light source 123 in a reverse optical path.
  • the P-polarized light is reflected in the LED light source 123 and enters the PBS block 126 again, or is used for re-excitation of the phosphor of the LED light source 123.
  • the P-polarized light or the light generated by re-excitation is used as illumination light for illuminating the reflective liquid crystal panel 122 again.
  • the absorption polarizer 130P disposed between the PBS block 126 and the projection optical system 121 is a polarizer that absorbs P-polarized light contained in incident light.
  • P-polarized light and S-polarized light are not completely separated, and the reflected light contains some P-polarized light. Since this P-polarized light causes a reduction in the contrast of the projected image, a polarizer 130P is inserted to absorb the P-polarized light contained in the projected light beam.
  • the polarizer 130P is disposed between the PBS block 126 and the projection optical system 121.
  • the polarizer 130P may be disposed between the PBS block 126 and the reflection mirror 129, or may be disposed on both. .
  • the S-polarized light incident on the PBS block 126 as the illumination light from the condensing optical system 124, reflected by the polarization separation unit 126a and incident on the reflection mirror 129 is reflected by the reflection mirror 129 and travels back in the optical path, and the LED Incident on the light source 123.
  • the S-polarized light is reflected in the LED light source 123 and enters the PBS block 126 again, or is used for re-excitation of the phosphor of the LED light source 123.
  • the light generated by re-excitation is used as illumination light.
  • the S-polarized light re-entering the PBS block 126 is reflected by the polarization separation unit 126a and the reflection mirror 129, and enters the LED light source 123 again. While the reflection between the LED light source 123 and the reflection mirror 129 is repeated, the S-polarized light rotates, and the P-polarized light component passes through the polarization separation unit 126a and enters the reflective liquid crystal panel 122.
  • the S-polarized light that was thrown away without being used for projection was returned to the LED light source 123 by the reflection mirror 129, and the polarization rotation effect by reflection and the re-excitation effect by return light were used.
  • This makes it possible to use part of the unnecessary light as illumination light for the reflective liquid crystal panel 122, thereby increasing the utilization efficiency of the light generated by the light source and improving the brightness of the projected image.
  • the conventional light source is used as it is and the reflection mirror 129 is simply added, the use efficiency of the light source light can be improved while suppressing an increase in the size of the projector unit 120.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an experiment performed to confirm the improvement in brightness.
  • a plane mirror is used as the reflection mirror 129, and the spectral luminance meter 300 is arranged so as to face the LED light source 123 with the PBS block 126 interposed therebetween, that is, on the side where the reflection type liquid crystal panel 122 of FIG. Then, the transmitted light of the polarization separation unit 126a was measured.
  • FIG. 17 is a diagram showing the spectroscopic measurement result of transmitted light.
  • the vertical axis in FIG. 17 represents the spectral irradiance
  • the horizontal axis represents the wavelength
  • the line L11 indicates the measurement result when the reflection mirror 129 is not provided
  • the line L12 indicates the measurement result when the reflection mirror 129 is used. Show.
  • the LED light source 123 is a phosphor type LED, in any case, a blue component peak generated in the blue LED (a narrow peak in a wavelength region near a wavelength of 450 nm) and a yellow color generated from the YAG phosphor.
  • a component peak (a broad peak in a wavelength region near a wavelength of 550 nm) is observed.
  • the phosphor is excited by blue LED light to generate yellow component fluorescence, and pseudo white light is generated. Therefore, as can be seen from FIG. 17, the peak of the blue component is high and the color is bluish white.
  • the reflection mirror 129 is used, the amount of yellow component light increases, so that in addition to increasing the amount of white light, it is possible to improve the color tone so as to approach a more natural white color.
  • the spectral luminance meter 300 is arranged in front of the optical axis of the LED light source 123, it is difficult to detect the polarization rotation effect due to reflection on the LED chip surface, and the re-excitation effect appears remarkably in FIG. ing. In this case, the polarization rotation effect can be confirmed by measuring light away from the optical axis.
  • FIG. 1 A fourth embodiment of an electronic camera provided with a projector according to the present invention will be described.
  • the same components as those in the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points will be mainly described. Points that are not particularly described are the same as those in the third embodiment.
  • the LED light source 123 described in the second embodiment is used as the light source of the projector unit 120 of the third embodiment.
  • the cover 1232 of the LED light source 123 has a transmissive portion 1232a so that the image display area 122A of the reflective liquid crystal panel 122 and the irradiation range of light transmitted through the cover 1232 substantially coincide.
  • This area is provided as an opening.
  • the center of the cover 1232 and the center of the LED chip 1231 substantially coincide with each other, the light emitted from the LED chip 1231 and reflected by the reflecting portion 1232b is the LED chip 1231 located at the substantially center of the hemisphere. Is incident on.
  • the reflected light of the blue component excites the yellow light-emitting phosphor constituting the LED chip 1231.
  • the blue component light emitted from the blue light emitter of the LED chip 1231 also excites the yellow light-emitting phosphor, and in addition, the blue component reflected light is incident, so the amount of light emitted from the yellow light-emitting phosphor increases.
  • the reflected light of the blue component of the reflected light of the reflecting portion 1232b that is not used for the excitation is incident on the inside of the LED chip 1231, and is repeatedly reflected and refracted therein to repeat the LED chip.
  • the light of the yellow component is repeatedly reflected and refracted inside the LED chip 1231, and is emitted toward the outside of the LED chip 1231 again.
  • a reflection part 1232b is provided on the cover 1232 constituting the LED light source 123, and light that does not enter the condensing optical system 124 out of light emitted from the LED chip 1231 is returned to the LED chip 1231 and reused. . That is, the light reflected by the reflecting portion 1231b is incident on the LED chip 1231 and is repeatedly excited and reflected so as to be emitted toward the condensing optical system 124. Accordingly, as in the conventional LED light source 223 shown in FIG.
  • a transmission part 1232a having a shape corresponding to the image display region 122A and a reflection part 1232b for reflecting the emitted light are provided on the outer peripheral surface of the cover 1232 of the LED light source 123.
  • the reflection unit 1232b returns light that is not incident on the image display area 122A out of the light emitted from the LED chip 1231 to the LED chip 1231 and emits the light as light toward the image display area 122A. Accordingly, the entire amount of light that is not guided to the image display region 122A is reflected by the reflecting portion 1232b and can be reused, and the amount of light incident on the condensing optical system 124 from the LED light source 123 is increased by increasing the light use efficiency. Can be increased.
  • the projector unit 120 can be modified as follows.
  • (1) S-polarized light can be used for projection instead of P-polarized light reflected by the polarization separation unit 126a.
  • the projector unit 120 is configured as shown in FIG.
  • the S-polarized light reflected by the polarization separation unit 126 a enters the reflective liquid crystal panel 122.
  • the projection light that has been modulated by the reflective liquid crystal panel 122 to become P-polarized light passes through the polarization separator 126a and the polarizer 130S that absorbs S-polarized light, and is projected onto the screen by the projection optical system 121.
  • the P-polarized light in the illumination light is a polarization component that has not been conventionally used, and has the same effect as in the case of the S-polarized light in FIG. 15.
  • the LED light source 123, the condensing optical system 124, the PBS block 126, the reflective liquid crystal panel 122, the polarizer 130 ⁇ / b> P, and the projection optical system 121 are housed and integrated in a case 150.
  • a reflective mirror 129 can be formed by forming a vapor deposition film on the inner surface.
  • the distance between the reflection mirror 129 and the PBS block 126 is set to a dimension d described in a modification (3) described later.
  • the apparatus can be reduced in size and weight by reducing the number of parts.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a third modification.
  • the condensing optical system 124 is an optical system that converts the light from the LED light source 123 into parallel light.
  • the light collecting optical system 124 does not become ideal parallel light, and includes light beams that deviate from the parallel light. Become. This is due to the fact that the light source is not an ideal point light source and that it is difficult to use parallel light to reduce the size of the projector unit 120. Therefore, a light beam that is emitted obliquely from the condensing optical system 124 and incident on the PBS block 126 is also generated like the light beam L1.
  • the light beam L1 is incident on the PBS block 126 from the condensing optical system 124, but indicates light that is emitted to the reflection mirror side without entering the polarization separation surface 126a, that is, non-separated light.
  • the light beam emitted to the reflecting mirror side through the end portion of 126 is shown.
  • the distance d between the PBS block 126 and the reflection mirror 129 satisfies the following equation (1)
  • the reflected light beam L1 may enter the PBS block 126 again and adversely affect the projected image. Absent.
  • the angle ⁇ is the angle of the light beam L1 with respect to the exit surface of the PBS block 126, and a is the length of one side of the PBS block 126. d> (a / 2) ⁇ tan ⁇ (1)
  • the light ray L2 shows a case where the distance d is smaller than (a / 2) ⁇ tan ⁇ , and is incident again into the PBS block 126, causing ghosts and the like.
  • the light ray L3 shows a case where the distance d is larger than (a / 2) ⁇ tan ⁇ , and the light reflected by the reflection mirror 129 does not re-enter the PBS block 126.
  • FIG. 21 is a diagram showing a fourth modification of the third and fourth embodiments. If the light emitted from the condensing optical system 124 is completely parallel light, the S-polarized light reflected by the polarization separation unit 126a is incident on the reflection mirror 129 perpendicularly, and the reflected light travels backward in the optical path and is an LED light source. Return to 123. However, as described in FIG. 20, the actual light emitted from the condensing optical system 124 is deviated from the parallel light. Therefore, as shown in FIG.
  • the light beam away from the optical axis is incident on the polarization separation unit 126a at an angle deviated from 45 degrees, is reflected by the polarization separation unit 126a, and enters the reflection mirror 129.
  • S-polarized light is also incident obliquely as the distance from the optical axis increases. As a result, the reflected light is not reflected in a direction reverse to the optical path, and a part of the reflected light does not return to the LED light source 123.
  • the reflecting surface of the reflecting mirror 129 has a surface shape having optical power so that S-polarized light that is not parallel light is incident on the reflecting surface of the reflecting mirror 129 perpendicularly.
  • the surface shape of the reflection mirror 129 is set according to the optical characteristics of the condensing optical system 124. That is, as shown in FIG. 21A, when the shape of the light beam emitted from the condensing optical system 124 spreads as it proceeds, the reflection surface shape of the reflection mirror 129 is a concave shape. On the other hand, as shown in FIG. 21B, when the light beam emitted from the condensing optical system 124 is narrowed as it travels, the reflection surface shape of the reflection mirror 129 is made convex.
  • the reflection mirror 129 is given power so that the S-polarized light emitted from the PBS block 126 enters the reflection mirror 129 perpendicularly. Therefore, all of the S-polarized light reflected by the reflection mirror 129 travels back along the optical path and returns to the LED light source 123, which is a light source. As a result, it is possible to further improve the utilization efficiency of S-polarized light, which has been discarded in the past.
  • the optical characteristic (power) of the reflection mirror 129 is set so that the reflected S-polarized light travels backward in the optical path.
  • the reflection is such that the light is condensed toward the center of the light source. You may make it give a characteristic.
  • the re-emitted light tends to be emitted from the center of the light source.
  • the light that has been re-emitted and passed through the condensing optical system 124 is changed to light that is closer to parallel light.
  • the effect of collecting the light at the center of the light source is significant.
  • the configuration described in the modification (3) can be similarly applied to the reflection mirror 129 having the power as described above.
  • FIG. 22 is a diagram showing a fifth modification of the present embodiment.
  • the LED light source 123 that emits white light is used as the light source.
  • R light, G light, and B light are generated.
  • Three independent LEDs 123R, 123G, and 123B are used as light sources.
  • FIG. 22A shows a case where a plane mirror is used as the reflection mirror 129
  • FIG. 22B shows a case where a concave mirror is used as the reflection mirror 129.
  • R light, G light, and B light emitted from the LEDs 123R, 123G, and 123B are incident on the cross dichroic prism 170 from three directions through the condensing optical systems 124a, 124b, and 124c, respectively.
  • the R light, G light, and B light incident on the cross dichroic prism 170 are respectively emitted upward in the figure and incident on the PBS block 126.
  • the R light, G light, and B light are separated into S-polarized light and P-polarized light by the PBS block 126, each P-polarized light is incident on the reflective liquid crystal panel 122, and each S-polarized light is reflected on the reflection mirror 129. Is incident on.
  • Each of the R-polarized light, the R-light, the G-light, and the B-light is reflected by the reflection mirror 129, travels back in the optical path, and enters the cross dichroic prism 170.
  • the cross dichroic prism 170 emits the incident S-polarized light of the R light toward the LED 123R, emits the S-polarized light of the G light toward the LED 123G, and emits the S-polarized light of the B light toward the LED 123B. Therefore, similarly to the above-described embodiment, the utilization efficiency of the light source light can be improved, and the brightness of the projected image can be improved.
  • the power of the reflecting mirror 5 is made to correspond to all the condensing optical systems 124R, 124G, and 124B.
  • the power of the reflecting mirror 129 is set in accordance with the optical characteristics of the condensing lens of the color light whose light quantity is to be increased. .
  • the brightness of the projected image can be further improved by combining the power with the G light having the highest specific sensitivity.
  • the power may be adjusted to the condensing lens of the color light having the lowest light emission efficiency and the light emission efficiency of the LED.
  • FIG. 23 is a diagram showing a sixth modification of the third and fourth embodiments.
  • the brightness of the projected image is further improved by using three independent LEDs 123R, 123G, and 123B and adjusting the power of the reflection mirror 129 to which color light. The color balance of the projected image was adjusted.
  • the projector unit 120 of the modified example (6) is configured such that the same effect can be obtained even when the LED light source 123 that emits white light is used as shown in FIG.
  • the color filter 180 by inserting the color filter 180 between the reflection mirror 129 and the PBS block 126, the same effect as in FIG. 22B can be obtained.
  • a color filter that transmits G light is used as the color filter 180, only the S-polarized light of the G light returns to the LED light source 123, so that the G light incident on the reflective liquid crystal panel 122 increases and the brightness of the projected image increases. Will improve.
  • a color filter that transmits a small amount of color light may be used as the color filter 180.
  • the same effect can be obtained by using a dichroic mirror 190 that reflects only light in a specific wavelength region instead of the reflection mirror 129 and the color filter 180 shown in FIG. It was set as the structure.
  • a ⁇ / 4 wavelength plate 191 is disposed between the condensing optical system 124 and the PBS block 126 in the configuration shown in FIG.
  • the frequency ⁇ of the ⁇ / 4 wavelength plate 191 is set to match the wavelength of the color light reflected by the dichroic mirror 190.
  • the dichroic mirror 190 is designed to reflect the G light
  • the S-polarized light of the G light reflected by the dichroic mirror 190 is reflected by the polarization separator 126 and then ⁇ / 4 wavelength
  • the plate 191 makes it elliptically polarized light.
  • the elliptically polarized light of the G light is reflected by the LED light source 123 and passes through the ⁇ / 4 wavelength plate 191 again, it becomes P-polarized light rotated by 90 degrees with respect to the S-polarized light.
  • the P-polarized light of the G light is transmitted through the polarization separation unit 126a of the PBS block 126 and is incident on the reflective liquid crystal panel 122.
  • the ⁇ / 4 wavelength plate 191 is not used, since the amount of light is increased by utilizing the polarization rotation effect due to the reflection of the S-polarized light, only a part of the returned S-polarized light is reflected in the reflective liquid crystal panel 122. It is used as illumination light.
  • the ⁇ / 4 wavelength plate 191 when the ⁇ / 4 wavelength plate 191 is used, the returned S-polarized light is polarized and rotated to P-polarized light by the ⁇ / 4 wavelength plate 191, which is a light source as compared with the case of only polarization rotation by reflection. The light utilization efficiency is further improved. Note that the same effect can be obtained in the case of using the S-polarized light as the polarized light for reading the image of the reflective liquid crystal panel 122.
  • the same effect as that of the apparatus shown in FIG. 21 can be obtained by giving power to the reflection mirror 129 or the dichroic mirror 190.
  • the distance between the reflection mirror 129 or the dichroic mirror 190 and the PBS block 126 is set to be larger than the distance d described above in order to suppress the adverse effect of scattered light. It is preferable to do this.
  • the reflection part 1232b of the LED light source 123 may be configured by a dichroic mirror that reflects a blue component.
  • Light that is emitted from the LED chip 1231, reflected by the dichroic mirror, and incident on the LED chip 1231 can be light of only a blue component. As a result, compared with the case where the reflected light contains yellow component light, the amount of yellow component light in the re-emitted white light is suppressed.
  • the block-like PBS block 126 is used as an optical element that separates two polarized lights orthogonal to each other.
  • a flat plate such as a wire grid polarizer or a birefringent reflective polarizer is used.
  • a mold type optical element may be used.
  • FIG. 24 shows a configuration using a wire grid polarizer 192.
  • FIG. 24 (a) shows a case where a planar reflection mirror 129 is used, and
  • FIG. 24 (b) uses a reflection mirror 129 having power. This is the case.
  • the projector unit 120 of the first to fourth embodiments described above may be modified as follows. (1) The present invention can also be applied to portable electronic devices such as a mobile phone and a PDA equipped with the projector unit 120. (2) The solid state light emitting device is not limited to the light emitting diode described in the embodiment. A lamp may be used as the light source.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 プロジェクタ装置は、光を射出する固体発光素子と、投射像を形成するための有効領域を有する投射像形成ユニットと、固体発光素子と投射像形成ユニットとの間に配置される反射部材とを備え、反射部材は、前記固体発光素子から射出された光のうち有効領域に入射しない光を反射して固体発光素子へ戻す。

Description

プロジェクタ装置
 本発明は、プロジェクタ装置に関する。
 従来から、光源からの照明光のうち、液晶上における表示範囲以外の無効領域を照明する光を反射板により反射して照明光を再利用する画像表示装置が知られている(たとえば特許文献1)。
 また、従来のプロジェクタ装置では、光源光を偏光分離素子で互いに直交する2つの偏光光に分離し、一方の偏光光のみを投影に利用していた(例えば、特許文献2)。この場合、光源光の半分しか投影に利用されていないので、光源光の利用効率の向上を図った照明装置が提案されている(例えば、特許文献3)。
日本国特許第3660371号 日本国特開2007-72241号公報 日本国特開2006-243433号公報
 しかしながら、反射板で反射された照明光は、光源と液晶との間に設けられた光学系内部で反射され再び液晶を照明するので、表示範囲を照明する光がムラになるという問題がある。さらに、上述した各装置をプロジェクタ装置に用いた場合、追加する部品点数が多いため、装置全体が大型化するとともにコストアップが問題となる。
 本発明の第1の態様によると、プロジェクタ装置は、光を射出する固体発光素子と、投射像を形成するための有効領域を有する投射像形成ユニットと、固体発光素子と投射像形成ユニットとの間に配置される反射部材とを備え、反射部材は、固体発光素子から射出された光のうち有効領域に入射しない光を反射して固体発光素子へ戻す。
 本発明の第2の態様によると、第1の態様のプロジェクタ装置において、固体発光素子は、発光部と蛍光体とを有し、発光部からの励起光と蛍光体からの蛍光とを含む光を射出し、反射部材により反射された光を用いて蛍光体を励起して、有効領域へ向けて蛍光を射出することが好ましい。
 本発明の第3の態様によると、第1または第2の態様のプロジェクタ装置において、反射部材は、有効領域に対応する形状に形成された開口部を有し、固体発光素子は、開口部を介して光を投射像形成ユニットへ射出することが好ましい。
 本発明の第4の態様によると、第1または第2の態様のプロジェクタ装置において、反射部材は、第1反射片と第2反射片とを含み、第1反射片と第2反射片とは有効領域に応じて所定間隔で配置されることが好ましい。
 本発明の第5の態様によると、第1乃至第4の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、固体発光素子から射出された光を投射像形成ユニットへ導く照明光学系をさらに備え、反射部材は、照明光学系に対して固体発光素子側に設けられることが好ましい。
 本発明の第6の態様によると、第1乃至第5の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、固体発光素子は、ドーム形状を有するカバー部材を備え、反射部材は、カバー部材の表面に設けられることが好ましい。
 本発明の第7の態様によると、第1乃至第6の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、偏光子をさらに備え、反射部材は、偏光子に対して固体発光素子側に設けられることが好ましい。
 本発明の第8の態様によると、第1の態様のプロジェクタ装置において、投射像形成ユニットは、前段に偏光ビームスプリッタを有する反射型画像形成素子であり、反射部材は、偏光ビームスプリッタの入射面に設けられることが好ましい。
 本発明の第9の態様によると、プロジェクタ装置は、光源と、光源の光を集光する照明光学系と、照明光学系で集光された光が入射し、入射した光を第1偏光成分の第1光束と第2偏光成分の第2光束とに分離して射出する偏光分離素子と、第1偏光成分の第1光束が入射し、入射した第1偏光成分の第1光束を表示画像に応じて第2偏光成分の第3光束に変調して偏光分離素子へと射出する反射型表示素子と、反射型表示素子で変調された第2偏光成分の第3光束を偏光分離素子で検光して得られる投影画像を投影する投影光学系と、第2偏光成分の第2光束を反射して、偏光分離素子を介して光源へと戻す第1反射部とを備え、第1偏光成分と第2偏光成分とは互いに直交する。
 本発明の第10の態様によると、第9の態様のプロジェクタ装置において、第1反射部は、反射された第2偏光成分の第2光束が反射前の光路を逆行するような反射特性を有することが好ましい。
 本発明の第11の態様によると、第9の態様のプロジェクタ装置において、第1反射部は、反射された第2偏光成分の第2光束が光源の中心に戻るような反射特性を有することが好ましい。
 本発明の第12の態様によると、第9乃至第11の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、第1反射部と偏光分離素子との間隔を、光源から偏光分離素子に入射した光のうち偏光分離素子で偏光分離されることなく第1反射部に入射した非分離光が、反射型表示素子に到達するときの入射臨界間隔よりも大きく設定することが好ましい。
 本発明の第13の態様によると、第12の態様のプロジェクタ装置において、非分離光が第1反射部と偏光分離素子との間の領域から外部へ進行するのを阻止する遮蔽部材を設けることが好ましい。
 本発明の第14の態様によると、第9乃至第13の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、第1反射部は、特定波長の光を反射することが好ましい。
 本発明の第15の態様によると、第14の態様のプロジェクタ装置において、特定波長域内の波長に関するλ/4波長板を、照明光学系と偏光分離素子との間に配設することが好ましい。
 本発明の第16の態様によると、第9乃至第15の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、第2偏光成分の光束を透過するとともに、第1偏光成分の光束を吸収する偏光子をさらに備え、偏光子は、偏光分離素子と投影光学系との間、および偏光分離素子と第1反射部との間の少なくとも一方に配置されることが好ましい。
 本発明の第17の態様によると、第9乃至第16の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、光源から射出された光のうち、照明光学系に入射しない光を反射して、光源へ戻す第2反射部をさらに備えることが好ましい。
 本発明の第18の態様によると、第17の態様のプロジェクタ装置において、第2反射部は、所定の曲面形状を備えることが好ましい。
 本発明の第19の態様によると、第18の態様のプロジェクタ装置において、第2反射部は、反射された光が光源の中心へと戻るような反射特性を有することが好ましい。
 本発明の第20の態様によると、第17乃至第19の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、反射型表示素子は、投影像を形成するための有効領域を有し、光源は、発光部と蛍光体とを有し、発光部からの光と発光部からの光により励起された蛍光体からの蛍光とを含む光を射出する固体発光素子により構成され、第2反射部は、有効領域に入射しない光を光源へ反射させ、固体発光素子は、第2反射部材により反射された光を用いて蛍光体を励起して、有効領域へ向けて蛍光を射出することが好ましい。
 本発明の第21の態様によると、第17乃至第20の態様のいずれかのプロジェクタ装置において、第2反射部は、特定波長域の光を反射することが好ましい。
 本発明によれば、有効領域に入射しない光を固体発光素子に戻すので、投射像形成ユニットに入射する光のムラの発生を抑制できる。さらに、装置の大型化およびコストアップを抑えつつ、光源光の利用効率の向上を図ることができる。
本発明の実施の形態におけるプロジェクタ付き電子カメラの前面斜視図 実施の形態におけるプロジェクタ付き電子カメラの後面斜視図 実施の形態におけるプロジェクタ付き電子カメラの構成を説明するブロック図 第1の実施の形態におけるプロジェクタ部の構成を説明する図 第1の実施の形態におけるプロジェクタ部の概略配置図 第1の実施の形態におけるプロジェクタ部が備えるLED光源の構成図 変形例におけるプロジェクタ部の構成を説明する図 変形例におけるプロジェクタ部の構成を説明する図 変形例におけるプロジェクタ部の構成を説明する図 第2の実施の形態におけるプロジェクタ部の構成を説明する図 第2の実施の形態におけるプロジェクタ部が備えるLED光源を説明する図 従来技術による光源付近の構成を説明する図 変形例における光源の構成を説明する図 変形例におけるプロジェクタ部の構成を説明する図 第3の実施の形態によるプロジェクタ部の構成を説明する図 光量向上確認のための実験を説明する図 分光輝度計の計測結果を示す図 第1の変形例を示す図 第2の変形例を示す図 第3の変形例を示す図 第4の変形例を示す図 第5の変形例を示す図 第6の変形例を示す図 第8の変形例を示す図
-第1の実施の形態-
 図面を参照しながら、本発明の第1の実施の形態によるプロジェクタ装置を備えるプロジェクタ付き電子カメラを説明する。図1に示すように、プロジェクタ付き電子カメラ10(以下、電子カメラ10と呼ぶ)の前面には、撮影レンズ11、照明光窓12、およびプロジェクタ投射窓13が設けられている。電子カメラ10の上面には、レリーズボタン14、ズームスイッチ16、モード切替ダイヤル15、およびメインスイッチ22が設けられている。また図2に示すように、電子カメラ10の背面には、液晶表示器17、電子ビューファインダー18、および十字キー19が設けられている。
 電子カメラ10には、後述するプロジェクタ装置(プロジェクタ部)が搭載されている。電子カメラ10は、たとえば、机上に載置された電子カメラ10の正面側に配設されるスクリーンなどに向けて、画像などの情報をプロジェクタ投射窓13から投影する。
 モード切替えダイヤル15は、撮影モードや投影モードなどの電子カメラ10の動作モードを切替えるためのモード切替え操作部材である。撮影モードは、被写体像を撮影し、撮影した画像データをメモリカードなどで構成される記録媒体に撮影画像ファイルとして保存する動作モードである。
 投影モードは、撮影済みの画像データを記録媒体(たとえば、後述するメモリカード200や不図示の内部メモリ)から読出すなどして、画像データによる再生画像をプロジェクタ部によってプロジェクタ投射窓13から投影する動作モードである。なお、投影モードが設定されたとき、プロジェクタ部は、記録媒体以外から読出された画像データや、電子カメラ10の外部から供給される画像データによる再生画像を投影することも可能である。
 図3は、以上説明した電子カメラ10の構成を説明するブロック図である。図3において、電子カメラ10はプロジェクタ部120、撮像部220、メモリ102、操作部材103、液晶表示器104、および照明装置108を有する。CPU101A等から構成される制御回路101の不図示のカードスロットには、メモリカード200が着脱可能に装着されている。
 CPU101Aは、制御プログラムに基づいて、電子カメラ10を構成する各部から入力される信号を用いて所定の演算を行う。そして、CPU101Aは、演算結果に基づいて、電子カメラ10の各部に対する制御信号を送出することにより、撮影動作および投影動作の制御を行う。なお、制御プログラムはCPU101A内の不図示の不揮発性メモリに格納されている。
 メモリ102はCPU101Aの作業用メモリとして使用される。操作部材103は、図1におけるメインスイッチ22、レリーズボタン14、ズームスイッチ16、モード切替えダイヤル15、および図2における十字キー19に対応する。操作部材103は、操作内容に対応する操作信号をCPU101Aへ送出する。
 メモリカード200はフラッシュメモリなどの不揮発性メモリによって構成される。メモリカード200は、CPU101Aの指令により撮像部220で撮影された画像データなどのデータの書き込み、保存および読み出しが可能である。
 照明装置108は、CPU101Aからの発光指示に応じて発光体を発光させ、被写体を照明する照明光を照明光窓12から電子カメラ10の正面に向けて射出する。
 液晶表示器104(図2において17)は、CPU101Aの指令により画像やテキストなどの情報を表示する。テキスト情報は、電子カメラ10の動作状態、操作メニューなどである。
(撮像部)
 撮像部220は、撮影レンズ221(図1において11)、撮像素子222、レンズ駆動回路223、および撮影制御回路224を含む。撮像素子222としては、CCDやCMOS撮像素子などが用いられる。撮影制御回路224は、CPU101Aからの指令により撮像素子222およびレンズ駆動回路223を駆動制御するとともに、撮像素子222から出力される撮像信号(蓄積電荷信号)に対して所定の画像処理を行う。画像処理は、ホワイトバランス処理やガンマ処理などである。
 撮影レンズ221は、撮像素子222の撮像面上に被写体像を結像させる。撮影制御回路224は、撮影開始指示に応じて撮像素子222に撮像を開始させ、撮像終了後に撮像素子222から蓄積電荷信号を読出し、上記画像処理を施した上で画像データとしてCPU101Aへ送出する。
 レンズ駆動回路223は、撮影制御回路224から出力されるフォーカス調節信号に基づいて、撮影レンズ221を構成するフォーカスレンズ(不図示)を光軸方向に進退駆動する。また、レンズ駆動回路223は、撮影制御回路224から出力されるズーム調節信号に基づいて、撮影レンズ221を構成するズームレンズ(不図示)を光軸方向(テレ側もしくはワイド側)へ進退駆動する。フォーカス調節量およびズーム調節量は、CPU101Aから撮影制御回路224へ指示される。
(プロジェクタ部)
 図3~図6を参照して、プロジェクタ部120について説明する。図3のブロック図、および図4のプロジェクタ部の構成図に示すように、プロジェクタ部120は、投影光学系121、反射型液晶パネル122、LED光源123、集光光学系124、ミラー125、PBS(偏光ビームスプリッタ)ブロック126、投射制御回路127、および偏光子128を含む。投射像形成ユニットとしての反射型液晶パネル122は、投射制御回路127からの駆動信号に応じて反射型液晶パネル122の画像表示領域122Aに投射像を生成する。すなわち、画像表示領域122Aは、投射像を形成するために利用される有効領域である。なお、無効領域122Bには投射像は形成されない。投射制御回路127は、CPU101Aから出力される投影指令に応じてLED光源123および反射型液晶パネル122へ制御信号を送出する。
 LED光源123は、たとえば青色LEDと黄色蛍光体による白色LEDであり、投射制御回路127を介して入力したCPU101Aの投影指令に基づいて白色光を射出する。集光光学系124は、LED光源123から射出されて入射した白色光をほぼ平行光にしてPBSブロック126へ向けて射出するコリメート光学系である。PBSブロック126は、集光光学系124から出射される照明光の光軸に対して45度の角度をなす偏光分離部126aを有する偏光ビームスプリッタである。PBSブロック126の上側面には反射型液晶素子(LCOS)によって構成される反射型液晶パネル122が配設される。
 PBSブロック126における集光光学系124側の面にはミラー125が配設されている。図5(a)のプロジェクタ部の概略配置図(斜視図)に示すように、ミラー125には、反射型液晶パネル122の画像表示領域122Aの形状に対応した開口部125OPが形成されている。この開口部125OPは、たとえば矩形形状を有する。ミラー125は、たとえばPBSブロック126にアルミなどを蒸着して形成され、LED光源123から射出された照明光のうち、反射型液晶パネル122の無効領域122Bに到達する光を反射して、LED光源123に再び入射させるための反射部材である。ミラー125は、図5(b)に示すように、集光光学系124から射出される平行光の進行方向に対して直交するように設けられている。そのため、ミラー125により反射された光は、ミラー125への入射光とほぼ同一の光路を通ってLED光源123へ戻る。ミラー125の開口部125OPには、フィルム状の偏光子128が設けられている。すなわち偏光子128の周囲を囲むようにミラー125が配置されている。なお、偏光子128は、光の進行方向に沿ってミラー125から離間して配置されてもよい。
 反射型液晶パネル122は、LED光源123から出射され、ミラー125の開口部125OPを通過、すなわち偏光子128を透過した照明光により照明される。PBSブロック126の面126bには、たとえば、黒色処理などの無反射処理が施されている。
 図6は、LED光源123を拡大して示す断面図である。LED光源123は、ベース部材1230、発光ダイオード素子(以下、LEDチップ)1231、カバー1232、電極1233、およびワイヤー1234等で構成されている。ベース部材1230上に設けられたLEDチップ1231は、青色発光体(LED)を黄色発光蛍光体で覆った白色LEDである。すなわち、青色発光体から発せられた青色光は、黄色発光蛍光体を通過して青色成分の光として射出するとともに、黄色発光蛍光体を励起する。励起された蛍光体は黄色成分の光を発光する。その結果、LEDチップ1231から白色光が射出される。
 カバー1232は、プラスチックなどの透明部材により半球面体で中空のドーム型形状に形成され、LEDチップ1231を覆うようにベース部材1230上に設けられている。また、カバー1232とベース部材1230との間に生じる空間Sには、カバー1232とほぼ同一の屈折率を有する透明なジェル状の物質が充填されている。
 上述したミラー125で反射されてLED光源123に戻され、LEDチップ1231に到達した光のうち青色成分の反射光は、LEDチップ1231を構成する黄色発光蛍光体を励起する。上述したように、LEDチップ1231の青色発光体から放射された青色成分の光も黄色発光蛍光体を励起し、それに加えて青色成分の反射光が入射するので黄色発光蛍光体の発光光量が増加する。また、反射部1232bの反射光のうち青色成分の反射光であって、上記の励起に使われなかった成分は、LEDチップ1231内部にも入射し、内部で反射や屈折を繰り返して再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。また、反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に到達した光のうち黄色成分の光は、LEDチップ1231の内部で反射や屈折を繰り返し、再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。
 上述のようにして再びLEDチップ1231から発した光の一部は開口部125OPを透過し、その他の光はミラー125で反射されて再びLEDチップ1231へ戻る。そして、LEDチップ1231へ戻った光は再度上述したようにLEDチップ1231から射出される。したがって、反射型液晶パネル122の無効領域122Bの方向へ射出された光は、画像表示領域122Aへ向かう光として利用することができるようになる。
 上記構成のプロジェクタ部の動作を図4および図6を参照して説明する。
 LEDチップ1231には、ワイヤー1234および電極1233を介して投射制御回路127からの制御信号に基づく駆動電流が供給される。LEDチップ1231は、駆動電流に応じた明るさの光を集光光学系124へ向けて射出する。集光光学系124はLED光をほぼ平行光にして偏光子128へ入射させる。偏光子128は入射光を直線偏光に変換(または抽出)し、変換(または抽出)後の偏光光をPBSブロック126へ向けて射出する。
 PBSブロック126へ入射された偏光光束(たとえばP偏光)は、PBSブロック126を透過して反射型液晶パネル122を照明する。投射像形成ユニットである反射型液晶パネル122は、赤、緑、青のフィルターが形成された複数の画素から構成され、カラーの画像を生成する。反射型液晶パネル122の液晶層を透過する光は、反射型液晶パネル122へ入射されると液晶層を図4の上向きに進行する。液晶層を上向きに進行する光は反射型液晶パネル122の反射面で反射された後、液晶層を図4の下向きに進行して反射型液晶パネル122から射出され、PBSブロック126へ再度入射される。電圧が印加された液晶層は位相板として機能するので、PBSブロック126へ再度入射される光は、S偏光である変調光とP偏光である非変調光との混合光になる。PBSブロック126は、再入射された光束のうちS偏光成分である変調光のみを偏光分離部126aで反射(折り曲げる)し、左方の投影光学系121へ向けて投影光として射出する。
 以上で説明した第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)LED光源123と反射型液晶パネル122との間に、画像表示領域122Aに対応する形状を有する開口部125OPを有するミラー125を設けた。そして、LED光源123から射出した光のうち、画像表示領域122Aに入射しない光をミラー125で反射してLED光源123へ戻し、画像表示領域122Aへ向かう光として再び射出させるようにした。したがって、LED光源123および反射型液晶パネル122の光路長と、ミラー125および反射型液晶パネル122の光路長とが幾何光学的に異なることに起因して生じる照明光のムラの発生を抑制することができるので、投射像の画質を向上できる。さらに、従来は利用されていない無効領域122Bに入射する光を利用することができるので、LED光源123の光利用効率を向上できるとともに、画像表示領域122Aに入射する光量が向上して投影像の明るさを増加させることができる。
(2)ミラー125は、無効領域122Bに入射する光を反射してLED光源123へ戻すので、反射光がPBSブロック126に入射することがなくなり、ゴーストの原因となる散乱光の発生を防ぐことができる。
(3)LEDチップ1231は、LEDの発光による青色成分の光、および青色成分の光により蛍光体が励起されて発光する黄色成分の光により白色光を射出する白色LEDである。そして、上記の特性を有するLEDチップ1231を用い、ミラー125からの反射光の青色成分によっても黄色蛍光体を励起することできる。すなわち、本来、投射光(照明光)として利用していなかったLEDチップ1231の光を蛍光体の励起に再利用することができ、LED光源123から射出する光の光量を増加させることができる。
 以上で説明した第1の実施の形態のプロジェクタ部120を、以下のように変形できる。
(1)図4に示すようにミラー125がPBSブロック126に接するように設けられるものに代えて、ミラー125がPBSブロック126から離間して設けられてもよい。また、ミラー125として、アルミなどをPBSブロック126の下側面に蒸着してもよい。
(2)集光光学系124の周辺部において精度が得られない場合、すなわち集光光学系124の周辺部から射出される光が平行光とならない場合は、ミラー125を図7(a)に示すように設けてもよい。この場合、ミラー125からの反射光が、ミラー125への入射光と同一の光路を通ってLED光源123へ戻るように、ミラー125に所定の曲率(光学パワー)を持たせればよい。なお、図7(b)に示すように、集光光学系124の表面におけるPBSブロック126への射出側にアルミなどを蒸着して反射部材としてもよい。
(3)集光光学系124が複数枚のレンズ124a、124bによって構成される場合、レンズ124aとレンズ124bとの間にミラー125を設けるようにしてもよい。この場合の配置例を図8に示す。図8(a)は、レンズ124aから射出される平行光の進行方向に対して直交するようにミラー125を配置した場合を示す。図8(b)は、上記(2)の場合と同様に、レンズ124aの周辺部から射出される光が平行光とならない時、ミラー125に所定の光学パワーを持たせるようにした場合を示す。なお、レンズ124aにアルなどを蒸着させて反射部材としてもよい。
(4)ミラー125の形状が、少なくとも一部が画像表示領域122Aに対応するように形成されるものでもよい。すなわち、反射型液晶パネル122の上下、もしくは左右方向の無効領域122Bに入射する光のみを反射させる形状でもよい。たとえば、図9に示すように、画像表示領域122Aが辺L1と辺L2(L1>L2)からなる略長方形とであるものとする。さらに、無効領域122Bのうち画像表示領域122Aの長手方向の辺L1と接する領域を無効領域122Baとし、画像表示領域122Aの短手方向の辺L2と接する領域を無効領域122Bbとする。このとき、無効領域122Baの面積は、無効領域122Bbの面積より大きくなるので、ミラー125は、画像表示領域122Aの長手方向の辺L1と接する無効領域122Baに入射する光を反射させるように配置すればよい。すなわち、ミラー125は反射片としてのミラー125aおよび125bと有し、ミラー125aおよび125bが画像表示領域122Aの辺L2の長さに応じた間隔をあけて配置すればよい。
-第2の実施の形態-
 図10および図11を参照して、本発明によるプロジェクタ装置を備える電子カメラの第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、ミラー125に代えてLED光源123に反射部材を設ける点で、第1の実施の形態と異なる。
 図10に示すように、偏光子128は、集光光学系124に対してPBSブロック126側に配置されるものとする。すなわち、第2の実施の形態のプロジェクタ120においては、第1の実施の形態のミラー125に相当する反射部1232b(図11)は偏光子128よりもLED光源123側に配置される。
 図11(a)のLED光源123の断面図に示すように、第2の実施の形態におけるLED光源123のカバー1232の外周面には、頂部近傍の所定領域を除く領域に反射膜が設けられている。すなわち、カバー1232には、LEDチップ1231から射出された光を透過させる透過部1232aと、射出された光を反射させるための反射部1232bとが形成されている。なお、カバー1232は、上述したように中空のドーム型形状に形成されている。そして、カバー1232は、その半球面体の中心とLEDチップ1231の中心とがほぼ一致するように配置されている。透過部1232aはカバー1232の頂部に設けられ、LEDチップ1231から射出された白色光を透過して、集光光学系124へ導く。図11(b)の外観図に示すように、この透過部1232aの領域は、反射型液晶パネル122の画像表示領域122Aの形状に基づいて決定される。すなわち、カバー1232を透過したすべての光が画像表示領域122Aに入射するように、透過部1232aの領域が設定されている。
 反射部1232bは、LEDチップ1231から射出された光のうち、そのままでは画像表示領域122Aには入射せず、照明光として利用されない光を光源に戻して再利用するために設けられる。反射部1232bは、たとえばアルミなどをカバー1232の表面に蒸着したものである。反射部1232bは半球面状のカバー1232の外周面に設けられているので、LEDチップ1231から射出され反射部1232bで反射された光は、半球のほぼ中心に位置するLEDチップ1231に入射する。上述したように、透過部1232aの領域は反射型液晶パネル122の画像表示領域122Aに基づいて決定されているので、画像表示領域122Aに入射しない光はすべて反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に戻される。
 反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に到達した光は、第1の実施の形態の場合と同様に、LEDチップ1231内部にも入射し、内部で反射や屈折を繰り返して再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。そして、再びLEDチップ1231から発した光の一部は透過部1232aを透過し、その他の光は反射部1232bで反射されて再びLEDチップ1231へ戻る。したがって、反射型液晶パネル122の無効領域122Bの方向へ射出された光は、画像表示領域122Aへ向かう光として利用することができるようになる。
 以上で説明した第2の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)LED光源123のカバー1232の外周面に、画像表示領域122Aに対応する形状を有する透過部1232aと、射出された光を反射させるための反射部1232bとを設けた。そして、反射部1232bは、LEDチップ1231から射出した光のうち、画像表示領域122Aに入射しない光をLEDチップ1231へ戻し、画像表示領域122Aへ向かう光として射出させるようにした。その結果、従来は利用されていない無効領域122Bに入射する光を利用することができるので、第1の実施の形態において得られた(1)の作用効果と同様の作用効果が得られる。
(2)図11に示すように、反射部1232bの形状を、画像表示領域122Aに対応する形状となるように形成し、LEDチップ1231から射出される光のうち集光光学系124に入射しない光についてもLEDチップ1231に戻して再利用するようにした。したがって、図12に示す従来のLED光源223のように、LEDチップ223aの側面方向に射出された有効利用できない光LAを利用できるので、第1の実施の形態におけるLED光源123に比べて、射出した光の光利用効率をさらに向上できる。
(3)反射部1232bをカバー1232に設ける、すなわち反射部1232bを偏光子128に対してLEDチップ1231側に設けるようにした。したがって、反射部1232bで反射されてから透過部1232aを通過して射出した光を確実に偏光子128へ導くことができる。
 第2の実施の形態のプロジェクタ部120を、以下のように変形できる。
(1)LED光源123のカバー1232に透過部1232aと反射部1232bを設けるものに代えて、透過部と反射部とを有するキャップを設けるようにしてもよい。図13に、この場合のLED光源123の断面を示す。LED光源123は、カバー1232とほぼ同一の屈折率を有する透明部材により半球面体で中空のドーム型形状に形成され、カバー1232を覆うようにして設けられたキャップ1235を有する。なお、キャップ1235とカバー1232とは図13に示すように密着するものであっても、キャップ1235とカバー1232との間に空間が存在するものであってもよい。空間が存在する場合には、キャップ1235およびカバー1232とほぼ同一の屈折率を有する透明なジェル状の物質が充填される。
 キャップ1235は、透過部1235aと、キャップ1235の外周面にアルミ蒸着などが施された反射部1235bとを有する。透過部1235aの領域は反射型液晶パネル122の画像表示領域122Aに基づいて決定される。その結果、カバー1232および透過部1235aは、LEDチップ1231から射出された白色光を透過して集光光学系124を介して画像表示領域122Aへ導く。さらに、カバー1232を透過し反射部1235bで反射された白色光は、再びカバー1232を透過してLEDチップ1231へ戻る。したがって、LEDチップ1231から射出される光のうち画像表示領域122Aに入射しない光をLEDチップ1231に戻して再利用することができる。
(2)カバー1232の外周部にアルミ蒸着などにより反射部1232bを設けるものに代えて、カバー1232の内周部に反射部1232bを設けるものでもよい。また、上記(1)のキャップ1235の外周部にアルミ蒸着などにより反射部1235bを設けるものに代えて、キャップ1235の内周部に反射部1235bを設けるものでもよい。
 上述した第1の実施の形態および第2の実施の形態におけるプロジェクタ部120を、次のように変形できる。
(1)LED光源123は、R、G、Bの各色をそれぞれ発光する3つのLEDチップを用いて白色光を発光するものを用いてもよい。この場合、反射部で反射されて3つのLEDチップに戻ってきた光はLED光源123内で反射を繰り返して外部へ射出される。その結果、本来投射像の照明光として有効に利用できなかった光を有効利用してLED光源の射出光量の増大化に寄与できる。
(2)PBSブロック126に代えて、図14(a)に示すワイヤグリッド偏光子、もしくは複屈折性反射型偏光子400を用いてもよい。
(3)反射型液晶パネル122に代えて、図14(b)に示す透過型液晶パネル500を用いることができる。この場合においても、ミラー125の開口125OP、もしくはLED光源123の透過部1232aは、透過型液晶パネル500の画像表示領域500Aに対応した形状となるように形成される。
-第3の実施の形態-
 図15~図17を参照して、本発明によるプロジェクタを備える電子カメラの第3の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、プロジェクタ部120の構成が第1の実施の形態と異なる。
 図15に示すように、プロジェクタ部(プロジェクタ装置)120は、LED光源(高輝度白色LED)123、集光光学系(集光レンズ)124、PBS(偏光ビームスプリッタ)ブロック126、反射型液晶パネル122、反射ミラー129、吸収型の偏光子130Pおよび投影光学系(投影レンズ)121を備えており、これらはケースに収納されて一体となっている。反射型液晶パネル122には、LCOS(Liquid Crystal on Silicon)等の反射型液晶パネルが用いられ、モノクロタイプまたはカラータイプのいずれを用いても構わない。本実施の形態においては、反射型液晶パネル122としてカラータイプの液晶表示素子が用いられるとして説明する。反射型液晶パネル122は、投射制御回路127からの駆動信号に応じて反射型液晶パネル122の所定の画像表示領域122Aに投射像を形成する。すなわち、画像表示領域122Aは、投射像を形成するために利用される有効領域である。
 なお、LED光源123は蛍光体型LEDであって、その内部に青色LEDと、その青色LEDの前面に配されたYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系の蛍光体層とを有している。青色LEDから青色成分の光が出射されると、青色成分の光の一部が蛍光体に吸収され、蛍光体から黄色成分の光が発生する。この黄色成分の光と残りの青色成分の光とを混色することで白色光が実現されている。
 LED光源123から発散するように出射された照明光は、集光光学系124を介してPBSブロック126へと入射する。集光光学系124は、上述したようにLED光源123から発散するように出射された光線が光軸と平行光となるように集光するレンズである。PBSブロック126に入射した照明光は、PBSブロック126の偏光分離部126aによりP偏光成分とS偏光光とに分離される。P偏光光は偏光分離部126aを透過して、PBSブロック126の図示上側の面から反射型液晶パネル122へと出射される。一方、S偏光光は偏光分離部126aにより反射され、PBSブロック126の左側の面から反射ミラー129へと出射される。
 PBSブロック126から反射型液晶パネル122に入射したP偏光光は、反射型液晶パネル122の液晶層を進行し、反射型液晶パネル122の反射面で反射された後に、液晶層を逆方向に進行して反射型液晶パネル122からPBSブロック126へと出射される。反射型液晶パネル122には画像信号が入力され、画像信号のレベルに応じて各画素に電圧が印加される。その際、電圧の印加状態に応じて液晶層の液晶分子の配列が変化し、液晶層が位相板の役目を果たすようになる。その結果、反射型液晶パネル122からPBSブロック126へと出射される光には、P偏光光からS偏光光へと変調された変調光とP偏光のままの非変調光とが含まれている。
 このように、反射型液晶パネル122に入射したP偏光光は、表示されている画像に応じて変調作用を受ける。反射型液晶パネル122から出射された光(P偏光光とS偏光光とが含まれている)はPBSブロック126に再び入射し、偏光分離部126aによって偏光分離される。この偏光分離は検光とも呼ばれ、入射した光に含まれるS偏光光(変調光)は偏光分離部126aで反射され、吸収型偏光子130Pを通過した後に、投影光学系121によって不図示のスクリーン上に投影される。
 一方、偏光分離部126aを透過したP偏光光は、光路を逆行してLED光源123へと入射する。このP偏光光は、LED光源123内で反射されて再びPBSブロック126に入射したり、LED光源123の蛍光体の再励起に使われたりする。このP偏光光や再励起で発生した光は、再び反射型液晶パネル122を照明する照明光として利用されることになる。
 PBSブロック126と投影光学系121との間に配置された吸収型偏光子130Pは、入射した光に含まれるP偏光光を吸収する偏光子である。実際のPBSではP偏光光とS偏光光とが完全に分離されず、反射光にはP偏光光が若干含まれている。このP偏光光は投影画像のコントラスト低下を招くので、偏光子130Pを挿入して投影光束に含まれているP偏光光を吸収するようにしている。なお、ここでは偏光子130PをPBSブロック126と投影光学系121との間に配置したが、PBSブロック126と反射ミラー129との間に配置しても良いし、両方に配置してもかまわない。
 一方、集光光学系124から照明光としてPBSブロック126へ入射し、偏光分離部126aにより反射されて反射ミラー129に入射したS偏光光は、反射ミラー129で反射されて光路を逆行し、LED光源123に入射する。このS偏光光は、上述したP偏光光の場合と同じように、LED光源123内で反射されて再びPBSブロック126へ入射したり、LED光源123の蛍光体の再励起に使われたりする。再励起で発生した光は、照明光として利用されることになる。また、PBSブロック126へ再入射したS偏光光は、偏光分離部126aおよび反射ミラー129で反射されて、LED光源123に再び入射する。このようなLED光源123と反射ミラー129との間で反射を繰り返す内に、S偏光光が回転し、そのP偏光成分が偏光分離部126aを透過して反射型液晶パネル122へと入射する。
 このように、投影に用いることなく捨てていたS偏光光を、反射ミラー129によりLED光源123へ戻して、反射による偏光回転効果および戻り光による再励起効果を利用するようにした。それにより、不要光の一部を反射型液晶パネル122の照明光として利用することが可能となり、光源で発生した光の利用効率を上げ投影像の明るさ向上を図ることができる。また、従来の光源をそのまま利用して、反射ミラー129を追加しただけなので、プロジェクタ部120が大型化するのを抑えつつ、光源光の利用効率の向上を図ることができる。
 従来は、偏光分離部126aで図15の左方向に反射されたS偏光光は利用されることがなかったので、LED光源123で発生した光の約50%が利用されずに捨てられていたことになる。しかしながら、図15に示すように一つの反射ミラー129を配置することで、投影像の明るさ向上を図ることができる。図16は、明るさ向上を確認するために行った実験を示す図である。実験では、反射ミラー129として平面ミラーを使用し、PBSブロック126を挟んでLED光源123と対向するように、すなわち図15の反射型液晶パネル122が配置されている側に分光輝度計300を配置して、偏光分離部126aの透過光を計測した。
 図17は、透過光の分光計測結果を示す図である。図17の縦軸は分光放射照度を、横軸は波長をそれぞれ表しており、ラインL11は反射ミラー129が無い場合の計測結果を示し、ラインL12は反射ミラー129を用いた場合の計測結果を示す。上述したようにLED光源123は蛍光体型LEDであるため、いずれの場合も、青色LEDで発生する青色成分のピーク(波長450nm付近の波長域の狭いピーク)と、YAG系蛍光体から発生する黄色成分のピーク(波長550nm付近の波長域の広いピーク)とが観測される。
 図17のラインL11,L12を比較すると、反射ミラー129を配置した場合のほうが黄色成分のピークの高さが大きく、蛍光体からの光が増加していることが分かる。この光量増加は、反射ミラー129で反射されてLED光源123に戻ったS偏光光によって、蛍光体が再励起された効果によるものと考えることができる。その結果、照度が約19%向上することが、実験の結果わかった。
 また、蛍光体型白色LEDの場合には、青色LEDの光で蛍光体を励起して黄色成分の蛍光を発生させ、擬似的に白色光を生成している。そのため、図17からもわかるように青色成分のピークが高く、青みがかった白色となっている。しかし、反射ミラー129を用いると黄色成分の光量が増加するため、白色光の光量アップに加えて、より自然な白色に近づくように色調の改善を図ることができる。
 なお、この実験では、LED光源123の光軸上正面に分光輝度計300を配置しているため、LEDチップ面で反射による偏光回転効果は検出し難く、図17では再励起効果が顕著に現れている。この場合、光軸から離れた光を計測することで、偏光回転効果を確認することが可能である。
-第4の実施の形態-
 本発明によるプロジェクタを備える電子カメラの第4の実施の形態について説明する。以下の説明では、第3の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第3の実施の形態と同じである。本実施の形態では、第3の実施の形態のプロジェクタ部120の光源として、第2の実施の形態において説明したLED光源123を用いるものである。
 図11を用いて上述したように、LED光源123のカバー1232には、反射型液晶パネル122の画像表示領域122Aとカバー1232を透過した光による照射範囲とがほぼ一致するように、透過部1232aの領域が開口として設けられている。その結果、LEDチップ1231から側面方向に射出された光、すなわち、そのままでは集光光学系124には入射せず、照明光として利用されない光が反射部1232bにより反射されて光源に戻され、再利用される。上述したように、カバー1232の中心とLEDチップ1231の中心とがほぼ一致しているので、LEDチップ1231から射出され反射部1232bで反射された光は、半球のほぼ中心に位置するLEDチップ1231に入射する。
 反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に到達した光のうち青色成分の反射光は、LEDチップ1231を構成する黄色発光蛍光体を励起する。上述したように、LEDチップ1231の青色発光体から放射された青色成分の光も黄色発光蛍光体を励起し、それに加えて青色成分の反射光が入射するので黄色発光蛍光体の発光光量が増加する。また、反射部1232bの反射光のうち青色成分の反射光であって、上記の励起に使われなかった成分は、LEDチップ1231内部にも入射し、内部で反射や屈折を繰り返して再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。また、反射部1232bで反射されてLEDチップ1231に到達した光のうち黄色成分の光は、LEDチップ1231の内部で反射や屈折を繰り返し、再びLEDチップ1231の外部に向かって射出する。
 上述のようにして再びLEDチップ1231から発した光の一部は透過部1232aを透過し、その他の光は反射部1232bで反射されて再びLEDチップ1231へ戻る。そして、LEDチップ1231へ戻った光は再度上述したようにLEDチップ1231から射出される。したがって、LEDチップ1231の側面方向へ射出された光は、透過部1232aを透過する光として利用することができるようになる。このため、反射部1232bで反射された光が再利用されて、透過部1232aを透過する光量が増加し、LED光源123から射出した光の集光光学系124による集光効率が上昇した状態と等価になる。
 以上で説明した第4の実施の形態によれば、第3の実施の形態により得られた作用効果に加えて、以下の作用効果が得られる。
(1)LED光源123を構成するカバー1232に反射部1232bを設け、LEDチップ1231から射出される光のうち集光光学系124に入射しない光をLEDチップ1231に戻して再利用するようにした。すなわち、反射部1231bで反射された光はLEDチップ1231に入射して励起や反射を繰り返して、集光光学系124へ向けて射出されるようにした。したがって、図12に示す従来技術のLED光源223のように、LEDチップ223aの側面方向に射出された有効利用できない光LAを利用することができるので、LED光源123から射出した光の集光効率を高くし、出射光量を増加することができる。
(2)LED光源123のカバー1232の外周面に、画像表示領域122Aに対応する形状を有する透過部1232aと、射出された光を反射させるための反射部1232bとを設けた。そして、反射部1232bは、LEDチップ1231から射出した光のうち、画像表示領域122Aに入射しない光をLEDチップ1231へ戻し、画像表示領域122Aへ向かう光として射出させるようにした。したがって、画像表示領域122Aに導かれない光は全量が反射部1232bで反射されて再利用可能となり、光の利用効率を高くしてLED光源123から集光光学系124に入射する光の光量を増加させることができる。
 以上で説明した第3および第4の実施の形態によるプロジェクタ部120は以下のように変形できる。
(1)偏光分離部126aで反射されるP偏光光に代えて、S偏光光を投影に用いることもできる。この場合、プロジェクタ部120は図18に示すような構成となる。偏光分離部126aで反射されたS偏光光は、反射型液晶パネル122に入射する。反射型液晶パネル122で変調されてP偏光光となった投影光は、偏光分離部126aおよびS偏光光を吸収する偏光子130Sを透過して、投影光学系121によりスクリーン上に投影される。このように、図18の場合には、照明光の内のP偏光光が従来利用されていなかった偏光成分であり、図15におけるS偏光光の場合におけるのと同様の作用効果を奏する。
(2)反射ミラー129を独立して設けるものに限られない。たとえば、図19に示すように、LED光源123、集光光学系124、PBSブロック126、反射型液晶パネル122、偏光子130Pおよび投影光学系121をケース150内に収めて一体とし、ケース150の内面に蒸着膜を形成することにより反射ミラー129とすることができる。反射ミラー129とPBSブロック126との距離は後述する変形例(3)に記載の寸法dに設定される。このように、変形例(2)では、ケース150の内面に形成された蒸着膜を反射ミラー129としているため、部品点数の削減により装置の小型・軽量化が図れる。
(3)図20は、第3の変形例を説明する図である。上述したように集光光学系124はLED光源123からの光を平行光とする光学系であるが、実際には理想的な平行光とならず、平行光から外れた光束も含まれることになる。これは、光源が理想的な点光源でないことや、プロジェクタ部120の小型化を図るために平行光とするのが難しいことなどに起因している。そのため、光線L1のように集光光学系124から斜め方向に出射され、PBSブロック126に入射する光束も発生する。
 光線L1は、集光光学系124からPBSブロック126へ入射したが、偏光分離面126aに入射することなく反射ミラー側に出射される光、すなわち非分離光を示したものであって、PBSブロック126の端の部分を通って反射ミラー側に出射される光線を示したものである。このとき、PBSブロック126と反射ミラー129との距離dが次式(1)を満たしていれば、反射された光線L1が再びPBSブロック126に入射して投影像に悪影響を与えるようなことがない。角度θは、光線L1のPBSブロック126の出射面に対する角度であり、aはPBSブロック126の一辺の長さである。
 d>(a/2)・tanθ  …(1)
 図20に示した反射ミラー129の位置は、d=(a/2)・tanθの場合を示したものであり、反射ミラー129で反射された光線L1は、PBSブロック126の上側の端の部分に入射している。光線L2は、距離dが(a/2)・tanθよりも小さい場合を示しており、再びPBSブロック126内に入射してゴースト等の原因となる。一方、光線L3は距離dが(a/2)・tanθよりも大きい場合を示しており、反射ミラー129で反射された光は、PBSブロック126に再入射しない。
 なお、距離dを式(1)のように設定した場合でも、光線L3に示すようにPBSブロック126と反射ミラー129の隙間から外部に漏れ出て散乱光としての影響が出てくる。そこで、図20に示すような遮光部材160を設けることで、このような散乱光を防止することができる。
(4)図21は、第3および第4の実施の形態の第4の変形例を示す図である。集光光学系124から出射される光が完全な平行光であれば、偏光分離部126aで反射されたS偏光光は反射ミラー129に垂直に入射し、反射光は光路を逆行してLED光源123へと戻る。しかしながら、図20において説明したように、集光光学系124から出射される実際の光は平行光からずれている。そのため、図21(a)に示すように、光軸から離れた光束は偏光分離部126aに対して45度からずれた角度で入射し、偏光分離部126aで反射されて反射ミラー129に入射するS偏光光も、光軸から遠ざかるほど斜めに入射することになる。その結果、反射光は光路を逆行するような方向には反射されず、その一部はLED光源123に戻らないことになる。
 そこで、変形例(4)では、平行光でないS偏光光が反射ミラー129の反射面に対して垂直に入射するように、反射ミラー129の反射面を光学パワーを有するような面形状とした。反射ミラー129の面形状は、集光光学系124の光学特性に応じて設定される。すなわち、図21(a)に示すように、集光光学系124から出射される光束が進行するにつれて拡がるような形状である場合には、反射ミラー129の反射面形状を凹面形状とする。一方、図21(b)に示すように、集光光学系124から出射される光束が進行するにつれて窄まるような形状である場合には、反射ミラー129の反射面形状を凸面形状とする。
 このように、変形例(4)では、PBSブロック126から出射されたS偏光光が反射ミラー129に垂直に入射するように、反射ミラー129にパワーを持たせるようにした。したがって、反射ミラー129で反射されたS偏光光は、全て光路を逆行して光源であるLED光源123に戻ることになる。その結果、従来は捨てていたS偏光光の利用効率を、さらに向上させることができる。
 なお、ここでは、反射されたS偏光光が光路を逆行するように反射ミラー129の光学特性(パワー)を設定したが、面光源の場合には、より光源中心側に集光するような反射特性を持たせるようにしても良い。光源中心に入射させることで、再出射される光は光源中心から出射されるような傾向となりやすい。その結果、再出射された集光光学系124を通過した光は、より平行光に近い光へとされる。特に、再励起により蛍光体から発生する光に対しては、光を光源中心に集めることによる効果は大きい。また、変形例(3)で説明した構成は、上述したようなパワーを有する反射ミラー129に対しても同様に適用することができる。
(5)図22は、本実施の形態の第5の変形例を示す図である。上述した実施の形態では、光源として白色光を射出するLED光源123を用いていたが、変形例(5)では、図22(a)に示すように、R光,G光,B光を発生する独立した3つのLED123R,123G,123Bを、光源として用いる構成とした。
 図22(a)は反射ミラー129に平面ミラーを用いる場合を示し、図22(b)は反射ミラー129に凹面鏡を用いる場合を示した。いずれの場合も、各LED123R,123G,123Bから出射されるR光,G光,B光は、それぞれ集光光学系124a、124b、124cを介してクロスダイクロイックプリズム170に三方向から入射する。クロスダイクロイックプリズム170に入射したR光,G光およびB光は、それぞれ図示上方へと出射され、PBSブロック126に入射する。
 各R光,G光およびB光は、PBSブロック126によりS偏光光とP偏光光とに分離され、各P偏光光は反射型液晶パネル122へと入射し、各S偏光光は反射ミラー129に入射する。R光,G光およびB光の各S偏光光は反射ミラー129で反射されて光路を逆行し、クロスダイクロイックプリズム170に入射する。クロスダイクロイックプリズム170は、入射したR光のS偏光光はLED123R方向へと出射し、G光のS偏光光はLED123G方向へと出射し、B光のS偏光光はLED123B方向へと出射する。そのため、上述した実施の形態と同様に、光源光の利用効率の向上を図ることができ、投影像の明るさ向上を図ることができる。
 図22(b)に示す構成の場合、3つの集光光学系124R,124G,124Bの光学特性が同一であれば反射ミラー5のパワーを全ての集光光学系124R,124G,124Bに対応させることができるが、各集光光学系124R,124G,124Bの光学特性が異なっている場合には、光量を増加させたい色光の集光レンズの光学特性に合わせて反射ミラー129のパワーを設定する。例えば、比感度の一番高いG光にパワーを合わせることで、投影像の明るさ向上をより図ることができる。また、投影像の色バランスを調整する目的であれば、LEDの発光効率が悪く光量の最も小さな色光の集光レンズに、パワーを合わせるようにすれば良い。
(6)図23は、第3および第4の実施の形態の第6の変形例を示す図である。上述した図22(b)に示すプロジェクタ部120では、3つの独立したLED123R,123G,123Bを用い、反射ミラー129のパワーをいずれの色光に合わせるかによって、投影像の明るさ向上がより改善されるようにしたり、投影像の色バランスの調整を行ったりした。変形例(6)のプロジェクタ部120では、図15のように白色光を射出するLED光源123を用いた場合にも同様な効果が得られるような構成とした。
 図23(a)に示す例では、反射ミラー129とPBSブロック126との間にカラーフィルタ180を挿入することで、図22(b)の場合と同様な効果が得られるようにした。例えば、カラーフィルタ180としてG光を透過するカラーフィルタを用いれば、G光のS偏光光のみがLED光源123に戻るので、反射型液晶パネル122に入射するG光が増加し、投影像の明るさが向上する。一方、色バランスを調整する場合には、カラーフィルタ180として、光量の小さな色光を透過するカラーフィルタを用いれば良い。
 図23(b)に示す例では、図23(a)の反射ミラー129とカラーフィルタ180との代わりに、特定波長域の光のみを反射するダイクロイックミラー190を用いることで、同様の効果が得られるような構成とした。
 図23(c)に示す例では、図23(b)の構成に対して、λ/4波長板191を集光光学系124とPBSブロック126との間に配置するようにした。λ/4波長板191の周波数λは、ダイクロイックミラー190で反射される色光の波長に合わせるように設定されている。例えば、ダイクロイックミラー190がG光を反射するように設計されている場合には、ダイクロイックミラー190で反射されたG光のS偏光光は、偏光分離部126で反射された後に、λ/4波長板191により楕円偏光とされる。そのG光の楕円偏光がLED光源123で反射されて再びλ/4波長板191を通過すると、S偏光光に対して90度回転したP偏光光とされる。
 その結果、このG光のP偏光光は、PBSブロック126の偏光分離部126aを透過して反射型液晶パネル122に入射することになる。λ/4波長板191を用いない場合、S偏光光の反射による偏光回転効果を利用して光量増加を図るようにしているため、戻ってきたS偏光光の一部だけが反射型液晶パネル122の照明光として利用される。しかし、λ/4波長板191を用いると、戻ってきたS偏光光はλ/4波長板191によりP偏光光へと偏光回転されることになり、反射による偏光回転だけの場合に比べて光源光の利用効率がより一層向上する。なお、反射型液晶パネル122の画像を読み出す偏光光としてS偏光光を用いる構成の場合も、同様の効果を奏する。
 なお、図23(a)~(c)のいずれの場合にも、反射ミラー129またはダイクロイックミラー190にパワーを持たせることで、図21に示す装置の場合と同様の効果を奏することができる。また、図23(a),(b)の構成においても、散乱光の悪影響を抑制するために、反射ミラー129またはダイクロイックミラー190とPBSブロック126との間隔を、上述した距離dよりも大きく設定するのが好ましい。さらに、図20に示すような遮蔽部材160を設けるようにしても良い。
(7)LED光源123の反射部1232bは、青色成分を反射するダイクロックミラーで構成してもよい。LEDチップ1231から射出されダイクロックミラーで反射されてLEDチップ1231へ入射する光を青色成分のみの光とすることができる。その結果、反射光に黄色成分の光が含まれている場合に比べて、再び射出される白色光のうち黄色成分の光が多くなることが抑制される。
(8)上述した実施の形態では、互いに直交する2つの偏光光に分離する光学素子としてブロック状のPBSブロック126を用いたが、ワイヤグリッド偏光子や複屈折性反射型偏光子のような平板型の光学素子を用いても良い。図24はワイヤグリッド偏光子192を用いた構成を示しており、図24(a)は平面型の反射ミラー129を用いた場合であり、図24(b)はパワーを有する反射ミラー129を用いた場合である。
 上述した第1~第4の実施の形態のプロジェクタ部120を、以下のように変形してもよい。
(1)プロジェクタ部120を搭載する携帯電話やPDAなどの携帯型電子機器にも本発明を適用できる。
(2)固体発光素子は、実施の形態で説明した発光ダイオードに限定されない。また、光源としてランプを用いるものであってもよい。
 以上で説明した実施の形態と変形例の一つ、もしくは複数の変形例を組み合わせることが可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではない。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2008年第011480号(2008年1月22日)
 日本国特許出願2008年第032057号(2008年2月13日)
 日本国特許出願2008年第159147号(2008年6月18日)

Claims (21)

  1.  光を射出する固体発光素子と、
     投射像を形成するための有効領域を有する投射像形成ユニットと、
     前記固体発光素子と前記投射像形成ユニットとの間に配置される反射部材とを備え、
     前記反射部材は、前記固体発光素子から射出された前記光のうち前記有効領域に入射しない光を反射して前記固体発光素子へ戻すプロジェクタ装置。
  2.  請求項1に記載のプロジェクタ装置において、
     前記固体発光素子は、発光部と蛍光体とを有し、前記発光部からの励起光と前記蛍光体からの蛍光とを含む前記光を射出し、前記反射部材により反射された前記光を用いて前記蛍光体を励起して、前記有効領域へ向けて前記蛍光を射出するプロジェクタ装置。
  3.  請求項1または2に記載のプロジェクタ装置において、
     前記反射部材は、前記有効領域に対応する形状に形成された開口部を有し、
     前記固体発光素子は、前記開口部を介して前記光を前記投射像形成ユニットへ射出するプロジェクタ装置。
  4.  請求項1または2に記載のプロジェクタ装置において、
     前記反射部材は、第1反射片と第2反射片とを含み、前記第1反射片と前記第2反射片とは前記有効領域に応じて所定間隔で配置されるプロジェクタ装置。
  5.  請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記固体発光素子から射出された光を前記投射像形成ユニットへ導く照明光学系をさらに備え、
     前記反射部材は、前記照明光学系に対して前記固体発光素子側に設けられるプロジェクタ装置。
  6.  請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記固体発光素子は、ドーム形状を有するカバー部材を備え、
     前記反射部材は、前記カバー部材の表面に設けられるプロジェクタ装置。
  7.  請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     偏光子をさらに備え、
     前記反射部材は、前記偏光子に対して前記固体発光素子側に設けられるプロジェクタ装置。
  8.  請求項1に記載のプロジェクタ装置において、
     前記投射像形成ユニットは、前段に偏光ビームスプリッタを有する反射型画像形成素子であり、
     前記反射部材は、前記偏光ビームスプリッタの入射面に設けられるプロジェクタ装置。
  9.  光源と、
     前記光源の光を集光する照明光学系と、
     前記照明光学系で集光された前記光が入射し、入射した前記光を第1偏光成分の第1光束と第2偏光成分の第2光束とに分離して射出する偏光分離素子と、
     前記第1偏光成分の前記第1光束が入射し、入射した前記第1偏光成分の前記第1光束を表示画像に応じて前記第2偏光成分の第3光束に変調して前記偏光分離素子へと射出する反射型表示素子と、
     前記反射型表示素子で変調された前記第2偏光成分の前記第3光束を前記偏光分離素子で検光して得られる投影画像を投影する投影光学系と、
     前記第2偏光成分の前記第2光束を反射して、前記偏光分離素子を介して前記光源へと戻す第1反射部とを備え、
     前記第1偏光成分と前記第2偏光成分とは互いに直交するプロジェクタ装置。
  10.  請求項9に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第1反射部は、反射された前記第2偏光成分の前記第2光束が反射前の光路を逆行するような反射特性を有するプロジェクタ装置。
  11.  請求項9に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第1反射部は、反射された前記第2偏光成分の前記第2光束が前記光源の中心に戻るような反射特性を有するプロジェクタ装置。
  12.  請求項9乃至11のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第1反射部と前記偏光分離素子との間隔を、前記光源から前記偏光分離素子に入射した前記光のうち前記偏光分離素子で偏光分離されることなく前記第1反射部に入射した非分離光が、前記反射型表示素子に到達するときの入射臨界間隔よりも大きく設定したプロジェクタ装置。
  13.  請求項12に記載のプロジェクタ装置において、
     前記非分離光が前記第1反射部と前記偏光分離素子との間の領域から外部へ進行するのを阻止する遮蔽部材を設けたプロジェクタ装置。
  14.  請求項9乃至13のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第1反射部は、特定波長の光を反射するプロジェクタ装置。
  15.  請求項14に記載のプロジェクタ装置において、
     前記特定波長域内の波長に関するλ/4波長板を、前記照明光学系と前記偏光分離素子との間に配設したプロジェクタ装置。
  16.  請求項9乃至15のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第2偏光成分の光束を透過するとともに、前記第1偏光成分の光束を吸収する偏光子をさらに備え、
     前記偏光子は、前記偏光分離素子と前記投影光学系との間、および前記偏光分離素子と前記第1反射部との間の少なくとも一方に配置されるプロジェクタ装置。
  17.  請求項9乃至16のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記光源から射出された光のうち、前記照明光学系に入射しない光を反射して、前記光源へ戻す第2反射部をさらに備えるプロジェクタ装置。
  18.  請求項17に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第2反射部は、所定の曲面形状を備えるプロジェクタ装置。
  19.  請求項18に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第2反射部は、反射された光が前記光源の中心へと戻るような反射特性を有するプロジェクタ装置。
  20.  請求項17乃至19のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記反射型表示素子は、投影像を形成するための有効領域を有し、
     前記光源は、発光部と蛍光体とを有し、前記発光部からの光と前記発光部からの光により励起された前記蛍光体からの蛍光とを含む前記光を射出する固体発光素子により構成され、
     前記第2反射部は、前記有効領域に入射しない光を前記光源へ反射させ、
     前記固体発光素子は、前記第2反射部材により反射された前記光を用いて前記蛍光体を励起して、前記有効領域へ向けて前記蛍光を射出するプロジェクタ装置。
  21.  請求項17乃至20のいずれか一項に記載のプロジェクタ装置において、
     前記第2反射部は、特定波長域の光を反射するプロジェクタ装置。
PCT/JP2008/070427 2008-01-22 2008-11-10 プロジェクタ装置 WO2009093369A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/812,523 US9348208B2 (en) 2008-01-22 2008-11-10 Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011480 2008-01-22
JP2008-011480 2008-01-22
JP2008032057A JP5439724B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 プロジェクタ
JP2008-032057 2008-02-13
JP2008-159147 2008-06-18
JP2008159147A JP5315809B2 (ja) 2008-01-22 2008-06-18 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009093369A1 true WO2009093369A1 (ja) 2009-07-30

Family

ID=40900885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/070427 WO2009093369A1 (ja) 2008-01-22 2008-11-10 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009093369A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187696A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JPH10221640A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Seiko Epson Corp 照明装置および投写型表示装置
JPH1164795A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Hitachi Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた投写型表示装置
JP2003114404A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2004327361A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2004354880A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2005031677A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 照明ユニット及びこれを備えた投射型画像表示装置
JP2006301620A (ja) * 2005-03-30 2006-11-02 Samsung Electronics Co Ltd 照明ユニット及びそれを採用した画像投射装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187696A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
JPH10221640A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Seiko Epson Corp 照明装置および投写型表示装置
JPH1164795A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Hitachi Ltd 照明装置及びこの照明装置を用いた投写型表示装置
JP2003114404A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2004327361A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2004354880A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp 照明装置および投射型表示装置
JP2005031677A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Samsung Electronics Co Ltd 照明ユニット及びこれを備えた投射型画像表示装置
JP2006301620A (ja) * 2005-03-30 2006-11-02 Samsung Electronics Co Ltd 照明ユニット及びそれを採用した画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315809B2 (ja) プロジェクタ装置
JP5446861B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ
US7934836B2 (en) Projector that is capable of superimposing and displaying a visible image and an invisible infrared image
JP5217464B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ、およびカメラ
US9348208B2 (en) Projector having a light-emitting element, image forming unit and reflecting member
CN105474092B (zh) 具有图像拾取功能的投影显示器
KR101297890B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
JP5494678B2 (ja) 照明光学系およびプロジェクタ装置
JP5439724B2 (ja) プロジェクタ
JP2012079622A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5077053B2 (ja) プロジェクタ
JP5423442B2 (ja) 照明装置及びプロジェクター
WO2009093369A1 (ja) プロジェクタ装置
JP2006189653A (ja) 画像表示装置
JP2020134550A (ja) プロジェクター
JP4835160B2 (ja) プロジェクタ
JP2009086057A (ja) 投写型表示装置
JP2006337428A (ja) 照明光学系、光学エンジン及び投射型映像表示装置
JP3659209B2 (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2008292862A (ja) 投影光学装置及びプロジェクタ装置
JP4617858B2 (ja) プロジェクタ
JP4821755B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2013024971A (ja) 偏光変換素子、照明装置及びプロジェクター
JP2006039167A (ja) プロジェクタ装置
JP2005091383A (ja) 照明装置、及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08871213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12812523

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08871213

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1