JP5444425B2 - ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤 - Google Patents

ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5444425B2
JP5444425B2 JP2012164804A JP2012164804A JP5444425B2 JP 5444425 B2 JP5444425 B2 JP 5444425B2 JP 2012164804 A JP2012164804 A JP 2012164804A JP 2012164804 A JP2012164804 A JP 2012164804A JP 5444425 B2 JP5444425 B2 JP 5444425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
inflammatory agent
tnf
nigerose
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012164804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012254995A (ja
Inventor
裕一郎 吉武
要 中川
Original Assignee
オッペン化粧品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オッペン化粧品株式会社 filed Critical オッペン化粧品株式会社
Priority to JP2012164804A priority Critical patent/JP5444425B2/ja
Publication of JP2012254995A publication Critical patent/JP2012254995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444425B2 publication Critical patent/JP5444425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ニゲロオリゴ糖、特にニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤に関する。さらに詳しくは、皮膚傷害に関わるインターロイキン6(IL−6)、腫瘍致死因子アルファ(TNF−α)、および、皮膚の色に影響を与える色素であるメラニンの産生を抑制することにより、皮膚傷害の予防または治療のための抗炎症剤等として利用可能な、ニゲロオリゴ糖、特にニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤に関する。
なお、以下、ニゲロオリゴ糖、特にニゲロースを有効成分とする皮膚外用剤、美白剤および化粧料に言及することもあるが、本発明は、ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤に関する。
地表に届く電磁波(太陽光)は、紫外線が約6%、可視光線が約52%、赤外線が約42%を占めている。紫外線のうち、波長の短いUV−B(280〜315nm)は約0.2%、波長の長いUV−A(315〜400nm)は約5〜6%を占める。
皮膚に太陽光(紫外線)が当たると、UV−Bは表皮、UV−Aは表皮を通過し真皮に達するとされる。日焼けを形成することでよく知られているUV−Bが表皮角化細胞に曝露されると、直接的な反応として、細胞のアポトーシス、DNA損傷や活性酸素種の生成を、間接的な反応では、TNF−αやIL−6といった炎症系サイトカインをはじめとする化学伝達物質を産生する生体免疫反応を引き起こす。長期間、連続的な太陽光(紫外線)の曝露や、皮膚の外部もしくは内部からの刺激を継続的に受けることによって、表皮角化細胞から炎症系サイトカインをはじめとする化学伝達物質が過剰に産生されると、皮膚の炎症、肥厚化、紅班や浮腫、色素沈着(サンタン)などのさまざまな障害を与える。
TNF−αは多機能なサイトカインであり、表皮においては、主に、表皮角化細胞とランゲルハンス細胞より産出される。定常状態では、表皮角化細胞からの産生はほとんど示さないが、紫外線の照射などの外界からの刺激などにより産生され、ランゲルハンス細胞の機能調節などの炎症や免疫反応を引き起こし、また、血管内皮細胞の接着分子の発現誘導を介し、好中球やリンパ球の皮膚への浸潤を引き起こすとされる。IL−6は、TNF−αと同様に、多機能なサイトカインであり、表皮角化細胞から産生され、表皮角化細胞の増殖や線維芽細胞からのコラーゲン、プロテオグリカンの産生およびコラーゲナーゼ分泌促進等に深く関与しているとされる。こういった炎症系サイトカインが過剰に産生されると、皮膚の炎症、皮膚肥厚等の皮膚のさまざまな障害を引き起こすとされる。そこで、過剰のTNF−αおよびIL−6の産生を抑制することは、皮膚の炎症、皮膚肥厚等の皮膚傷害の治療および予防に有効であることが期待できる。
また、メラニンは、ヒトの皮膚の色調に最も影響を与える色素であり、表皮においては、メラノサイト細胞で産生される生体色素である。皮膚に太陽光(紫外線)が当たると、メラノサイト細胞でメラニンが産生され、その周囲にある表皮細胞にメラニンが受け渡される。そして、メラニンは表皮細胞内の核の上に傘状に展開し、メラニンが紫外線を吸収することによって、核内のDNAを守り、細胞のダメージを軽減する生体防御機構として働く。しかしながら、メラニンが過剰に産生された場合、皮膚の色の暗化、皮膚の“しみ”の原因となるので、過剰なメラニンを抑制することは、美白(美容)効果を高めるのに有効であることが期待できる。
ところで、これまで、オリゴ糖類、ピリドキシン3,4’−環状リン酸、カテキン類、モズク抽出物を有効成分として含有する製剤がIL−6産生抑制作用を有することが判っている。(特許文献1〜4)また、α,α−トレハロースがTNF−α産生抑制作用を有することが開示されている。(特許文献5)しかし、IL−6とTNF−αのいずれについても産生を抑制する製剤については未だ知られていない。
特開平2007−269636号公報 特開平2007−277134号公報 特開平2007−63154号公報 特開平2001−335457号公報 再公表特許国際公開第2004/071472号パンフレット
本発明は、IL−6およびTNF−αのいずれのサイトカイン、メラニンの産生を顕著に抑制することのできる皮膚に塗布する抗炎症剤を提供することを目的とする。
また、敏感肌とは、季節の変わり目、物理的な刺激、体調の変化や精神的なストレスといった内的外的要因で、通常の化粧品を使用すると刺激などのトラブルを感じてしまう肌のことをいう。敏感肌と感じる人たちは、肌荒れや乾燥などの肌トラブルを生じていることが多いため、本発明は、炎症系サイトカインの産生を抑制するので、炎症に起因する肌荒れ、乾燥肌を改善することが期待されるため、敏感肌用の化粧品としての効果が期待できる。
前記課題を解決するために鋭意検討した結果、オリゴ糖としてニゲロオリゴ糖を含有する製剤を皮膚に塗布することで、IL−6およびTNF−αの産生の抑制と、メラニン産生の抑制することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、ニゲロースを有効成分として含む皮膚に塗布する抗炎症剤に関する。
本発明の皮膚に塗布する抗炎症剤は、さらにニゲロシルグルコースまたはニゲロシルマルトースから選択される1または2以上の糖を含むことが好ましい。
本発明によれば、IL−6およびTNF−αのいずれのサイトカイン、メラニンの産生を顕著に抑制することのできる皮膚に塗布する抗炎症剤を提供することができる。また、本発明は、炎症系サイトカイン、メラニンの産生を抑制するので、炎症に起因する肌荒れ、乾燥肌を改善することが可能であるとともに、美白効果に優れる。
本発明は、ニゲロオリゴ糖を有効成分とする皮膚外用剤に関する。また、本発明は、ニゲロオリゴ糖、特にニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤に関する。また、ニゲロシルグルコース、ニゲロシルマルトースから選択される1または2以上の糖を含むことが好ましい。
ニゲロオリゴ糖は、日本酒やみりんなどの発酵食品、ハチミツやその他の食品中に少量含有されている、天然に存在する非発酵性の糖質である。従来のアルデヒドデヒドロゲナーゼ阻害剤のような副作用はない。本発明のニゲロオリゴ糖は、分子中に1つ以上α−1,3−グルコシド結合を含む重合度2〜10程度のオリゴ糖のことであり、α−1,3−グルコシド結合のみからなるオリゴ糖の他、α−1,3−グルコシド結合とそれ以外の結合とからなるオリゴ糖も含む。
例えば、重合度2のオリゴ糖のニゲロース、重合度3のオリゴ糖のニゲロシルグルコース、重合度4のオリゴ糖のニゲロシルマルトースなどが例示されるが、特に限定されるものでない。本発明のニゲロオリゴ糖は、1種類のニゲロオリゴ糖だけでなく、2種以上のニゲロオリゴ糖の混合物でもよい。本発明のニゲロオリゴ糖は、食品および医薬として使用できるものであれば蛋白質、炭水化物、脂質などを含むことが出来る。さらにグルコース、フルクトース、ショ糖、乳糖、マルトース、トレハロース、マルトオリゴ糖、分岐オリゴ糖、他の糖類を含有させてもよい。
本発明では、ニゲロースとして、(株)林原生物化学研究所製のニゲロース(純度93%以上)、ニゲロオリゴ糖として、日本食品化工(株)製の日食テイストオリゴを使用しているが、本発明はなんらこれに限定されるものではない。なお、日食テイストオリゴは、水分28%以下、固形分72%以上で、ニゲロオリゴ糖含有量は40%以上である。
本発明のニゲロオリゴ糖の含有率は特に限定されないが、20%以上(日食テイストオリゴ添加量からの換算値)が好ましい。含有率が20%未満の場合、IL−6およびTNF−αの産生抑制作用が得られにくくなる傾向がある。
また、ニゲロオリゴ糖の有効濃度が5%(日食テイストオリゴ添加量からの換算値)を超える場合、それに応じた効果の発現が望めない傾向がある。
本発明において、皮膚外用剤、抗炎症剤および化粧料は、ローション剤、乳剤、ゲル剤、ゾル剤、クリーム、軟膏、パウダー、スプレーなどの種々の形態とすることができる。また、とくに化粧料の形態で用いる場合は、化粧水、乳液、クリーム、美容液、パック剤、洗顔料などの皮膚用化粧料、メイクアップベースローション、メイクアップベースクリーム、ファンデーション、リキッドファンデーション、口紅などのメイクアップ化粧料、ハンドクリーム、レッグクリーム、ボディローション、ボディソープ、石鹸などの身体用化粧料、シャンプー、リンス、養毛剤などの頭髪用化粧料とすることができる。
つぎに、実験例にもとづいて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
実験例1(ニゲロオリゴ糖によるIL−6およびTNF−α産生抑制効果の確認)
ヒト正常表皮細胞(クラボウ(株)製)を、EpiLife−KG2培地(クラボウ(株)製)を用いて培養し、これを24ウェルプレートに1000cells/cm2の密度で播種し、コンフレント状態まで培養した。この培養細胞に、ニゲロオリゴ糖液(日食テイストオリゴ)を0、0.1、0.5、1.0%となるように添加した。24時間後に、リン酸緩衝液(PBS(−))で2回洗浄し、その後、ウェル内をPBS(−)に置換して、紫外線(UV−B)を50mJ/cm2照射した。照射後、PBS(−)を除去し、培地を添加し、サンプルを再添加した。24時間後、培地上清を採取し、遠心分離を行なって、浮遊物を除去した後に測定キット(IL−6測定用として、Quantikine Human IL-6(R&D Systems Inc,社製)、TNF−α測定用として、Quantikine Human TNF-α/TNFSF1A(R&D Systems Inc,社製))を用いてIL−6およびTNF−αの産生量を測定した。測定は2度行い、平均値を算出した。結果をそれぞれ表1、表2に示す。
Figure 0005444425
Figure 0005444425
表1および2に示す結果より、ニゲロオリゴ糖が、IL−6およびTNF−αの産生量を顕著に低下させることが判った。
実験例2(ニゲロオリゴ糖液のメラニン産生抑制効果の確認)
マウス由来B−16メラノーマ細胞を、テオフィリン(和光純薬工業(株)製)0.9mM、ウシ胎児血清(フナコシ(株)製)10%を含有するイーグル培地を用いて培養し、これを60mmディッシュ1枚あたり20,000cells播種し、播種24時間後、培地交換を行った。その後、ニゲロオリゴ糖液(日食テイストオリゴ)を0、0.5、1、2、3、4および5%となるように添加した。3日間培養した後、各試験区の細胞を回収し、PBS(−)洗浄、トリクロロ酢酸処理、エタノール洗浄を行い、残留物を窒素ガスで風乾させてメラニンを回収した。2mol/L水酸化ナトリウムで溶解させた後、波長400nmの吸収を測定することにより、メラニン量の定量を行った。また、各試験区の細胞数を測定し、細胞1個あたりのメラニン量を算出し、各試験区の抑制率を算出した。測定は3度行い、平均値を算出した。結果を表3に示す。
Figure 0005444425
表3に示す結果より、ニゲロオリゴ糖の添加により、メラニン産生が顕著に抑制されることが判った。
実験例3(皮膚化粧料のモニター試験)
無作為に抽出した20〜50歳代の敏感肌であると感じている合計54名を被験者とし、表4〜6に示した処方例1〜3ならびに比較例1〜3の皮膚化粧料を通常の方法で連日2週間使用してもらった。
Figure 0005444425
Figure 0005444425
Figure 0005444425
2週間経過した後、皮膚の状態として、うるおい(乾燥状態)に対する改善効果、肌のきめに対する改善効果と、被験者が感じたモニター前後の肌状態を以下の基準で評価した。結果を表7に示す。なお、このモニター試験で皮膚に異常が生じた被験者は1名もいなかった。また、2週間にわたってそれぞれの皮膚化粧料はその状態に変化が生じることなく安定していた。
[うるおい(乾燥状態)に対する改善効果]
全顔、特に頬部の状態を目視で観察して、以下の評価基準にもとづいて評価した。
A:改善された。
B:やや改善された。
C:変わらない。
D:やや悪化した。
E:悪化した。
[肌のきめに対する改善効果]
全顔、特に頬部の状態を目視で観察して、以下の評価基準にもとづいて評価した。
A:改善された。
B:やや改善された。
C:変わらない。
D:やや悪化した。
E:悪化した。
[肌状態の実感の評価]
A:良くなった。
B:やや良くなった。
C:変わらない。
D:やや悪くなった。
E:悪くなった。
Figure 0005444425
表7に示されるように、うるおい(乾燥状態)に対する改善効果の評価において、処方例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合には、約89%の被験者が改善効果を感じたとの評価が得られたが、比較例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合には、約57%の被験者が改善効果を感じたに過ぎず、処方例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合に、全顔、特に頬部のうるおい(乾燥状態)がより改善されたことがわかる。また、肌のきめに対する改善効果の評価において、処方例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合には、約72%の被験者が改善効果を感じたとの評価が得られたが、比較例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合には、約46%の被験者が改善効果を感じたに過ぎず、処方例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合に、肌のきめがより改善されたことがわかる。さらに、被験者自身の肌状態の実感評価においても、処方例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合には、約80%の被験者が改善効果を感じたとの評価が得られたが、比較例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合には、約41%の被験者が改善効果を感じたに過ぎず、処方例1〜3の皮膚化粧料を用いた場合に、肌状態がより良くなったことが実感されたことがわかる。
すなわち、ニゲロオリゴ糖液を含む皮膚化粧料が、頬部のうるおい(乾燥状態)ならびに肌のきめを整え、改善し、肌機能の向上を発現することがわかる。さらに、このモニター試験で皮膚に異常が生じた被験者は1名もいなかったことと、被験者自身が肌状態の良化を実感できたことにより敏感肌の方にも安心して、使用していただけることがわかる。
実験例4(ニゲロースによるIL−6およびTNF−α産生抑制効果の確認)
ヒト正常表皮細胞(クラボウ(株)製)を、EpiLife−KG2培地(クラボウ(株)製)を用いて培養し、これを24ウェルプレートに1,000cells/cm2の密度で播種し、コンフレント状態まで培養した。この培養細胞に、ニゲロース((株)林原生物化学研究所製)をそれぞれ0、0.1、0.5、1.0%となるように添加した。24時間後に、リン酸緩衝液(PBS(−))で2回洗浄し、その後、ウェル内をPBS(−)に置換して、紫外線(UV−B)を50mJ/cm2照射した。照射後、PBS(−)を除去し、培地を添加し、サンプルを再添加した。24時間後、培地上清を採取し、遠心分離を行なって、浮遊物を除去した後に測定キット(IL−6測定用として、Quantikine Human IL-6(R&D Systems Inc,社製)、TNF−α測定用として、Quantikine Human TNF-α/TNFSF1A(R&D Systems Inc,社製))を用いてIL−6およびTNF−αの産生量を測定した。測定は2度行い、平均値を算出した。結果をそれぞれ表8および9に示す。
Figure 0005444425
Figure 0005444425
表8および9に示す結果より、ニゲロースが、IL−6およびTNF−αの産生量を顕著に低下させることが判った。特に、表1および2の結果と、表8および9の結果を比較すると、ニゲロオリゴ糖液よりも、ニゲロースの方が、IL−6産生抑制効果については0.5%以上添加した場合に顕著に効果を奏することが判り、TNF−α産生抑制効果については0.1%の低濃度で効果を発現することが判った。
以下、各種の処方例を例示するが、本発明はなんらこれらに限定されるものではない。
<処方例4:クリーム>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
グリセリルモノステアレート 3.0
ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノステアレート 3.0
セタノール 2.0
スクワラン 3.0
2−エチルヘキサン酸グリセリル 10.0
グリセリン 7.0
エチルパラベン 0.1
精製水 残部
合計 100
<処方例5:クリーム>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ステアリン酸 10.0
セタノール 2.0
ラノリン 1.0
ミリスチン酸イソプロピル 3.0
モノステアリン酸ポリエチレングリコール 1.5
トリエタノールアミン 0.8
ソルビトール(70%) 4.0
メチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
<処方例6:リキッドファンデーション>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ヒアルロン酸 0.01
グリセリルモノステアレート 2.0
ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム 0.5
ステアリン酸 5.0
ベヘニルアルコール 1.0
ラノリン 2.0
スクワラン 5.0
2−エチルヘキサン酸グリセリル 4.0
顔料 10.0
プロピレングリコール 7.0
トリエタノールアミン 1.0
エチルパラベン 0.1
精製水 残部
合計 100
<処方例7:リキッドファンデーション>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ラノリン 2.0
流動パラフィン 5.0
ステアリン酸 2.0
セタノール 1.0
グリセリン 2.0
スクワラン 5.0
2−エチルヘキサン酸グリセリル 4.0
顔料 10.0
プロピレングリコール 7.0
トリエタノールアミン 1.0
エチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
<処方例8:乳液>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ヒアルロン酸 0.01
ステアリン酸 2.0
エタノール 0.5
流動パラフィン 10.0
ラノリン脂肪酸イソプロピル 3.0
ラノリン 4.0
スクワラン 5.0
セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
プロピレングリコール 5.0
トリエタノールアミン 0.6
エチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
<処方例9:乳液>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ステアリン酸 3.5
エタノール 0.5
流動パラフィン 3.0
ラノリン 0.5
スクワラン 2.0
プロピレングリコール 3.0
トリエタノールアミン 0.8
エチルパラベン 0.1
カルボキシビニルポリマー1%液(アルカリ中和) 8.0
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
<処方例10:化粧水>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
ソルビトール(70%) 2.0
ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 3.0
エタノール 15.0
アスコルビン酸 0.1
メチルパラベン 0.1
香料 0.01
精製水 残部
合計 100
<処方例11:化粧水>
ニゲロオリゴ糖液 1.0
モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
ソルビトール(70%) 2.0
ピロリドンカルボン酸ナトリウム液 3.0
エタノール 15.0
アスコルビン酸 0.1
メチルパラベン 0.1
色素 0.01
香料 0.01
精製水 残部
合計 100

Claims (2)

  1. ニゲロースを有効成分として含む皮膚に塗布する抗炎症剤。
  2. さらにニゲロシルグルコースまたはニゲロシルマルトースから選択される1または2以上の糖を含む請求項1記載の皮膚に塗布する抗炎症剤。
JP2012164804A 2008-11-20 2012-07-25 ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤 Active JP5444425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164804A JP5444425B2 (ja) 2008-11-20 2012-07-25 ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296958 2008-11-20
JP2008296958 2008-11-20
JP2012164804A JP5444425B2 (ja) 2008-11-20 2012-07-25 ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259009A Division JP2010150240A (ja) 2008-11-20 2009-11-12 ニゲロオリゴ糖を有効成分とする皮膚外用剤、抗炎症剤、美白剤および化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012254995A JP2012254995A (ja) 2012-12-27
JP5444425B2 true JP5444425B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=42569728

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259009A Pending JP2010150240A (ja) 2008-11-20 2009-11-12 ニゲロオリゴ糖を有効成分とする皮膚外用剤、抗炎症剤、美白剤および化粧料
JP2012164804A Active JP5444425B2 (ja) 2008-11-20 2012-07-25 ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤
JP2012164805A Pending JP2012207043A (ja) 2008-11-20 2012-07-25 ニゲロオリゴ糖を有効成分とする美白剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259009A Pending JP2010150240A (ja) 2008-11-20 2009-11-12 ニゲロオリゴ糖を有効成分とする皮膚外用剤、抗炎症剤、美白剤および化粧料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164805A Pending JP2012207043A (ja) 2008-11-20 2012-07-25 ニゲロオリゴ糖を有効成分とする美白剤

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2010150240A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904918B1 (ko) * 2011-11-09 2018-10-08 (주)아모레퍼시픽 피부 색소 침착 조절물질을 스크리닝하는 방법
WO2017018336A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 株式会社林原 抗炎症剤
WO2017173240A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Gojo Industries, Inc. Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition
WO2017173241A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Gojo Industries, Inc. Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient
WO2018098152A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Gojo Industries, Inc. Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient
DE102020133860A1 (de) 2020-12-16 2022-06-23 MNT Systeme GmbH VERWENDUNG VON β-GALAKTOOLIGOSACCHRIDEN FÜR DIE HERSTELLUNG EINER KOSMETISCHEN UND/ODER PHARMAKOLOGISCH WIRKSAMEN ZUSAMMENSETZUNG

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3396129B2 (ja) * 1995-06-07 2003-04-14 武田食品工業株式会社 免疫賦活剤
JPH0977660A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH09124442A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JPH10194951A (ja) * 1997-01-07 1998-07-28 Pola Chem Ind Inc メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
JP3364442B2 (ja) * 1998-12-25 2003-01-08 日本食品化工株式会社 退色防止剤、活性酸素消去剤、飲食品の退色防止法及び飲食品の活性酸素消去能を増強させる方法
EP1284286B1 (en) * 2000-05-22 2011-11-09 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Alpha-isomaltosyltransferase, process for producing the same and use thereof
JP4667568B2 (ja) * 2000-09-01 2011-04-13 ハウスウェルネスフーズ株式会社 免疫増強組成物
JP2006298763A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ニゲロース含蜜結晶および結晶ニゲロースの製造方法
KR101338766B1 (ko) * 2005-04-20 2013-12-06 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 복막 투석액
JP5244400B2 (ja) * 2005-12-26 2013-07-24 株式会社林原 アルキルレゾルシノール配糖体とその製造方法並びに用途
WO2007144943A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 House Wellness Foods Corporation 免疫機能増強組成物
JP5039704B2 (ja) * 2006-08-10 2012-10-03 ハウスウェルネスフーズ株式会社 保湿剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010150240A (ja) 2010-07-08
JP2012254995A (ja) 2012-12-27
JP2012207043A (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2613121C2 (ru) Косметические композиции
JP5444425B2 (ja) ニゲロースを有効成分とする皮膚に塗布する抗炎症剤
KR101550917B1 (ko) 인삼씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
US20110158922A1 (en) Skin Care Compositions and Method of Use Thereof
KR101707522B1 (ko) 인삼 꽃 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR102050545B1 (ko) 미역귀 추출물, 감태 추출물 및 글리코사미노글리칸을 포함하는 항노화 기능성 화장료 조성물
US20200222294A1 (en) Vegfc production promoter
CN111944870A (zh) 余甘子萃取发酵物及其制备与应用
KR101985356B1 (ko) 발효콩 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP4869751B2 (ja) サンバーンセル形成抑制剤及びdna損傷修復促進剤
KR20150030095A (ko) 인삼 추출물과 녹차 추출물을 함유하는 모발 또는 두피 상태 개선용 조성물
JP2009190988A (ja) p38MAPキナーゼ活性化抑制剤
JP2006056902A (ja) 幹細胞因子の産生・放出の抑制による掻痒、肌荒れ、敏感肌及び美白用薬剤
JP2010047497A (ja) エラスチン産生促進剤
KR101954632B1 (ko) 발아 인삼씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR100585613B1 (ko) 베타-1,3-글루칸과 인삼사포닌을 함유하는 피부 외용제조성물
KR101910865B1 (ko) 발아 인삼씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR20180108254A (ko) 파리신 a를 포함하는 화장료 조성물
KR20180108255A (ko) 파리신 비를 포함하는 화장료 조성물
KR101945204B1 (ko) 발아 인삼씨 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
KR20100040107A (ko) 주름 개선용 조성물
KR20170076487A (ko) 카우다틴을 포함하는 피부상태 개선용 조성물
KR102215170B1 (ko) 16-하이드록시-옥타데카-9,17-디엔-12,14-디이닐 에스테르 아세트산을 함유하는 보습용 조성물
KR20150030924A (ko) 가공한 인삼 및 녹차에서 추출한 다당체를 함유하는 모발 또는 두피 상태 개선용 조성물
CN116712370A (zh) 一种温和的具有美白保湿功效的化妆品组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250