JP5441247B2 - 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造 - Google Patents

電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5441247B2
JP5441247B2 JP2009107804A JP2009107804A JP5441247B2 JP 5441247 B2 JP5441247 B2 JP 5441247B2 JP 2009107804 A JP2009107804 A JP 2009107804A JP 2009107804 A JP2009107804 A JP 2009107804A JP 5441247 B2 JP5441247 B2 JP 5441247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire type
fusible link
type fusible
distribution terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009107804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257825A (ja
Inventor
直人 田口
光彦 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009107804A priority Critical patent/JP5441247B2/ja
Priority to US12/760,930 priority patent/US8303351B2/en
Priority to CN2010101580913A priority patent/CN101872929B/zh
Publication of JP2010257825A publication Critical patent/JP2010257825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441247B2 publication Critical patent/JP5441247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/22Intermediate or auxiliary parts for carrying, holding, or retaining fuse, co-operating with base or fixed holder, and removable therefrom for renewing the fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、電線タイプヒュージブルリンク用分配端子に関し、特に、多極使用した場合の信頼性を確保する改良技術に関する。
電線タイプヒュージブルリンクであるFLW(Fusible Link Wire)は、例えば特許文献1に開示されるように、可溶性導体上に導体溶断時の高温度に耐える第1の絶縁体を被覆し、この第1の絶縁体上にさらに上記可溶性導体の溶断時に溶融変色等する第2の絶縁導体を被覆してなる。FLWを使用したヒューズの構造は、図6に示すように、FLW501の両端にそれぞれ丸形板端子である所謂LA(JIS規格の自動車用丸形板端子の略号)端子503,503又は一般端子を圧着して入力部505及び出力部507とする。
通常の使用例では、図7(a)に示すように、バッテリー端子509に設けられたバッテリー端子ボルト511に入力部505のLA端子503がナット513にて締結接続(螺着)される。また、多極で使用する場合は、図7(b)に示すように、複数のLA端子503,503を重ね合わせてバッテリー端子ボルト511に螺着される。さらに、図7(c)に示すように、一つに纏めた可溶性導体を一つのLA端子503の圧着部に重複圧着(所謂ダブり圧着)し、多極対応を実施する場合も想定された。
実開昭54−48382号公報
しかしながら、FLWを使用したヒューズの構造は、多極対応の時、図7(b)に示すようにLA端子503,503が重ね合わせで使用されると、バッテリー端子509へのねじ締結部での接点が増加し、信頼性に不安が残る。すなわち、一組のボルト・ナットからなる締結手段511,513にて一定の締め付け力で複数の端子を多層状に挟持するため、各端子間の接触面積(接点)が増え、各接点の圧接力低下や圧接力の不均衡が生じやすくなる。また、特に図7(c)に示したダブり圧着においては、バッテリー端子509へのねじ締結部での接点は増加しないものの、圧着により電線断面積が減る可能性があり、FLWそれぞれの可溶性導体のどの断面積がどれほど減少するかが不確定となり、バラツキの大きくなることが予想された。その結果、各FLW501の溶断特性もばらつく可能性があった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、多極使用した場合であっても、通常のLA端子の締結部における信頼性と同等の信頼性を確保できる電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 導電性金属板と、
該金属板に穿設されバッテリー端子ボルトに締結される固定穴と、
複数の電線タイプヒュージブルリンクのそれぞれに対応して前記金属板に設けられ該電線タイプヒュージブルリンクの可溶性導体に圧着する加締足を有した複数の圧着バレルと、
を具備し
短冊状の前記金属板の長手方向一端側と他端側を短尺の水平部と長尺の垂直部のL字状に折り曲げ、
前記固定穴を前記水平部に設け、
前記複数の圧着バレルを前記垂直部に離間配置したことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子。
この電線タイプヒュージブルリンク用分配端子によれば、バッテリー端子ボルトに対しては固定穴が締結され、通常の丸形板端子の締結と同様の一層の圧接接続構造となる。また、金属板に対しては各圧着バレルに1本の電線タイプヒュージブルリンクが圧着され、電線タイプヒュージブルリンク1本毎の圧着接続構造となる。
また、この電線タイプヒュージブルリンク用分配端子によれば、水平部がバッテリーの上面と平行となり、垂直部がバッテリー垂直面と平行に配置され、水平方向の突出量を短くして、複数の圧着バレルを分散配置でき、エンジンルームの省スペース化を可能にできる。
) ()の電線タイプヒュージブルリンク用分配端子であって、
前記金属板の両側部にはL字曲げの入隅側に突出する補強リブが前記水平部と前記垂直部に渡って折り曲げられたことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子。
この電線タイプヒュージブルリンク用分配端子によれば、金属板のL字曲げ形状の強度を高めることができる。両側の補強リブでバッテリー端子を挟持して金属板をバッテリー端子に対して回転規制できる。金属板表面積を増大させて放熱性を高めることができる。
) ()又は()の電線タイプヒュージブルリンク用分配端子であって、
前記圧着バレルが前記垂直部の両側部と平行な一対の加締足を有し、
該一対の加締足の間には前記可溶性導体に食い込む抜け防止手段が設けられたことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子。
この電線タイプヒュージブルリンク用分配端子によれば、それぞれの電線タイプヒュージブルリンクを垂直部の長手方向(上下方向)に沿う方向で接続でき、電線タイプヒュージブルリンクが垂直部の幅方向に広がることを防止できる。また、一対の加締足で圧着された可溶性導体が抜け防止手段に食い込み、圧着バレルからの抜け強度が高まる。
) ()〜()のいずれか1つの電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造であって、
複数の前記圧着バレルのそれぞれに前記電線タイプヒュージブルリンクの入力側が圧着され、
前記電線タイプヒュージブルリンクの出力側が前記垂直部の表面に平行で且つ両側部の方向に並設されたコネクタ端子に接続されることで、前記電線タイプヒュージブルリンクのそれぞれが相互に離間されたことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造。
この電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造によれば、入力側を垂直部に接続した電線タイプヒュージブルリンクの出力側が左右方向に振り分けられて接続され、それぞれの電線タイプヒュージブルリンクが離間して、電線タイプヒュージブルリンク相互間の熱干渉が生じなくなる。
本発明に係る電線タイプヒュージブルリンク用分配端子によれば、バッテリー端子との締結部が金属板に穿設した固定穴一箇所となるので、通常の丸形板端子の締結における信頼性と同等の信頼性を確保できる。また、電線タイプヒュージブルリンクの圧着部においては、1本の電線タイプヒュージブルリンクに対応した一箇所の圧着バレルを持つので、多極使用した場合であっても、圧着部の信頼性を確保できる。
本発明に係る電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造によれば、電線タイプヒュージブルリンクの出力側が、垂直部の両側部の方向に並設されたコネクタ端子に接続され、相互に離間されるので、電線タイプヒュージブルリンク間の熱干渉を防止できる。これにより、溶断時の影響を他のヒュージブルリンクに与えず、溶断特性にバラツキのない高品質なヒューズ接続構造を得ることができる。
本発明に係る電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の組み付け状態の斜視図である。 ヒュージブルリンクユニットへの取り付け例を示す分解側面図である。 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の斜視図である。 図3に示した電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の正面視を(a)、そのA−A矢視を(b)、下面視を(c)で表した端子構成図である。 図3に示した電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の使用例を(a)(b)(c)で表した斜視図である。 従来の電線タイプヒュージブルリンクの斜視図である。 従来の電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の使用例を(a)(b)(c)で表した分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の組み付け状態の斜視図、図2はヒュージブルリンクユニットへの取り付け例を示す分解側面図である。
本実施の形態による電線タイプヒュージブルリンク用分配端子(以下、単に「分配端子」とも称す。)100は、導電性金属板11をプレス、折曲加工することにより一体形成される。分配端子100には複数の電線タイプヒュージブルリンク(FLW:Fusible Link Wire)13a,13b,13cの一端が圧着される。FLW13a,13b,13cの圧着された分配端子100は、バッテリー端子15のバッテリー端子ボルト17へナット19に螺着される。
分配端子100は、図1に示すように、バッテリー端子15に単独で接続されても良いが、図2に示すように、ヒュージブルリンクユニット21に共締めされるオプション回路用の接続部23として用いられても良い。なお、図2中、25は複数の可溶部を有したヒューズエレメント、27はオプション回路用の接続部23のオプションコネクタ、29はバッテリーを示す。
図3は電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の斜視図、図4は図3に示した電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の正面視を(a)、そのA−A矢視を(b)、下面視を(c)で表した端子構成図である。
金属板11にはバッテリー端子ボルト17に締結される固定穴31が穿設される。また、金属板11は、複数のFLW13a,13b,13cのそれぞれに対応して、FLW13a,13b,13cの可溶性導体33(図2参照)に圧着する加締足35を有した複数の圧着バレル37を具備する。
本実施の形態による金属板11は、短冊状に形成された長手方向一端側と、他端側を短尺の水平部39と長尺の垂直部41のL字状に折り曲げて形成されている。水平部39には、上記の固定穴31が設けられる。垂直部41には、上記の複数の圧着バレル37が長手方向(図1の上下方向)に離間配置されている。
金属板11は、L字状に折曲形成されることで、水平部39がバッテリー29の上面29a(図2参照)と平行となり、垂直部41がバッテリー29の垂直面29bと平行に配置される。これにより、水平方向の突出量を短くして、垂直方向に複数の圧着バレル37を分散配置でき、エンジンルームの省スペース化を可能としている。
金属板11の両側部(図4(a)の左右辺部)にはL字曲げの入隅側に突出する補強リブ43,43が水平部39と垂直部41の両方に渡って折り曲げられている。これにより、金属板11のL字曲げ形状の強度が高められている。また、両側の補強リブ43,43でバッテリー端子15の締結部15a(図2参照)を挟持して、金属板11をバッテリー端子15に対して回転規制可能としている。さらに、補強リブ43,43が設けられることで、金属板表面積を増大させ、放熱性を高める副次的効果も得ている。
圧着バレル37は、垂直部41の両側部と平行な一対の加締足35a,35bを有する。加締足35a,35bは、例えば垂直部41を切り起こし加工して形成することができる。また、圧着バレル37には、一対の加締足35a,35bの間に、可溶性導体33に食い込む抜け防止手段45が設けられている。抜け防止手段45は、本実施の形態において、上下に平行な複数の凸条47(図4参照)を配置してなる。したがって、凸条47,47同士の間は凹部49となる。抜け防止手段45は、凸条47及び凹部49に代え、上下に平行な長穴(図示せず)としてもよい。
このように、垂直部41の両側部と平行な一対の加締足35a,35bを設けることで、それぞれのFLW13a,13b,13cを垂直部41の長手方向(上下方向)に沿う方向で接続でき、FLW13a,13b,13cが垂直部41の幅方向(図4(a)の左右方向)に広がる肥大化を防止している。
また、一対の加締足35a,35bの間に抜け防止手段45を設けることで、加締足35a,35bで圧着された可溶性導体33が抜け防止手段45に食い込み、圧着バレル37からの抜け強度が高められている。
圧着バレル37に一端側(入力側)の可溶性導体33が圧着されたFLW13a,13b,13cは、他端側(出力側)の可溶性導体33に自動車用丸形板端子であるLA端子51又は一般端子が圧着される。LA端子51又は一般端子は、不図示の負荷側回路に接続される。分配端子100は、図2に示したオプション回路用の接続部23に使用される場合には、LA端子51又は一般端子がオプションコネクタ27に接続される。
図5は図3に示した電線タイプヒュージブルリンク用分配端子の使用例を(a)(b)(c)で表した斜視図である。
分配端子100は、分配回路数に応じ圧着バレル37,37,37にFLW13a,13b,13cが接続される。すなわち、分配回路が一回路である場合には図5(a)に示すように下段の圧着バレル37にFLW13aのみが圧着接続されて使用される。また、分配回路が二回路又は三回路となる場合には、図5(b)、図5(c)に示すように、下段、中段の圧着バレル37,37にFLW13a,13bが圧着されたり、下段、中段、上段の圧着バレル37,37,37にFLW13a,13b,13cが圧着されたりして使用される。
ここで、例えば、FLW13a,13b,13cを圧着する分配端子100が、上記した図2に示すオプション回路用の接続部23に使用される場合には、FLW13a,13b,13cの出力側が垂直部41の表面41aに平行で且つ両側部の方向(図2の紙面垂直方向)に並設された複数のコネクタ端子53(図中には1つのみ破線で示す。)に接続される。すなわち、コネクタ端子53は、図2の紙面垂直方向に3つ並設されている。これにより、FLW13a,13b,13cは、それぞれが相互に離間される。
このように、分配端子100は、例えばヒュージブルリンクユニット21のオプション回路用の接続部23に使用される場合、入力側が垂直部41に接続される一方、FLW13a,13b,13cの出力側が左右方向に振り分けられてコネクタ端子53に接続され、それぞれのFLW13a,13b,13cが離間されて(図5(c)の状態参照)、FLW13a,13b,13c相互間の熱干渉が生じなくなっている。
以上のように、分配端子100では、バッテリー端子ボルト17に対して固定穴31が締結され、通常の丸形板端子の締結と同様の一層の圧接接続構造となる。また、金属板11に対しては各圧着バレル37,37,37に1本のFLW13a,13b,13cが圧着され、FLW13a,13b,13cの1本毎の圧着接続構造となる。
したがって、本実施の形態による分配端子100によれば、バッテリー端子15との締結部が金属板11に穿設した固定穴31の一箇所となるので、通常の丸形板端子の締結における信頼性と同等の信頼性を確保できる。また、FLW13a,13b,13cの圧着部においても、1本のFLW13a,13b,13c毎に対応した一箇所の圧着バレル37を持つので、多極使用した場合であっても、圧着部の信頼性を確保することができる。
また、本実施の形態による電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造によれば、FLW13a,13b,13cの出力側が、垂直部41の両側部の方向に並設されたコネクタ端子53に振り分けられて接続され、相互に離間されるので、FLW13a,13b,13c間の熱干渉を防止できる。これにより、溶断時の影響を他のヒュージブルリンクに与えず、溶断特性にバラツキのない高品質なヒューズ接続構造を得ることができる。
11 金属板
13a,13b,13c FLW(電線タイプヒュージブルリンク)
17 バッテリー端子ボルト
31 固定穴
33 可溶性導体
35 加締足
35a,35b 一対の加締足
37 圧着バレル
39 水平部
41 垂直部
41a 垂直部の表面
43 補強リブ
45 抜け防止手段
53 コネクタ端子
100 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子

Claims (4)

  1. 導電性金属板と、
    該金属板に穿設されバッテリー端子ボルトに締結される固定穴と、
    複数の電線タイプヒュージブルリンクのそれぞれに対応して前記金属板に設けられ該電線タイプヒュージブルリンクの可溶性導体に圧着する加締足を有した複数の圧着バレルと、
    を具備し
    短冊状の前記金属板の長手方向一端側と他端側を短尺の水平部と長尺の垂直部のL字状に折り曲げ、
    前記固定穴を前記水平部に設け、
    前記複数の圧着バレルを前記垂直部に離間配置したことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子。
  2. 請求項記載の電線タイプヒュージブルリンク用分配端子であって、
    前記金属板の両側部にはL字曲げの入隅側に突出する補強リブが前記水平部と前記垂直部に渡って折り曲げられたことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子。
  3. 請求項又は請求項記載の電線タイプヒュージブルリンク用分配端子であって、
    前記圧着バレルが前記垂直部の両側部と平行な一対の加締足を有し、
    該一対の加締足の間には前記可溶性導体に食い込む抜け防止手段が設けられたことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子。
  4. 請求項〜請求項のいずれか1項に記載の電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造であって、
    複数の前記圧着バレルのそれぞれに前記電線タイプヒュージブルリンクの入力側が圧着され、
    前記電線タイプヒュージブルリンクの出力側が前記垂直部の表面に平行で且つ両側部の方向に並設されたコネクタ端子に接続されることで、前記電線タイプヒュージブルリンクのそれぞれが相互に離間されたことを特徴とする電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造。
JP2009107804A 2009-04-27 2009-04-27 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造 Expired - Fee Related JP5441247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107804A JP5441247B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造
US12/760,930 US8303351B2 (en) 2009-04-27 2010-04-15 Distribution terminal for wire-type fusible link and fuse connection structure using distribution terminal
CN2010101580913A CN101872929B (zh) 2009-04-27 2010-04-27 用于线型熔断丝的配线端子以及使用该配线端子的熔丝连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107804A JP5441247B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257825A JP2010257825A (ja) 2010-11-11
JP5441247B2 true JP5441247B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=42992539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107804A Expired - Fee Related JP5441247B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8303351B2 (ja)
JP (1) JP5441247B2 (ja)
CN (1) CN101872929B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8337260B2 (en) * 2008-11-20 2012-12-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods for facilitating connection to a battery and related devices
CN102103949B (zh) * 2009-12-18 2015-01-14 庄嘉明 具连结缓冲结构的保险丝元件及具有该保险丝的电源模组
CN103367685B (zh) * 2012-04-17 2017-03-22 苏州方林科技股份有限公司 电池端子及应用该电池端子的电池组件
CN103390846A (zh) * 2013-07-26 2013-11-13 临沂大学 一种快换式电动汽车电池箱连接器动力电缆柔性连接装置
JP6183701B2 (ja) * 2013-08-26 2017-08-23 住友電装株式会社 バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP6247585B2 (ja) * 2014-03-31 2017-12-13 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ、接続対象物ユニット、接続対象物ユニット集合体
JP6255363B2 (ja) * 2014-09-25 2017-12-27 矢崎総業株式会社 端子金具の接続構造及び接続方法
KR20190138749A (ko) * 2018-06-06 2019-12-16 티이 커넥티버티 인디아 프라이빗 리미티드 다중 버스형 종단부들
NL2022954B1 (en) * 2019-04-16 2020-10-26 Schreder Sa Receptacle for Lighting Equipment
CN116111372B (zh) * 2023-04-07 2023-06-20 山东理工大学 一种充电桩电压保护用电压检测装置的导线连接结构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030592Y1 (ja) * 1970-12-24 1975-09-08
JPS5448382U (ja) * 1977-09-12 1979-04-04
JPS56109470A (en) * 1980-02-02 1981-08-29 Tokai Electric Wire Planar terminal
US4531806A (en) * 1983-11-25 1985-07-30 General Motors Corporation Fusible electrical connector
CN85203813U (zh) * 1985-09-11 1986-09-03 赵志强 群芯式熔断器
US5645448A (en) * 1995-10-16 1997-07-08 Yazaki Corporation Battery connecting module with fuse mounting
US5733152A (en) * 1996-10-09 1998-03-31 Royal Die & Stamping Co., Inc. Battery terminal adaptor and connector
US5800219A (en) * 1996-12-17 1998-09-01 United Technologies Automotive, Inc. Stamped battery terminal
JP3526240B2 (ja) * 1999-05-20 2004-05-10 矢崎総業株式会社 電気接続箱の端子接続構造
EP1137106B1 (en) * 2000-03-21 2005-11-09 Yazaki Corporation Combination plate terminal assembly
US6302709B1 (en) * 2000-06-05 2001-10-16 Power-One, Inc. Multiple function high current interconnect with integrated bus bar
JP4101111B2 (ja) * 2002-11-07 2008-06-18 古河電気工業株式会社 積層型アース端子
US7125295B2 (en) * 2004-10-07 2006-10-24 Alcon Fujikura Limited Interlocking ring terminals
JP2006108051A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Fujikura Ltd ジョイントコネクタ用端子金具
JP2008011677A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujikura Ltd 電気接続箱
JP2008053048A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Fujikura Ltd 圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
US20100273365A1 (en) 2010-10-28
CN101872929B (zh) 2012-11-21
CN101872929A (zh) 2010-10-27
US8303351B2 (en) 2012-11-06
JP2010257825A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441247B2 (ja) 電線タイプヒュージブルリンク用分配端子及び電線タイプヒュージブルリンク用分配端子を用いたヒューズ接続構造
CN101940078B (zh) 电路基板的热应对结构
CN107403899B (zh) 电池连接模块
JP6183701B2 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP5800624B2 (ja) 電気接続箱のバスバー端部構造
JP2013037949A (ja) ヒューズユニット
JP5170736B2 (ja) バスバー
JP2004253167A (ja) アース端子
JP4681350B2 (ja) 電気接続箱
JP5147614B2 (ja) バッテリー端子取付用ヒューズユニット
JP4723907B2 (ja) 電気接続箱
KR101979226B1 (ko) 멀티퓨즈용 버스바
JP2000209739A (ja) 電気接続箱のバスバ―回路構造
TWM534899U (zh) 匯流連接件及電池連接模組
CN104137214B (zh) 断路器加热器双金属组件、加热器双金属装置及组装方法
JP6858639B2 (ja) 差し込み端子装置および開閉器
JP2010161055A (ja) オス端子への電線接続構造
KR200445701Y1 (ko) 전선 접속구의 접지단자 구조
JP2016119184A (ja) 導電部材及び配線モジュール
JP5835672B2 (ja) バスバーを備えた電気接続箱
JP5603699B2 (ja) ヒューズユニット
TWM532097U (zh) 匯流連接件及電池連接模組
JP5316860B2 (ja) ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法
JP2012248281A (ja) 基板用端子およびそれを用いた基板用コネクタ
JP5733220B2 (ja) 端子および端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees