JP5440902B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5440902B2
JP5440902B2 JP2009109549A JP2009109549A JP5440902B2 JP 5440902 B2 JP5440902 B2 JP 5440902B2 JP 2009109549 A JP2009109549 A JP 2009109549A JP 2009109549 A JP2009109549 A JP 2009109549A JP 5440902 B2 JP5440902 B2 JP 5440902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
opening
crystal display
panel
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009109549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010256801A (ja
Inventor
淳 福村
岳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009109549A priority Critical patent/JP5440902B2/ja
Publication of JP2010256801A publication Critical patent/JP2010256801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440902B2 publication Critical patent/JP5440902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、操作パネルを備えた画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置には、画像形成処理を指示するための操作パネル(操作部)が設けられている。操作パネルは、主として、外郭を構成するカバー部材と、カバー部材に収容される種々の制御回路基板と、カバー部材に収容されカバー部材側に形成された開口部から露出する液晶表示部材と、を有している。
特開平11−168283号公報
ところで、画像形成装置の機種によっては、機能又はサイズが大きく異なることがあるため、液晶表示部材の大きさも機種に応じて異なるように設定される。しかしながら、液晶表示部材の大きさを変えると、カバー部材に形成された開口部の大きさも液晶表示部材の大きさに対応するように変えなければならない。この結果、多くの種類のカバー部材を用意しなければならず、カバー部材の設計及び製作工程が煩雑になるとともに、カバー部材の管理も複雑になる。
そこで、本発明は、上記事情に鑑み、カバー部材の設計を変えることなく、異なる大きさの液晶表示部材をカバー部材に配置することができる画像形成装置を提供する。
本発明は、開口部が形成され、情報を入力するための情報入力部材が設けられるカバー部材と、表示面が前記開口部から露出する液晶表示部材と、前記液晶表示部材を収容して前記カバー部材に装着可能であり、当該装着時に前記開口部の内縁と前記表示面との外縁との隙間に位置して当該隙間を埋める支持部材と、を有し、前記液晶表示部材の前記表示面の面積が前記カバー部材の前記開口部の開口面積と同じか略同じ場合には、前記支持部材を用いずに前記液晶表示部材を前記カバー部材に装着し、前記液晶表示部材の前記表示面の面積が前記開口部の開口面積よりも小さい場合には、前記支持部材を用いて前記液晶表示部材を前記カバー部材に装着するとともに前記表示面を前記開口部に対して位置決めする画像形成装置である。
本発明によれば、液晶表示部材の表示面の面積がカバー部材の開口部の開口面積よりも小さい場合に、液晶表示部材が支持部材に収容されてカバー部材に設けられる。これにより、液晶表示部材が開口部に対して位置ずれすることがない。一方、液晶表示部材の表示面の面積が前記開口部の開口面積と同等の場合には、液晶表示部材は、支持部材に収容されることなく、カバー部材に直接、収容される。このように、カバー部材の設計を変えることなく、1つのカバー部材に、表示面の大きさが異なる液晶表示部材を収容することができる。
これにより、支持部材は、液晶表示部材を開口部に対して位置決めする位置決め部材であるため、液晶表示部材の表示面の面積が開口部の開口面積よりも小さい場合でも、液晶表示部材が開口部に対して位置ずれすることを防止できる。
本発明によれば、カバー部材の設計を変えることなく、異なる大きさの液晶表示部材をカバー部材に配置することができる。
本発明の画像形成装置の斜視図である。 本発明の画像形成装置の操作部であって内部に支持部材を収容していない状態の斜視図である。 本発明の画像形成装置の操作部であって内部に支持部材を収容していない状態の分解斜視図である 本発明の画像形成装置の操作部であって内部に支持部材を収容している状態の斜視図である。 本発明の画像形成装置の操作部であって内部に支持部材を収容している状態の分解斜視図である。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、画像形成装置10は、画像形成装置10の外郭を構成する筐体12を備えている。筐体12の上部には、原稿情報を読み取るための原稿台14が設けられている。原稿台14の内部には、原稿の原稿情報を読み取る読取装置(図示省略)が設けられている。この読取装置は、従来から周知の構成であるため、説明を省略する。また、原稿台14の上面には、ADF装置(Auto Document Feeder:原稿自動送り装置)16が設けられている。ADF装置16は、原稿を載せるための原稿トレイ18と、原稿トレイ18の原稿を所定の読取ポイントに搬送する原稿搬送機構(図示省略)と、を備えている。
図2及び図3に示すように、原稿台14の一辺には、画像形成装置10の作動を制御し、あるいは印字環境などを設定するための操作パネル(操作部)20が設けられている。操作パネル20は、操作パネル20の外郭を構成するパネルカバー22を備えている。パネルカバー22には、大開口部26が形成されている。パネルカバー22の大開口部26には、パネルオーバーレイ24が装着される。パネルオーバーレイ24には、後述する液晶表示装置34の表示面36を露出させるための第1開口部(開口部)28と、各種の操作ボタン(情報入力部材)32を露出させるための複数の第2開口部30と、が形成されている。なお、本実施形態では、パネルカバー22とパネルオーバーレイ24とを分離可能な別部材で構成した例を示したが、両者が分離不可能な同一部材で構成されていてもよい。
本発明の「カバー部材」は、パネルカバー22とパネルオーバーレイ24とが別部材あるいは同一部材にかかわらず、パネルカバー22とパネルオーバーレイ24とを含んだ概念と定義する。
パネルオーバーレイ24のパネルカバー22には、液晶表示装置34が設けられる。液晶表示装置34の表示面36が第1開口部(開口部)28から露出するように位置決めされる。また、液晶表示装置34の表示面36には、操作ボタン32により入力した情報、あるいは画像形成装置10の動作に関する情報などが表示される。なお、液晶表示装置34には、液晶表示制御に関する制御回路基板(図示省略)が内蔵されている。
パネルオーバーレイ24の第2開口部30には、各種の操作ボタン32が設けられる。操作ボタン32は、制御回路基板(図示省略)と電気的に接続されている。なお、制御回路基板は、パネルカバー22に収容されている。
ここで、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積と液晶表示装置34の表示面36の表示面積とが同じかあるいは略同じ場合には、液晶表示装置34は直接、パネルカバー22に収容される。そして、パネルオーバーレイ24の第1開口部28に、液晶表示装置34の表示面36が位置して露出する。このとき、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積と液晶表示装置34の表示面36の表示面積とが同じかあるいは略同じであるため、パネルオーバーレイ24の第1開口部28と液晶表示装置34の表示面36との間に隙間が生じることがない。この結果、パネルオーバーレイ24の第1開口部28を全て利用した液晶表示が可能になる。
一方、液晶表示装置34の表示面36の表示面積がパネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積よりも小さい場合には、液晶表示装置34をパネルカバー22にそのまま収容した場合に、パネルオーバーレイ24の第1開口部28と液晶表示装置34の表示面36との間に隙間が生じる。この問題を解決するために、本実施形態では、ブラケット(支持部材)38(図4及び図5参照)が用いられる。
すなわち、図4及び図5に示すように、ブラケット38は、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積よりも小さい表示面積の表示面42を有する小型の液晶表示装置(液晶表示部材)40を装着し、かつ位置決めするものである。ブラケット38には、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積よりも小さな開口面積となる小開口部44が形成されている。この小開口部44の開口面積は、前記小型の液晶表示装置40の表示面42の表示面積と同じか略同じになるように設定されている。これにより、小型の液晶表示装置40がブラケット38に装着されることにより、パネルオーバーレイ24の第1開口部28と小型の液晶表示装置40の表示面42との間に隙間が生じることを防止できる。また同時に、小型の液晶表示装置40の表示面42が第1開口部28に対して位置決めされるため、例えば画像形成装置40の使用時に、小型の液晶表示装置40の表示面42が第1開口部28に対して位置ずれすることを防止できる。
なお、このブラケット38は、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積と同じか略同じになる表示面積の表示面36を備えた液晶表示装置34(図2及び図3参照)を、パネルカバー22に装着する場合には、使用されない。
本実施形態によれば、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積と同じか略同じになる大きな表示面積の表示面36を有する液晶表示装置34をパネルカバー22に装着する場合には、ブラケット38を介することなく、液晶表示装置34がパネルカバー22に直接、装着される。これにより、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の全ての領域を利用した液晶表示を実現することができる。
一方、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の開口面積よりも小さな表示面積の表示面42を有する小型の液晶表示装置40をパネルカバー22に収容する場合には、上述した通り、小型の液晶表示装置40がブラケット38に装着される。これにより、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の内縁と小型の液晶表示装置40の表示面42の外縁との間には、ブラケット38の一部が隙間無く位置して露出した構造になる。この結果、パネルオーバーレイ24の第1開口部28の内縁と小型の液晶表示装置40の表示面42の外縁との間に隙間が生じることを防止できるとともに、小型の液晶表示装置40の表示面42がパネルオーバーレイ24の第1開口部28に対して位置決めすることができる。このように、パネルカバー22及びパネルオーバーレイ24の設計を変えることなく、既存のパネルカバー22及びパネルオーバーレイ24に、表示面36、42の表示面積の大きさが異なる液晶表示装置34、40を収容することができる。
なお、ブラケット38の小開口部44の開口面積は、小型の液晶表示装置40の表示面42の表示面積に対応して設定されているが、表示面42の表示面積が異なる複数の小型の液晶表示装置が存在する場合には、それぞれの表示面の表示面積に対応した小開口部を有する複数種類のブラケットを準備しておくことが好ましい。
10 画像形成装置
20 操作パネル(操作部)
22 パネルカバー(カバー部材)
24 パネルオーバーレイ(カバー部材)
28 第1開口部(開口部)
32 操作ボタン(情報入力部材)
38 ブラケット(支持部材)
40 液晶表示装置(液晶表示部材)
42 表示面

Claims (1)

  1. 開口部が形成され、情報を入力するための情報入力部材が設けられるカバー部材と、
    表示面が前記開口部から露出する液晶表示部材と、
    前記液晶表示部材を収容して前記カバー部材に装着可能であり、当該装着時に前記開口部の内縁と前記表示面との外縁との隙間に位置して当該隙間を埋める支持部材と、
    を有し、
    前記液晶表示部材の前記表示面の面積が前記カバー部材の前記開口部の開口面積と同じか略同じ場合には、前記支持部材を用いずに前記液晶表示部材を前記カバー部材に装着し、
    前記液晶表示部材の前記表示面の面積が前記開口部の開口面積よりも小さい場合には、前記支持部材を用いて前記液晶表示部材を前記カバー部材に装着するとともに前記表示面を前記開口部に対して位置決めする画像形成装置。
JP2009109549A 2009-04-28 2009-04-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5440902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109549A JP5440902B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009109549A JP5440902B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256801A JP2010256801A (ja) 2010-11-11
JP5440902B2 true JP5440902B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43317752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009109549A Expired - Fee Related JP5440902B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5440902B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5806962B2 (ja) * 2011-06-10 2015-11-10 株式会社エース電研 遊技球揚送装置
JP6589407B2 (ja) * 2015-06-19 2019-10-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501138Y2 (ja) * 1990-07-31 1996-06-12 アイコム株式会社 電子機器の筐体
JP3467061B2 (ja) * 1993-06-25 2003-11-17 株式会社リコー 操作部及び画像形成装置
EP0930598A4 (en) * 1997-04-14 2001-01-10 Idec Izumi Corp CONTROL DISPLAY PANEL ELEMENTS
JPH11168283A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Advantest Corp 電子計測器の構造
JP2001343804A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003107430A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Nec Yonezawa Ltd 液晶表示素子の取付け構造
JP4091782B2 (ja) * 2002-04-03 2008-05-28 三菱電機株式会社 表示デバイス付き機器の表示デバイス設置構造
DE60327433D1 (de) * 2002-05-14 2009-06-10 Tokyo Electron Ltd Adapter für zerstäubungskathode
JP2004016271A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Heiwa Corp パチンコ機の不正防止用スペーサ
JP4139256B2 (ja) * 2003-03-31 2008-08-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP4569757B2 (ja) * 2005-02-08 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
TWM300918U (en) * 2006-04-12 2006-11-11 Silicon Motion Inc Memory stick convert device
JP3125249U (ja) * 2006-06-30 2006-09-14 進華 黄 ツーインワン挿入式メモリカード・アダプター
JP2008209564A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置の検査装置及び検査方法
JP5061381B2 (ja) * 2007-08-17 2012-10-31 株式会社リコー 機器用の操作部、これを備えた機器、画像形成装置
JP5488143B2 (ja) * 2010-04-07 2014-05-14 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像信号補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010256801A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807007B1 (ja) 電子機器
US8988865B2 (en) Electronic apparatus
JP2007188416A (ja) 無線カード読取装置およびそれを用いた画像形成装置
US20060002063A1 (en) Liquid crystal display device
JP5440902B2 (ja) 画像形成装置
JP2009294944A (ja) 電子機器
JP2007017645A (ja) スタンド装置、情報処理装置及び画像形成装置
JP3912353B2 (ja) 画像形成装置
JP2013109036A (ja) 画像形成装置
JP2009204996A (ja) 画像入出力装置及び操作装置
JP2008077508A (ja) 操作パネル及び画像形成装置
US20160058190A1 (en) Video display unit and mounting unit
JP2011029815A (ja) チルトパネル装置および電子機器
JP2009192972A (ja) 複合システム及び複合システム用ラック
JP2009110296A (ja) 電子機器
JP2007078768A (ja) 画像形成装置
JP2015189034A (ja) 電子装置
JP6624315B1 (ja) 電子機器
JP4137880B2 (ja) 画像形成装置
JP2007221302A (ja) 操作パネル、およびこの操作パネルを備えた電子機器
JP2007272450A (ja) 画像形成装置の端末装置およびその制御方法
JP2006014023A (ja) スキャナ装置
JP2010147787A (ja) カメラ
JP2005241719A (ja) 電気機器
JP2008064816A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees