JP5438356B2 - 回路遮断器用バネ解放機構 - Google Patents

回路遮断器用バネ解放機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5438356B2
JP5438356B2 JP2009093492A JP2009093492A JP5438356B2 JP 5438356 B2 JP5438356 B2 JP 5438356B2 JP 2009093492 A JP2009093492 A JP 2009093492A JP 2009093492 A JP2009093492 A JP 2009093492A JP 5438356 B2 JP5438356 B2 JP 5438356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
interface
lever
contact
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009093492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259811A (ja
Inventor
サウンダララジャン・ナラヤナサミー
ジャナキラン・ナラヤナン
パルサ・サラシー・ドッダパダム・スリニバサ・ラギャヴァシャール
トリプリカーン・ゴピクリシュナン・バブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009259811A publication Critical patent/JP2009259811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438356B2 publication Critical patent/JP5438356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using spring motor

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)

Description

本明細書の開示内容は、回路遮断器用の機構に関し、特に、稼働状態から取り外す前に、回路遮断器の圧縮バネからのエネルギを解放する機構に関する。
気中回路遮断器は、配電システムにおいて一般的に使用される。通常の気中回路遮断器は、負荷と呼ばれる電力消費物に電源を接続するための構成要素の組立体を備える。回路遮断器が接続された電気回路を、本明細書では保護電気回路と呼ぶ。これらの構成要素は、主接点組立体と呼ばれる。この組立体において、主接点は、通常、開状態にあり、電源から負荷へ移動する電力用の経路を遮断するか、或いは、閉状態にあり、電源から負荷へ移動する電力用の経路を提供する。気中回路遮断器と呼ばれる特定の種類の回路遮断器では、主接点組立体を開放又は閉鎖するのに必要な力は、圧縮バネの配置により提供される。圧縮バネは、解放された時に、主接点を開放又は閉鎖するのに必要なエネルギを提供する力を及ぼす。主接点を閉じる力を提供する圧縮バネは、閉鎖バネと呼ばれる場合が多い。主接点を開く力を提供する圧縮バネは、接点バネと呼ばれる場合が多い。
気中回路遮断器は、幾つかの異なる構成で設置し得る。最も単純な方法は、一般に「固定遮断器」と呼ばれ、設置者は、気中回路遮断器を取り付けて、例えば、ボルト等の金属類を使用して気中回路遮断器を電源及び負荷への電気コンジットに結合させる。この場合、保守又は修理が必要な時には、遮断器を結合する金属類を取り外さなければ、保守又は修理は実行できない。
或いは、気中回路遮断器は、引き出しと呼ばれる機構内に取り付けし得る。引き出しは、当技術において周知のデバイスであり、気中回路遮断器を保持及び移送して、電源及び負荷に対する電気的接続部との接触の形成及び解除を行う。気中回路遮断器を稼働状態から取り外すためには、引き出しにより回路遮断器を電気回路から切断し、整備用の位置へ移動させる。
何れのタイプの設置においても、回路遮断器を保護電気回路から切断し且つ整備作業を開始する前に圧縮バネのエネルギを解放することが望ましい。
既存の回路遮断器はそれ自体の目的には適するが、特に、様々な用途において回路遮断器の整備を可能にするための回路遮断器の動作及び回路遮断器圧縮バネの解放に関しては、依然として改善の必要性が残っている。
回路遮断器を動作させる方法を提供する。方法は、インタフェースプレートを第一の位置から第二の位置へ回転させるステップを含む。開放ラッチ軸は、インタフェースプレートにより第三の位置から第四の位置へ回転させる。開放ラッチ軸が第四の位置にある時、一組の接点が開放される。インタフェースプレートは、更に第二の位置から第五の位置へ回転させる。開放軸を第四の位置に維持した状態でインタフェースプレートが第二の位置から第五の位置へ回転する時、閉鎖ラッチ軸は、第六の位置から第七の位置へ回転する。圧縮バネに蓄積されたエネルギは、閉鎖ラッチ軸が第六の位置から第七の位置へ回転する時に解放される。
更に、回路遮断器引き出しを動作させる方法を提供する。方法は、カムレバーの第一の端部を付勢して回路遮断器筐体底面に接触させるステップを含む。筐体は、電気負荷と接触した第一の位置から第二の位置へ移動される。カムレバーの第二の端部は、筐体が第二の位置に達する時、ローラに接触する。インタフェースレバーは、カムレバーの第二の端部がローラに接触することに応答して、第三の位置から第四の位置へ滑動する。インタフェースプレートは、インタフェースレバーが第三の位置から第四の位置へ移動することに応答して、第五の位置から第六の位置へ回転する。インタフェースプレートが第五の位置から第六の位置へ回転する時には、開放ラッチ軸が回転する。インタフェースプレートは、第六の位置から第七の位置へ回転する。開放ラッチ軸を回転位置に維持した状態でのインタフェースプレートの第六の位置から第七の位置への回転に応答して、閉鎖ラッチ軸が回転する。
更に、閉位置と開位置との間で移動可能な接点構造を有する回路遮断器を提供する。圧縮バネは、蓄積位置と解放位置との間で動作可能であり、接点構造に適切に動作可能に結合される。開放ラッチ軸は、接点構造に適切に動作可能に結合される。閉鎖ラッチ軸は、圧縮バネに適切に動作可能に結合される。回路遮断器は、第一の位置と第三の位置との間で中間の第二の位置を介して旋回可能なインタフェースプレートを有する第一の機構を含む。インタフェースプレートは、インタフェースプレートを第一の位置と中間の第二の位置との間で移動させる時に開放ラッチ軸を回転させ、更にインタフェースプレートを中間の第二の位置と第三の位置との間で移動させる時に閉鎖ラッチ軸を回転させる形で、開放ラッチ軸と閉鎖ラッチ軸とを回転させるように、適切に動作可能に結合される。インタフェースレバーは、第四の位置と第五の位置との間で滑動可能に設けられる。インタフェースレバーは、インタフェースプレートを回転させるように適切に動作可能に結合された第一の端部を有する。
実施形態例による、閉位置にある回路遮断器の側面図である。 開位置にある図1の回路遮断器の側面図である。 接続位置にある図1の回路遮断器の回路遮断器バネ解放機構の側面図である。 図3のバネ解放機構の部分側面図である。 切断位置にある図1の回路遮断器の回路遮断器バネ解放機構の側面図である。 バネ解放機能を起動した図1の回路遮断器の回路遮断器バネ解放機構の側面図である。 切断位置の後の図1の回路遮断器の回路遮断器バネ解放機構の側面図である。 別の実施形態の引き出しカムレバーの部分側面図である。
以下、同様の要素に同様の符号を付し且つ限定ではなく例示を目的とした図面を参照して説明する。
図1は、閉位置にある回路遮断器20を示す。回路遮断器20は、筐体23内の副軸組立体22に結合された主機構(図示無し)を含む。副軸組立体22は、主機構をオン及びオフ位置間で移動させることに応答して回転する。副軸組立体22は、ピン26を介して接点アーム連結器24に結合される。図1に示した接点アーム連結器24は、閉位置にあり、接点アーム組立体28を閉じるのに必要な主機構圧縮バネ(閉鎖バネ)27からのエネルギを伝達する。接点アーム組立体28は、ピン30を中心に旋回して閉位置と開位置との間を移動するように、回路遮断器20内に取り付けられる。
接点アーム組立体28は、実施形態例において、単一の構成要素として図示されていることを理解されたい。しかしながら、接点アーム32は、それぞれが接点アーム連結器24に結合された複数の接点アームを備えてもよい。更に、実施形態例は、回路遮断器20が単一の接点アーム、或いは一般に「極」と呼ばれるものを有することを示している。回路遮断器の各極は、単一の電気位相の電流を伝達する。「多極」回路遮断器において、回路遮断器は、幾つかの極、通常は三個又は四個の極を有し、それぞれが回路遮断器20を介して異なる電気の位相を伝達する。極のそれぞれは、別々の接点アーム連結器24を介して、副軸組立体22に個別に接続される。
接点アーム組立体28は、可動接点34を有するアーム32と、一端に取り付けたアーク接触子36とを含む。例えば、編組銅ケーブルで作成した、柔軟な導電ストラップ38を、反対側の端部に取り付ける。ストラップ38は、回路遮断器20を介して電流が流れるのを可能にする導体40に、接点アーム32を電気的に結合する。電流は、接点アーム組立体32を通って流れ、可動接点34を介して退出する。その後、電流は静止接点42を通過し、導体44へ伝わり、そこから保護電気回路及び負荷へ伝送される。
回路遮断器20の通常動作中に、操作者は、回路から電力を除去したい場合がある。これを達成するために、例えばハンドルにより主機構を起動させ、副軸組立体22を図2に示した開位置まで回転させる。副軸組立体22の回転運動は、接点アーム連結器24の運動へと変換され、ピボット30を中心に接点アーム組立体28を回転させる。この接点アーム組立体28による回転は、可動接点34を静止接点42から分離させ、保護電気回路を流れる電流を停止させる。電力を保護電気回路に再び流すには、操作者は、例えば、ハンドルを移動させることで、主機構を逆転させ、副軸組立体22を再び図1に示した位置へ回転させる。
通常の気中回路遮断器において、主機構は、閉鎖ラッチ連結部(図示無し)を保持するために使用される閉鎖ラッチ軸組立体71と、開放ラッチ連結部(図示無し)を保持する開放軸組立体69とを有する。図3を参照すると、閉鎖ラッチ軸組立体71の時計回りの方向の回転は、閉鎖ラッチ連結部の解放を発生させ、更に、主機構バネ27に蓄積されたエネルギを解放させる。このエネルギは、通常の閉鎖動作中、接点バネ50に逆らって接点システムを閉鎖するのに利用される。通常の閉鎖動作中、開放軸組立体69は、開放ラッチ連結部を保持する。同様に、通常の条件下では、開放軸組立体の反時計回りの方向での回転により、開放ラッチが外れて連結部が折れ、接点バネ50により回路遮断器の接点が開く。
次に図3を参照して、バネ解放機構又は「クラッシュ」機構を説明する。回路遮断器20は、幾つかの異なる構成で設置し得る。非常に一般的な二種類の構成は、「固定式」遮断器設置と、引き出し式設置である。固定式遮断器設置では、保護電気回路に対して導体40、44を機械的に留め付ける。引き出し式設置では、回路遮断器20を引き出し機構52上に設置する。引き出し機構52は、更に、回路遮断器20を移動させて保護電気回路との接触を形成及び解除させるための当技術において周知である組立体を含む。通常、引き出し機構52は、整備又は設置担当者が起動した時に回路遮断器20を移動させる機械的連結部を含む。
保守及び整備作業が実行中である時には、回路遮断器主機構バネ27は、解放位置にあることが望ましい。更に、回路遮断器20に主機構バネ27を自動的に解放させることが望ましい。本実施形態例では、主機構バネ27を解放可能な二方法を取り扱う。一方は、手動モードであり、他方は自動モードである。手動モードは、主に「固定式」遮断器設置において使用される。自動モードは、引き出し式設置のみに利用できる。こうした機能を含むバネ解放機構54の例を図3に示す。
バネ解放機構54は、手動起動連結部56を含む。連結部56は、操作者が押すための表面又はボタンを形成する平坦部58を含む。スロット62を有する本体60は、平坦部58に対して垂直である。スロット62は、連結部56をフレーム25に滑動可能に結合するピンに合わせたサイズとする。ピン64は、例えば、保持クリップ、スナップリング、リベット、又はナットを含む、任意の一般的手段により連結部56を保持し得る。平坦部58の反対側に位置決めされた別のピン66は、連結部56をインタフェースプレート68に結合させる。
インタフェースプレート68は、ピン70によりフレーム25に結合される。ピン70は、例えば、スナップリング又はリベット等、ピン70を中心にインタフェースプレートが自由に回転できるようにする任意の手段によりインタフェースプレート68を保持してよい。インタフェースプレート68は、三本のアーム72、74、及び76を有する。これらのアーム72、74、及び76のそれぞれは、最終的に開放ラッチ軸69の回転を発生させる連結部に、インタフェースプレート68を結合させる。
以下に更に詳細に説明するように、回路遮断器の接点が閉位置にある時、開放ラッチ軸69の回転により、回路遮断器20の開放が生じる。アーム72は、上述のように手動起動連結部56に結合する。アーム74は、以下で更に詳細に説明するように、カセットインタフェースレバー80の表面81に対する接触面を提供するピン78を含む。第三のアーム76は、インタフェースプレート68をトリップインタフェース連結部84に結合させる別のピン82を含む。
トリップインタフェース連結部84は、インタフェースプレート68を開放ラッチ軸69に接続する。トリップ連結部84は、ピン82が位置決めされたスロット86を含む。以下説明するように、インタフェースプレート68を反時計回りの方向に回転させる時、ピン82は、連結部84と連動して、旋回ピン88を中心に時計回りの方向で連結部84を回転させる。連結部84の時計回りの回転により、開放ラッチ軸69が回転する。インタフェース連結部84は、更に、ピン88によりフレームに結合され、例えば、スナップリング等の留め具により保持される。
インタフェース連結部の移動は、開放ラッチ軸69の回転を発生させる。上述のように、主接点34、42が閉じている場合、開放ラッチ軸69の回転により、主接点34、42は開放又は分離され、保護回路への電力の流れを停止する。主接点34、42が既に開いている場合、開放ラッチ軸69の回転は、開放ラッチ連結部を解除位置に維持し、接点34、42を閉鎖させない状態にするのを助ける。開放ラッチ軸69の回転後、インタフェースプレート68は、引き続き、閉鎖ラッチ軸71を回転させ、これに係合する。閉鎖ラッチ軸71の時計回りの方向での回転は、開放シャフト69の位置が開放ラッチ連結部を解除状態に維持したまま、圧縮バネ27を解放させる。したがって、圧縮バネ27からのエネルギの解放は、接点34、42を接点バネ50に逆らって閉鎖するのに利用されない。圧縮バネ27が解放したエネルギは、したがって、何らかの有効な働きを行うことなく消散する。この圧縮バネ27の解放方法は、回路遮断器の「クラッシュ」と呼ばれる場合がある。接点34、42が開き、圧縮バネ27が解放された後、整備担当者は、導体40、41を保護電気回路から切断して、回路遮断器20を取り外すことができる。インタフェースプレート68が閉鎖軸71を回転させている間、開放ラッチ軸69は、解除位置に維持されてもよく、或いは、更なる回転により解除状態が維持される場合には、更に回転してもよいことを理解されたい。
圧縮バネ27は、更に、引き出し式設置において自動的に解放し得る。カセットインタフェースレバー80は、フレーム25の長さに対して平行に延びる。インタフェースレバー80は、第一のスロット90と第二のスロット92とを含む。スロット90及び92は、例えば保持リング等の留め具(図示無し)を含む一対のピン93上で捕捉される。スロット90、92及び93は、インタフェースレバー80が第一及び第二の位置間で移動可能な状態で、インタフェースレバー80をフレーム25に対して保持するように協調する。フレーム部94は、接触面81とは反対側のインタフェースレバー80の端部に配置される。ローラ96は、フレーム部94に取り付けられる。延長バネ95は、インタフェースレバー80とフレーム25との間に結合される。バネ95は、インタフェースプレート68から離れる方向へインタフェースレバー80を付勢する。
回路遮断器20が引き出し機構52内に設置される時、ローラ96は、図3及び5乃至7に示したように、引き出し機構52に取り付けられたインタフェースカムレバー98に隣接して位置決めされる。この実施形態においてカムレバー98は、スタンドオフ100上のピボットに結合される。カムレバー98は、第一のカム面102と第二のカム面104とを含む。実施形態例において、両カム面は、一対の傾斜面を含む。第一のカム面102は、ローラ96に隣接するスタンドオフ100の一方の側に配置される。第二のカム面104は、第一のカム面102の反対側に配置される。第二のカム面104は、回路遮断器20が保護電気回路に接続された状態で位置決めされた時、筐体23の底面106に接触するように配置される。バネ108は、カムレバー98に結合され、第二のカム面104を筐体底面106に向けて付勢する。
或いは、図8に示したように、カム面102、104は、カム面の代わりに、例えばローラ96に類似するローラ110、112にしてもよいと理解される。更に、ローラ96は、特許請求の範囲に記載の発明の範囲から逸脱することなく、例えばカム面102、104のようなカム面114にしてよい。
引き出し式設置では、回路遮断器20を、図3に示した接続位置から図5乃至7に示した切断位置へ、引き出し機構52により移動させる。図5において、回路遮断器20は、移動を開始しており、保護電気回路から外されているが、しかしながら、圧縮バネ27は、蓄積状態のままである。この中間位置において、第一のカム面102は、ローラ96に接近し、第二のカム面104は、底面106と接触を維持している。
回路遮断器20が引き続き接続位置から離れる方向へ移動すると、第一のカム面102は、ローラ96と係合する。第二のカム面104は、底面106との接触を維持し、回路遮断器20が所望の位置、例えば切断位置に到達するまで、カムレバー98が回転するのを防止する。この所望の位置、例えば切断位置を越えて、回路遮断器20が更に移動を継続した時、ローラ96は、図6に示したように、第一のカム面102の傾斜面を上方へ移動する。このローラ96の移動により、インタフェースレバー80の表面81は、インタフェースプレート68のピン78に係合する。起動連結部56の移動に関連して上述した移動と同様に、インタフェースレバーの表面81がインタフェースプレート68に接触すると、インタフェースプレート68は、ピン70を中心に回転する。インタフェースプレート68の回転は、次に、トリップインタフェース連結部84を移動させ、開放ラッチ軸69を回転させる。接点34、42が閉じている場合、開放ラッチ軸69の回転により、接点34、42が開放される。接点34、42が既に開いている場合、開放ラッチ軸69の回転は、開放ラッチ連結部を解除位置に保ち、これにより接点32、42を閉じさせない。起動連結部56の動作と同様に、インタフェースレバー80は、引き続き移動又は滑動して、開放ラッチ軸69が回転する地点を通過する。この移動により、インタフェースプレート68は、閉鎖ラッチ軸71に係合して回転させる。閉鎖ラッチ軸71の回転は、圧縮バネ27を解放又はクラッシュさせる。
引き出し機構が引き続き回路遮断器20を保護回路から離れる方向へ移動させると、ローラ96は、第一のカム面102の反対側の傾斜部において下降を続ける。バネ95の付勢を受けて、インタフェースレバー80は、方向が逆になり、表面81は、滑動してピン78から離れる。回路遮断器20が完全後退位置に達する直前に、第二のカム面104は、底面106の縁部を通り過ぎ、カムレバー98は、図7に示したように、バネ108の付勢を受けて回転できるようになる。カムレバー98の回転は、ローラ96から離れる方向への第一のカム面102の回転を発生させる。完全切断位置において、第二のカム面104は、底面106の情報に位置決めされる。
引き出し機構が図7に示した完全後退位置に到達した後、整備担当者は、任意の修理又は保守作業を実行し得る。こうした保守作業は、例えば、接点34及び42の交換又は回路遮断器機構の潤滑化を含み得る。修理又は交換が実行された後、整備担当者は、引き出し機構52を再び操作する。これにより、回路遮断器20の動きは、図3に示した接続位置へ向かって逆向きとなる。
回路遮断器20が移動すると、第二のカム面104は、筐体底面106の縁部に係合する。底面106の縁部が第二のカム104の傾斜面に沿って移動すると、カムレバー98は回転し、第一のカム面102をローラ96の方向へ移動させる。上記と同様に、ローラ96は、第一のカム面102の傾斜面を上方へ移動し、これによりインタフェースレバー80と表面81とは、インタフェースプレート68に向かって移動して係合する。上述のように、インタフェースプレート68の回転により、圧縮バネ27のエネルギは、蓄積されている場合、解放される。したがって、修理又は保守を実行した後、整備担当者が回路遮断器を閉位置のままにした場合、或いは圧縮バネ27を蓄積状態のままにした場合、引き出し機構52による回路遮断器20の移動は、接点34のクラッシュ又は開放を発生させる。回路遮断器を保護電気回路再接続する時には、保護電気回路の不慮の又は尚早な係合を防止するために、接点34、42を開放しておくのが望ましいことを理解されたい。
バネ解放機構54は、整備担当者に対して、更に回路遮断器20の製造において、多数の利点を提供することを理解されたい。バネ解放機構54により、製造業者は、同じ回路遮断器を固定式遮断器設置と引き出し式設置との両方で使用できるため、コストが低下する。更に、上記の設置タイプ用に一種類の回路遮断器を保有又は購入すればよいため、バネ解放機構54により、設置担当者は、営業費を低下させることができる。バネ解放機構54は、更に、回路遮断器を引き出し式設置から取り外す際に、回路遮断器の接点を自動的に開放することにおいて利点をもたらす。
ここに記載した説明は、例を使用して、最良の形態を含め、本発明を開示すると共に、任意のデバイス又はシステムの作成及び使用と、取り入れた任意の方法の実行とを含め、当業者が本発明を実現することを可能にしている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲により定義され、当業者が想到する他の例を含み得る。こうした他の例は、特許請求の範囲の字義通りの用語と相違ない構造要素を有する場合、或いは特許請求の範囲の字義通りの用語との差異が実質的なものではない等価構造要素を含む場合、特許請求の範囲に含まれるものとする。
20 回路遮断器
22 副軸組立体
23 筐体
24 接点アーム機構
25 フレーム
26 ピン
27 圧縮バネ
28 接点アーム組立体
30 接点アームピン
32 接点アーム
34 可動接点
36 アーク接触子
38 ストラップ
40 導体
42 可動接点
44 導体
46 アーク接触子
48 アークシュート
50 圧縮バネ
52 引き出し機構
54 第二の開放機構
56 手動起動連結部(手動起動リンク機構)
58 フラット部
60 本体部
62 スロット
63 ピン
66 ピン
68 インタフェースプレート
69 開放ラッチ軸
70 ピン
71 閉鎖ラッチ軸
72 インタフェースプレートアーム
74 インタフェースプレートアーム
76 インタフェースプレートアーム
78 ピン
80 カセットインタフェースレバー
81 インタフェースレバー表面
82 ピン
84 トリップインタフェース連結部(トリップインタフェースリンク機構)
86 スロット
88 ピン
90 スロット
92 スロット
93 ピン
94 フレーム部
95 バネ
96 ローラ
98 カムレバー
100 スタンドオフ
102 カム面
104 カム面
106 筐体底面
108 バネ
110 ローラ
112 ローラ
114 カム面

Claims (10)

  1. 回路遮断器を動作させる方法であって、
    カムレバー(98)の第一の表面(104)を回路遮断器筐体(23)の底面に接触させて、前記カムレバー(98)の第二の表面(102)を上方位置に位置づけるステップと、
    前記筐体(23)を、電気負荷に接触する位置から電気負荷から切断される位置へ移動させるステップと、
    前記筐体(23)が所定の中間引き出し位置に到達した時に、前記カムレバー(98)の前記第二の表面(102)をインタフェースレバー(80)に接触させて、インタフェースプレート(68)を回転させるステップと、
    開放ラッチ軸(69)を前記インタフェースプレート(68)により回転させて、一組の接点(34、42)を開放するステップと、
    前記インタフェースプレート(68)をさらに回転させることにより閉鎖ラッチ軸(71)を回転させるステップと、
    前記閉鎖ラッチ軸(71)の回転により、圧縮バネ(27)に蓄積されたエネルギを解放するステップと、
    を備える方法。
  2. 更に、
    前記カムレバー(98)の前記第一の表面(104)を前記筐体(23)の底面に接触するように付勢するステップを備える、請求項1記載の方法。
  3. 前記カムレバー(98)の前記第二の表面(102)を前記インタフェースレバー(80)に接触させて、前記インタフェースプレート(68)を回転させるステップが、
    前記カムレバー(98)の前記第二の表面(104)を前記インタフェースプレート(68)のローラ(96)に接触させるステップと、
    前記カムレバー(98)の前記第二の表面(102)が前記ローラ(96)に接触することに応じて前記インタフェースレバー(80)を下方位置から上方位置へ滑動させるステップと、を備える、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 更に、手動起動連結部(56)を滑動させることにより前記インタフェースプレート(68)を回転させるステップを備える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の方法。
  5. 更に、
    前記筐体(23)を、前記中間引き出し位置からさらに移動させるステップと、
    前記カムレバー(98)の前記第一の表面(104)を前記筐体(23)の縁部の外側に位置づけることにより、前記カムレバー(98)の第二の表面(104)を下方位置に位置づけるステップとを備える、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 回路遮断器であって、
    接点構造(34)と、
    前記接点構造(34)に適切に動作可能に結合された圧縮バネ(27)と、
    前記接点構造(34)を閉位置から開位置に移動させるように前記接点構造(34)に動作可能に結合された開放ラッチ軸(69)と、
    前記圧縮バネ(27)を蓄積位置から解放位置に移動させるように前記圧縮バネ(27)に動作可能に結合された閉鎖ラッチ軸(71)と、
    前記閉鎖ラッチ軸(71)と前記開放ラッチ軸(69)を起動させるインタフェースプレート(68)と、
    前記インタフェースプレート(68)を移動させるように動作可能に結合された第一の表面(81)を有するインタフェースレバー(80)と、
    第一の表面(104)と第二の表面(102)を有するカムレバー(98)と、
    を含み、
    前記カムレバー(98)は、前記第一の表面(104)が回路遮断器筐体(23)の底面に接触したときに、前記第二の表面(102)が上方位置に位置付けられ、
    前記筐体(23)が所定の中間引き出し位置に到達した時に、前記第二の表面(102)が前記インタフェースレバー(80)に接触し、これを移動させるように構成される、
    回路遮断器。
  7. 更に
    前記インタフェースプレート(68)を回転させるように結合された手動起動連結部(56)と、
    前記インタフェースプレート(68)と前記開放ラッチ軸(69)との間に結合されたトリップインタフェース連結部(84)と、を備える、請求項6記載の回路遮断器。
  8. 前記第一の表面(104)が前記筐体(23)の縁部の外側に位置付けられたときに、前記第二の表面(102)を下方位置に位置づけるように構成されている、請求項6又は7記載の回路遮断器。
  9. 前記インタフェースレバー(80)は、前記第二の表面(102)に接触し、回転する第一のローラ(96)を備え、
    前記第二の表面(102)は、前記第一のローラ(96)に係合するように配置された第一のカム面(102)を含み、前記第一の表面(104)は、前記筐体(23)に係合するように配置された第二のカム面(104)を含む、請求項8記載の回路遮断器。
  10. 前記インタフェースレバー(80)は、前記第一の表面(104)と接触するカム面(114)を備え、
    前記第一の表面(104)は、前記筐体(23)に係合するように配置された第二のローラ(112)を含む、請求項6又は7に記載の回路遮断器。
JP2009093492A 2008-04-15 2009-04-08 回路遮断器用バネ解放機構 Active JP5438356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/103,075 US7863534B2 (en) 2008-04-15 2008-04-15 Spring discharge mechanism for circuit breaker
US12/103,075 2008-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259811A JP2009259811A (ja) 2009-11-05
JP5438356B2 true JP5438356B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40801768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093492A Active JP5438356B2 (ja) 2008-04-15 2009-04-08 回路遮断器用バネ解放機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7863534B2 (ja)
EP (1) EP2110829B1 (ja)
JP (1) JP5438356B2 (ja)
CN (1) CN101562100B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI1008898A2 (pt) * 2009-02-17 2020-08-18 Abb Technology Ag dispositivo de disparo manual para disjutor
US8525054B2 (en) * 2010-12-17 2013-09-03 General Electric Schenectady Discharge mechanism for circuit breaker
US8395063B2 (en) * 2010-12-29 2013-03-12 General Electric Company Locking device for use with a circuit breaker and method of assembly
JP5630380B2 (ja) * 2011-05-27 2014-11-26 三菱電機株式会社 引出形遮断器
CN104377087B (zh) * 2013-08-16 2017-04-19 上海良信电器股份有限公司 断路器分合闸关联机构
CN106783417B (zh) 2015-11-23 2020-08-11 森萨塔科技公司 断路器
USD777117S1 (en) 2016-04-27 2017-01-24 Sensata Technologies, Inc. Switch assembly with escutcheon
US9589755B1 (en) 2016-04-27 2017-03-07 Sensata Technologies, Inc. Circuit breaker having a framed finger area
KR101839090B1 (ko) 2016-11-02 2018-04-26 엘에스산전 주식회사 기중차단기의 배전반 도어 록 장치
CN106409546B (zh) * 2016-11-24 2018-03-13 贵州泰永长征技术股份有限公司 一种永磁中压双电源转换开关动触头驱动助力机构
CN111095467B (zh) * 2017-07-26 2021-12-07 三菱电机株式会社 断路器

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114711U (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 富士電機株式会社 引出形電気機器の位置表示装置
JPS61199406A (ja) * 1985-03-01 1986-09-03 富士電機株式会社 引出形遮断器のばね放勢装置
JPS61171145U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23
EP0236179B1 (fr) 1986-02-10 1990-11-28 Merlin Gerin Mécanisme d'embrochage et de débrochage d'un disjoncteur électrique avec circuits principaux et auxiliaires
JPH0620325B2 (ja) * 1987-04-20 1994-03-16 富士電機株式会社 引出形遮断器のばね放勢装置
US4761524A (en) 1987-05-26 1988-08-02 Electrical Equipment, Inc. Switch operating mechanism
US4761521A (en) 1987-07-13 1988-08-02 Westinghouse Electric Corp. Drawout and interlock assembly for molded case circuit breakers
US5059753A (en) 1987-11-06 1991-10-22 Cooper Industries, Inc. SF6 puffer recloser
FR2624649B1 (fr) 1987-12-10 1990-04-06 Merlin Gerin Disjoncteur multipolaire de calibre eleve constitue par deux boitiers accoles
US4940903A (en) 1989-01-23 1990-07-10 Square D Company Motor controlled switch mechanism
DE3915127C1 (ja) 1989-05-09 1990-09-06 Flohr, Peter, Dipl.-Ing., 7790 Messkirch, De
US5036427A (en) 1989-08-16 1991-07-30 Square D Company Drawout circuit breaker apparatus
US4950848A (en) 1989-09-22 1990-08-21 Westinghouse Electric Corp. Adjustable circuit breaker with draw out interlock
JPH04200210A (ja) 1990-11-29 1992-07-21 Toshiba Corp 開閉器の引出装置
JPH04200209A (ja) 1990-11-29 1992-07-21 Toshiba Corp 開閉器の引出装置
JPH04364311A (ja) 1991-06-11 1992-12-16 Mitsubishi Electric Corp 電力用遮断機の引出し装置
US5224590A (en) * 1991-11-06 1993-07-06 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter having improved operating mechanism
US5200585A (en) 1991-11-06 1993-04-06 Westinghouse Electric Corp. Drawout switchgear with improved levering-in mechanism and interlock
TW214597B (ja) 1992-02-26 1993-10-11 Mitsubishi Electric Machine
FR2690563B1 (fr) 1992-04-23 1997-05-09 Merlin Gerin Disjoncteur debrochable a boitier moule.
US5280258A (en) 1992-05-22 1994-01-18 Siemens Energy & Automation, Inc. Spring-powered operator for a power circuit breaker
JPH0652760A (ja) 1992-07-28 1994-02-25 Toshiba Corp 真空遮断器の操作機構
US5278722A (en) 1993-03-11 1994-01-11 Siemens Energy & Automation, Inc. Switchgear racking mechanism including self-retaining crank and draw-out unit position indicator
US5747766A (en) 1993-03-16 1998-05-05 Cooper Industries, Inc. Operating mechanism usable with a vacuum interrupter
US5408062A (en) 1993-06-22 1995-04-18 Augat, Inc. Rotary switch
DE4327676C2 (de) 1993-08-13 1998-07-02 Siemens Ag Antrieb für einen elektrischen Hochspannungs-Leistungsschalter
JP3095590B2 (ja) 1993-09-24 2000-10-03 株式会社東芝 回路遮断器
JPH07245045A (ja) 1994-03-03 1995-09-19 Toshiba Corp 真空遮断器の操作機構
JPH07274324A (ja) 1994-03-29 1995-10-20 Aichi Denki Seisakusho:Kk 引出し型機器における制御回路コネクタのインタロック機構
WO1997005680A2 (de) 1995-07-31 1997-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit steuerbarer verfahrbarkeit eines einschub-leistungsschalters
GB9523440D0 (en) 1995-11-15 1996-01-17 Whipp And Bourne Ltd Electrical actuator means
JP3108009B2 (ja) 1996-03-07 2000-11-13 小島プレス工業株式会社 摺動スイッチ構造
JPH10125186A (ja) * 1996-10-25 1998-05-15 Toshiba Corp 真空遮断器
FR2758904B1 (fr) 1997-01-24 1999-04-23 Mecagis Relais a haute sensibilite et procede de revetement de surfaces de contact d'un relais a haute sensibilite
US5883351A (en) 1997-05-27 1999-03-16 General Electric Company Ratcheting mechanism for industrial-rated circuit breaker
US6087610A (en) 1997-05-28 2000-07-11 General Electric Company Closing springs release mechanism for industrial-rated circuit breaker
JP3536168B2 (ja) 1997-07-17 2004-06-07 三菱電機株式会社 開閉装置の接圧機構
US6403902B1 (en) 1997-08-08 2002-06-11 General Electric Company Circuit breaker bell alarm accessory having optional reset and lockout function
FR2772184B1 (fr) 1997-12-08 2000-01-28 Gec Alsthom T & D Sa Commande d'interrouillage d'un disjoncteur et d'un sectionneur
US6054661A (en) 1998-01-14 2000-04-25 General Electric Company Circuit breaker bell alarm accessory with lockout function
FR2777696B1 (fr) * 1998-04-17 2000-05-26 Schneider Electric Ind Sa Dispositif de commande de la decharge et du debrayage d'un accumulateur d'energie lors de l'extraction d'un disjoncteur debrochable
FR2777695B1 (fr) * 1998-04-17 2000-05-26 Schneider Electric Ind Sa Disjoncteur debrochable comportant un levier de commande de l'ouverture et de la fermeture de poles
US5938008A (en) 1998-05-07 1999-08-17 Eaton Corporation Disengageable charging mechanism for spring powered electrical switching apparatus
US6072136A (en) * 1998-05-07 2000-06-06 Eaton Corporation Electrical switching apparatus with modular operating mechanism for mounting and controlling large compression close spring
JPH11329198A (ja) 1998-05-21 1999-11-30 Omron Corp 接点機構
JP2000285770A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Meidensha Corp 遮断器の操作機構
US6160234A (en) 1999-04-29 2000-12-12 Eaton Corporation Reduced drag ratchet
IT1318215B1 (it) 2000-07-21 2003-07-28 Gewiss Spa Interruttore elettrico magnetotermico
KR100390795B1 (ko) 2000-12-04 2003-07-10 엘지산전 주식회사 진공 차단기
US20020158732A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 Castonguay Roger Neil Electronic trip unit interlock for circuit breakers
US6727442B2 (en) 2001-12-21 2004-04-27 Square D Company Medium voltage motor control center load discharge device
US6642463B1 (en) 2002-05-31 2003-11-04 Eaton Corporation Circuit breaker remote actuator with fulcrum member to assist assembly and associated method
FR2846478B1 (fr) 2002-10-25 2004-12-24 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de protection contre les surtensions a electrode mobile
DE20217545U1 (de) 2002-11-13 2003-01-23 Salice Arturo Spa Scharnier
DE10260371B4 (de) * 2002-12-13 2004-12-02 Siemens Ag Niederspannungs-Leistungsschalter
US6879228B2 (en) * 2003-02-05 2005-04-12 Eaton Corporation Circuit breaker including magnetic trip mechanism
JP4458858B2 (ja) 2004-01-07 2010-04-28 三菱電機株式会社 電磁操作機構の手動開放装置
AR047212A1 (es) 2004-08-03 2006-01-11 Coesp Ltda Componentes Eletric Metodo para seccionar con un seccionador una linea de distribucion de energia electrica de media tension que presenta una pertubacion, seccionador de lineas de distribucion de energia electrica de media tension de aplicacion en el mismo y circuito electronico de deteccion de una corriente de falla c
JP4484646B2 (ja) 2004-09-17 2010-06-16 三菱電機株式会社 開閉装置
US7358455B2 (en) * 2006-08-22 2008-04-15 Eaton Corporation Cradle stop assembly, and operating mechanism and electrical switching apparatus employing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101562100B (zh) 2013-11-20
JP2009259811A (ja) 2009-11-05
US7863534B2 (en) 2011-01-04
US20090255788A1 (en) 2009-10-15
EP2110829A2 (en) 2009-10-21
EP2110829A3 (en) 2014-07-09
CN101562100A (zh) 2009-10-21
EP2110829B1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438356B2 (ja) 回路遮断器用バネ解放機構
EP2466609B1 (en) Discharge mechanism for circuit breaker
US10580597B2 (en) High current, compact fusible disconnect switch with dual slider bar actuator assembly
JP2009094065A (ja) 回路ブレーカ用接触アーム機構
WO2017011370A1 (en) Component for electric power system, and contact assembly and open air arcing elimination method therefor
EP2980827B1 (en) Panel board to circuit breaker positive retention interlock
CN101436492B (zh) 用于断路器的辅助跳闸系统
US9384912B2 (en) Circuit breaker
JP3057155B2 (ja) 回路遮断器
CN106796849B (zh) 电气开关设备及其对应的传动总成
KR20030017283A (ko) 전력개폐장치용 조작기
JP6270541B2 (ja) 開閉器操作機構
KR200466294Y1 (ko) 배선차단기의 한류 트립구조
KR20090109487A (ko) 회로 차단기용 스프링 해제 기구
US3052768A (en) Plug-in contact device
EP1291888B1 (en) Shooting and rearming mechanism for electrical devices and the like
US1099332A (en) Circuit-breaker.
RU106797U1 (ru) Механизм свободного расцепления выключателя автоматического
JPH02291633A (ja) 回路遮断器
CA2980111A1 (en) Electrical switching apparatus and trip assembly therefor
JPH02291635A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250