JP5438200B1 - リード固定装置 - Google Patents

リード固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5438200B1
JP5438200B1 JP2012263897A JP2012263897A JP5438200B1 JP 5438200 B1 JP5438200 B1 JP 5438200B1 JP 2012263897 A JP2012263897 A JP 2012263897A JP 2012263897 A JP2012263897 A JP 2012263897A JP 5438200 B1 JP5438200 B1 JP 5438200B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
mouthpiece
piece
pressing screw
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012263897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014109685A (ja
Inventor
福也 外崎
Original Assignee
福也 外崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福也 外崎 filed Critical 福也 外崎
Priority to JP2012263897A priority Critical patent/JP5438200B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438200B1 publication Critical patent/JP5438200B1/ja
Publication of JP2014109685A publication Critical patent/JP2014109685A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】楽器の音質に悪影響を与えることが少なく、形状が異なるマウスピースにも対応しやすいリード固定装置を提供する。
【解決手段】 マウスピース1に沿って接して配置されるリード3の外面に、第1リード片11を接して配置する。マウスピースの外面で周方向の2箇所に第2および第3リード片13,15を配置する。このように周方向に略等間隔に配置される3つのリード片9を介して、バンド7を、マウスピースの外周に巻いて取付ける。バンド7の両端に連結して回転可能に設けられる回転軸21と一体に、押圧ネジ27を設け、この押圧ネジ27の先端に押圧プレート35を設け、第1リード片11を押圧する。前記3つのリード片9は、マウスピース1に配置されていた古いリードをカットして形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、吹奏楽器のマウスピースにリードを固定する固定装置の構造等に関する。
吹奏楽器であるサクソフォンやクラリネットなどは、奏者が口で吹くことで、リードと呼ばれる部分が振動して、音が出る。このようなリードを有する楽器をリード楽器ともいう。このリード は、振動しやすい薄片であり、振動して音源となるものであって、その材質は、音質に大きく影響する。材質は、暖竹、葮竹、葦竹等の竹、さらには、プラスチックであることが多い。
このリードの善し悪しは、微妙なものであって、かつ音質に大きな影響を与える。このため、奏者は、専用のリードを大切にする。
このリードは、楽器のマウスピースの部分に、金属製などのリガチャーと呼ばれる器具で、巻いて取付けられる。この取付の善し悪しも、また、音質に影響を与える。器具の価格も高価である。
従来の金属製のリガチャー101は、たとえば図4に示すように、マウスピース103に沿って接して配置されるリード105の外面に、このリード105を押さえるプレート107が配置される。そして、マウスピース105の外周を巻いてバンド109が取付けられる。この金属製のバンド109の両端は、溶接片111を介して溶接により連結される。この溶接片111には、押圧ネジ113が、貫通し、螺合して設けられ、押圧ネジ113の先端が前記プレート107の外面を押圧する。この押圧ネジ113の押圧により、リード105の固定が行われる。押圧ネジ113の後端には、図示しないドライバー溝が形成され、ドライバーという道具で、押圧ネジ113を回転させ、押圧を行う。
リガチャーを構成する金属は、マウスピースやリードの材質とは異質であり、音質には悪影響を与える。
特許文献1には、リガチャーとマウスピースが、あまり接触にないように、マウスピースの周方向の3箇所にスペーサー部材を設けることで、リガチャーのベルト相当部分である細いバネ部材が、3箇所だけで、しかもスペーサー部材を介して、マウスピースに接する構造が提案される。
米国特許和文抄録5578776
しかしながら、上記特許文献1では、スペーサー部材の材質によっては、やはり、音質には悪影響を与えてしまう。また、ベルトではない細いバネ部材では、十分に強い力で固定を行うことができない。
また、従来のベルトを有するリガチャーは、より強い力で固定できるものの、マウスピースの形状の違いに対応できない。すなわち、リードのみならずマウスピースも言わば消耗品であり、交換しなければならないが、同じ楽器用であってもメーカーによって形状がかなり異なる。また、同じメーカーの同じ型番のマウスピースであっても、微妙に形状が異なることがある。そのように形状が異なる場合にリガチャーがうまく対応できないことがある。その場合には、対応できる別のリガチャーを購入しなければならない。リード、マウスピース、リガチャーはそれぞれ高価であり、互いに互換性があることが望ましい。
この発明は、以上の問題点を解決するために、楽器の音質に悪影響を与えることが少なく、形状が異なるマウスピースにも対応しやすいリード固定装置を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、第一発明は、吹奏楽器のマウスピースにリードを固定する固定装置であって、マウスピースに沿って接して配置されるリードと、このリードの外面に接して配置される第1リード片と、前記マウスピースの外面で周方向の2箇所に配置される第2および第3リード片と、前記周方向に略等間隔に配置される前記3つのリード片を介して、前記マウスピースの外周に巻いて取付けられるバンドと、このバンドの両端に連結して回転可能に設けられる回転軸と、この回転軸と一体に設けられ前記第1リード片を押圧する押圧ネジと、この押圧ネジの先端に設けられ前記第1リード片に押圧される押圧プレートと、を有することを特徴とするリード固定装置である。
第二発明は、さらに、前記3つのリード片は、マウスピースに配置されていた古いリードをカットして形成できる大きさを有し、リードの湾曲した外側の面でマウスピースと接触することを特徴とするリード固定装置である。
第三発明は、さらに、前記押圧ネジは、後端に設けられ指で回転できるツマミと、前記回転軸の中央にこの軸と直交して形成される雌ネジ孔に、螺合する雄ネジと、を有してなることを特徴とするリード固定装置である。
第一、第二、又は第三発明によれば、3箇所にスペーサー部材として、3つのリード片を用いることになる。よって、本来的に、マウスピースやその楽器と相性のよい材質のスペーサー部材となるので、楽器の音質に悪影響を与えることが少ない。このことは実際の演奏で確認された。
また、一群として概略同じ姿勢を保つ、押圧ネジ、回転軸、および第1リード片に対して、他の群として、バンド、第2および第3リード片は、回転軸回りに微妙に回転し、そのため、形状が異なるマウスピースにも対応して、しっかりと強い力でリードの固定を行うことができる。
第二、又は第三発明によれば、さらに、3つのリード片は、古いリードをカットして形成できるので、コストをかけずに、楽器の音質に悪影響を与えることを抑止できる。
さらに、各リード片は、リードの湾曲した面でマウスピースと接触するので、接触点が小さくなり、優れた音響を得られる。
第三発明によれば、さらに、押圧ネジは、後端に設けられ指で回転できるツマミで操作でき、道具を必要とせずに、リードの交換が行える。また、押圧ネジは、回転軸の中央に直交して設けられることになり、押圧ネジの押圧力を損なわずに、回転軸回りの回転が行われ、よって、形状が異なるマウスピースにも対応して、より、しっかりと強い力でリードの固定を行うことができる。
(A)は、この発明の一実施形態にかかるリード固定装置により固定を行った状態の側面図、(B)は(A)の断面図である。 図1(B)の要部を、一部を透視して示す拡大図である。 図1に用いるリード片を古いリードから切り出す様子を示すもので(A)は古いリードの平面図、(B)は(A)の側面図、(A)(B)とも楕円で囲んだ部分が切り出し部分を示す、(C)は(A)から第2および第3リード片となるリード片を切り出した平面図、(D)は(C)の側面図、(E)は(C)の断面図、(F)は(D)の断面図、(G)は(C)のリード片を2つに分割して第3リード片とする様子を示す平面図、(H)は(G)の分割前の断面図、(I)は(G)の分割後の断面図である。 (A)は、従来の装置により固定を行った状態の側面図、(B)は(A)の断面図である。
この発明の実施形態を、図1〜図3に示す。
この実施形態の装置は、吹奏楽器であるサクソフォンのマウスピース1にリード3を固定する固定装置5である。
図1に示すように、マウスピース1は、おおよそ円筒状の断面を有するが、息を吹き込む部分のみが、扁平な空間を有する。その扁平空間の一面が、図示しないものの開放された形状になっており、この開放部分に沿って、リード3が接して配置される。これによりリード3は扁平空間の一面を構成する。
このリード3はマウスピース1に対して、金属製のバンド7で固定される。そして、この固定を行う部分へのスペーサーとして、3つのリード片9(11,13,15)を用いる。
まず、リード3の外面(図1中下側)に接して第1リード片11が配置される。次に、マウスピース1の外面で、周方向の2箇所に、第2および第3リード片13,15が配置される。
これら3つのリード片9は、マウスピースの周方向に略等間隔に、すなわち略120度の間隔で配置される。
図3に示すように、これら3つのリード片9は、過去にマウスピース1に配置されていた古いリード17をカットして形成できる大きさを有する。
すなわち、図(A)(B)に示すように、リード3は、細長く薄い舌状をなし、先端がより薄く、よって、振動しやすくなっている。断面は、薄いカマボコ状で、一方の面は湾曲し、他方の面は平面である。湾曲した面19が外側となった状態でマウスピース1に取付けられる。
このリード3の後方の厚さが一定で厚い部分を、カットする。このカットする長さは、後述するバンド7の幅の大きさに対応させる。同じようにして3個のリード片9を作る。
図(C)〜(F)に示すように、うち2つは第2および第3リード片13,15とし、湾曲した面19を内側にし、マウスピース1との接触面をより小さくする。
図(G)〜(I)に示すように、他のリード片9は、第1リード片11とし、さらに幅方向に2つに分割するようにカットする。そして、湾曲した面19を内側にし、並べ替えカット面を外側にして、隣り合わせる(図(I))。この並べ替えにより、リード3の湾曲した外側の面と安定して、接触できる。
図1、図2に示すように、これら3つのリード片9を介して、マウスピース1の外周に、バンド7が巻いて取付けられる。このバンド7の両端は、回転軸21によって連結される。すなわち、バンド7の両端には連結孔23が開けられ、回転軸21が貫通し、貫通先にはフランジ25が抜け止として形成される。このようにしてバンド7は、回転軸21に対して回転可能に設けられる。
この回転軸21と一体に押圧ネジ27が設けられ、第1リード片11を押圧する。すなわち、この押圧ネジ27は、指で回転させるためのツマミ29が後端に設けられる。回転軸21の中央には、押圧ネジ27の軸と直交して、雌ネジ孔31が形成される。この雌ネジ孔31に螺合する雄ネジ33が、押圧ネジ27の外周に形成される。そして、押圧ネジ27の先端には、押圧プレート35が設けられ、第1リード片11に押圧される。
押圧プレート35の外側には、取付雄ネジ37が突設され、押圧ネジ27の先端の穴に形成される取付雌ネジ39に螺合して、取付が行われる。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、3箇所にスペーサー部材として、3つのリード片9を用いることになる。よって、本来的に、マウスピース1やその吹奏楽器と相性のよい材質のスペーサー部材となる。よって、異質な材質の振動により、楽器の音質に悪影響を与えるということが、ない。このことは発明者の実際の演奏などで確認された。ナチュラルな音響を確認できた。
また、各リード片9は、湾曲した外側の面でマウスピース1と接触するので、接触点が小さくなり、吹奏感が軽く、柔らかな優れた音響を得られる。
また、押圧ネジ27、回転軸21、および第1リード片11は、一群として概略同じ姿勢を保つ。そしてこの一群に対する他の群として、バンド7、第2および第3リード片13,15が、概略同じ姿勢を保つ。そして、前記一群に対して、回転軸21回りに、他の群が、微妙に回転する。この回転のため、形状が異なるマウスピース1にも対応して、各リード片9がフィットし、しっかりと強い力で、リード3のマウスピース1への固定を行うことができる。
さらに、3つのリード片9は、古いリード17をカットして形成できるので、新しくカット用のリード3を購入する場合に比べ、コストをかけずに吹奏楽器の音質に悪影響を与えることを抑止できる。
さらに、押圧ネジ27は、後端に設けられ指で回転できるツマミ29で操作でき、操作のための道具を必要とせずに、リード3の交換が行える。また、押圧ネジ27は、回転軸21の中央に直交して設けられることになり、押圧ネジ27の押圧力を損なわずに、回転軸回りの回転が行われる。よって、形状が異なるマウスピース1にも対応して、より、しっかりと強い力でリード3の固定を行うことができる。
「他の実施形態」
以上の実施形態では、サクソフォンのマウスピース1にリード3を固定する固定装置5として説明したが、他の実施形態では、サクソフォン以外のクラリネット等の他の吹奏楽器のマウスピースにリードを固定する固定装置としても本発明は実施できる。
1…マウスピース、3…リード、5…固定装置、7…バンド、9…リード片、11…第1リード片、13…第2リード片、15…第3リード片、17…古いリード、19…湾曲した面、21…回転軸、23…連結孔、25…フランジ、27…押圧ネジ、29…ツマミ、31…雌ネジ孔、33…雄ネジ、35…押圧プレート。

Claims (2)

  1. 吹奏楽器のマウスピースにリードを固定する固定装置であって、マウスピースに沿って接して下側に配置されるリードと、このリードの下側の外面に接して配置される第1リード片と、前記マウスピースの外面で周方向の2箇所に配置される第2および第3リード片と、前記周方向に略等間隔に配置される前記3つのリード片を介して、前記マウスピースの外周に巻いて取付けられるバンドと、このバンドの両端に連結して回転可能に、左右方向に設けられる回転軸と、前記マウピースと直角で、前記回転軸と直交して一体に設けられ前記第1リード片を押圧する押圧ネジと、この押圧ネジの先端に設けられ前記第1リード片に押圧される押圧プレートと、を有し、前記3つのリード片は、マウスピースに配置されていた古いリードをカットして形成できる大きさを有し、リードの湾曲した外側の面でマウスピースと接触することを特徴とするリード固定装置。
  2. 前記押圧ネジは、後端に設けられ指で回転できるツマミと、前記回転軸の中央にこの軸と直交して形成される雌ネジ孔に、螺合する雄ネジと、を有してなることを特徴とする請求項1に記載のリード固定装置。
JP2012263897A 2012-12-01 2012-12-01 リード固定装置 Active JP5438200B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263897A JP5438200B1 (ja) 2012-12-01 2012-12-01 リード固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263897A JP5438200B1 (ja) 2012-12-01 2012-12-01 リード固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5438200B1 true JP5438200B1 (ja) 2014-03-12
JP2014109685A JP2014109685A (ja) 2014-06-12

Family

ID=50396691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263897A Active JP5438200B1 (ja) 2012-12-01 2012-12-01 リード固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5438200B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101693218B1 (ko) * 2015-03-25 2017-01-05 김현선 관악기용 리가추어
KR102100507B1 (ko) * 2019-07-29 2020-04-13 이봉학 목관악기용 리가춰

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014109685A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064985B2 (ja) 弦楽器用ナット及び弦楽器
US20060272473A1 (en) Mouthpiece for a wind instrument
JP2006163382A (ja) リガチャ
JP5438200B1 (ja) リード固定装置
JP6519660B2 (ja) 管楽器
KR101405991B1 (ko) 울림통을 갖는 악기용 마우스피스
KR102100507B1 (ko) 목관악기용 리가춰
KR101572762B1 (ko) 관악기용 리가추어
KR101693218B1 (ko) 관악기용 리가추어
JP4143610B2 (ja) 木管楽器
KR200483190Y1 (ko) 바로크식 운지법과 독일식 운지법의 선택 적용이 가능한 리코더 링
WO2017154663A1 (ja) キーユニット及び管楽器
WO2014151576A1 (en) Mutable high-hat tambourine
US8940988B1 (en) Single reed woodwind ligature system adjusts to fit most mouthpiece sizes with excellent responsiveness through isolation of ligature from reed and mouthpiece vibrations
JP6690330B2 (ja) マウスピース及びアタッチメント
JP3188272U (ja) 管楽器のアダプター
JP6434887B2 (ja) 木管楽器
JP3225891U (ja) リード取付構造および楽器部品
JP3143581U (ja) スポーツ観戦用応援グッズ
JP3204551U (ja) 木管楽器用消音器具
KR102642453B1 (ko) 마감부가 포함된 톤홀구조체가 장착된 관악기
JP6893620B2 (ja) 振動発音式楽器
JP5582431B1 (ja) アコースティックギター
KR200306366Y1 (ko) 관악기의 리드 취부장치
KR200483215Y1 (ko) 주법 교정장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250