JP5437295B2 - ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム - Google Patents

ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5437295B2
JP5437295B2 JP2011043746A JP2011043746A JP5437295B2 JP 5437295 B2 JP5437295 B2 JP 5437295B2 JP 2011043746 A JP2011043746 A JP 2011043746A JP 2011043746 A JP2011043746 A JP 2011043746A JP 5437295 B2 JP5437295 B2 JP 5437295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
touch operation
game
parameter
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011043746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012179216A (ja
Inventor
昌二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2011043746A priority Critical patent/JP5437295B2/ja
Priority to US13/371,182 priority patent/US20120226369A1/en
Publication of JP2012179216A publication Critical patent/JP2012179216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437295B2 publication Critical patent/JP5437295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/422Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle automatically for the purpose of assisting the player, e.g. automatic braking in a driving game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/426Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving on-screen location information, e.g. screen coordinates of an area at which the player is aiming with a light gun
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/56Computing the motion of game characters with respect to other game characters, game objects or elements of the game scene, e.g. for simulating the behaviour of a group of virtual soldiers or for path finding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/818Fishing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1068Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
    • A63F2300/1075Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8035Virtual fishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することのできるゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラムに関する。
従来より、業務用や家庭用のゲーム装置にて実行されるゲーム(ソフトウェア等)が種々開発されている。中でも、アクションゲーム等は、根強い人気があり、幅広い年齢層のプレイヤから支持されている。
このアクションゲームには、実際のスポーツやレジャー等を仮想的に体感できるタイプのゲームも含まれている。
例えば、魚釣り(フィッシング)を体感できる釣りゲームは、仮想の魚(魚オブジェクト)を捕らえるゲームである。つまり、プレイヤは、魚オブジェクトを釣り上げたり、若しくは、魚オブジェクトを捕り逃がしたりを通じて、魚釣りを体感できるようになっている。
このような釣りゲームの従来技術として、複数のプレイヤによってプレイでき、バラエティ性を高めることのできるゲーム装置(ゲームシステム)の発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−292131号公報(第3−8頁、第1図)
上述した従来の釣りゲームでは、一般に、所定の条件のもと、魚オブジェクトがえさ(釣り針)に食い付くなどし、竿先や浮き等が動く状況、いわゆるアタリ(魚信,バイト)が発生する。プレイヤは、このアタリを見逃さずに、適切に竿を動かす等により、その魚オブジェクトを釣り上げることができるようになっている。
つまり、従来の釣りゲームでは、アタリが発生した時点において、プレイヤが特定の操作(竿を動かす等)を行うことが求められており、タイミングに重点が置かれたものとなっていた。
しかしながら、そのようなタイミングに重点が置かれた釣りゲームでは、現実の釣りの醍醐味を十分に体感できているとは言えない場合があった。
例えば、実際のバスフィッシング等では、アタリに合わせてヒット(フッキング)した魚を、どのようにして回収するか(釣り上げるか)に、醍醐味を感じている釣り人が多い。つまり、魚の口からフック(釣り針)が外れないようにしつつ、ある程度、その魚を泳ぎたい方向へ泳がせて疲れるのを待ち、動きが弱まる度にリールを巻き上げて、徐々に魚を手元までたぐり寄せるといった駆け引きが、釣りの醍醐味と考えられている。
このようなことから、仮想のオブジェクトとの駆け引きを、プレイヤが体感できるゲーム装置の開発が求められていた。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することのできるゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係るゲーム装置は、仮想のオブジェクトを捕らえるゲーム装置であって、制御部、表示部、算定部、検出部、及び、変更部を備えて構成される。
まず、制御部は、仮想空間内でオブジェクト(例えば、ヒットしている魚オブジェクト)を移動させる。表示部は、移動しているオブジェクトの位置を画面に、例えば、魚影として表示する。算定部は、表示されているオブジェクトの位置(つまり、魚影の位置等)を基準として定められる領域であり、当該オブジェクトのパラメータ(一例として、体力値、生命値、又は、能力値等)に応じて形状及び/又は大きさが変化する捕捉領域を算定する。検出部は、プレイヤのタッチ操作を画面に重畳されたタッチパネルを介して検出する。そして、変更部は、タッチ操作が検出されている間、当該タッチ操作の位置と算定されている捕捉領域との位置関係に基づいて、オブジェクトのパラメータ(つまり、体力値等)を増減させる。例えば、魚影と共に移動する捕捉領域内にプレイヤの指等が触れている間は、ヒットしている魚オブジェクトの体力値等を減少させ、逆に、捕捉領域内にプレイヤの指等が触れていない間は、その魚オブジェクトの体力値等を増加させる。
このように、ヒットした魚オブジェクト等を釣り上げるためには、魚オブジェクト(魚影)の動きに合わせて、タッチ操作においてプレイヤが指等を動かし続けることになる。この結果、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することができる。
上記ゲーム装置は、少なくともオブジェクト(例えば、ヒットしている魚オブジェクト)の種別に応じて異なる初期値が設定される当該オブジェクトのパラメータ(一例として、体力値、生命値、又は、能力値等)を管理する管理部を更に備え、
変更部は、検出されたタッチ操作の位置が捕捉領域の範囲内である場合に、管理部を制御してパラメータ(つまり、体力値等)を減少させ、タッチ操作の位置が捕捉領域の範囲外である場合に、管理部を制御してパラメータを増加させてもよい。
この場合、プレイヤの追従操作の適否に応じて、ヒットした魚オブジェクトの体力値等が増減するので、釣り上げの成否を変化させることができる。
管理部は、オブジェクトとプレイヤとの仮想の距離値を更に管理し、
変更部は、検出部により検出されたタッチ操作の位置が連続して移動している場合に、当該連続した移動の方向に基づいて、管理部を制御して距離値を増減させてもよい。例えば、タッチ操作においてプレイヤが指等を上下に移動している場合に、仮想のリールの巻き上げ操作が行われ、ヒットした魚オブジェクトとの距離を縮めることができる。
上記ゲーム装置は、管理部に管理されるパラメータ(一例として、体力値、生命値、又は、能力値等)及び距離値に基づいて、オブジェクト(例えば、ヒットしている魚オブジェクト)が捕らえられたか否かを判定する判定部を備えてもよい。例えば、管理されるパラメータ(つまり、体力値等)及び距離値のどちらの値も、基準値よりも小さくなった場合に、体力等が消耗した魚オブジェクトが近くまで手繰り寄せられたと判別し、その魚オブジェクトの釣り上げ(回収)を判定することができる。
本発明の第2の観点に係るゲーム制御方法は、制御部、表示部、算定部、検出部、及び、変更部を有し、仮想のオブジェクトを捕らえるゲーム装置が実行するゲーム制御方法であって、制御ステップ、表示ステップ、算定ステップ、検出ステップ、及び、変更ステップを備えて構成される。
まず、制御ステップでは、仮想空間内でオブジェクト(例えば、ヒットしている魚オブジェクト)を移動させる。表示ステップでは、移動しているオブジェクトの位置を画面に、例えば、魚影として表示する。算定ステップでは、表示されているオブジェクトの位置(つまり、魚影の位置等)を基準として定められる領域であり、当該オブジェクトのパラメータ(一例として、体力値、生命値、又は、能力値等)に応じて形状及び/又は大きさが変化する捕捉領域を算定する。検出ステップでは、プレイヤのタッチ操作を画面に重畳されたタッチパネルを介して検出する。そして、変更ステップでは、タッチ操作が検出されている間、当該タッチ操作の位置と算定されている捕捉領域との位置関係に基づいて、オブジェクトのパラメータ(つまり、体力値等)を増減させる。例えば、魚影と共に移動する捕捉領域内にプレイヤの指等が触れている間は、ヒットしている魚オブジェクトの体力値等を減少させ、逆に、捕捉領域内にプレイヤの指等が触れていない間は、その魚オブジェクトの体力値等を増加させる。
このように、ヒットした魚オブジェクト等を釣り上げるためには、魚オブジェクト(魚影)の動きに合わせて、タッチ操作においてプレイヤが指等を動かし続けることになる。この結果、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することができる。
本発明の第3の観点に係るプログラムは、仮想のオブジェクトを捕らえるコンピュータ(電子機器を含む。)を、上記のゲーム装置として機能させるように構成する。
このプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記録媒体に記録することができる。
上記プログラムは、当該プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記録媒体は、当該コンピュータとは独立して配布・販売することができる。
本発明によれば、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することができる。
本実施形態に係る情報処理装置の外観を示す模式図である。 本実施形態に係る情報処理装置の概要構成を示すブロックである。 本実施形態に係るゲーム装置の構成を説明するためのブロック図である。 管理部に管理される各種情報を説明するための模式図である。 ゲーム画像の一例を説明するための模式図である。 (a)が魚影の動きに指が追従している様子を説明するための模式図であり、(b)が上下方向に指が動いている様子を説明するための模式図である。 (a)〜(c)全て、捕捉領域を説明するための模式図である。 (a),(b)共に、捕捉領域と指の位置との関係を説明するための模式図である。 (a)が仮想のリールを巻き上げる操作を説明するための模式図であり、(b)が仮想のリールを解放する操作を説明するための模式図である。 本実施形態に係るゲーム制御処理を説明するためのフローチャートである。 (a)が釣り上げの成功を報知する画像の一例を示す模式図であり、(b)が釣り上げの失敗を報知する画像の一例を示す模式図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下では、理解を容易にするため、携帯型ゲーム機(ゲーム機器)に本発明が適用される実施形態を説明するが、各種のコンピュータ、PDA、携帯電話などの情報処理装置においても同様に本発明を適用することができる。すなわち、以下に記載する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素または全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
図1は、本発明の実施の形態に係るゲーム装置が実現される典型的な情報処理装置の概要構成を示す模式図である。この情報処理装置1は、一例として、携帯型のゲーム機器であり、図示するように、第1の表示部18と、第2の表示部19とを有しており、それぞれに、所定の画像が表示可能となっている。なお、第2の表示部19にはタッチパネル20が重畳されている。
図2は、この情報処理装置1の概要構成を示す模式図である。以下、本図を参照して情報処理装置1について説明する。
情報処理装置1は、処理制御部10と、コネクタ11と、カートリッジ12と、無線通信部13と、通信コントローラ14と、サウンドアンプ15と、スピーカ16と、操作キー17と、第1の表示部18と、第2の表示部19と、タッチパネル20と、を備える。
処理制御部10は、CPU(Central Processing Unit)コア10aと、画像処理部10bと、クロック回路10cと、VRAM(Video Random Access Memory)10dと、WRAM(Work RAM)10eと、LCD(Liquid Crystal Display)コントローラ10fと、タッチパネルコントローラ10gと、を備える。
CPUコア10aは、情報処理装置1全体の動作を制御し、各構成要素と接続され制御信号やデータをやりとりする。具体的には、カートリッジ12がコネクタ11に装着された状態で、カートリッジ12内のROM(Read Only Memory)12aに記憶されたプログラムやデータを読み出して、所定の処理を実行する。
画像処理部10bは、カートリッジ12内のROM 12aから読み出されたデータや、CPUコア10aにて処理されたデータを加工処理した後、これをVRAM 10dに格納する。
クロック回路10cは、種々の時間(時刻)を計時するための回路であり、ゲーム装置1に設定された現在時刻や、ゲーム中に必要となる経過時間等を計時する。
VRAM 10dは、表示用の情報を記憶するメモリであり、画像処理部10b等により加工された画像情報を記憶する。
WRAM 10eは、CPUコア10aがプログラムに従った各種処理を実行する際に必要となるワークデータ等を記憶する。
LCDコントローラ10fは、第1の表示部18および、第2の表示部19を制御し、所定の表示用画像を表示させる。例えば、LCDコントローラ10fは、VRAM 10dに記憶された画像情報を、所定の同期タイミングで表示信号に変換することで、第1の表示部18に画像を表示させる。同様にして、LCDコントローラ10fは、第2の表示部19にも画像を表示させる。
タッチパネルコントローラ10gは、タッチペンやプレイヤの指によって、タッチパネル20が押下されると、その座標(入力座標)を取得する。
コネクタ11は、カートリッジ12と脱着自在に接続可能な端子であり、カートリッジ12が接続された際に、カートリッジ12との間で所定のデータを送受信する。
カートリッジ12は、ROM 12aと、RAM(Random Access Memory)12bと、を備える。
ROM 12aには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データ等が記録される。
RAM 12bには、ゲームの進行状況等を示す種々のデータが記憶される。
無線通信部13は、他の情報処理装置1の無線通信部13との間で、無線通信を行うユニットであり、図示せぬアンテナ(内蔵アンテナ等)を介して所定のデータを送受信する。
なお、無線通信部13は、所定の無線アクセスポイントとの間で、無線通信を行うこともできる。また、無線通信部13には、固有のMAC(Media Access Control)アドレスが採番されている。
通信コントローラ14は、無線通信部13を制御し、所定のプロトコルに沿って、処理制御部10と他の情報処理装置1の処理制御部10との間で行われる無線通信の仲立ちをする。
また、情報処理装置1が、近傍の無線アクセスポイント等を介してインターネットに接続する際には、無線LANに準拠したプロトコルに沿って、処理制御部10と無線アクセスポイント等との間で行われる無線通信の仲立ちをする。
サウンドアンプ15は、処理制御部10にて生成された音声信号を増幅し、スピーカ16に供給する。
スピーカ16は、例えば、ステレオスピーカ等からなり、サウンドアンプ15にて増幅された音声信号に従って、所定の楽曲音や効果音等を出力する。
操作キー17は、情報処理装置1に適宜配置された複数のキースイッチ等からなり、ユーザの操作に従って、所定の指示入力を受け付ける。
第1の表示部18および、第2の表示部19は、LCD等からなり、LCDコントローラ10fに制御され、ゲーム画像等を適宜表示する。
なお、第2の表示部19は、タッチパネル20への入力(押下)の目標となる所定の目標画像(敵オブジェクト等)を表示する。
タッチパネル20は、第2の表示部19に重畳され、タッチペンやプレイヤの指による入力を検出する。
例えば、タッチパネル20は、抵抗膜方式のタッチセンサパネル等からなり、プレイヤの指やタッチペン等による押圧(押下)を検知し、その座標に応じた情報(信号等)を出力する。
(ゲーム装置の概要)
図3は、上述したゲーム装置100の概要構成を示すブロック図である。なお、ゲーム装置100は、仮想の魚オブジェクトをタッチパネルの操作によって釣り上げる釣りゲームを提供する。より詳細には、ヒットしている(釣り針に掛かっている)魚オブジェクトの動きに合わせて、タッチパネルに触れた指等を動かすことで、釣り糸に負荷を掛けすぎないようにしながら、その魚オブジェクトを泳がして疲労(体力値を減少)させる。そして、ヒットしている魚オブジェクトの動きが止まった(弱まった)際に、特定の操作により、仮想のリールを巻き上げて、魚オブジェクトとの距離を詰めて行き、その魚オブジェクトを釣り上げるゲームを提供する。以下、本図を参照してゲーム装置100について説明する。
ゲーム装置100は、管理部110と、画像生成部120と、表示部130と、制御部140と、検出部150と、算定部160と、変更部170と、判定部180とを備える。
まず、管理部110は、仮想空間において獲物となり得る各魚オブジェクトの情報を管理する。
管理部110は、例えば、図4に示すような魚ID、魚種別、状態、位置、向き、体力、及び、距離等の情報により、各魚オブジェクトを管理する。
なお、図中の「状態」という項目は、その魚オブジェクトの現状を示しており、その項目において「フック」と記載された魚オブジェクトが、ヒットしている(釣り針に掛かっている)ことを示している。
また、図中の「体力」という項目は、その魚オブジェクトの現在の体力値を示している。この体力は、例えば、魚オブジェクトの種別等に応じて異なった初期値が設定され、ヒットした後に、プレイヤの操作(後述する追従操作)に基づいて、適宜増減される。なお、この体力値は、魚オブジェクトのパラメータの一例であり、他の値を管理するようにしてもよい。例えば、生命値や能力値等の値や、活きの良さを示す鮮度等の値を適宜管理してもよい。
また、図中の「距離」という項目は、ヒットしている魚オブジェクトとの距離の値を示している。より詳細には、仮想のリールから延ばした仮想の釣り糸の長さ(リールから釣り針までの釣り糸の長さ)を示しており、プレイヤの操作(後述するリールの巻き上げ操作や解放操作)に基づいて、適宜増減される。
この他にも、管理部110は、ゲームにおいて必要となる情報(例えば、釣り竿、釣り糸、及び、餌・ルアー等の情報)や、後述する制限時間や累積時間も管理している。
なお、上述したWRAM 10e等が、このような管理部110として機能しうる。
図3に戻って、画像生成部120は、制御部140に制御され、ゲーム画像を生成する。
例えば、画像生成部120は、図5に示すようなゲーム画像GIを生成する。このゲーム画像GIは、一例として、湖や河川等の漁場(仮想の漁場)を真上から眺めた平面画像であり、水面WAに映る魚影FS、釣り竿RD、釣り糸LN、体力ゲージTG、及び、距離表示KH等が含まれている。なお、魚影FSは、ヒットしている魚オブジェクトの大まかな位置を示す画像であり、水中での魚オブジェクトの移動に伴って、水面WA上を移動する。また、魚影FSの動きに応じて、釣り竿RDや釣り糸LNも適宜移動する(向き等が変化する)。つまり、ヒットしている魚オブジェクトが、後述するように不規則に水中を泳ぎ、それに応じて、魚影FSも不規則に移動するゲーム画像GIを生成することになる。
そして、体力ゲージTGは、ヒットしている魚オブジェクトの体力値を表すゲージであり、また、距離表示KHは、仮想のリールからその魚オブジェクトまで延ばされた釣り糸LNの長さを示している。
なお、上述した画像処理部10b等が、このような画像生成部120として機能しうる。
表示部130は、画像生成部120により生成されたゲーム画像を表示する。この表示部130には、上述したタッチパネル20が重畳されている。
そのため、表示部130が、上述した図5のような魚影FSが不規則に移動するゲーム画像GIを表示した状態で、プレイヤは、タッチパネル20を介して、所望のタッチ操作(例えば、魚影FSの動きに追従するように指等を動かす後述する追従操作等)が行えるようになっている。
なお、上述した第2の表示部19等が、このような表示部130として機能しうる。
制御部140は、ゲーム装置100全体を制御する。
例えば、制御部140は、仮想空間内における各魚オブジェクトを適宜移動させる。つまり、管理部110に管理されている位置や向き等を所定のロジック等に従って適宜更新することで、水中の各魚オブジェクトを移動させる。特に、ヒットしている魚オブジェクトについては、不規則に動くように更新する。具体的に制御部140は、所定時間(例えば、0.5秒)毎にランダムに向きを変えつつ、体力値に応じた速度(変位量)にて順次移動するように、位置や向きを更新する。また、ヒットした魚オブジェクトの体力値が、所定数分(例えば、50)減る度に、所定時間(例えば、1秒)だけ、静止(若しくは、移動量を極端に少なく)させ、その魚オブジェクトが疲労していることを表す。
このような、魚オブジェクトの移動制御に伴い、上述した画像生成部120は、上述した図5のゲーム画像GIにおいて、魚影FSを不規則に移動させることになる。
なお、上述したCPUコア10a及び、WRAM 10eが、このような制御部140として機能しうる。
検出部150は、タッチパネル20から得られる情報(位置を示す信号等)に基づいて、プレイヤの指等による接触位置を検出する。つまり、タッチパネル20に触れたタッチ操作に応答し、その位置を順次検出する。
例えば、検出部150は、プレイヤがタッチパネル20に指等を接触させてから、その指等を離すまでの各位置を検出できる。そのため、その間に、プレイヤが指等を動かしていても(接触させたまま指等を動かしていても)、また、指等を停止させていても、検出部150は、検出位置(現在の接触位置)を順次検出可能となっている。
具体的に検出部150は、図6(a)に示すように、ゲーム画像GI(より詳細には、タッチパネル20上)にて、プレイヤが魚影FSの動きに追従するように指Fを動かす追従操作を検出する。つまり、順次検出される接触位置P1の位置が、移動している魚影FSの位置(範囲)とそれぞれ一致する場合に、検出部150は、追従操作を検出する。
また、検出部150は、仮想のリールや仮想の釣り竿に対する操作も検出する。
例えば、図6(b)に示すように、ゲーム画像GIにて、プレイヤが指Fを繰り返し上下方向(図中のY軸方向)に動かすと、検出部150は、仮想のリールを巻き上げる操作を検出する。つまり、順次検出される接触位置P2−P3の位置が上下方向である場合に、仮想のリールを巻き上げる操作を検出可能となっている。この他にも、タッチパネル20に触れた指Fが停止した場合に、検出部150は、仮想のリールを解放する操作(リールを緩めて釣り糸を延ばす操作)を検出する。また、タッチパネル20に触れた指Fが左右方向に動かされた場合に、検出部150は、仮想の釣り竿の向きを変える操作を検出する。
なお、上述したCPUコア10a及び、タッチパネルコントローラ10gが、このような検出部150として機能しうる。
図3に戻って、算定部160は、制御部140に制御され、ヒットしている魚オブジェクト(魚影)の位置等を基準とした捕捉領域を算定する。この捕捉領域とは、ヒットしている魚オブジェクトと共に移動する所定形状の領域であり、魚オブジェクトの動きに追従するために、プレイヤが指等で触れるべき範囲を規定するものである。例えば、算定部160は、ヒットしている魚オブジェクトの体力等に応じて、形状や大きさ等を変化させた捕捉領域を順次算定する。
具体的に算定部160は、図7(a)に示すように、魚影FSを囲む矩形形状の捕捉領域HAを算定する。つまり、魚影FSと共に、捕捉領域HAも移動し、プレイヤは、この捕捉領域HA内を触れ続けるように、タッチパネル20に触れた指等を追従させることが求められる。なお、この捕捉領域HAは、算定するだけで表示しないため、プレイヤからは見えないようになっている。
また、算定部160は、ヒットしている魚オブジェクトの体力等に応じて捕捉領域HAの大きさや形状を順次変化させる。例えば、捕捉領域HAを矩形形状とした場合に、その縦の長さ(高さ)と横の長さ(幅)とを、魚オブジェクトの体力値に応じて変化させる。具体的には、捕捉領域HAの幅を体力値に比例する長さに設定し、捕捉領域HAの高さを体力値に反比例する長さに設定する。つまり、体力が減るに連れて、図7(b)に示すように、幅wが狭くなり、高さhが広くなるように、捕捉領域HAを変形させる。なお、このような捕捉領域HAの変形手法は一例であり、他の手法により捕捉領域HAを適宜変形させてもよい。また、変形自体を行わないようにしてもよい。
更に、捕捉領域HAの形状は、このような矩形形状に限られず、他の形状であってもよい。例えば、図7(c)に示すような楕円形状の捕捉領域HAであってもよい。この場合も、楕円の長軸lと短軸sとを魚オブジェクトの体力値に応じて変化させる。
なお、上述したCPUコア10a及び、WRAM 10eが、このような算定部160として機能しうる。
図3に戻って、変更部170は、算定部160に算定された捕捉領域と、検出部150により検出されたプレイヤの指等の位置(接触位置)との位置関係に基づいて、ヒットしている魚オブジェクトの体力値を増減させる。
例えば、図8(a)に示すように、プレイヤの指Fの接触位置P4が、捕捉領域HA内であれば(魚影FSと共に移動する捕捉領域HAに指Fが追従できていれば)、管理部110にアクセスし、ヒットしている魚オブジェクトの体力値を、所定時間単位に所定量ずつ減少させる。つまり、図中の体力ゲージTGが減少していく。
一方、図8(b)に示すように、プレイヤの指Fの接触位置P5が、捕捉領域HA外であれば(魚影FSと共に移動する捕捉領域HAに指Fが追従できていなければ)、管理部110にアクセスし、ヒットしている魚オブジェクトの体力値を増加させる(体力を回復させる)。つまり、図中の体力ゲージTGが増加していく。なお、増加させるのは、減少した分までとし、初期値を超えて増加させないようにしてもよい。
また、変更部170は、検出部140により検出された特定の操作に基づいて、ヒットしている魚オブジェクトとの距離を増減させる。例えば、図9(a)に示すように、タッチパネル20に触れた指Fが繰り返し上下方向(図中のY軸方向)に移動されると(接触位置が上下に往復すると)、検出部150が仮想のリールの巻き上げ操作を検出し、変更部170は、その魚オブジェクトとの距離値を、例えば、往復した回数に応じて所定量ずつ減少させる。つまり、図中の距離表示KHが減少していく。
一方、図9(b)に示すように、タッチパネル20に触れた指Fが停止していると(接触位置がほとんど変化しないと)、検出部150が仮想のリールの解放操作を検出し、変更部170は、その魚オブジェクトとの距離値を、例えば、所定時間単位に所定量ずつ増加させる。つまり、図中の距離表示KHが増加していく。なお、この際、魚オブジェクトの体力値は、減少していく。
この他にも、タッチパネル20に触れた指Fが左右方向(X軸方向)に移動されると、検出部150が釣り竿の向きを変更する操作を検出し、変更部170は、釣り竿の向きについての情報を変化させる。
なお、上述したCPUコア10a及び、WRAM 10eが、このような変更部170として機能しうる。
判定部180は、管理部110に管理されている体力及び距離等に基づいて、ヒットしている魚オブジェクトが釣り上げられたかどうかを判別する。
例えば、ヒットしている魚オブジェクトの体力値及び距離値が、どちらも基準値以下となった場合に、判定部180は、ある程度まで体力が消耗した魚オブジェクトがプレイヤの近くまでたぐり寄せられたことにより、釣り上げられた(玉網等により回収された)と判別する。一方、判定部180は、ヒットした魚オブジェクトを、所定の制限時間(例えば、5分)内に釣り上げられなかった場合に、その魚オブジェクトの取り逃がしを判別する。
この他にも判定部180は、プレイヤの指Fが捕捉領域HAから外れた状態が、一定時間(一例として累積時間)以上続いた場合や、ヒットした魚オブジェクトが十分に静止していない状態で、仮想のリールの巻き上げ操作がなされた場合等にも、その魚オブジェクトの取り逃がしを判別する。
なお、上述したCPUコア10a及び、WRAM 10eが、このような判定部180として機能しうる。
(ゲーム装置の動作の概要)
以下、このような構成のゲーム装置100の動作について図面を参照して説明する。一例として、釣りゲームを実行するゲーム装置100の動作を、図10を参照して説明する。図10は、ゲーム制御処理の流れを示すフローチャートである。このゲーム制御処理では、例えば、プレイヤが任意のえさ(ルアーの種類等)を適宜選択し、所望のポイントに投入(キャスティング)した後に開始される。
まず、ゲーム装置100は、魚オブジェクトがヒットしたか否かを判別する(ステップS201)。
すなわち、制御部140は、アタリの兆候(釣り竿の揺れ等)に対して、プレイヤがタイミング良く、釣り竿を動かす操作を行ったかどうかを判別する。例えば、表示される釣り竿の先端部の位置を、プレイヤがタッチパネル20を介してタップすることで、釣り竿を僅かに上げる操作が行われるとした場合に、制御部150は、検出部140から得られる情報により、そのようなタップがタイミング良く行われたかどうかを判別する。
ヒットしていないと判別すると(ステップS201;No)、ゲーム装置は、引き続きヒットの判別を繰り返す。
ゲーム装置100は、一方、ヒットしたと判別した場合(ステップS201;Yes)に、ゲーム装置100は、制限時間をセットし、また、累積時間をクリアする(ステップS202)。
すなわち、制御部140は、ヒットした魚オブジェクトを釣り上げるまでの制限時間(例えば、5分)を設定し、また、プレイヤによる追従操作が行われなかった時間を計時するための累積時間をゼロクリアする。なおこれらの時間は、後述するように、適宜更新される。
ゲーム装置100は、ヒットした魚オブジェクトを移動させる(ステップS203)。
すなわち、制御部140は、管理部110に管理されている位置や向き等を適宜更新することにより、ヒットした魚オブジェクトを移動させる。具体的に制御部140は、所定時間が経過する毎にその魚オブジェクトの向き(泳ぐ方向)をランダムに変えつつ、その魚オブジェクトの現在の体力値に応じた速度にて、ヒットした魚オブジェクトを移動させる。なお、ヒットした魚オブジェクトの体力値が、所定数分ずつ減少する度に、その魚オブジェクトを所定時間だけ静止させるといった制御も行う。
なお、このような魚オブジェクトの移動制御に伴い、画像生成部120が、上述した図5のような、魚影FSを不規則に移動させるゲーム画像GIを生成し、そのゲーム画像GIを表示部130に表示する。
ゲーム装置100は、捕捉領域を算定する(ステップS204)。
すなわち、算定部160は、ヒットしている魚オブジェクトの体力等に応じて、形状や大きさ等を変化させた捕捉領域を順次算定する。具体的に算定部160は、上述した図7(a)等のような、魚影FSを囲む捕捉領域HAを算定する。なお、この捕捉領域HAは、算定するだけで表示しないため、プレイヤからは見えないようになっている。
ゲーム装置100は、接触位置を取得する(ステップS205)。
すなわち、検出部140は、タッチパネル20から得られる情報に基づいて、プレイヤの指等による接触位置を検出する。
ゲーム装置100は、接触位置が捕捉領域内であるか否かを判別する(ステップS206)。
すなわち、変更部170は、検出された接触位置が、ステップS204にて算定された捕捉領域内に位置しているかどうかを判別する。
例えば、上述した図8(a)のように、プレイヤの指Fの接触位置P4が、捕捉領域HA内であるか、又は、上述した図8(b)のように、プレイヤの指Fの接触位置P5が、捕捉領域HA外であるかを判別する。なお、上述したステップS205にて接触位置が取得できていない(つまり、プレイヤの指等がタッチパネル20に触れていない)場合には、捕捉領域HA外であると判別する。
ゲーム装置100は、接触位置が捕捉領域内でないと判別すると(ステップS206;No)、体力値を増加させると共に、累積時間を更新する(ステップS207)。
すなわち、変更部170は、管理部110にアクセスし、ヒットしている魚オブジェクトの体力値を、所定量増加させる。また、接触位置が捕捉領域から外れている時間分だけ累積時間を更新する(増加させる)。
一方、接触位置が捕捉領域内であると判別すると(ステップS206;Yes)、ゲーム装置100は、体力値を減少させる(ステップS208)。
すなわち、変更部170は、管理部110にアクセスし、ヒットしている魚オブジェクトの体力値を、所定量減少させる。
ステップS207,S208の後、ゲーム装置100は、リール操作か否かを判別する(ステップS209)。
すなわち、検出部140は、順次検出される接触位置から、仮想のリールを巻き上げる操作(接触位置が上下に往復)、または、仮想のリールを緩める操作(接触位置が停止)であるかどうかを判別する。
ゲーム装置100は、リール操作でないと判別すると(ステップS209;No)、後述するステップS211に処理を進める。
一方、リール操作であると判別した場合(ステップS209;Yes)に、ゲーム装置100は、距離値を増減させる(ステップS210)。
すなわち、変更部170は、管理部110にアクセスし、仮想のリールの巻き上げ時には、ヒットしている魚オブジェクトの距離値を、例えば、指等が上下に往復した回数に応じて所定量ずつ減少させる。逆に、仮想のリールの解放時には、その魚オブジェクトの距離値を、例えば、所定時間単位に所定量ずつ増加させる。
ステップS209;No,S210の後、ゲーム装置100は、制限時間を更新する(ステップS211)。
すなわち、制御部140は、経過時間分だけ制限時間を更新する(減少させる)。
ゲーム装置100は、ゲームが終了したか否かを判別する(ステップS212)。
すなわち、判定部180は、管理部110に管理されている情報等から、ゲームの終了条件が満たされたかどうかを判別する。具体的には、ヒットした魚オブジェクトの体力値及び距離値が何れも基準値以下となった(釣り上げられた)場合、制限時間がゼロになった(タイムアップした)場合、累積時間が規定値を超過した場合、及び、ヒットしている魚オブジェクトが十分に静止していない状態で、仮想のリールの巻き上げ操作がなされた(釣り糸が切れた)場合等に、判定部180は、終了条件が満たされたと判別する。
ゲーム装置100は、ゲームが終了していないと判別すると(ステップS212;No)、ステップS203に処理を戻し、上述したステップS203〜S212の処理を繰り返し実行する。
一方、ゲームが終了したと判別した場合(ステップS212;Yes)に、ゲーム装置100は、釣り上げに成功したかどうかを判別する(ステップS213)。
すなわち、上述したステップS212において、ヒットした魚オブジェクトの体力値及び距離値が何れも基準値以下となることで、終了条件が満たされたかどうかを判別する。
ゲーム装置100は、釣り上げに成功したと判別すると(ステップS213;Yes)、魚オブジェクトの釣り上げを報知する画像を表示する(ステップS214)。例えば、画像生成部120は、図11(a)に示すような、報知画像MG1を含むゲーム画像GIを生成して、そのゲーム画像GIを表示部130に表示する。そして、ゲーム装置100は、ゲーム制御処理を終了する。
一方、釣り上げに失敗したと判別すると(ステップS213;No)、ゲーム装置100は、魚オブジェクトの捕り逃がしを報知する画像を表示する(ステップS215)。例えば、ステップS212において、魚オブジェクトが十分に静止していない状態で、仮想のリールの巻き上げ操作がなされたことが終了条件であった場合に、画像生成部120は、図11(b)に示すような、報知画像MG2を含むゲーム画像GIを生成して、そのゲーム画像GIを表示部130に表示する。そして、ゲーム装置100は、ゲーム制御処理を終了する。
このような、ゲーム制御処理において、ヒットしている魚オブジェクト(魚影)の動きを指等で追う追従操作等により、魚を疲れさせながら手繰り寄せると行った現実の釣りの醍醐味を体感できる。
これにより、ヒットした魚オブジェクトのとの駆け引きを、より容易な操作で体感することができる。
この結果、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することができる。
(他の実施形態)
上記の実施形態では、釣りゲームを一例として、魚オブジェクトを捕らえる場合について説明したが、このような獲物となる仮想のオブジェクトは、魚オブジェクトに限られず任意である。
例えば、所定のキャラクタ(モンスターオブジェクト等)をロープ等により手繰り寄せるようなゲームでも適宜適用可能である。
以上説明したように、本発明によれば、仮想のオブジェクトを捕らえる際の駆け引きを、より容易な操作で体感することのできるゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラムを提供することができる。
1 情報処理装置
10 処理制御部
11 コネクタ
12 カートリッジ
13 無線通信部
14 通信コントローラ
15 サウンドアンプ
16 スピーカ
17 操作キー
18 第1の表示部
19 第2の表示部
20 タッチパネル
100 ゲーム装置
110 管理部
120 画像生成部
130 表示部
140 制御部
150 検出部
160 算定部
170 変更部
180 判定部

Claims (4)

  1. 仮想のオブジェクトを捕らえるゲーム装置であって、
    仮想空間内で前記オブジェクトを移動させる制御部と、
    移動している前記オブジェクトの位置を画面に表示する表示部と、
    表示されている前記オブジェクトの位置を基準として定められる領域であり、当該オブジェクトのパラメータに応じて形状及び/又は大きさが変化する捕捉領域を算定する算定部と、
    プレイヤのタッチ操作を前記画面に重畳されたタッチパネルを介して検出する検出部と、
    前記タッチ操作が検出されている間、当該タッチ操作の位置と前記算定されている捕捉領域との位置関係に基づいて、前記オブジェクトの前記パラメータを増減させる変更部と
    少なくとも前記オブジェクトの種別に応じて異なる初期値が設定される当該オブジェクトのパラメータを管理する管理部と、を備え
    前記変更部は、前記検出されたタッチ操作の位置が前記捕捉領域の範囲内である場合に、前記管理部を制御して前記パラメータを減少させ、前記タッチ操作の位置が前記捕捉領域の範囲外である場合に、前記管理部を制御して前記パラメータを増加させ、
    前記管理部は、前記オブジェクトと前記プレイヤとの仮想の距離値を更に管理し、
    前記変更部は、前記検出部により検出されたタッチ操作の位置が連続して移動している場合に、当該連続した移動の方向に基づいて、前記管理部を制御して前記距離値を増減させる、
    ことを特徴とするゲーム装置。
  2. 請求項に記載のゲーム装置であって、
    前記管理部に管理される前記パラメータ及び前記距離値に基づいて、前記オブジェクトが捕らえられたか否かを判定する判定部を備える、
    ことを特徴とするゲーム装置。
  3. 制御部、表示部、算定部、検出部変更部、及び、管理部を有し、仮想のオブジェクトを捕らえるゲーム装置におけるゲーム制御方法であって、
    前記制御部が、仮想空間内で前記オブジェクトを移動させる制御ステップと、
    前記表示部が、移動している前記オブジェクトの位置を画面に表示する表示ステップと、
    前記算定部が、表示されている前記オブジェクトの位置を基準として定められる領域であり、当該オブジェクトのパラメータに応じて形状及び/又は大きさが変化する捕捉領域を算定する算定ステップと、
    前記検出部が、プレイヤのタッチ操作を前記画面に重畳されたタッチパネルを介して検出する検出ステップと、
    前記変更部が、前記タッチ操作が検出されている間、当該タッチ操作の位置と前記算定されている捕捉領域との位置関係に基づいて、前記オブジェクトの前記パラメータを増減させる変更ステップと、
    前記管理部が、少なくとも前記オブジェクトの種別に応じて異なる初期値が設定される当該オブジェクトのパラメータを管理する管理ステップと、を備え、
    前記変更ステップでは、前記検出されたタッチ操作の位置が前記捕捉領域の範囲内である場合に、前記管理ステップにて管理される前記パラメータを減少させ、前記タッチ操作の位置が前記捕捉領域の範囲外である場合に、前記管理ステップにて管理される前記パラメータを増加させ、
    前記管理ステップでは、前記オブジェクトと前記プレイヤとの仮想の距離値を更に管理し、
    前記変更ステップでは、前記検出ステップにて検出されたタッチ操作の位置が連続して移動している場合に、当該連続した移動の方向に基づいて、前記管理ステップにて管理される前記距離値を増減させる、
    とを特徴とするゲーム制御方法。
  4. 仮想のオブジェクトを捕らえるコンピュータを、
    仮想空間内で前記オブジェクトを移動させる制御部、
    移動している前記オブジェクトの位置を画面に表示する表示部、
    表示されている前記オブジェクトの位置を基準として定められる領域であり、当該オブジェクトのパラメータに応じて形状及び/又は大きさが変化する捕捉領域を算定する算定部、
    プレイヤのタッチ操作を前記画面に重畳されたタッチパネルを介して検出する検出部、
    前記タッチ操作が検出されている間、当該タッチ操作の位置と前記算定されている捕捉領域との位置関係に基づいて、前記オブジェクトの前記パラメータを増減させる変更部、
    少なくとも前記オブジェクトの種別に応じて異なる初期値が設定される当該オブジェクトのパラメータを管理する管理部、として機能させ、
    前記変更部は、前記検出されたタッチ操作の位置が前記捕捉領域の範囲内である場合に、前記管理部を制御して前記パラメータを減少させ、前記タッチ操作の位置が前記捕捉領域の範囲外である場合に、前記管理部を制御して前記パラメータを増加させ、
    前記管理部は、前記オブジェクトと前記プレイヤとの仮想の距離値を更に管理し、
    前記変更部は、前記検出部により検出されたタッチ操作の位置が連続して移動している場合に、当該連続した移動の方向に基づいて、前記管理部を制御して前記距離値を増減させる、
    ように機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011043746A 2011-03-01 2011-03-01 ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム Active JP5437295B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043746A JP5437295B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム
US13/371,182 US20120226369A1 (en) 2011-03-01 2012-02-10 Game device, server device, game system, game control method, and information recording medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043746A JP5437295B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012179216A JP2012179216A (ja) 2012-09-20
JP5437295B2 true JP5437295B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=46753783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011043746A Active JP5437295B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120226369A1 (ja)
JP (1) JP5437295B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994211B2 (en) 2017-05-11 2021-05-04 Gree, Inc. Game processing program, game processing method, and game processing device
US10994203B2 (en) 2017-05-11 2021-05-04 Gree, Inc. Game processing program, game processing method, and game processing device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9285981B1 (en) 2012-07-16 2016-03-15 Wickr Inc. Discouraging screen capture
JP6089880B2 (ja) * 2013-03-28 2017-03-08 富士通株式会社 情報処理装置,情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2016095716A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 株式会社コーエーテクモゲームス 情報処理装置、情報処理方法、ならびに、プログラム
JP6133344B2 (ja) * 2015-03-10 2017-05-24 株式会社コロプラ ヘッドマウントディスプレイへ表示するためのユーザインタフェース表示方法、及びプログラム
JP6713350B2 (ja) * 2016-06-10 2020-06-24 グリー株式会社 ゲームプログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP6737467B2 (ja) * 2016-09-28 2020-08-12 グリー株式会社 プログラム、情報処理装置の制御方法および情報処理装置
US20200070052A1 (en) * 2017-02-28 2020-03-05 Takara Gaming Solutions Limited Apparatus and methods for human-machine interaction
JP6779939B2 (ja) * 2018-04-19 2020-11-04 グリー株式会社 ゲーム装置、制御方法及び制御プログラム
JP6779938B2 (ja) * 2018-04-19 2020-11-04 グリー株式会社 ゲーム装置、制御方法及び制御プログラム
JP6763909B2 (ja) * 2018-05-25 2020-09-30 グリー株式会社 制御方法、情報処理装置及び制御プログラム
CN110930488B (zh) * 2019-11-15 2023-06-06 深圳市瑞立视多媒体科技有限公司 鱼体行为模拟方法、装置、设备及存储介质
CN110882545B (zh) * 2019-12-06 2022-06-24 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟对象控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP7050869B6 (ja) * 2020-09-10 2022-05-06 グリー株式会社 制御方法、情報処理装置及び制御プログラム
JP7071468B2 (ja) * 2020-10-14 2022-05-19 グリー株式会社 ゲーム装置、制御方法及び制御プログラム
JP7313605B2 (ja) * 2020-10-14 2023-07-25 グリー株式会社 ゲーム装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801572B2 (ja) * 1995-11-20 1998-09-21 株式会社テレシステムズ 自動ボウリングスコア装置およびボウリング場管理システム
JP3882287B2 (ja) * 1997-03-07 2007-02-14 株式会社セガ 魚釣り遊戯装置
JP2001190840A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Konami Co Ltd ゲームシステムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3446161B2 (ja) * 2001-03-30 2003-09-16 コナミ株式会社 ゲームシステム及びゲーム機
JP4424058B2 (ja) * 2004-05-10 2010-03-03 株式会社セガ ゲーム画面表示制御プログラムおよびゲーム画面表示制御方法
KR20060049754A (ko) * 2004-07-01 2006-05-19 아르재 가부시키가이샤 게임 시스템
JP4201775B2 (ja) * 2005-03-02 2008-12-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20080055491A1 (en) * 2006-02-06 2008-03-06 Spielo Manufacturing Ulc. Cabinet with movable video screen
JP5184755B2 (ja) * 2006-05-10 2013-04-17 株式会社バンダイナムコゲームス プログラムおよびコンピュータ
JP5229562B2 (ja) * 2008-11-21 2013-07-03 株式会社セガ ゲーム装置およびゲームプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994211B2 (en) 2017-05-11 2021-05-04 Gree, Inc. Game processing program, game processing method, and game processing device
US10994203B2 (en) 2017-05-11 2021-05-04 Gree, Inc. Game processing program, game processing method, and game processing device
US11772001B2 (en) 2017-05-11 2023-10-03 Gree, Inc. Game processing program, game processing method, and game processing device
US11980816B2 (en) 2017-05-11 2024-05-14 Gree, Inc. Game processing program, game processing method, and game processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012179216A (ja) 2012-09-20
US20120226369A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437295B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム
JP4799144B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
US6312335B1 (en) Input device, game device, and method and recording medium for same
KR101066180B1 (ko) 게임 장치, 게임 처리 방법 및 정보 기록 매체
JP6176731B2 (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2016159118A (ja) プログラム及びサーバシステム
JP5498803B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム
JP2010119789A (ja) ゲーム装置、ゲームプログラムおよび同プログラムを記録した記録媒体
JP5385590B2 (ja) プログラム及びゲーム装置
JP5588389B2 (ja) ゲームシステム、及びプログラム
JP4962972B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、及びゲーム制御方法
JP2008188194A (ja) ゲームシステム及びゲーム管理方法
JP6312059B2 (ja) ゲーム制御装置、ゲームシステム及びプログラム
JP2010119788A (ja) ゲーム装置、ゲームプログラムおよび同プログラムを記録した記録媒体
JP3572549B2 (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲーム方法及びコンピュータプログラム
JP6232615B2 (ja) ゲーム管理装置、ゲームシステム及びプログラム
JP6533261B2 (ja) ゲーム管理装置及びプログラム
JP6740321B2 (ja) プログラムおよびコンピュータシステム
KR101144390B1 (ko) 루어 낚시 게임에서 인카운터 기능을 구현하는 방법, 장치, 및 기록매체
JP2012040045A (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法、ならびに、プログラム
JP3885014B2 (ja) ゲーム進行制御プログラム、ゲーム進行制御方法及びビデオゲーム装置
JP2020058858A (ja) ゲーム制御装置、ゲームシステム及びプログラム
JP3318555B2 (ja) ゲームシステムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP6557891B2 (ja) ゲーム管理装置及びプログラム
JP2019213769A (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250