JP5432824B2 - 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5432824B2
JP5432824B2 JP2010128390A JP2010128390A JP5432824B2 JP 5432824 B2 JP5432824 B2 JP 5432824B2 JP 2010128390 A JP2010128390 A JP 2010128390A JP 2010128390 A JP2010128390 A JP 2010128390A JP 5432824 B2 JP5432824 B2 JP 5432824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacking tray
detection sensor
feeding device
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010128390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010184815A (ja
Inventor
智 上田
達夫 松田
川崎  和彦
武志 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010128390A priority Critical patent/JP5432824B2/ja
Publication of JP2010184815A publication Critical patent/JP2010184815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432824B2 publication Critical patent/JP5432824B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、プリンタや複写機などの画像形成装置に所定の大きさにカットされた用紙を所定の位置に給送する給紙装置に利用され、給紙装置から積載トレイが引き出された状態でも積載トレイを駆動できる給紙装置に関するものである。
従来技術を図5を用いて説明する。数千枚の用紙1を収容可能な大容量の給紙装置2において、積載トレイ3の上面または、積載トレイ3上に積載された用紙1の上面が設定位置にあることを検出する中間位置検出センサ7を備え、用紙を積載する際は、積載トレイ3のカバー11を開け、中間位置検出センサ7が検出するまで積載トレイ3が下降してから用紙1を積載する(図3(a)、(b))。さらに用紙1を積載する場合は、図示しない下降スイッチを押下し、再度中間位置検出センサ7が検出するまで積載トレイ3を下降させる(図3(c)、(d))制御を行っている。
積載トレイに用紙を装填する際には、積載トレイを用紙が装填し易い中間位置まで下降
させなければならない。さらに、用紙を積載する場合は、下降スイッチを押下し、積載ト
レイを再度中間位置まで下降させなければならないため作業に手間がかかる。また、用紙
装填時に給紙装置の積載許容を超えた量の用紙を装填した場合の積載異常を検出できない。
本発明は、積載トレイが給紙装置内にあって画像形成装置に用紙を供給していない時に、上面検出センサが前記積載トレイに積載された用紙上面を検出すると、駆動手段は、前記上面検出センサがオフになるまで前記積載トレイを下降させるとともに、オフになった時点から一定量自動的に前記積載トレイを下降させることを特徴とする。
また、積載トレイの下部には該積載トレイが下限位置まで下降したことを検出する下限検出センサを備えて、給紙装置から前記積載トレイを引き出した場合でも、前記上面検出センサと前記下限検出センサの検出を可能としたことを特徴とする。
さらに、上面検出センサと前記下限検出センサがオンになった場合は、積載量を超えたことを示すエラーを報告し、また、給紙装置から前記積載トレイが引き出されたことを検出するオープン検出センサを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、自動的に一定量積載トレイが下降するため、給紙装置から積載トレイを引き出して直ちに用紙を装填できるのでスムーズに用紙を装填できる。
また、給紙装置の積載許容量を超えた場合は、用紙装填時の早い段階で積載異常が確認できる。
さらに、作業者の安全性を保ち、且つ給紙装置の破損を防止できる。
本発明の一実施例を示す給紙装置の側面図。 本発明の一実施例を示す正面から見た用紙装填一連の動作図。 本発明の一実施例を示す用紙装填一連のタイミングチャート。 本発明の制御構成を示す図。 従来の給紙装置の概略側面図。
用紙装填をスムーズに行うという目的を実現した。
本発明の実施例を、図1 〜 図4 により説明する。
先ず、図1を用いて画像形成装置に印刷用紙を供給するための大容量の給紙装置2について説明する。用紙1は積載トレイ3に積載される。積載トレイ3は図示しない駆動手段で昇降させる構成となっている。本発明では一実施例として、駆動手段はステッピングモータ10とする。積載トレイ3に積載される用紙1上方には、図示しない最上面の用紙1を順次給送するための給送手段が配置されている。用紙装填するために、給紙装置2から積載トレイ3を引き出した時に、積載トレイ3が引き出されたことを検出できる位置にオープン検出センサ6が設置しており、オープン検出センサ6は、発光部と、この発光部の間に間隙を介して設けられた受光部とからなるフォトインタラプタである。積載トレイ3の上部に設置された上面検出センサ4は、反射型のフォトセンサである。積載トレイ3が下限位置に達したときに検出できる位置に設置された下限検出センサ5は、発光部と、この発光部の間に間隙を介して設けられた受光部とからなるアクチュエータ付きフォトインタラプタである。
本発明の一連の動作を図2及び、図3を用いて説明する。
図2は、本発明の一実施例を示す用紙装填一連の動作の正面図である。図3は、図2の用紙装填一連の動作のタイミングチャートである。画像形成装置に印刷用紙を1枚つ給紙する給紙動作が行われていない時は、積載トレイ3上面または、積載トレイ3に積載された用紙上面を常時用紙装填し易い高さ(以下、中間位置とする)にするために、上面検出センサ4が検出した位置から一定のステップ数だけ積載トレイ3の駆動手段のステッピングモータ10を下降方向に駆動させ、積載トレイ3を下降させる(図2、3の(a))。ここで、給紙装置2から積載トレイ3が引き出され、積載トレイ3 上に用紙1を装填していく(図2、3の(b))と上面検出センサ4が積載された用紙1を検出し、自動的に一定のステップ数だけ積載トレイ3の下降させる(図2、3の(c))。さらに、用紙1を積載していくと積載トレイ3は下降動作を行う(図2、3の(d))。下限検出センサ5が検出するまで積載トレイ3 が下降した場合は、積載トレイ3の下降動作を停止する(図2、3の(e))。さらに、用紙1を積載し上面検出センサ4が積載された用紙1を検出した場合は、給紙装置2の積載許容量を超えたと判断し、積載異常を示すエラーを報告する(図2、3の(f))。
次に、本発明における給紙装置2の制御プログラムが暴走時の保護回路を図4を用いて説明する。図4において、制御部8は、上面検出センサ4、下限検出センサ5、オープン検出センサ6からの信号を取り込んで、ステッピングモータ10の制御を行う。給紙装置2から積載トレイ3を引き出し、用紙装填を行っている最中に、万が一、給紙装置2 の制御プログラムが暴走して積載トレイ3が上昇し、作業者の服の袖などが積載トレイ3の隙間に巻き込まれるなどがないように、給紙装置2が引き出されたことをオープン検出センサ6で検出した場合は、制御部8のハードウェア回路9により積載トレイ3の駆動手段であるステッピングモータ10の駆動信号をオフし、積載トレイ3の上昇のみを駆動不可とする回路手段を設けている。
1は用紙、2は給紙装置、3は積載トレイ、4は上面検出センサ、5は下限検出センサ、6はオープン検出センサ、7は中間位置検出センサ、8は制御部、9はハードウェア回路、10はステッピングモータ、11はカバーである。
特開平11−11691号公報

Claims (5)

  1. 印刷用紙を積載する積載トレイと、前記積載トレイを昇降させる駆動手段と、前記積載
    トレイに積載された用紙や前記積載トレイを検出できる上面検出センサとを備え、画像形
    成装置に印刷用紙を供給する給紙装置において、
    用紙が積載された前記積載トレイが前記給紙装置内にあって前記画像形成装置に用紙を供給していない時に、前記積載トレイの用紙上面を用紙装填し易い高さにしておくために、前記上面検出センサが前記積載トレイに積載された用紙上面を検出すると、前記駆動手段は、前記上面検出センサがオフになるまで前記積載トレイを下降させるとともに、オフになった時点から一定量自動的に前記積載トレイを下降させることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記積載トレイの上部には前記上面検出センサを、下部には該積載トレイが下限位置ま
    で下降したことを検出する下限検出センサを備えて、前記給紙装置から前記積載トレイを
    引き出した場合でも、前記上面検出センサと前記下限検出センサの検出を可能としたこと
    を特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 前記上面検出センサと前記下限検出センサがオンになった場合は、積載量を超えたこと
    を示すエラーを報告することを特徴とする請求項2記載の給紙装置。
  4. 前記給紙装置から前記積載トレイが引き出されたことを検出するオープン検出センサを
    備えたことを特徴とする請求項1または2記載の給紙装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の給紙装置を備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
JP2010128390A 2010-06-04 2010-06-04 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5432824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128390A JP5432824B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128390A JP5432824B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155460A Division JP4575840B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010184815A JP2010184815A (ja) 2010-08-26
JP5432824B2 true JP5432824B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=42765712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128390A Expired - Fee Related JP5432824B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5432824B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04256631A (ja) * 1991-02-04 1992-09-11 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3457692B2 (ja) * 1993-01-06 2003-10-20 株式会社リコー 給紙装置
JP2002316732A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP2005096996A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010184815A (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494938B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2015107840A (ja) 後処理装置
JP2014156351A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
EP1726545A3 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with sheet feeding apparatus therein
JP6443386B2 (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP4575840B2 (ja) 給紙装置
JP4558822B2 (ja) 給紙装置及び原稿読取装置
JP5432824B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007191228A (ja) 用紙供給装置
JP5302040B2 (ja) 紙受け装置及び印刷機
JP2006256328A (ja) 積み紙持上げ機構における過負荷安全装置
JP6150765B2 (ja) 給紙装置
JP3987604B2 (ja) 輪転孔版印刷機の紙受装置
JP2008013357A (ja) 給紙装置
JP6435876B2 (ja) 給紙装置
KR101528260B1 (ko) 인쇄회로기판 낱장 분리 시스템 및 그 제어방법
JP2007045614A (ja) 給紙装置
JP2006117436A (ja) 輪転孔版印刷機の給紙装置
JP2010195501A (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置、シート積載装置の昇降駆動制御方法、及び昇降駆動制御プログラム
JP2009102096A (ja) 用紙後処理装置
JP2009040609A (ja) 用紙処理機の紙受装置
JP2016160096A (ja) 給紙装置
JP2007145483A (ja) 用紙処理排出・積載装置
JP6540042B2 (ja) 給紙装置
JP5494909B2 (ja) 用紙積載装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121221

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5432824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees