JP5431911B2 - コンテンツ表示装置 - Google Patents

コンテンツ表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5431911B2
JP5431911B2 JP2009293425A JP2009293425A JP5431911B2 JP 5431911 B2 JP5431911 B2 JP 5431911B2 JP 2009293425 A JP2009293425 A JP 2009293425A JP 2009293425 A JP2009293425 A JP 2009293425A JP 5431911 B2 JP5431911 B2 JP 5431911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
content
item
area
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009293425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011134131A (ja
Inventor
朋美 滝澤
雅徳 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009293425A priority Critical patent/JP5431911B2/ja
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to CN2010800591887A priority patent/CN102934070A/zh
Priority to CN2010800586408A priority patent/CN102754059A/zh
Priority to PCT/KR2010/009319 priority patent/WO2011078621A2/ko
Priority to PCT/KR2010/009326 priority patent/WO2011078623A2/ko
Priority to US13/516,469 priority patent/US20120260160A1/en
Priority to EP10839820A priority patent/EP2472390A2/en
Priority to EP10839818.1A priority patent/EP2518608A4/en
Priority to KR1020127016535A priority patent/KR20120115283A/ko
Priority to US13/516,620 priority patent/US20130027292A1/en
Publication of JP2011134131A publication Critical patent/JP2011134131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431911B2 publication Critical patent/JP5431911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04895Guidance during keyboard input operation, e.g. prompting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、例えばポインティングデバイスを持たない表示機器において、Webサイトにおけるアンカータグ等が付与された項目の選択等の操作性を向上させるコンテンツ表示装置に関するものである。
携帯電話やTV等のようにポインティングデバイスを持たない表示機器において、通常PCで閲覧するWebサイトを見る場合、方向キー(上キー、下キー、左キー、右キー)がスクロール動作とアンカータグが付与された項目(以下、単にアンカーとも言う。)のフォーカスとを兼ねている。
具体的に方向キーの動作のうち下キーを押下した場合には、まず下方向にアンカーのフォーカス移動を行う。そして、表示画面内の最も下に表示されたアンカーにフォーカスを行った後に、さらに下方向キーが押下された場合に、画面を下スクロールする。このため、ユーザが画面の下スクロールを行いたい場合や所望のアンカーをクリックしたい場合のキー操作回数が多くなり、画面の操作性が悪いという問題がある。
このような従来の問題点を解決するために、特許文献1に示すように、コンテンツ内のアンカーに自動的にテンキー(Tenキー)を割り振り、ユーザのアンカー選択を容易にする方法が記載されている。具体的には、コンテンツデータから特定のタグ(例えばアンカータグ)を抽出し、それとテンキーを対応づけ、所定のテンキーが押下された場合、そのテンキーに対応するアンカージャンプの動作を行う。また、テンキーの個数以上にアンカーがある場合、方向キーの押下でテンキーとアンカーの対応づけを更新するようにしている。
しかしながら、特定のタグとテンキーとの対応付けは、コンテンツデータ内におけるアンカータグの記載順によって決められており、テンキーが割り当てられたアンカーの実際の画面上の位置が離散して配置される場合がある等、ユーザがテンキーの割り当てられたアンカーを認識しにくい等の問題がある。
また、特許文献2に示すように、画面を複数に分割し、各領域とテンキーとを対応づけ、ユーザのアンカー選択を容易にする方法が記載されている。具体的には、テンキーのリモコンボタン位置と各領域とを対応付け、例えば「1」キーが押下された場合、それに対応する領域が選択されたとしてその領域内のいずれかのアンカーにフォーカスを移動するように構成している。
しかしながら、分割した領域内にアンカーが多数存在する場合には、領域選択後において、当該領域内における所望のアンカーを選択するための方向キーの操作が依然として多くなってしまうという問題がある。
特開2009−169883号公報 特開2007−74460号公報
そこで本発明は、上記問題点を一挙に解決すべく、所定のタグが付与された項目の画面内での位置情報を用いるという従来にはない発想によりなされたものであり、テンキー等の操作機器の利用可能な各ボタンを用いてアンカー操作を容易にすることをその主たる所期課題とするものである。
すなわち本発明に係るコンテンツ表示装置は、画面を有した表示器と、マークアップ言語で記載されたコンテンツデータを解析し該コンテンツデータの示すコンテンツを前記画面に描画するブラウザ部と、前記表示器の画面を操作するための操作機器とを備えたコンテンツ表示装置において、前記コンテンツデータに記載された所定のタグが付与された項目の、前記画面での表示位置情報を抽出する位置情報抽出部と、前記コンテンツが表示された画面を、1つの領域内に複数の前記項目が存在するように前記表示位置情報に基づいて区画する画面区画部と、前記操作機器の利用可能な各ボタンを前記領域内の各項目にそれぞれ割り当てる項目管理部と、操作されたボタンに対応する項目を選択する描画管理部とを備えることを特徴とする。ここで、所定のタグとしては、アンカータグ又はフォームタグ等が考えられる。ここで、「操作されたボタンに対応する項目を選択する」ことには、描画管理部が操作されたボタンに対応する項目にフォーカスを移動させること、又は当該項目にリンクが張られたコンテンツを描画することが含まれる。
このようなものであれば、所定のタグが付与された項目の画面での表示位置情報に基づいて画面を区画し、当該区画された画面に含まれる項目に各ボタンを割り当てるように構成しているので、各ボタンが割り当てられた項目を認識し易くすることができ、ユーザの操作性を向上させることができる。また、コンテンツデータ内でのアンカータグの記載位置に依存したボタンの割り当てや画面をコンテンツに関係なく分割してそれら領域にボタンを割り当てることに比べてユーザの操作性を向上させることが可能になる。
このとき、ユーザの操作性を一層向上させるためには、前記操作機器が、テンキーと方向キーとを有し、前記テンキーが、前記各項目にそれぞれ割り当てられるものであり、前記方向キーが、前記コンテンツが表示された画面のスクロールに用いられるものであることが望ましい。
操作機器の利用可能なボタン数が例えば10個や12個である場合等、領域内で割り当てることのできるボタン数には制限がある。このとき、前記画面区画部が、各領域内に存在する項目数が略同一となるように区画することが考えられる。これならば、利用可能なボタン数等に基づいてコンテンツが表示された画面を画一的に分割することができる。
コンテンツが表示された画面を複数の領域に区画した場合に、各領域に少ない操作回数で移動できるようにするためには、前記画面区画部が、前記表示位置情報に基づいて区画された各領域に、前記操作機器の利用可能な各ボタンをそれぞれ割り当て、前記描画管理部が、操作されたボタンに対応する領域を選択することが望ましい。
これならば、例えば現在フォーカスされている項目がボタン「1」が割り当てられた領域に存在する場合において、ボタン「9」が割り当てられた領域内に存在する所望の項目に移動したい場合には、ボタン「9」を押下することによって1回の操作でボタン「9」が割り当てられた領域に移動することができる。その後、ボタン「9」が割り当てられた領域内において、所望の項目に割り当てられているボタンを押下することによって、当該所望の項目を選択することができる。
前記画面区画部が、前記コンテンツが表示された画面を、所定の項目を中心とした1つの領域内に複数の前記項目が存在するように前記表示位置情報に基づいて区画し、前記項目管理部が、前記操作機器の利用可能な各ボタンを、前記所定の項目に近いものから順に割り当てることも考えられる。ここで、所定の項目としては、現在フォーカスされている項目だけでなく、コンテンツが表示された画面内の例えば中央又は左上等の所定位置に表示された項目等が考えられる。これならば、利用可能なボタンが割り当てられた項目が、所定の項目を中心としてその周囲に配置される構成となるので、ユーザにとってボタンが割り当てられた項目を認識し易くすることができ、操作性を向上させることができる。
ユーザが各項目に割り当てられたボタンを視覚的に認識可能にしてより操作性を向上させるためには、前記描画管理部が、前記コンテンツが表示された画面上に、前記複数の項目と割り当てられたボタンとの対応関係の情報を表示することが望ましい。
また、利用可能なボタンが割り当てられた項目が存在する領域の範囲を表示することによって、その領域内における所望の項目の有無を判断し易くして操作性を向上させるためには、前記描画管理部が、前記コンテンツが表示された画面上に、区画された領域の範囲を示す領域範囲を表示することが望ましい。
ユーザに合った区画態様を選択可能にして、操作性を向上させるためには、前記描画管理部が、前記コンテンツが表示された画面の区画態様を、ユーザが選択するための選択画面を表示するものであることが望ましい。
また、本発明に係るコンテンツ表示方法は、画面を有した表示器と、マークアップ言語で記載されたコンテンツデータを解析し該コンテンツデータの示すコンテンツを前記画面に描画するブラウザ部と、前記表示器の画面を操作するための操作機器とを備えたコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法において、前記コンテンツデータに記載された所定のタグが付与された項目の、前記画面での表示位置情報を抽出する位置情報抽出ステップと、前記コンテンツが表示された画面を、1つの領域内に複数の前記項目が存在するように前記表示位置情報に基づいて区画する画面区画ステップと、前記操作機器の利用可能な各ボタンを前記各項目にそれぞれ割り当てるとともに、操作されたボタンに対応する項目を選択する項目選択ステップとを備えることを特徴とする。
このように構成した本発明によれば、所定のタグが付与された項目の画面内での位置情報を用いてテンキーによりアンカー操作を容易にすることができる。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ表示装置の模式的構成図である。 同実施形態のコンテンツ表示装置の動作を示すフローチャートである。 同実施形態のコンテンツ描画エリアを示す画面図である。 同実施形態におけるコンテンツレイアウトを示す図である。 同実施形態における描画エリア情報を示す図である。 同実施形態におけるアンカーリストを示す図である。 同実施形態におけるコンテンツレイアウト及び画面の分割例を示す図である。 画面区画部によるその他の分割例を示す図である。 同実施形態におけるキー・アンカー対応リストを示す図である。 変形実施形態に係る分割例を示す図である。 変形実施形態に係る分割例を示す図である。
以下に本発明に係るコンテンツ表示装置の一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係るコンテンツ表示装置100は、インターネットから得られるWebサイド等のコンテンツデータを受信し、当該コンテンツデータの示すコンテンツを画面に表示するものであり、表示器及び操作機器が一体の携帯電話又は表示器や操作機器が分離して赤外線などの信号を用いて操作を行うテレビ等、ポインティングデバイスを有さない機器に組み込まれて用いられるものである。
具体的にこのものは、図1に示すように、画面を有した表示器2と、マークアップ言語で記載されたコンテンツデータを解析し、そのコンテンツデータの示すコンテンツを画面に描画するブラウザ部3と、表示器2の画面を操作するための操作機器4とを備えている。
操作機器4は、テンキー4a(「0」キー、「1」キー、…、「9」キー、「*」キー、「#」キー)、方向キー4b(上キー、下キー、右キー及び左キー)及び決定キー4cを有するものである。なお、以下に詳述するが、テンキー4aの長押しは、領域分割操作に用いられ、テンキー4aの短押しは該当するアンカー項目又は領域の選択操作に用いられる。また、方向キー4bは画面に表示されたコンテンツのスクロール操作に用いられる。指定方向にスクロールできない場合には、指定方向の領域選択に用いられる。
しかして、本実施形態のコンテンツ表示装置100は、図1に示すように、ブラウザ部3が、コンテンツデータを解析する解析部31と、その解析の結果コンテンツデータの示すコンテンツを画面に描画する描画管理部32と、操作機器4の操作により得られたユーザ入力を受け付けるユーザ入力受付部33と、アンカータグ(<a></a>により構成されるタグ)が付与された項目(以下、「アンカー項目」という。)の表示位置情報を抽出する位置情報抽出部34と、前記表示位置情報に基づいて画面を区画する画面区画部35と、操作機器4のテンキー4aを各アンカー項目にそれぞれ割り当てる項目管理部36とを備える。
なお、ブラウザ部3は、CPU、メモリ、入出力インターフェース等を有する専用乃至汎用のコンピュータであり、前記メモリに格納されたプログラムにより前記CPU及びその他の周辺機器が協働することによって上記各部31〜36等の機能を発揮する。
以下、各部31〜36の機能についてコンテンツ表示装置100の動作とともに説明する。なお、図2は、コンテンツ表示装置100の動作に関して、通常のコンテンツ表示からアンカー項目の選択に至るまでの主なフローチャートである。
ブラウザ部3の解析部31は、インターネットにより得られたWebサイト等のコンテンツデータを受信して、そのコンテンツデータを解析する。そして、その解析結果を描画管理部32及び位置情報抽出部34等に出力する。
描画管理部32は、解析部31により得られた解析結果に基づいて、図3に示すように、表示器2の画面にコンテンツを描画する(ステップS1)。以下においてコンテンツが表示された画面をコンテンツ描画エリアWという。なお、図4は、本実施形態を説明するために用いるサンプルコンテンツである。
また、描画管理部32は、図5に示すように、エリアサイズ、X軸オフセット量、Y軸オフセット量、縦(上下)方向スクロール量及び横(左右)方向スクロール量等の描画エリア情報を管理している。そして、ユーザ入力受付部33から方向キー4bによるスクロール要求を受けると、指定方向に描画エリア情報で管理しているスクロール量だけコンテンツをスクロールし、X軸オフセット量及びY軸オフセット量を更新する。
なお、ユーザ入力受付部33は、ユーザが操作機器4を操作することにより生じる操作信号を受信するものであり、受信した操作信号から押下されたボタン(テンキー4a、方向キー4b等)の種類と、当該ボタンの短押し又は長押しを検出する。そして、ユーザ入力受付部33は、それらに対応する要求を各部に出力する。
具体的に説明しておくと、ユーザ入力受付部33は、テンキー4aの長押しを検出すると、領域分割要求を画面区画部35に出力し(ステップS2)、テンキー4aの短押しを検出すると、当該テンキー4aに対応する領域又はアンカー項目の選択要求を描画管理部32に出力する(ステップS4、ステップS6)。またユーザ入力受付部33は、方向キー4bの押下を検出すると、前述したとおりスクロール要求を描画管理部32に出力する。
位置情報抽出部34は、解析部31から得られた解析結果に基づいて、コンテンツデータに記載されたアンカー項目の、画面での表示位置情報を抽出する。具体的に位置情報抽出部34は、解析結果に基づいて、コンテンツ内に存在するアンカー項目の情報を管理するテーブル(アンカーリスト)を作成する。
このアンカーリストは、図6に示すように、アンカー項目番号、アンカー項目文字、ジャンプ先のURL、コンテンツのレイアウト結果における基準位置(例えばコンテンツ左上)からの絶対座標値、コンテンツ描画エリアW(表示画面)における基準位置(例えば画面左上)からの相対座標値、4近傍(又は8近傍)にあるアンカー項目が含まれる。また、アンカーリストには、アンカー項目の近傍に存在する別のアンカー項目との相対距離も含まれる。さらに、相対座標値は、描画管理部32によりコンテンツがスクロールされた場合には、当該スクロール量も基づいて随時更新される。なお、位置情報抽出部33は、コンテンツにアクセスキーの定義がある場合には、そのアクセスキー情報を管理するテーブルも作成する。
画面区画部35は、コンテンツ描画エリアWを、前記位置情報抽出部33により得られた表示位置情報に基づいて区画する。具体的に画面区画部35は、1つの領域内に複数のアンカー項目が存在するように、コンテンツ描画エリアWを区画する。
本実施形態の画面区画部35は、各領域内に存在する項目数が略同一となるように区画するものであり、詳細には、位置情報抽出部33からアンカーリストを取得して、1つの領域内にテンキーの数(10個)のアンカー項目が存在するように、コンテンツ描画エリアWを区画するものである。
図7においては、コンテンツ描画エリアWに表示されているコンテンツ全体を区画して複数の領域に分割する態様を示しており、コンテンツ描画エリアWに表示されたコンテンツにアンカー項目が16個存在する場合を示している。この場合、画面区画部35は、コンテンツ描画エリアWを2つに分割し、左側の領域を10個のアンカー項目が存在するように区画するとともに、右側の領域には残りのアンカー項目が存在するように区画している。なお、図7においては、左右に領域に分ける場合を示しているが、上下に領域を分けるようにしても良い。また、コンテンツ描画エリアWに表示されたコンテンツ内にアンカー項目によっては、図8に示すように、例えば5分割される。
また、画面区画部35は、区画された各領域にテンキー4aを割り当てて、当該領域と割り当てられたテンキー4aとの対応リストを作成する。そして、画面区画部35は、区画された各領域の範囲を示す領域範囲データ及び対応リストを示す対応リストデータを描画管理部32に出力する。これらのデータを取得した描画管理部32は、コンテンツ描画エリアWに領域範囲を表示すると共に、その領域範囲内に各領域にそれぞれ割り当てられたテンキー4aを表示する(ステップS3)。なお、図7中において領域範囲は、点線の境界線により示されている。また、各領域範囲はそれぞれ色を変える等、表示態様を異なるように表示することが考えられる。
このような領域分割は、ユーザ入力受付部33によって所定のテンキー4aの長押しが検出された場合に行われる。図2において描画管理部32の表示手順に示すように、通常時においては、解析部31により得られたコンテンツデータの示すコンテンツをコンテンツ描画エリアWに描画している(ステップS1)。所定のテンキー4aの長押しを検出したユーザ入力受付部33が、画面区画部35に領域分割要求を出力し(ステップS2)、この領域分割要求を受け付けた画面区画部35が画面を区画する。なお、この領域分割要求に関して言うと、ユーザ入力受付部33がテンキー4aの長押しを受信した場合、画面区画部35に領域分割要求を行うとともに、長押し受信状態を管理して長押しの有効時間を判定するためのタイマを作動する。既に長押し受信状態である場合、ユーザ入力受付部33はタイマを再起動する。その後、領域範囲データ等を受信した描画管理部が領域範囲などを表示する(ステップS3)。
また、各領域の選択は、未だ領域が選択されていない状態又は領域選択段階において、ユーザ入力受付部33によって個別のテンキー4aの短押しが検出された場合に行われる(ステップS4)。例えば、ユーザ入力受付部33が「1」キーを短押ししたことを検出した場合には、左側の領域が選択される。このとき、選択された領域(左側の領域)と選択されていない領域(右側の領域)とを領域範囲の表示態様(例えば濃淡等)を異ならせて表示することが考えられる。
ここで、例えば「1」キーが割り当てられた領域を選択した後において、他のテンキー(「2」キー)が割り当てられた領域を選択する場合には、「2」キーを長押しすることによって、「2」キーが割り当てられた領域に選択変更できるようにしても良い。また、操作機器4にテンキー4a、方向キー4b及び決定キー4c以外に利用可能なボタン、例えば「戻る」キーがある場合には、その「戻る」キーの押下をユーザ入力受付部33が検出した場兄、1つ前の操作状態に戻るように構成しても良い。
なお、上記のように領域分割要求を受け付けた場合に、画面区画部35が領域分割することの他に、領域分割を自動的に行っておき、領域分割要求を受け付けた場合に描画管理部32が分割された各領域範囲と、当該各領域に割り当てられたテンキー4aとを識別できるように表示するようにしても良い。このとき、分割された各領域に割り当てられたテンキー4aをコンテンツに重ねて表示するようにしても良いし、それらの対応関係を示すリストを表示するようにしても良い。
項目管理部36は、画面区画部35により区画された各領域内に存在する各アンカー項目にそれぞれテンキー4aをそれぞれ割り当てる。具体的に項目管理部36は、各テンキー4aと前記アンカーリスト内のアンカー項目(例えばアンカー番号)との対応を示すキー・アンカー対応リストを作成する(図9参照)。そして、項目管理部36は、その対応リストデータを描画管理部32に出力する。
この対応リストデータを受け付けた描画管理部32は、各アンカー項目に割り当てられたテンキー4aを、各アンカー項目との対応関係が識別可能なようにコンテンツ描画エリアWに表示する(ステップS3)。具体的には、アンカー項目の近傍にコンテンツに重ねて表示するようにしても良いし、それらの対応関係を示すリストを表示するようにしても良い。
そして、描画管理部32は、領域選択(ステップS5)後に、ユーザ入力受付部33により所定のテンキー4aの短押しが検出された場合に(ステップS6)、当該所定のテンキー4aの情報がキー・アンカー対応リスト内にある場合には、所定のテンキー4aに対応するアンカー項目にフォーカスを移動させる(ステップS7)。そして、描画管理部32は、ユーザ入力受付部33から項目決定要求を受け付けると(ステップS8)、当該アンカー項目にリンクされたURLのWebサイトをコンテンツ描画エリアW内に描画する(ステップS9)。
例えば、図7において、上述したように「1」キーが短押しされて左側の領域が選択されている場合に、さらに「3」キーを短押しされた場合には、描画管理部32は、「企業」のタンカー項目を選択して、「企業」にフォーカスを移動させる。その後、ユーザが決定キー4cを押下すると、ユーザ入力受付部33が項目決定要求を解析部31及び描画管理部36に出力する。そうすると、解析部31が「企業」にリンクされたURLのコンテンツデータを取得し解析して、描画管理部32は、そのコンテンツをコンテンツ描画エリアW内に描画する。
なお、このとき、所定テンキー4aに対応するアンカー項目にフォーカスを移動させることなく、又は決定キー4cの押下を待つことなく、そのアンカー項目が示すURLに直接ジャンプするようにしても良い。また、所定のテンキー4aの情報がキー・アンカー対応リストにない場合には、アクセスキーテーブルの処理を行うようにする。
また、描画管理部32は、ユーザ入力受付部33からキー・アンカー対応リストのリセット要求を受けた場合には、当該リストデータをクリアして、コンテンツ描画エリアW先頭のアンカー項目にフォーカスを移動させる。なお、このリセット要求は、前記テンキー4aの長押しが所定時間以上行われたと検出した場合に、ユーザ入力受付部33が描画管理部32及び項目管理部36に出力する。
そして、ユーザがコンテンツを下スクロールする場合には、下キーを押下する。この操作信号を受け付けたユーザ入力受付部33は、スクロール要求を描画管理部32に出力する。そして、描画管理部32がそのスクロール要求に基づいてコンテンツをスクロールする。このスクロール後コンテンツ描画エリアに新たに表示されたコンテンツに対して、画面区画部35が再度、画面を区画すると共に、項目管理部36が各領域内に存在する項目それぞれにテンキー4aを割り当て直す。
<本実施形態の効果>
このように構成した本実施形態に係るコンテンツ表示装置100によれば、所定のタグが付与された項目の画面での表示位置情報に基づいて画面を区画し、当該区画された画面に含まれる項目に各ボタンを割り当てるように構成しているので、各ボタンが割り当てられた項目を認識し易くすることができ、ユーザの操作性を向上させることができる。また、コンテンツデータ内でのアンカータグの記載位置に依存したボタンの割り当て及び画面をコンテンツに関係なく分割してそれら領域にボタンを割り当てることに比べてユーザの操作性を向上させることが可能になる。
また、操作機器4の各ボタンにおいて、テンキー4aをアンカー項目又は各領域に割り当てる一方、方向キー4bをスクロールに用いるようにして、テンキー4a及び方向キー4bの役割を分担させていることから、ユーザの操作性を向上させることができる。さらにアンカー項目の選択がテンキーの操作のみで行えるため操作機器上で行う指の移動距離を可及的に小さくすることができる。
<その他の変形実施形態>
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、画面区画部が、コンテンツ描画エリアを、所定の項目を円の中心とした1つの領域内に複数の項目が存在するように表示位置情報に基づいて区画するものであっても良い。
具体的に画面区画部は、図10(A)に示すように、初回分割としてコンテンツ描画エリアの最左上に存在するアンカー項目(カレントフォーカスされている項目)を円の中心とした1つの領域内に複数(テンキーの数)の項目が存在するように区画する。項目管理部は、テンキーを、カレントフォーカスされている項目に近いものから順に割り当てる。このとき、各項目へのテンキーの割り当て方としては、近いものから順に1、2、…、と割り当てても良いし、横方向を基準として上から1、2、…、として割り当てても良い。また操作機器におけるテンキーの配置態様に合うように割り当てても良い。
例えば決定キーを短押しされた場合には、カレントフォーカスされているアンカー項目のURLにジャンプし、決定キーが長押しされた場合には、カレントフォーカスされているアンカー項目を円の中心として、その周囲にレイアウトされたアンカー項目にテンキーを割り当てる。そして、テンキーが割り当てられた範囲(区画された範囲)が分かるように矩形領域を画面上に表示し、領域選択状態とする。このとき、カレントフォーカスのアンカー項目にはテンキーを割り当てなくても良い。
この状態で方向キー(例えば右キー)が押下された場合には、項目管理部は、図10(B)に示すように、前記区画された領域の指定方向側(例えば右側)において最も近いアンカー項目を円の中心として、その周囲にレイアウトされたアンカー項目にテンキーを割り当てる。また、画面区画部は、テンキーが割り当てられた範囲(区画された範囲)が分かるように矩形領域を画面上に表示する。
このように構成したコンテンツ表示装置によれば、テンキーが割り当てられた項目が、所定の項目を中心としてその周囲に配置される構成となるので、ユーザにとってボタンが割り当てられた項目を認識し易くすることができ、操作性を向上させることができる。また、方向キーを押下すると、当該領域に最も近いアンカー項目を中心として再度テンキーが割り当てられるので、フォーカスされるアンカー項目の移動を極めて簡単な操作で行うことができる。
また、画面区画部が、コンテンツ描画エリアをアンカー項目の位置情報に依ることなく予め規定された分割態様(例えば格子状に分割又は面積一定に分割(図11においては縦横3分割の9個))で分割し、その内で選択された領域をさらに前記実施形態のように位置情報に基づいて区画して、アンカー項目にテンキーを割り当てるようにしても良い。
さらに、前記各実施形態に説明したような複数の区画態様をユーザが選択可能に構成しても良い。この場合、描画管理部は、画面上に区画態様の選択画面を表示する。そして、ユーザ入力受付部により得られたユーザの操作に基づいて決定された区画態様を示す信号を画面区画部に出力する。この信号を受け付けた画面区画部は、ユーザにより選択された態様で、コンテンツが表示された画面を区画する。
その上、前記実施形態では、アンカータグが付与された項目について説明したが、その他フォームタグ(<form></form>により構成されるタグが付与された項目についても用いることができる。
加えて、前記実施形態では、画面区画部により区画して、その区画された領域に存在するアンカー項目にテンキーを割り当てるように構成しているが、アンカー項目にテンキーを割り当てた後、その割り当てられたテンキーを含むように画面を区画するようにしても良い。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・コンテンツ表示装置
2 ・・・表示器
W ・・・画面
3 ・・・ブラウザ部
4 ・・・操作機器
4a ・・・テンキー
4b ・・・方向キー
4c ・・・決定キー
33 ・・・画面表示部
34 ・・・位置情報抽出部
35 ・・・画面区画部
36 ・・・項目管理部

Claims (10)

  1. 画面を有した表示器と、マークアップ言語で記載されたコンテンツデータを解析し該コンテンツデータの示すコンテンツを前記画面に描画するブラウザ部と、前記表示器の画面を操作するための操作機器とを備えたコンテンツ表示装置において、
    前記コンテンツデータに記載された所定のタグが付与された項目の、前記画面での表示位置情報を抽出する位置情報抽出部と、
    前記コンテンツが表示された画面を、1つの領域内に複数の前記項目が存在するように前記表示位置情報に基づいて区画する画面区画部と、
    前記操作機器の利用可能な各ボタンを前記領域内の各項目にそれぞれ割り当てる項目管理部と、
    操作されたボタンに対応する項目を選択する描画管理部とを備えるコンテンツ表示装置。
  2. 前記画面区画部が、各領域内に存在する項目数が略同一となるように区画する請求項1記載のコンテンツ表示装置。
  3. 前記画面区画部が、前記表示位置情報に基づいて区画された各領域に、前記操作機器の利用可能な各ボタンをそれぞれ割り当て、
    前記描画管理部が、操作されたボタンに対応する領域を選択する請求項1又は2記載のコンテンツ表示装置。
  4. 前記画面区画部が、前記コンテンツが表示された画面を、所定の項目を中心とした1つの領域内に複数の前記項目が存在するように前記表示位置情報に基づいて区画し、
    前記項目管理部が、前記操作機器の利用可能な各ボタンを、前記所定の項目に近いものから順に割り当てる請求項1記載のコンテンツ表示装置。
  5. 前記操作機器が、テンキーと方向キーとを有し、
    前記テンキーが、前記各項目にそれぞれ割り当てられるものであり、
    前記方向キーが、前記コンテンツが表示された画面のスクロールに用いられるものである請求項1、2、3又は4記載のコンテンツ表示装置。
  6. 前記描画管理部が、前記コンテンツが表示された画面上に、前記複数の項目と割り当てられたボタンとの対応関係の情報を表示する請求項1、2、3、4又は5記載のコンテンツ表示装置。
  7. 前記描画管理部が、前記コンテンツが表示された画面上に、区画された領域の範囲を示す領域範囲を表示する請求項6記載のコンテンツ表示装置。
  8. 前記所定のタグが、アンカータグ又はフォームタグである請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のコンテンツ表示装置。
  9. 前記描画管理部が、前記コンテンツが表示された画面の区画態様を、ユーザが選択するための選択画面を表示するものである請求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載のコンテンツ表示装置。
  10. 画面を有した表示器と、マークアップ言語で記載されたコンテンツデータを解析し該コンテンツデータの示すコンテンツを前記画面に描画するブラウザ部と、前記表示器の画面を操作するための操作機器とを備えたコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法において、
    前記コンテンツデータに記載された所定のタグが付与された項目の、前記画面での表示位置情報を抽出する位置情報抽出ステップと、
    前記コンテンツが表示された画面を、1つの領域内に複数の前記項目が存在するように前記表示位置情報に基づいて区画する画面区画ステップと、
    前記操作機器の利用可能な各ボタンを前記各項目にそれぞれ割り当てるとともに、操作されたボタンに対応する項目を選択する項目選択ステップとを備えるコンテンツ表示方法。
JP2009293425A 2009-12-24 2009-12-24 コンテンツ表示装置 Expired - Fee Related JP5431911B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293425A JP5431911B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 コンテンツ表示装置
KR1020127016535A KR20120115283A (ko) 2009-12-24 2010-12-24 컨텐츠 표시 장치
PCT/KR2010/009319 WO2011078621A2 (ko) 2009-12-24 2010-12-24 웹 페이지를 표시하는 디스플레이장치 및 그 표시방법
PCT/KR2010/009326 WO2011078623A2 (ko) 2009-12-24 2010-12-24 컨텐츠 표시 장치
US13/516,469 US20120260160A1 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Display device for displaying a webpage and display method for same
EP10839820A EP2472390A2 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Content display device
CN2010800591887A CN102934070A (zh) 2009-12-24 2010-12-24 内容显示装置
CN2010800586408A CN102754059A (zh) 2009-12-24 2010-12-24 显示web页面的显示装置及其显示方法
US13/516,620 US20130027292A1 (en) 2009-12-24 2010-12-24 Content display device
EP10839818.1A EP2518608A4 (en) 2009-12-24 2010-12-24 VISUALIZATION DEVICE FOR DISPLAYING A WEB PAGE AND VISUALIZATION METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009293425A JP5431911B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 コンテンツ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011134131A JP2011134131A (ja) 2011-07-07
JP5431911B2 true JP5431911B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44196348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009293425A Expired - Fee Related JP5431911B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 コンテンツ表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130027292A1 (ja)
EP (1) EP2472390A2 (ja)
JP (1) JP5431911B2 (ja)
KR (1) KR20120115283A (ja)
CN (1) CN102934070A (ja)
WO (1) WO2011078623A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134696A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 情報処理装置および情報表示方法
CN104063120B (zh) * 2013-03-22 2017-05-17 国际商业机器公司 用于信息浏览的方法和系统
JP6291894B2 (ja) * 2014-02-20 2018-03-14 日本電気株式会社 入力装置、入力方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11282662A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Casio Comput Co Ltd 入力表示制御装置及び記憶媒体
KR100598963B1 (ko) * 2004-02-25 2006-07-12 주식회사 케이티프리텔 기능 모드별 메뉴 제어 장치 및 방법
US20050195221A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Adam Berger System and method for facilitating the presentation of content via device displays
KR100650954B1 (ko) * 2004-03-11 2006-11-29 주식회사 케이티프리텔 이동 단말기에서 복수의 화면을 동시에 출력하는 방법 및장치
US7984376B2 (en) * 2004-04-30 2011-07-19 Access Co., Ltd. Frame page displaying method, frame page displaying device, and program
JP4837566B2 (ja) * 2004-09-30 2011-12-14 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100717000B1 (ko) * 2005-05-10 2007-05-10 삼성전자주식회사 데이터 방송 수신기에서 데이터 방송 컨텐츠를디스플레이하는 방법, 장치 및 그 데이터 방송 수신기
JP2007074460A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネットテレビ装置
KR100765759B1 (ko) * 2005-09-22 2007-10-15 삼성전자주식회사 웹 브라우징 방법 및 시스템과 그 기록 매체
JP4953190B2 (ja) * 2005-12-28 2012-06-13 株式会社リコー 表示装置、コンテンツ閲覧方法およびプログラム
KR100829109B1 (ko) * 2006-10-26 2008-05-19 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 화면 분할 방법 및 장치
JP2009169883A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Ict Solutions:Kk Webブラウザの簡易操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011134131A (ja) 2011-07-07
CN102934070A (zh) 2013-02-13
WO2011078623A3 (ko) 2011-11-10
WO2011078623A2 (ko) 2011-06-30
EP2472390A2 (en) 2012-07-04
US20130027292A1 (en) 2013-01-31
KR20120115283A (ko) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942978B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101370834B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 문자 입력 방법
US20140351758A1 (en) Object selecting device
JP6071948B2 (ja) 情報処理装置、表示方法及び制御プログラム
KR20140039209A (ko) 빠른 사이트 액세스 사용자 인터페이스를 갖춘 웹 브라우저
EP2405337A1 (en) Method for presenting human machine interface, handheld device using the same, and computer readable medium thereof
EP2518608A2 (en) Display device for displaying a webpage and display method for same
AU2014287956A1 (en) Method for displaying and electronic device thereof
KR20150081181A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 추천 문자 제공 방법
WO2016107462A1 (zh) 一种信息输入方法、装置及智能终端
CN105488051B (zh) 网页处理方法及装置
JP5604386B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び情報記録媒体
KR20150049362A (ko) 디스플레이 장치 및 그 ui 제공 방법
KR20110028521A (ko) 링크의 비 마우스 기반 활성화를 위한 그래픽 사용자 인터페이스
JP2005122422A (ja) 電子機器装置、プログラム、電子機器装置のフォーカス制御方法
JP5431911B2 (ja) コンテンツ表示装置
JP6218926B2 (ja) 情報処理装置、表示方法及び制御プログラム
JP6224539B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4909680B2 (ja) Webドキュメントへのリンクを表示させる方法
US20120194538A1 (en) Method and apparatus for highlighting functional display items
JP2010287202A (ja) ウェブページ情報表示制御装置および方法
JP2011113312A (ja) コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法
JP4926125B2 (ja) ウェブページ情報表示装置および方法
KR101720554B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 문자 입력 방법
JP5756730B2 (ja) 情報入力装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees