JP5431158B2 - 触媒担体又は触媒及びその製造方法 - Google Patents

触媒担体又は触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5431158B2
JP5431158B2 JP2009529450A JP2009529450A JP5431158B2 JP 5431158 B2 JP5431158 B2 JP 5431158B2 JP 2009529450 A JP2009529450 A JP 2009529450A JP 2009529450 A JP2009529450 A JP 2009529450A JP 5431158 B2 JP5431158 B2 JP 5431158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
pores
catalyst
ions
porous alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009529450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009104386A1 (ja
Inventor
昭彦 友田
涼 鈴木
慎太郎 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCC KK
Original Assignee
FCC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCC KK filed Critical FCC KK
Priority to JP2009529450A priority Critical patent/JP5431158B2/ja
Publication of JPWO2009104386A1 publication Critical patent/JPWO2009104386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431158B2 publication Critical patent/JP5431158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/6562Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8986Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/006Compounds containing, besides manganese, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9207Specific surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物((La・M)Al1119(但し、Mは、Mn又はFe))を形成して成り、その上に貴金属が担持される触媒担体の製造方法及び触媒担体に関するものであり、更には、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属が担持される触媒担体又は触媒及びその製造方法に関するものである。
通常、排ガス浄化触媒は、触媒活性成分である貴金属微粒子の粒子成長に起因して性能劣化が生じてしまうと考えられている。この貴金属微粒子は、一般には、耐熱性アルミナ担体(触媒担体)の表面に分散して使用されるが、環境温度が上昇するにつれてアルミナ表面を拡散・移動して凝集を繰り返して成長してしまうことから、このような担体表面における貴金属微粒子の拡散・移動を抑制することにより貴金属触媒の性能劣化を抑制すべく、技術開発が進められている。
例えば特許文献1には、アルミナ担体の細孔内に貴金属微粒子を閉じ込め、その移動・拡散を抑制する方法が開示されている。かかる方法においては、アルミナ細孔内に貴金属微粒子を閉じ込めるにあたり、貴金属微粒子とともに酸化セリウムや酸化ジルコニウムあるいは酸化マグネシウムなどの酸化物粒子を同時に閉じ込め、細孔内における貴金属微粒子の凝集を防止する工夫がなされている。
然るに、近年、耐熱性に優れたペロブスカイト型複合酸化物触媒が注目されている。かかるペロブスカイト型複合酸化物はABOと表記されるが、Aにランタン(La)、Bに鉄(Fe)やコバルト(Co)或いはマンガン(Mn)を使用することが多い。かかるペロブスカイト型複合酸化物(LaFeOやLaCoO、LaMnO)だけでも排ガス浄化活性はあるが、処理ガス量が少ないことやNO浄化性能に劣ることが指摘されていた。この欠点を克服するため、従来、LaFeOの一部を貴金属(Pd)で置換したLaFe(1−x)Pdが提案されるに至っている(例えば特許文献2参照)。
ところで、アルミナを主成分とし、土類金属としてランタン(La)を含有するマグネトプランバイト型複合酸化物を触媒として使用することが提案されており、その場合、置換金属原子としてマンガンや鉄を選択することも提案されている。マグネトプランバイト型複合酸化物(MPBと略記)は上記したペロブスカイト型複合酸化物よりも耐熱性に優れた複合酸化物と考えられており、アルミナ(Al)や酸化鉄(Fe)を主成分として結晶格子を形成し、結晶格子内にアルカリ金属イオン、あるいはアルカリ土類金属イオンを含有している。
而して、従来より、AMn (12−x)19(但し、Aはアルカリ金属、アルカリ土類金属または希土類金属)と表記されるMPBを貴金属塩の水溶液に浸漬し、その乾燥・焼成物を耐熱性に優れた排ガス浄化触媒とする技術が提案されている(特許文献3参照)。かかる従来技術によれば、Mn置換MPB((La・Mn)Al1119・x)を合成するには1モルのLaと1モルのMn、11モルのAl前駆体を精確に秤量し1300℃以上、好ましくは1450℃で5時間以上焼成して排ガス触媒を得ていた。
特開2003−135963号公報 特開平5−31367号公報 特開平9−271672号公報
しかしながら、上記従来の触媒においては、以下の如き問題があった。
即ち、ペロブスカイト型複合酸化物触媒を用いた従来のものは、900℃で100時間の熱処理をしたあとでもHCやCO、NO浄化性能に劣化がなく、すでに実車に搭載されるに至っている。しかし、近時においては、燃焼装置の熱効率改善の観点からより高温での燃焼技術が開発されており、それに伴って燃焼排ガスの温度も上昇していることから、冷間時排ガス浄化のため、エンジン直下に設置される触媒は900℃を超える高温環境下となることもあり、上記従来の触媒では当該高性能燃焼装置に適用した場合、耐熱性及び耐久性に十分ではないという問題があった。
また、マグネトプランバイト型複合酸化物を用いた従来のものは、MPBそのものが耐熱性に優れた材料であることから、耐熱性を向上し得ると思われるものの、Mn置換MPB((La・Mn)Al1119・x)を合成するには1モルのLaと1モルのMn、11モルのAl前駆体を精確に秤量し1300℃以上、好ましくは1450℃で5時間以上焼成する必要があり、製造工程が多く且つ複雑であるとともに、得られたMn置換MPBの比表面積は非常に小さく、例えば10m/g以下となるため、触媒材料として使用することはできない。
然るに、本出願人は、マグネトプランバイト型複合酸化物を用いた触媒担体について鋭意研究するに至ったが、当該マグネトプランバイト型複合酸化物を用いた場合であっても、HCやCOの低温燃焼活性の改善要求、それと併せてリーン条件下におけるNO浄化能の向上の要求が予想される。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、例えば約1000℃という高温雰囲気下に長時間曝された後もHCやCO、NOの浄化性能を維持し得る触媒担体をより簡易に得ることができる触媒担体の製造方法及び触媒担体を提供することにある。更に、例えば約1000℃という高温雰囲気下に長時間曝された後もHCやCO、NOの浄化性能を維持し得るとともに、HCやCOの低温燃焼活性の改善及びリーン条件下におけるNO浄化能の向上を図ることができる触媒担体をより簡易に得ることができる触媒担体又は触媒及びその製造方法を提供することにある。
請求項1記載の発明は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物((La・M)Al1119(但し、Mは、Mn又はFe))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体の製造方法であって、ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、該水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成することにより、マグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程とを含むことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の触媒担体の製造方法において、前記水溶液調製工程で得られる水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11となるよう調製されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の触媒担体の製造方法において、前記水溶液調製工程で得られる水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11+x(但し、xは、0より大きく10より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の触媒担体の製造方法において、前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物((La・M)Al1119(但し、Mは、Mn又はFe))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体であって、ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液を調製し、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液を充填した後、乾燥させ、空気中1000℃で60時間以上焼成することによりマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させて成ることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項5記載の触媒担体において、前記ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11となるよう調製されたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項5記載の触媒担体において、前記ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11+x(但し、xは、0より大きく10より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項5〜7の何れか1つに記載の触媒担体において、前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填させて成るものであることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体の製造方法であって、ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、該水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成することにより、マグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程とを含むことを特徴とする。
請求項10記載の発明は、請求項9記載の触媒担体の製造方法において、前記水溶液調製工程で得られる水溶液は、アルミニウムと、ランタンと、マンガンと、コバルト、銅又はニオブとの原子比が11:1:x:1−x(但し、xは、0より大きく1より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする。
請求項11記載の発明は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属を担持して排ガス浄化触媒として用いられる触媒の製造方法であって、ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、該水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成することにより、マグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程とを有し、前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填することを特徴とする。
請求項12記載の発明は、請求項11記載の触媒の製造方法において、前記貴金属がパラジウムであることを特徴とする。
請求項13記載の発明は、孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体であって、ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製し、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液を充填した後、乾燥させ、空気中1000℃で60時間以上焼成することによりマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させて成ることを特徴とする。
請求項14記載の発明は、請求項13記載の触媒担体において、前記ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液は、アルミニウムと、ランタンと、マンガンと、コバルト、銅又はニオブとの原子比が11:1:x:1−x(但し、xは、0より大きく1より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする。
請求項15記載の発明は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属を担持して排ガス浄化触媒として用いられる触媒であって、ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製し、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液を充填した後、乾燥させ、空気中1000℃で60時間以上焼成することによりマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させて成るとともに、前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填させて成るものであることを特徴とする。
請求項16記載の発明は、請求項15記載の触媒において、前記貴金属がパラジウムであることを特徴とする。
本発明によれば、ポアフィリング法により多孔質アルミナの細孔内に水溶液調製工程で得られた水溶液を充填し、その多孔質アルミナを乾燥させることにより細孔内でマグネトプランバイト型複合酸化物を析出させているので、例えば約1000℃という高温雰囲気下に長時間曝された後もHCやCO、NOの浄化性能を維持し得る触媒担体をより簡易に得ることができる。
更に、(La・Mn)Al1119に他の金属としてCo(コバルト)、Cu(銅)又はNb(ニオブ)の何れかを添加した(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を使用することにより、HCやCOの低温燃焼活性の改善及びリーン条件下におけるNO浄化能の向上を図ることができる触媒担体及び触媒をより簡易に得ることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本発明の第1の実施形態に係る触媒担体は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物((La・M)Al1119(但し、Mは、Mn又はFe))(MPB)を形成して成り、その上にパラジウム(Pd)等の貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられるものであり、図1に示すように、水溶液調製工程S1と、水溶液充填工程S2と、乾燥工程S3と、仮焼工程S4及び焼成工程S5とを経て製造され、更には貴金属担持工程S6を経ることにより排ガス浄化触媒を得ることができる。
水溶液調製工程S1は、ランタン(La)イオン及びマンガン(Mn)イオン若しくは鉄(Fe)イオンを含む水溶液(即ち、LaイオンとMnイオン、或いはLaイオンとFeイオンを含む水溶液)を調製する工程である。具体的には、ランタン塩とマンガン塩、或いはランタン塩と鉄塩の混合水溶液において、La:M:Al(但し、Mはランタン又は鉄)の原子比が、1:1:11になるよう調製する。尚、ランタン塩は、硝酸ランタン、酢酸ランタン又は乳酸ランタンなどの水溶性塩であり、マンガン塩は、硝酸マンガン、酢酸マンガン又は乳酸マンガン、鉄塩は、硝酸鉄、酢酸鉄又は乳酸鉄などの水溶性塩としたものを用いるのが好ましい。
水溶液充填工程S2は、多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に水溶液調製工程S1で得られた水溶液を充填する工程である。このポアフィリング法は、アルミナ担体(触媒担体)の細孔容積を測定し、その容積と同量の水溶液(本実施形態においては水溶液調製工程S1で得られた水溶液)を添加して混合・撹拌することにより当該アルミナ担体(触媒担体)の細孔内に毛細管現象を利用して充填させる方法をいう。
この水溶液調製工程S1で得られる水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11となるよう調製されたもの、或いは、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11+x(但し、xは、0より大きく10より小さい値)となるよう調製されたものである。
乾燥工程S3は、水溶液充填工程S2にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する工程であり、これにより、触媒担体の細孔内は、その壁面がマグネトプランバイト型複合酸化物(MPB)生成のための成分(組成)で被覆(コーティング)された状態となる。仮焼工程S4は、乾燥工程S3で乾燥した触媒担体を、例えば約600℃で焼成する工程である。
焼成工程S5は、乾燥工程S3で得られて仮焼工程S4を経た多孔質アルミナを更に空気中において約1000℃で焼成し、その細孔内でマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させるための工程である。焼成時間は、60時間以上とされる。かかるマグネトプランバイト型複合酸化物(MPB)は、アルミナ(Al)や酸化鉄(Fe)を主成分として結晶格子を形成し、結晶格子内にランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含有している。
また、本願発明の如く、アルミナを主成分とし、土類金属としてランタン(La)を含有するMPBはLa・11Alと表記されるが、格子を形成するAl原子の一部は他の金属原子(M)により容易に置換され、(La・M)Al1119を生成することが知られている。特に、本実施形態の如く、置換金属原子としてマンガン(Mn)や鉄(Fe)とした場合、MnやFe置換のMPB結晶体には酸素欠陥が多いことから、燃焼反応における触媒活性を誘起するようになっている。
以上の工程S1〜S5を経ることにより、本実施形態に係る触媒担体が製造されることとなる。この触媒担体は、その後、貴金属担持工程S6にてマグネトプランバイト型複合酸化物上に貴金属(パラジウム)が担持され、排ガス浄化触媒とされる。かかる貴金属担持工程S6は、焼成工程S5で焼成された触媒担体の細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属(パラジウム)を含有した水溶液を充填する工程である。パラジウムに代えて、白金(Pt)、ロジウム(Rh)など他の貴金属としてもよいが、本実施形態の如く比較的安価なパラジウムを担持させるようにするのが好ましい。
また、貴金属担持工程S6は、例えば、工程S1〜S5を経ることにより得られた触媒担体を硝酸パラジウム又はジニトロジアミンパラジウムの硝酸酸性水溶液に浸漬し、乾燥後、1000℃で焼成するものであってもよい。尚、上記の如く製造したMn(あるいはFe)置換MPB担持Pd触媒は1000℃、180時間の耐熱試験後においてもHCやCOの燃焼活性、NOの還元活性は劣化しなかった。
上記触媒担体の製造方法によれば、ポアフィリング法により多孔質アルミナの細孔内に水溶液調製工程で得られた水溶液を充填し、その多孔質アルミナを乾燥させることにより細孔内でマグネトプランバイト型複合酸化物を析出させているので、例えば約1000℃という高温雰囲気下に長時間曝された後もHCやCO、NOの浄化性能を維持し得る触媒担体をより簡易に得ることができる。
一方、上記水溶液充填工程S2にてランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11+x(但し、xは、0より大きく10より小さい値)となるよう水溶液を調製した場合、多孔質触媒担体の細孔内に(La・M)Al1119(MPB)(但し、Mはマンガン又は鉄)微結晶を分散・担持させていることとなるので、当該MPB微結晶の成長を抑制することができるとともに、MPB表面に存在する貴金属(Pd)微粒子の粒成長も抑制することができる。
次に、本発明における具体的特性等を示すための実験結果について、実施例を用いて説明する。
(実験1):Mn置換MPBの合成と特性化
Laの前駆体として硝酸ランタン(La(NO・6HO)を3.16g、Mnの前駆体として酢酸マンガン(Mn(CHCO・4HO)を1.59g秤量し、これを混合したのち3.8mLの蒸留水に溶解した。この混合水溶液を4.90gの市販アルミナ(比表面積;247m/g、細孔容積;0.78mL/g)の細孔内にポアフィリング法により充填し、110℃に保持した乾燥器で12時間乾燥したのち、600℃で4時間、さらに1000℃で60時間焼成してMn置換MPB粉体を合成した。
得られた粉体がMn置換MPB結晶であることは、XRDにより、またこの結晶はc軸長が50〜400nm程度の柱状結晶であることは透過型電子顕微鏡(TEM)により確認された。また、合成したMn置換MPB粉体の各種の物性値を液体窒素温度における窒素吸着法により観測したが、比表面積は61m/gで、0.31mL/gの細孔容積を有する多孔質粉末であることが判明した。この結果を表1に示す。尚、表1には比較のため、本実験に使用したアルミナを1000℃で60時間焼成したあとの比表面積や細孔容積も示したが、その細孔容積は、0.61mL/gであり、Mn置換MPB結晶がアルミナ細孔内で生成したことを示唆している。
Figure 0005431158
(実験2):Mn置換MPBの触媒活性
実験1で調製したMn置換MPBを加圧しペレット状に成型したのち、これを粉砕して0.25〜1.0mmの粉末を選定し、その0.5mL(約0.40gに相当)を用いて浄化活性を評価した。活性評価に用いた模擬ガスの組成はNO;1000ppm、CO;0.80%、C;500ppm、O;0.70%であり、バランスガスとして窒素を用いることによりガス流量を1L/min(空間速度としては120,000hr−1に相当)に設定した。
触媒層の温度を室温から600℃まで45℃/minで昇温させ、各温度における触媒層入り口と出口のガス組成を赤外分光法と磁気式酸素分析法で測定し、触媒活性を評価した。本実験で得られた各温度における触媒活性の様子を図2に示した。この図2より、Mn置換MPBだけでもNOやCO、HCの浄化活性はあるが、400℃におけるNOやHCの浄化率は低く、このままでは実用的には不十分であると判断した。
(実験3):Mn置換MPB担持3.8wt%パラジウム触媒の調製
実験1で得られたMn置換MPB粉体3.0gを秤量し、その細孔内部を0.9mLのPd・ジニトロジアミン水溶液によりポアフィリング法で充満した。実験に用いた市販のPd・ジニトロジアミン水溶液は4.6wt%のパラジウムを含有しているが、ポアフィリングに際してはその2.6mLを採取し(Pd分として0.119gを含む)、水浴上で0.9mLまで濃縮して用いた。
ポアフィリングした粉末を乾燥器で12時間乾燥したのち、600℃で4時間、さらに1000℃で10時間焼成してMn置換MPB担持パラジウム触媒(Mn・MPBと略記)とした。この触媒のパラジウム担持量は3.8wt%であるが(以下3.8%Pd/Mn・MPBと略記)、TEMで観測したところ、パラジウム粒子の大きさは5〜10nm程度であることが確認できた。
(実験4):Mn置換MPB担持3.8wt%パラジウム触媒の活性評価
実験3で調製した3.8%Pd/Mn・MPB触媒をペレット状に成型したのち、これを粉砕して0.25〜1.0mmの粉末を選定し、その0.5mL(約0.40gに相当)を用いて実験2と同様の条件で浄化活性を評価した。その結果を図3に示す。図3よりCの浄化率が50%に到達する温度をT50(HC)として読み取り、この温度および400℃と500℃におけるHC、CO、NOの各浄化率(以下の表2)を用いて触媒活性や活性劣化を評価した。
Figure 0005431158
(実験5):3.8%Pd/Mn・MPB触媒の耐熱性
実験4で用いた3.8%Pd/Mn・MPB触媒を1000℃で60時間、さらには120時間、180時間と加熱・焼成したのち実験2で用いた方法と同様な方法により触媒活性を評価し、本発明による触媒の耐熱性を評価した。この結果については、実験3の結果とともに表2にまとめて示したが、1000℃で60時間あるいは120時間、180時間焼成後においても、T50(HC)の温度は350℃近辺で変化はなく、また、400℃と500℃におけるHCやCO、NOの浄化率にも大きな変化は見られない。その様子を図4に示す。この図4から、本発明で製造した3.8%Pd/Mn・MPB触媒は極めて耐熱性に優れた触媒であることが分かる。
(実験6):耐熱性試験による3.8%Pd/Mn・MPB触媒中のPd粒子径の変化
実験5では1000℃で180時間焼成後でも、3.8%Pd/Mn・MPB触媒のNOやCO、HCの浄化性能に全く劣化が見られないことが示された。その理由はどこにあるのか、この実験ではPdの粒子成長に注目し、透過型電子顕微鏡(TEM)を用い1000℃で10時間および180時間焼成後のPd粒子の大きさを観測した。その結果、180時間焼成後においても5〜10nmで粒子成長は観測されなかった。一般にPd粒子の成長は触媒の活性低下を誘起するので、180時間焼成後にも粒子成長のないことが、耐熱性に極めて優れた触媒となった原因であると思われる。
(実験7):模擬排ガス中の酸素濃度の変化に伴う触媒活性の変化
自動車排ガス中の酸素濃度はガソリン燃料の燃焼条件に応じて変化する。酸素濃度の大きい排ガスはリーン、少ない排ガスはリッチと呼ばれ、それぞれの条件により触媒の浄化性能も変化する。実験2及び実験4で用いた模擬排ガス組成は理論空燃比(燃焼に用いる空気と燃料の重量比が14.6)におけるストイキ燃焼排ガスよりも酸素濃度が若干高くリーン排ガスである。
この実験では酸素濃度をさらに大きくした組成の模擬排ガス(O;0.77%)、少し小さくした組成の模擬排ガス(0.63%および0.59%)、および理論空燃比におけるストイキ排ガス(O;0.65%)を用い、それぞれの条件下における触媒活性の変化を観測した。かかる実験では実験5で用いた120時間焼成後の3.8%Pd/Mn・MPB触媒を利用した。
活性評価は実験2や実験3と同様な方法で行い、T50(HC)や500℃におけるHC、COおよびNOの浄化率を比較した(表3参照)。尚、表3の結果をまとめたものを図5に示した。その結果、酸素濃度が0.65%よりも小さくなると、500℃におけるNO浄化率が90%前後にまで改善されることが分かった。即ち、本発明による触媒はNO浄化性能に若干劣ると思われていたが、排ガス中の酸素濃度が減少するとHCやCO浄化率を大きく低減させることなく、NOの浄化率が著しく向上することを確認することができた。
Figure 0005431158
(実験8):Pd/Mn・MPB触媒におけるPd担持量の最適化
実施例1と同様の方法により、アルミナ細孔内に酢酸マンガン(Mn(CHCO・4HO)と硝酸ランタン(La(NO・6HO)の混合水溶液を充満し、乾燥後600℃で4時間焼成し、さらに1000℃で10時間焼成してMn・MPB粉末を調製した。このMn・MPB粉末に実験3と同様な方法でパラジウムを担持し、1%Pd、2%Pd、3.3%Pdおよび5%Pd/Mn・MPBを調製した。
これらの触媒を1000℃で10時間、60時間および120時間、あるいは180時間焼成したのち、実験2と同様の方法で触媒活性を測定し、Pd担持量の最適化を諮るとともにその耐熱性について評価した。その結果を表4〜7に示し、図6には1000℃、120時間焼成後の触媒を用いて得られたHC燃焼活性を、MPB上のPd担持量に対してプロットして示した。これより1%以下の担持量では活性が低く、また5%以上では活性が飽和するので、Pdの最適担持量は2%から4%の範囲にあると結論した。
Figure 0005431158
Figure 0005431158
Figure 0005431158
Figure 0005431158
(実験9):Pd/Mn・MPB触媒を分散したアルミナの調製
これまでは実験1で調製したMn置換MPB((La・Mn)Al1119)にPdを担持させた触媒について、その触媒活性や耐熱性を説明してきたが、実験1で用いる硝酸ランタン(La(NO・6HO)や酢酸マンガン(Mn(CHCO・4HO)の量をそのままにしてアルミナの量を多くすれば、アルミナにMn・MPBを分散・担持した触媒担体を調製できる。
この実験では、種々の割合でMn・MPBを分散・担持したアルミナを製造し、これに3wt%のパラジウムを担持した3.0wt%Pd/Mn・MPB/アルミナ触媒を調製して触媒活性を評価した。この実験の目的はアルミナに分散・担持するMn置換MPB(Mn・MPB)量の最適化を行うことである。具体的には、1.82gの硝酸ランタンと0.94gの酢酸マンガンを3.1mLの蒸留水に溶解し、4.0gのアルミナ細孔内に充満した。そして110℃で12時間乾燥したのち600℃で4時間、さらに1000℃で10時間焼成し、30モル%のMn置換MPB粉体を分散したアルミナ粉末(30モル%Mn・MPB/Al)を合成した。合成した30モル%Mn・MPB/Al粉末の細孔容積は0.46mL/g(後で示す表8参照)であった。
この粉末3.0gを秤量し、その細孔内をポアフィリング法により、1.3mLのPd・ジニトロジアミン水溶液で充満した。実験に用いた市販のPd・ジニトロジアミン水溶液は4.6wt%のパラジウムを含有しているが、ポアフィリングに際してはその2.1mLを採取し(Pdとして0.094gを含む)、水浴上で1.3mLまで濃縮して用いた。ポアフィリングした粉末を乾燥器で12時間乾燥したのち600℃で4時間、さらに1000℃で10時間焼成しMn置換MPB担持3%パラジウム触媒(以下3%Pd/30モル%MPB/Alと略記)とした。この触媒を空気中1000℃で60時間、120時間、さらには180時間焼成して耐熱性試験に供した。
(実験10):1000℃焼成に伴う3%Pd/30モル%Mn・MPB/Al触媒の構造変化
実験9で記述した30モル%Mn・MPB/Alや3%Pd/30モル%Mn・MPB/Al触媒の調製に関わる各工程で、試料の細孔容積がどのように変化したかを測定することにより、ポアフィリング法でアルミナ細孔が利用されていく様子を検討した。結果は、表8の如きであった。
Figure 0005431158
この表8から分かるように、アルミナ細孔内におけるMn置換MPB(Mn・MPB)結晶の生成や、パラジウム粒子の析出による細孔容積の変化の様子が確認できる。尚、表8には比較のため、アルミナのみを1000℃で10時間あるいは60時間焼成したときの細孔容積も示してある。また、1000℃で10時間および60時間焼成した3%Pd/30モル%Mn・MPB/Al触媒については、10時間焼成ではマグネトプランバイト(Mn・MPB)結晶とともにペロブスカイト(LaAlO)結晶の生成も観測されたが、60時間焼成したあとではほとんど全てがマグネトプランバイト(Mn・MPB)結晶になることも観測された。
(実験11):3%Pd/Mn−MPB触媒を分散したアルミナの触媒活性と耐熱性の評価
実験9で調製した触媒を用い、実験2と同様な方法により活性と耐熱性を評価した。また、この触媒を空気中1000℃で60時間、120時間さらには180時間焼成し、実験5と同様な方法により触媒活性と耐熱性を評価した。その結果を表10(後で示してある)および図7に示す。180時間焼成後においてもHC50%浄化温度(T50(HC))や400℃におけるNO、CO、HCの浄化率に劣化は観測されず、当初の活性を維持していることが確認できた。
(実験12):3%Pd/30モル%MPB/Al触媒の構造とPd粒子のTEM観察
図7の結果を見ると10時間焼成後のものではHC燃焼活性が安定せずT(50)HCもやや高かったが、60あるいは120時間焼成でHC燃焼活性が安定し、T(50)HCも360℃付近で安定してきた。この原因を調べる目的で60時間焼成後の触媒構造の変化をXRD観測により、またPd粒子の大きさをTEMにより観測した。
前述のように10時間焼成ではMPB構造とともにペロブスカイト(LaAlO)構造も観察されたが、60時間焼成後にはほとんどがMPB構造であることを確認した。このことが60時間焼成後にHC燃焼活性が安定した要因であると思われる。Pd粒子の大きさを観察すると、60時間焼成後においても5〜10nmでPd粒子の成長は観察されなかった。このことが180時間焼成後においてもHCやCO、NOの浄化活性が低下せず、高い浄化率を維持している原因であると考えられる。
(実験13):3wt%Pd/xモル%MPB/アルミナの触媒活性と耐熱性の評価
実験9において使用するアルミナの量を変えることによりアルミナに分散するMn・MPBのモル分率(モル%)を15、50および75%と変化させた。そして、このMn・MPBを分散したアルミナに、実験9と同様な方法で3wt%のPdを担持した(以下、3wt%Pd/xモル%MPB/アルミナと略記;x=15、50または75)。それぞれの触媒を用いて実験2と同様な方法で触媒活性と耐熱性を評価し、その結果を表9〜12に纏めて示した。
Figure 0005431158
Figure 0005431158
Figure 0005431158
Figure 0005431158
また、1000℃で120時間焼成後の耐久試験で得られたHC燃焼活性やT50(HC)などを、Mn・MPBのモル分率に対してプロットして、図8の如きグラフを得た。このグラフから、Mn・MPBのモル分率が15%以上であれば、3wt%Pd/xモル%MPB/アルミナ触媒が耐熱性に非常に優れた触媒となることを確認できた。
(実験14):Fe置換MPBの合成と3%Pd/Fe・MPBの触媒活性
Laの前駆体として硝酸ランタン(La(NO・6HO)を3.16g、Feの前駆体として酢酸鉄(Fe(CHCO)を1.39g秤量し、これを混合したのち3.8mLの蒸留水に溶解した。この混合水溶液を4.90gの市販アルミナ(比表面積;247m/g、細孔容積;0.78mL/g)の細孔内にポアフィリング法により充填、110℃に保持した乾燥器で12時間乾燥したのち、600℃で4時間、さらに1000℃で10時間焼成してFe置換MPB粉体(以下、Fe・MPBと略記する)を合成した。
そして、実験3と同様の方法を用いてFe・MPB粉体に3wt%のPdを担持し、3%Pd/Fe・MPBを製造した。この触媒を1000℃で10時間、60時間、120時間、および180時間焼成したのち、実験2にしたがって触媒活性と耐熱性を評価した。その結果を表13および図9に示す。これにより、3%Pdを担持したFe・MPB触媒は3%Pd/Mn・MPB触媒と同様、耐熱性に非常に優れた触媒であることが確認できた。
Figure 0005431158
(実験15)
実験4で活性評価を行った3.8%Pd/Mn・MPBについて、反応前後におけるPdの存在状態をEXAFSにより検討した。EXAFSでは対象とする原子周辺の局所構造を解明できるので、ここではPdが金属粒子として存在するのか、それとも酸化物粒子(PdO)として存在するのかについて検討した。実験では強力X線発生装置を線源としGe(660)とグラファイトを分光結晶とした実験室系EXAFSを用いた。
試料となる触媒粉末は粉砕したのち、約0.5gを薄いペレット状に成型してEXAFS実験に供した。得られたスペクトルから振動部分を抽出し、それをフーリエ変換した後のEXAFS動径分布スペクトルを図10〜13に示す。このうち、図12は反応前の触媒であり図13は反応後のものである。同図には比較のため、標準物質としてPd foil(図11)とPdO粉末(図10)を用いて観測したEXAFS動径分布スペクトルも示してある。これらのスペクトルを比較すれば、パラジウムは反応前の触媒中では酸化物(PdO)として、反応後にはPd金属粒子として存在していることが容易に理解できる。また、反応後には反応ガスの供給をストップし、不活性なNガス気流中で室温まで冷却してEXAFS用試料としているので、反応中もPd金属粒子として存在し、触媒機能を発現しているものと推察した。
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る触媒担体は、多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))(MPB)を形成して成り、その上にパラジウム(Pd)等の貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられるものであり、図14に示すように、水溶液調製工程S1と、水溶液充填工程S2と、乾燥工程S3と、仮焼工程S4及び焼成工程S5とを経て製造され、更には貴金属担持工程S6を経ることにより排ガス浄化触媒を得ることができる。
水溶液調製工程S1は、ランタン(La)イオン及びマンガン(Mn)イオンに加え、コバルト(Co)イオン、銅(Cu)イオン又はニオブ(Nb)イオンの何れかを含む水溶液(即ち、Laイオン及びMnイオンを必須として、Coイオン、Cuイオン又はNbイオンを選択的に含有させた水溶液)を調製する工程である。具体的には、アルミニウム(Al)と、ランタン(La)と、マンガン(Mn)と、コバルト(Co)、銅(Cu)又はニオブ(Nb)との原子比(Al:La:Mn:M(但し、Mは、Co、Cu又はNb))が11:1:x:1−x(但し、xは、0より大きく1より小さい値)となるよう調製して水溶液を得る。尚、ランタン塩は、硝酸ランタン、酢酸ランタン又は乳酸ランタンなどの水溶性塩であり、マンガン塩は、硝酸マンガン、酢酸マンガン又は乳酸マンガンなどの水溶性塩としたものを用いるのが好ましい。コバルト塩及び銅塩についても同様である。また、ニオブ塩については、五塩化ニオブの塩酸酸性水溶液を用いることが好ましい。
水溶液充填工程S2は、多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に水溶液調製工程S1で得られた水溶液を充填する工程である。このポアフィリング法は、アルミナ担体(触媒担体)の細孔容積を測定し、その容積と同量の水溶液(本実施形態においては水溶液調製工程S1で得られた水溶液)を添加して混合・撹拌することにより当該アルミナ担体(触媒担体)の細孔内に毛細管現象を利用して充填させる方法をいう。
乾燥工程S3は、水溶液充填工程S2にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する工程であり、これにより、触媒担体の細孔内は、その壁面がマグネトプランバイト型複合酸化物(MPB)生成のための成分(組成)で被覆(コーティング)された状態となる。仮焼工程S4は、乾燥工程S3で乾燥した触媒担体を、例えば約600℃で焼成する工程である。焼成工程S5は、乾燥工程S3で得られて仮焼工程S4を経た多孔質アルミナを更に空気中において約1000℃で焼成し、その細孔内でマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させるための工程である。焼成時間は、60時間以上とされる。
以上の工程S1〜S5を経ることにより、本実施形態に係る触媒担体が製造されることとなる。この触媒担体は、その後、貴金属担持工程S6にてマグネトプランバイト型複合酸化物上に貴金属(パラジウム)が担持され、排ガス浄化触媒とされる。かかる貴金属担持工程S6は、焼成工程S5で焼成された触媒担体の細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属(パラジウム)を含有した水溶液を充填する工程である。而して、本発明に係る触媒が製造されることとなる。
ポアフィリング法により充填されるパラジウム(Pd)を含有した水溶液は、ジニトロジアミンパラジウム塩又は硝酸パラジウムの硝酸酸性水溶液を用いるのが好ましい。当該水溶液を充填した後、乾燥させ、600℃で4時間焼成することにより(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))担持パラジウム触媒を製造することができる。パラジウムに代えて、白金(Pt)、ロジウム(Rh)など他の貴金属としてもよいが、本実施形態の如く比較的安価なパラジウムを担持させるようにするのが好ましい。
上記触媒担体及び触媒の製造方法によれば、ポアフィリング法により多孔質アルミナの細孔内に水溶液調製工程で得られた水溶液を充填し、その多孔質アルミナを乾燥させることにより細孔内でマグネトプランバイト型複合酸化物を析出させているので、例えば約1000℃という高温雰囲気下に長時間曝された後もHCやCO、NOの浄化性能を維持し得る触媒担体及び触媒をより簡易に得ることができる。
更に、(La・Mn)Al1119に他の金属としてCo(コバルト)、Cu(銅)又はNb(ニオブ)の何れかを添加した(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を使用することにより、HCやCOの低温燃焼活性の改善及びリーン条件下におけるNO浄化能の向上を図ることができる触媒担体及び触媒をより簡易に得ることができる。
次に、本発明における具体的特性等を示すための実験結果について、実施例を用いて説明する。
(実験16):アルミナの物性値測定
本実験に使用した市販アルミナ粉末について1000℃、60時間の耐久テスト前後における比表面積や細孔容積、平均細孔径を窒素吸着によるBET法で測定した。その測定結果を表14に示す。これにより、本アルミナは1000℃、60時間の耐久テストにより比表面積は201.5(m/g)から119.3(m/g)に、細孔容積は0.78(ml/g)から0.61(ml/g)に減少したことが確認できた。
Figure 0005431158
(実験17):マグネトプランバイト(MPB)構造を持つLa(Mn0.5Co0.5)Al1119の製造
3.77(g)の硝酸ランタン(La(NO・6HO)と0.79(g)の酢酸マンガン(Mn(CHCO・4HO)、1.25(g)の硝酸コバルト(Co(NO・6HO)を3.8(ml)の蒸留水に溶解し、これを4.9(g)のアルミナ粉末に添加したのち十分に混合して、アルミナ粉末の細孔内(細孔容積は3.8ml)にポアフィリング法にて充填した。
この粉末を110℃で12時間乾燥し、600℃で4時間仮焼したのち1000℃で60時間焼成してマグネトプランバイト(MPB)構造を持つLa(Mn0.5Co0.5)Al1119を製造した。この物質の比表面積や細孔容積、平均細孔径を実験16と同様な方法で測定し上記した表14に併せて示した。かかる表14より、アルミナ粉末のみを1000℃で60時間焼成した場合に比べ、細孔容積は0.61(ml/g)から0.28(ml/g)へと大幅に減少していることが判明した。これはアルミナ細孔内でLaやMn、CoやAlイオンなどを含む化合物、例えばLa(Mn0.5Co0.5)Al1119などの微結晶が生成したことを示唆している。
(実験18):XRDによる観測
上記した実験17で製造した物質がLa(Mn0.5Co0.5)Al1119であることを証明するためXRD観測を行った。その観測結果を図15に示す。かかる図15で示されるように、実験17で製造した物質が同じマグネトプランバイト型構造を有するLaMnAl1119やLaCoAl1119のXRDパターンと非常に類似しており、実験17で製造した物質もマグネトプランバイト型の構造を有しているものと思われる。
しかし、La(Mn0.5Co0.5)Al1119のXRDパターンはこれまで報告されていないため、実験17で製造した物質がLa(Mn0.5Co0.5)Al1119であることを、XRD観測だけでは直接的に証明することができない。但し、図15に示したXRDパターンにはMnやMnOなどのマンガン酸化物や、CoOやCoなどのコバルト酸化物、あるいはCoAlなどのアルミネート化合物に同定できるピークがないことから、MnやCoイオンはマグネトプランバイト構造に取り込まれ、La(Mn0.5Co0.5)Al1119を構成しているものと推察できる。尚、LaAlOに同定されるピークも存在することから、不純物としてペロブスカイト化合物(LaAlO)が含まれていることも確認できた。
(実験19):La(Mn0.5Co0.5)Al1119の触媒活性評価
実験17で調製したLa(Mn0.5Co0.5)Al1119粉末を加圧しペレット状に成型したのち粉砕して0.25〜1.0(mm)の粉末を選定し、その0.5(ml)(約0.30gに相当)を用いて浄化活性を評価した。活性評価に用いた模擬ガスの組成は、NO;1000ppm、CO;0.80%、C;500ppm、O;0.70%であり、バランスガスとして窒素を用いることによりガス流量を1(l/min(空間速度としては120,000(hr−1)に相当))に設定した。
触媒層の温度を室温から600℃まで5(℃/min)で昇温させ、各温度における触媒層入り口と出口のガス組成を赤外分光法と磁気式酸素分析法で測定し、触媒活性を評価した。ここで用いた模擬ガスはCOやCなどの還元性ガスを完全酸化するのに必要な酸素量(0.65%)よりも多くの酸素を含んでおり、リーン排ガスに相当する。本実験で得られた触媒活性の様子を図16に示す。同図に示すように、La(Mn0.5Co0.5)Al1119粉末だけではNOやCO、HCの浄化率は低く、このままでは実用的には不十分であることが分かる。
(実験20):La(Mn0.5Co0.5)Al1119粉末へのパラジウムの分散とその触媒活性評価
実験17で得たLa(Mn0.5Co0.5)Al1119粉末3.0(g)を秤量し、その細孔内部をポアフィリング法により0.9(ml)のPd・ジニトロジアミン水溶液で充満した。実験に用いた市販のPd・ジニトロジアミン水溶液は、4.6(wt%)のパラジウムを含有しているが、ポアフィリングに際してはその1.9(ml)を採取し(Pd分として0.09gを含む)、水浴上で0.9(ml)まで濃縮して用いた。
ポアフィリングした粉末を110℃で12時間乾燥した後、600℃で4時間焼成し、La(Mn0.5Co0.5)Al1119担持3%パラジウム触媒とした。このようにして製造した3%Pd/La(Mn0.5Co0.5)Al1119触媒を用い、実験19と同様の方法で触媒活性を評価した。その結果を図17に示す。また、排ガス中の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)が半減するのに要する温度をT(50)HC及びT(50)COとし、この値を触媒活性評価の指標とした。
(実験21):3%Pd/La(Mn1−xCo)Al1119触媒の製造と活性評価
表15に示した酢酸マンガン量と硝酸コバルト量を用い、実験17と同様の方法によりMn量とCo量の比を変えたマグネトプランバイト型物質(La(Mn1−xCo)Al1119)を製造した。これを担体として、実験20と同様、Pdを分散した後、600℃で4時間焼成し、3%Pd/La(Mn1−xCo)Al1119触媒を製造した。
Figure 0005431158
これらの触媒について、実験19と同様な方法で活性測定を行い、T(50)HCやT(50)COを用いて評価した。その結果を表16及び図18に示すとともに、表16には、350℃におけるCOやHC、NOの浄化率も示した。同表及び同図より、x=0.9のとき、すなわち3%Pd/La(Mn0.1・Co0.9)Al1119が最も優れた触媒活性を示すことが分かる。以後の実験には、3%Pd/La(Mn0.1・Co0.9)Al1119を用いることとした。
Figure 0005431158
(実験22):排ガス中の酸素濃度の変化に伴う触媒活性の変化
実験19で用いた模擬排ガスは酸素濃度が0.70(%)であり、リ−ン排ガスである。そこで、COやC、NOの濃度をそのままにし、酸素濃度を0.65%(ストイキ)、及び0.62%(リッチ)と変えて活性を測定した。触媒には実験21で最も優れた活性を示した3%Pd/La(Mn0.1・Co0.9)・MPBを用いた。
ストイキおよびリッチ条件での結果を、リーン条件の結果とともに図19に示す。NO浄化について見れば、リーン条件では低温(350℃近辺)でのCOによる還元反応が主体であったが、ストイキやリッチ条件になると高温領域(450℃近辺)におけるHCによる還元反応も促進され、NO浄化率も90%を超えるようになった。また、図20において、500℃におけるNO、COおよびHCの浄化活性と排ガス中の酸素濃度との関係を示した。
(実験23):3%Pd/La(Mn0.1・Co0.9)Al1119触媒の800℃における熱耐久性試験
ここまでの実験では600℃で4時間焼成した触媒のみを用いたが、本実験では、800℃で20時間、40時間及び100時間焼成した3%Pd/La(Mn0.1・Co0.9)Al1119触媒を用いて熱耐久性を評価した。本実験は、実験19と同様にリーン条件(酸素濃度:0.70%)で行い、それぞれのT(50)COと、T(50)HCを観測した。
その観測結果を表17及び図21に示す。尚、図21には、比較のため、600℃で4時間焼成した触媒のT(50)COとT(50)HCも併せて示してある。800℃における焼成直後は触媒活性が若干劣化するため、T(50)COやT(50)HCが高温側に若干移動するが、20時間焼成後には、ほぼ安定した活性を示すようになった。即ち、本触媒は、800℃焼成に対しても十分な熱耐久性を有していることが分かった。然るに、汎用エンジンや二輪車などの排ガス温度は、高くとも500℃前後であり、触媒上で燃焼反応が進行しても800℃を超えることはほとんどない。従って、汎用エンジンや二輪車などの排ガス浄化用触媒として3%Pd/La(Mn0.1・Co0.9)Al1119は有効であることが分かる。
Figure 0005431158
(実験24):3%Pd/La(Mn1−x・Cu)Al1119触媒の製造と活性評価
硝酸コバルト(Co(NO・6HO)の代わりに、硝酸銅(Cu(NO・6HO)を用い、実験20と同様な方法でLa(Mn1−x・Cu)Al1119を調製した。これを触媒担体として実験20の方法に従って、3%Pd/La(Mn1−x・Cu)Al1119触媒を調製し、実験19の模擬排ガスを用いて触媒活性を測定した。その結果を表18及び図22に示す。これら表18及び図22によれば、x=0.5のとき、すなわち、3%Pd/La(Mn0.5・Cu0.5)Al1119が最も優れた触媒活性を示すことが分かる。
Figure 0005431158
(実験25):3%Pd/La(Mn0.1・Nb0.9)Al1119触媒の製造と活性評価
Mnの一部をNbで置換したLa(Mn0.1・Nb0.9)Al1119を調製した。調製にあたっては、まず3.77(g)の硝酸ランタンを2(ml)の蒸留水に溶解し、4.9(g)のアルミナ細孔内に充填した後、110℃で12時間乾燥した。そして、塩酸に溶解可能な五塩化ニオブ(NbCl)を用い、その2.12(g)を10(ml)の6N塩酸に溶解した。一方、0.25(g)の硝酸マンガン(Mn(NO・6HO)を1(ml)の蒸留水に溶解し、これを上記の塩酸溶液と混合した。
この混合溶液を3回に分けて上記の乾燥粉末の細孔内に充填した。まず、4(ml)の混合溶液を乾燥粉末の細孔内に充填し、再度110℃で12時間乾燥した。更に残りの混合溶液のうち、4(ml)を再乾燥粉末の細孔内に充填し、110℃で12時間乾燥した。そして、混合溶液の最後の3(ml)についても同様の手法で再々乾燥粉末の細孔内に充填し、110℃で12時間乾燥した後、600℃で4時間焼成し、更に1000℃で60時間焼成してLa(Mn0.1・Nb0.9)Al1119とした。尚、本粉末には極微量の塩素イオンが残留するが、ほとんどは1000℃焼成により除去され、炭化水素や一酸化炭素の燃焼活性に影響を与えることはないと判断した。
3%Pd/La(Mn0.1・Nb0.9)Al1119の調製にあたっては、上記の方法で調製したLa(Mn0.1・Nb0.9)Al1119粉末のうち3(g)を秤量し、この細孔内に実験20と同様の方法で、ジニトロジアミンPd溶液を充填した。これを110℃で12時間乾燥した後、600℃で4時間、更に1000℃で10時間焼成することにより、3%Pd/La(Mn0.1・Nb0.9)Al1119を調製した。この触媒を用い、実験19に記載された方法で触媒活性を評価した。炭化水素(プロパン)や一酸化炭素が半減する温度、T(50)HCやT(50)COは、それぞれ365℃、及び267℃であった。種々の温度における浄化性能を表19に示す。かかる表19によれば、400℃以下の低温領域においてはHCの燃焼活性に優れていることが分かる。
Figure 0005431158
(実験26)
実験3では、Mn−MPBのMnの一部をCoで置換したMn・Co−MPBの調製法について詳述したが、Coが確実にMnを置換していたかどうかは不明であった。ただ、CoOやCoなどのコバルト酸化物がXRDで確認できなかったので、Mn−MPBのMnを置換しMPB結晶格子に入ったものと推測しただけである。そこでEXAFSを用いてCo原子の周囲構造を観測することとした。
もし、CoがMnを置換してMPB結晶格子に入っていれば、Co原子の周囲構造はMn−MPBのMn原子の周囲構造と同じものになるはずである。Co・Mn−MPB粉末を試料とし、この粉末中のMnおよびCo原子のEXAFSから得られた振動スペクトルと、それをフーリエ変換したEXAFS動径分布スペクトルを図23、24に示した。これらは、いずれも良く類似しており、このことからMn原子の周囲構造はCo原子の周囲構造と同じ状態であることが判明した。すなわち、Mn・Co−MPBでは、Co原子は確実にMn原子を置換していると結論できた。
尚、図23、24には、参考のためコバルトアルミネート(CoAl)のCo原子に関するEXAFS振動スペクトルと動径分布スペクトルが示してある。図25にMPBの結晶構造の様子を示してあるが、MPB結晶中でMnやCo原子が占めることのできる位置は限られており、いわゆるスピネルブロックの部分だけであるが、ここにCo原子が入ってくると部分的にCoAlのようなスピネル構造が生成する。
したがって、Co原子がMn−MPB中のMnを置換したのであれば、Co原子周辺の構造はコバルトアルミネート(CoAl)のCo原子の周囲構造と同じようなものになるはずである。図23、24に示したCoAl中のCo原子によるEXAFS振動スペクトルや動径分布スペクトルは、Co・Mn−MPB中のCo原子によるものと良く似ている。このことからもCo・Mn−MPBではCoはMnを置換し、MPBのスピネルブロック部でCoAlのような局所構造を構築していると結論した。
(実験27)
実験25ではMnの代わりにNbを導入した(La・Nb)Al1119の製造法と、これを担体としPdを担持した3%Pd/(La・Nb)Al1119の活性評価ついて詳述した。ここでは、この触媒の1000℃における耐久性について行った実験結果について述べる。1000℃で10時間、20時間、80時間および140時間にわたり熱処理した触媒を用い、実施例19と同様な条件で触媒の耐久性を評価した。その結果をT(50)HCやT(50)COを用いて図26に示した。
同図によると、140時間の熱処理では若干の活性劣化が観測されるものの、80時間処理までは活性の劣化はなく、ほぼ一定の活性を示している。また、表20に400℃および500℃におけるHCやCO、NOの浄化率を示した。400℃では140時間熱処理後のHCやNOの浄化率はやや劣化するが、80時間後では浄化率の劣化はほとんど観測されなかった。500℃における浄化率は140時間熱処理後でもほぼ一定で、活性劣化は見られなかった。以上のことから3%Pd/(La・Nb)Al1119触媒は1000℃における熱耐久性を十分に有していると思われる。
Figure 0005431158
ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成してマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程とを含む触媒担体の製造方法及びそれにより得られた触媒担体であれば、種々工程を付加したもの等にも適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る触媒担体の製造方法を示すフローチャート 実験2における各温度における触媒活性の様子を示すグラフ 実験4における触媒の浄化活性の評価結果を示すグラフ 実験5におけるHCやCO、NOの浄化率の変化を示すグラフ 実験7における表3の結果をまとめたグラフ 1000℃、120時間耐久試験後の触媒によるHC燃焼活性を示すグラフ 3%Pd/30モル%MPB/Alについて400℃における浄化性能の耐久性を示すグラフ 耐久後の3%Pd/xモル%Mn−MPB/Al触媒によるHC燃焼活性を示すグラフ 3%Pd/Fe・MPBについて400℃における浄化性能の耐久性を示すグラフ 実験15における酸化パラジウム(PdO)標準試料のEXAFSフーリエスペクトルを示すグラフ 実験15におけるパラジウム金属(Pd foil)標準試料のEXAFSフーリエスペクトルを示すグラフ 実験15における評価反応前の触媒のEXAFSフーリエスペクトルを示すグラフ 実験15における評価反応後の触媒のEXAFSフーリエスペクトルを示すグラフ 本発明の第2の実施形態に係る触媒担体の製造方法を示すフローチャート 実験17で製造した物質のXRD回折パターンを示すグラフ La(Mn0.5Co0.5)Al1119の触媒活性を示すグラフ 3%Pd/La(Mn0.5Co0.5)Al1119の触媒活性を示すグラフ 3%Pd/La(Mn1−x・Co)Al1119触媒の活性評価を示すグラフ リッチ、ストイキ及びリーン条件下における触媒活性を示すグラフ 排ガス中の酸素濃度の変化に伴う触媒活性の変化を示すグラフ 3%Pd/(Mn0.1・Co0.9)・MPB触媒の800℃における耐久性試験の結果を示すグラフ 3%Pd/La(Mn1−xCu)Al1119触媒の活性評価を示すグラフ MPBおよびCo置換MPBのEXAFS振動スペクトルを示すグラフ MPBおよびCo置換MPBのEXAFSフーリエスペクトルを示すグラフ MPB構造中のCo及びMnの存在位置を示す模式図 3%Pd(La−Nb)Al1119の1000℃における耐久試験結果を示すグラフ

Claims (16)

  1. 多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物((La・M)Al1119(但し、Mは、Mn又はFe))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体の製造方法であって、
    ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、
    前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、
    該水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、
    該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成することにより、マグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程と、
    を含むことを特徴とする触媒担体の製造方法。
  2. 前記水溶液調製工程で得られる水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11となるよう調製されたことを特徴とする請求項1記載の触媒担体の製造方法。
  3. 前記水溶液調製工程で得られる水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11+x(但し、xは、0より大きく10より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする請求項1記載の触媒担体の製造方法。
  4. 前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填することを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の触媒担体の製造方法。
  5. 多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物((La・M)Al1119(但し、Mは、Mn又はFe))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体であって、
    ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液を調製し、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液を充填した後、乾燥させ、空気中1000℃で60時間以上焼成することによりマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させて成ることを特徴とする触媒担体。
  6. 前記ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11となるよう調製されたことを特徴とする請求項5記載の触媒担体。
  7. 前記ランタンイオン及びマンガンイオン若しくは鉄イオンを含む水溶液は、ランタン、マンガン又は鉄、及びアルミニウムの原子比が1:1:11+x(但し、xは、0より大きく10より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする請求項5記載の触媒担体。
  8. 前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填させて成るものであることを特徴とする請求項5〜7の何れか1つに記載の触媒担体。
  9. 多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体の製造方法であって、
    ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、
    前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、
    該水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、
    該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成することにより、マグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程と、
    を含むことを特徴とする触媒担体の製造方法。
  10. 前記水溶液調製工程で得られる水溶液は、アルミニウムと、ランタンと、マンガンと、コバルト、銅又はニオブとの原子比が11:1:x:1−x(但し、xは、0より大きく1より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする請求項9記載の触媒担体の製造方法。
  11. 多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属を担持して排ガス浄化触媒として用いられる触媒の製造方法であって、
    ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製する水溶液調製工程と、
    前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液調製工程で得られた水溶液を充填する水溶液充填工程と、
    該水溶液充填工程にて細孔内に水溶液が充填された多孔質アルミナを乾燥する乾燥工程と、
    該乾燥工程で得られた多孔質アルミナを焼成することにより、マグネトプランバイト型複合酸化物を生成させる焼成工程と、
    を有し、前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填することを特徴とする触媒の製造方法。
  12. 前記貴金属がパラジウムであることを特徴とする請求項11記載の触媒の製造方法。
  13. 多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属が担持されて排ガス浄化触媒として用いられる触媒担体であって、
    ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製し、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液を充填した後、乾燥させ、空気中1000℃で60時間以上焼成することによりマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させて成ることを特徴とする触媒担体。
  14. 前記ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液は、アルミニウムと、ランタンと、マンガンと、コバルト、銅又はニオブとの原子比が11:1:x:1−x(但し、xは、0より大きく1より小さい値)となるよう調製されたことを特徴とする請求項13記載の触媒担体。
  15. 多孔質アルミナの細孔内にマグネトプランバイト型複合酸化物(La(Mn・M1−x)Al1119(但し、Mは、Co、Cu又はNb、0<x<1))を形成して成り、その上に貴金属を担持して排ガス浄化触媒として用いられる触媒であって、
    ランタンイオン及びマンガンイオンに加え、コバルトイオン、銅イオン又はニオブイオンの何れかを含む水溶液を調製し、前記多孔質アルミナの細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により当該細孔内に前記水溶液を充填した後、乾燥させ、空気中1000℃で60時間以上焼成することによりマグネトプランバイト型複合酸化物を生成させて成るとともに、前記焼成工程で焼成された多孔質アルミナの細孔に対し、当該細孔にて生じる毛細管現象を利用したポアフィリング法により貴金属を含有した水溶液を充填させて成るものであることを特徴とする触媒。
  16. 前記貴金属がパラジウムであることを特徴とする請求項15記載の触媒。
JP2009529450A 2008-02-21 2009-02-18 触媒担体又は触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5431158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009529450A JP5431158B2 (ja) 2008-02-21 2009-02-18 触媒担体又は触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008039704 2008-02-21
JP2008039704 2008-02-21
JP2008222191 2008-08-29
JP2008222191 2008-08-29
PCT/JP2009/000657 WO2009104386A1 (ja) 2008-02-21 2009-02-18 触媒担体の製造方法及び触媒担体
JP2009529450A JP5431158B2 (ja) 2008-02-21 2009-02-18 触媒担体又は触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009104386A1 JPWO2009104386A1 (ja) 2011-06-16
JP5431158B2 true JP5431158B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=40985274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529450A Expired - Fee Related JP5431158B2 (ja) 2008-02-21 2009-02-18 触媒担体又は触媒及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8461073B2 (ja)
JP (1) JP5431158B2 (ja)
CN (1) CN101952037B (ja)
DE (1) DE112009000384T5 (ja)
WO (1) WO2009104386A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011065187A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 株式会社エフ・シ-・シ- 触媒担体又は触媒及びその製造方法
JP5620799B2 (ja) * 2010-12-06 2014-11-05 株式会社エフ・シー・シー 触媒の製造方法及び燃焼排ガスの浄化触媒
JP5827477B2 (ja) * 2011-03-10 2015-12-02 株式会社エフ・シー・シー 触媒の製造方法
EP2812111A4 (de) * 2012-02-10 2015-11-18 Basf Se Hexaaluminathaltiger katalysator zur reformierung von kohlenwasserstoffen sowie ein verfahren zur reformierung
US9566571B2 (en) 2012-02-10 2017-02-14 Basf Se Hexaaluminate-comprising catalyst for the reforming of hydrocarbons and a reforming process
US20150174555A1 (en) * 2012-08-10 2015-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst and method for producing same
CN104275198B (zh) * 2013-07-01 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种多金属重整催化剂的制备方法
DE102014209216B4 (de) * 2014-05-15 2018-08-23 Glatt Gmbh Katalytisch wirksames poröses Element und Verfahren zu seiner Herstellung
JP6966445B2 (ja) 2016-07-29 2021-11-17 住友化学株式会社 アルミナおよびそれを用いた自動車触媒の製造方法
CN110635143B (zh) * 2019-10-23 2022-06-10 西北大学 一种用于电催化反应的高活性催化剂及其制备方法
EP4166230A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-19 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst article for exhaust system of natural gas engine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320035A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性触媒担体組成物の製造方法
JPH04298236A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH09271672A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH09285729A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温用接触燃焼触媒
JPH1047610A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン用触媒燃焼器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3770920D1 (de) * 1986-12-03 1991-07-25 Catalyst And Chemicals Inc Far Feuerfester katalysator und verfahren zu seiner herstellung.
JP2768946B2 (ja) * 1988-04-13 1998-06-25 東洋シーシーアイ株式会社 耐熱性貴金属触媒及びその製造方法
JP3260148B2 (ja) 1991-07-29 2002-02-25 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
FR2721837B1 (fr) * 1994-07-01 1996-08-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'oxydation resistant a des temperatures elevees, son procede de preparation et procede de combustion utilisant un tel catalyseur
FR2743008B1 (fr) * 1995-12-28 1998-01-30 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion catalytique a plusieurs zones catalytiques successives
US6599493B2 (en) * 2001-07-27 2003-07-29 Ut-Battelle, Llc Method for preparing hydrous iron oxide gels and spherules
JP2003135963A (ja) 2001-11-01 2003-05-13 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US7442669B2 (en) * 2002-03-05 2008-10-28 Tda Research, Inc. Oxidation catalysts comprising metal exchanged hexaaluminate wherein the metal is Sr, Pd, La, and/or Mn
US7094730B2 (en) * 2002-10-31 2006-08-22 Delphi Technologies, Inc. Gas treatment device, methods for making and using the same, and a vehicle exhaust system
US7105468B2 (en) * 2002-12-05 2006-09-12 Delphi Technologies, Inc. PROX catalyst for oxidizing carbon monoxide
US20040110443A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Pelham Matthew C. Abrasive webs and methods of making the same
FR2855169B1 (fr) * 2003-05-23 2006-06-16 Rhodia Elect & Catalysis Composes precurseurs d'aluminates d'alcalino-terreux ou de terre rare, leur procede de preparation et leur utilisation comme precurseur de luminophore notamment
JP4794834B2 (ja) * 2004-07-22 2011-10-19 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒
JP4465305B2 (ja) * 2005-06-16 2010-05-19 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US20070111884A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Laiyuan Chen Catalyst support, supported catalyst, and methods of making and using the same
DE102005062926A1 (de) * 2005-12-29 2007-07-05 Süd-Chemie AG Brennstoffzellenanordnung mit edelmetallfreiem Abgasbrenner
JP5459927B2 (ja) * 2006-07-07 2014-04-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320035A (ja) * 1986-07-14 1988-01-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱性触媒担体組成物の製造方法
JPH04298236A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH09271672A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH09285729A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温用接触燃焼触媒
JPH1047610A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン用触媒燃焼器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009014956; M. Kantcheva et al.: '"Characterization of LaMnAl11O19 by FT-IR spectroscopy of adsorbed NO and NO/O2"' Applied Surface Science Vol.252, 2005, p.1481-1491 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009104386A1 (ja) 2011-06-16
CN101952037A (zh) 2011-01-19
US8461073B2 (en) 2013-06-11
CN101952037B (zh) 2013-03-27
WO2009104386A1 (ja) 2009-08-27
US20110039691A1 (en) 2011-02-17
DE112009000384T5 (de) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431158B2 (ja) 触媒担体又は触媒及びその製造方法
JP5859366B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
KR20170076657A (ko) 다공성 세륨 및 지르코늄을 포함하는 산화물
JP5506292B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2017192935A (ja) 排ガス浄化触媒、排ガス浄化方法、及び排ガス浄化システム
Trivedi et al. Design of active NiCo2O4‐δ spinel catalyst for abatement of CO‐CH4 emissions from CNG fueled vehicles
JP6087784B2 (ja) 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒
JP5827567B2 (ja) 触媒担体又は触媒の製造方法
JP2014128766A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6077367B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5794908B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
JP2010030823A (ja) 複合酸化物及び同複合酸化物を含有した排気ガス浄化用触媒
US20150174555A1 (en) Exhaust gas purifying catalyst and method for producing same
JPH0586259B2 (ja)
EP2155365B1 (en) Oxygen storage/release material and exhaust gas purifying catalyst comprising the same
KR20140061353A (ko) 세라믹 담체, 및 상기 담체에 화학적 및 기계적으로 고정된 활성 상을 포함하는, 열기관으로부터의 배기 가스의 정화를 위한 장치
JP6109550B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP6181260B1 (ja) 排ガス浄化用の触媒組成物及び排ガス浄化触媒
JP5620799B2 (ja) 触媒の製造方法及び燃焼排ガスの浄化触媒
WO2018088201A1 (ja) 排ガス浄化用三元触媒及びその製造方法、並びに排ガス浄化用触媒コンバータ
JP6611623B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003245554A (ja) 水素生成触媒
JP2003275588A (ja) Coシフト反応用触媒
KR102240551B1 (ko) 질소산화물 흡장재 및 배기 가스 정화 방법
JP5692594B2 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5431158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees