JP5429958B2 - チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法 - Google Patents

チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5429958B2
JP5429958B2 JP2008259934A JP2008259934A JP5429958B2 JP 5429958 B2 JP5429958 B2 JP 5429958B2 JP 2008259934 A JP2008259934 A JP 2008259934A JP 2008259934 A JP2008259934 A JP 2008259934A JP 5429958 B2 JP5429958 B2 JP 5429958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
frame
bobbin
winding frame
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008259934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010092985A (ja
Inventor
一夫 小林
秀男 伊得
康太郎 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008259934A priority Critical patent/JP5429958B2/ja
Publication of JP2010092985A publication Critical patent/JP2010092985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429958B2 publication Critical patent/JP5429958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法に関し、特に電源装置で用いるチョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法に関する。
電源装置で用いるチョークコイル及びトランスは、大電流に対応した比較的大型のものが多く、組立工程なども複雑になることから、組立性の良さと機能性の良さとを併せ持った様々な構成が開発されている。例えば、実開平5−79922では、巻線を巻回する中間ボビンをピン端子付ボビンに容易に嵌装できるように、中間ボビンのスペーサに切欠きを設けている。また、大容量の電源装置向けに、巻線として銅帯などの帯状導体(バスバー)を用いたものについては、特開平7−240327に記載されている。
図10は、帯状導体を用いたトランスの従来技術を示し、(a)は一次巻線となる帯状導体の斜視図、(b)は帯状導体をボビンに装着した斜視図である。また、図10において、80はボビン、81は一次巻線、82は端子、83は巻枠を示す。図10(a)に示すように、一次巻線81は金属薄板の帯状導体で1ターンの巻線として形成され、端部に端子82が設けられている。また、図10(b)に示すように、一次巻線81はボビン80の巻枠83に端子82間を拡げるようにして装着され、一次巻線81をモールド後、モールド部分に図示しない二次巻線が巻回されている。この構造によれば、モールドした一次巻線81上に二次巻線を巻回するので、2つの巻線の距離が近くなり、結合性が良くなる利点がある。
しかし、この構造では、端子82間を大きく開かなければ巻枠83に装着できないので、端子82間を大きく開いたときに一次巻線81が歪む可能性がある。一次巻線81が歪むと、巻枠83への装着性が悪くなる上に、二次巻線を巻回する際にも悪影響が及ぶ場合がある。一次巻線81となる帯状導体の曲げ剛性をある程度大きくして一次巻線81が容易に変形しないようにすると、端子82間を大きく開くために大きな力を要することになり、チョークコイル又はトランス組立の作業性が悪くなる。また、この構造は巻線を2ターン以上必要とするチョークコイル又はトランスに適していない。敢えて帯状導体の巻線を重ねて2ターン以上にしても、端子82の接続ができないなど2次的な問題を生じることになる。
実開平5−79922公報 特開平7−240327公報
本発明は、上記課題を解決するために、チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法において、帯状導体から形成された巻線の装着が容易にできるチョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法を提供することを第1の目的とする。帯状導体から形成された2ターン以上の巻線を設けることが容易な構造を有するチョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法を提供することを第2の目的とする。
請求項1に記載の発明は、コアと、コアが挿入されている筒状部と、前記筒状部の外周面から直立するように形成してある第1巻枠及び第2巻枠とを備えたボビンと、帯状導体から形成してある1ターンの第1巻線部と、帯状導体から形成してあり前記第1巻線部と平行に配置してある1ターンの第2巻線部と、前記第1巻線部の端部と前記第2巻線部の端部とを接続する連結部とを備え、前記第1巻線部と前記第2巻線部とが前記第1巻枠及び前記第2巻枠を外側から挟み込むように装着されている巻線とを少なくとも有することを特徴とするチョークコイルである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方は、前記第1巻線部又は前記第2巻線部に囲まれている部位に前記巻線の抜止リブを形成してあることを特徴とするチョークコイルである。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記抜止リブは、前記筒状部の端部であることを特徴とするチョークコイルである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方は、その縁辺に前記第1巻線部又は前記第2巻線部装着時の案内リブを形成してあることを特徴とするチョークコイルである。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記巻線は、金属板から切り出した帯状導体を、前記第1巻線部と前記連結部との境界、及び、前記連結部と前記第2巻線部との境界において折曲加工して形成してあることを特徴とするチョークコイルである。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記ボビンは、前記筒状部の外周面から直立するように形成してある第3巻枠をさらに備え、前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記第3巻枠に装着されている第3巻線部をさらに備えてあることを特徴とするチョークコイルである。
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記ボビンは、前記筒状部、前記第1巻枠及び前記第2巻枠に相当する構成を備えたボビン構成体が2個以上連設してあり、前記コイルは、前記第1巻線部、前記第2巻線部及び前記連結部に相当する構成を備えたコイル構成体が2個以上、かつ、前記ボビン構成体と同数連設してあることを特徴とするチョークコイルである。
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記ボビンは、最も端に位置する前記構成体の前記筒状部の外周面から直立するように形成してある端部巻枠をさらに備え、前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記端部巻枠に装着されている端部巻線部をさらに備えてあることを特徴とするチョークコイルである。
請求項9に記載の発明は、コアと、コアが挿入されている筒状の巻胴部と、前記巻胴部の外周面から直立するように形成してある第1巻枠及び第2巻枠とを備えたボビンと、 導体線条から形成してあり前記巻胴部の前記第1巻枠と前記第2巻枠との間隙部分に巻回してある一次巻線と、帯状導体から形成してある1ターンの第1巻線部と、帯状導体から形成してあり前記第1巻線部と平行に配置してある1ターンの第2巻線部と、前記第1巻線部の端部と前記第2巻線部の端部とを接続する連結部を備え、前記第1巻線部と前記第2巻線部とが前記第1巻枠及び前記第2巻枠を外側から挟み込むように装着してある二次巻線とを少なくとも有することを特徴とするトランスである。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の発明において、前記第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方は、前記第1巻線部又は前記第2巻線部に囲まれている部位に前記巻線の抜止リブを形成してあることを特徴とするトランスである。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の発明において、前記抜止リブは、前記巻胴部の端部であることを特徴とするトランスである。
請求項12に記載の発明は、請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の発明において、前記第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方は、その縁辺に前記第1巻線部又は前記第2巻線部装着時の案内リブを形成してあることを特徴とするトランスである。
請求項13に記載の発明は、請求項9から請求項12のいずれか一項に記載の発明において、前記巻線は、1枚の金属板から切り出した帯状導体を、前記第1巻線部と前記連結部との境界、及び、前記連結部と前記第2巻線部との境界において折曲加工して形成してあることを特徴とするトランスである。
請求項14に記載の発明は、請求項9から請求項13のいずれか一項に記載の発明において、前記ボビンは、前記巻胴部の外周面から直立するように形成してある第3巻枠をさらに備え、前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記第3巻枠に装着されている第3巻線部をさらに備えてあることを特徴とするトランスである。
請求項15に記載の発明は、請求項9から請求項13のいずれか一項に記載の発明において、前記ボビンは、前記筒状部、前記第1巻枠及び前記第2巻枠に相当する構成を備えたボビン構成体が2個以上連設してあり、前記コイルは、前記第1巻線部、前記第2巻線部及び前記連結部に相当する構成を備えたコイル構成体が2個以上、かつ、前記ボビン構成体と同数連設してあることを特徴とするトランスである。
請求項16に記載の発明は、請求項14に記載の発明において、前記ボビンは、最も端に位置する連設した前記構成体の前記筒状部の外周面から直立するように形成してある端部巻枠をさらに備え、前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記端部巻枠に装着されている端部巻線部をさらに備えてあることを特徴とするトランスである。
請求項17に記載の発明は、金属板を準備し、前記金属板を巻線の輪郭に沿って切り出して帯状導体を形成し、前記帯状導体を1ターン目の巻線となる部分とこの部分に連続している連結部分との境界で折り曲げ、前記帯状導体を前記連結部分と2ターン目の巻線となる部分との境界で、1ターン目の巻線となる部分と2ターン目の巻線となる部分とが平行になるように折り曲げることを特徴とする巻線の製造方法である。
請求項1に記載の発明によれば、帯状導体で形成した第1巻線部と第2巻線部とをボビンの第1巻枠及び第2巻枠の外側から挟み込むようにして装着するので、装着時に巻線を大きく開らくことなく2ターンの巻線をボビンに装着できる。
請求項2に記載の発明によれば、第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方に巻線の抜止リブを設けたので、装着した巻線の脱落を防止できる。
請求項3に記載の発明によれば、巻胴部の端部を抜止リブとしているので、第1巻枠又は第2巻枠に別途抜け止め手段を設ける必要がない。
請求項4に記載の発明によれば、第1巻枠と第2巻枠との少なくとも一方に第1巻線部又は第2巻線部装着時の案内リブを設けているので、案内リブに沿って第1巻線部又は第2巻線部を移動させることにより、巻線を容易に装着できる。
請求項5に記載の発明によれば、金属板から切り出した帯状導体を折曲加工して巻線を形成するので、単一の金属板から巻線を形成することが容易にできる。
請求項6に記載の発明によれば、ボビンが第3巻枠をさらに備え、コイルが第3巻線部をさらに備えてあるので、帯状導体で形成した3ターンの巻線をボビンに装着することが容易にできる。
請求項7に記載の発明によれば、ボビン構成体及びコイル構成体を適宜連設することによって、4ターン以上の偶数巻数のチョークコイルが得られ、その組立も容易になる。
請求項8に記載の発明によれば、2個以上のボビン構成体及びコイル構成体に対して、1ターン分の端部巻枠及び端部巻線部を付加するので、5ターン以上の奇数巻数のチョークコイルが得られ、その組立も容易になる。
請求項9に記載の発明によれば、一次巻線を巻胴部の第1巻枠と第2巻枠との間隙部分に巻回し、帯状導体で形成した二次巻線を第1巻線部と第2巻線部とをボビンの第1巻枠及び第2巻枠の外側から挟み込むようにして装着するので、帯状導体で形成した二次巻線を持つトランスの組立が極めて容易になる。
請求項10に記載の発明によれば、第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方に巻線の抜止リブを設けたので、装着した巻線の脱落を防止できる。
請求項11に記載の発明によれば、巻胴部の端部を抜止リブとしているので、第1巻枠又は第2巻枠に別途抜け止め手段を設ける必要がない。
請求項12に記載の発明によれば、第1巻枠と第2巻枠との少なくとも一方に第1巻線部又は第2巻線部装着時の案内リブを設けているので、案内リブに沿って第1巻線部又は第2巻線部を移動させることにより、巻線を容易に装着できる。
請求項13に記載の発明によれば、金属板から切り出した帯状導体を折曲加工して巻線を形成するので、単一の金属板から巻線を形成することが容易にできる。
請求項14に記載の発明によれば、ボビンが第3巻枠をさらに備え、コイルが第3巻線部をさらに備えてあるので、帯状導体で形成した3ターンの巻線をボビンに装着することが容易にできる。
請求項15に記載の発明によれば、ボビン構成体及びコイル構成体を適宜連設することによって、4ターン以上の偶数巻数のトランスが得られ、その組立も容易になる。
請求項16に記載の発明によれば、2個以上のボビン構成体及びコイル構成体に対して、1ターン分の端部巻枠及び端部巻線部を付加するので、5ターン以上の奇数巻数のトランスが得られ、その組立も容易になる。
請求項17に記載の発明によれば、金属板を巻線の輪郭に沿って切り出して帯状導体を形成し、帯状導体を1ターン目の巻線となる部分と2ターン目の巻線となる部分とが平行に設けることが簡単にできる。
[第1の実施の形態]
以下に、本発明の第1の実施の形態に係るトランスについて、まずボビンの構造から説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るボビンを示す斜視図である。また、図4は、本発明の第1の実施の形態に係るボビンを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。図3及び図4において、10はボビン、11は第1巻枠部、12は巻線装着面、13は上部リブ、14は先端側リブ、15は下部リブ、16は抜止リブ、17は基端側端子台、18は先端側端子台、19は開口部、20は中空部、21は第2巻枠部、22は上部リブ、23は先端側リブ、24は基端側端子台、25は先端側端子台、26は巻胴部、27は端子、28は下部リブ、29は開口部である。
第1の実施の形態に係るボビン10は、一次巻線を巻回する筒状の巻胴部26に対して直交する方向に、二次巻線を装着する第1巻枠部11及び第2巻枠部21を設け、これらの巻枠部の下部にそれぞれ基端側端子台17及び先端側端子台18、基端側端子台24及び先端側端子台25を設けた基本構成としている。
第1巻枠部11は、巻胴部26の端部付近に、巻胴部26の鍔のような形状で設けられており、巻線装着面12に帯状導体から形成した巻線の1ターン目を装着する。また、第1巻枠部11の縁辺の上部、先端部及び下部には、それぞれ上部リブ13、先端側リブ14及び下部リブ15を設けている。また、巻胴部26の端部は、巻線装着面12から突出しており、この突出した部分が抜止リブ16となっている。第1巻枠部11の基端側は、リブを形成せずに、巻線を挿入するための開口部19としている。すなわち、巻線装着面12に巻線を装着する際に、第1巻枠部11の基端側にリブがなければ基端側から巻線を挿入することが容易にできるので、基端側にはリブを設けていない。
上部リブ13及び下部リブ15は、巻線装着面12の縁辺から垂直に立ち上がるように形成しており、開口部19から挿入された巻線を案内する。先端側リブ14は、第1巻枠部11の基端側から挿入された巻線の動きを規制する。また、抜止リブ16は、巻線が先端側リブ14に当接したときに、巻線中央の空隙が嵌り込むように設けられている。なお、この実施の形態では、ボビン10の成形を容易にするために、先端側リブ14の一部が先端側端子台25と、下部リブ15の一部が基端側端子台24と一体化しているが、これらを分離しても良い。また、抜止リブ16は、突出高さを約1mmにすれば抜け止めとして機能するが、この高さは巻線の大きさ、材質等に応じて適宜変更でき、特に1mmという高さに限られるものではない。
基端側端子台17は、第1巻枠部11の下部の基端側部分と一体的に形成されている。同様に、先端側端子台18は、第1巻枠部11の下部の先端側部分と一体的に形成されている。また、基端側端子台17及び先端側端子台18の先端面、及び、第1巻枠部11寄りの下面の計4カ所に端子27が設けられている。なお、この実施の形態では、基端側端子台17及び先端側端子台18を第1巻枠部11から巻胴部26と平行に延びるような形状としているが、これらの形状は実装する基板等に応じて適宜変更でき、図3及び図4の形状に限られるものではない。また、端子27を設ける個数も設計条件等に応じて適宜選択できる。
第2巻枠部21は、第1巻枠部11と平行に、かつ、第1巻枠部21と巻胴部26の端部付近に、巻胴部26の鍔のような形状で設けられている。また、第1巻枠部11と同様に、その縁辺の上部、先端部及び下部に、それぞれ上部リブ22、先端側リブ23及び下部リブ28を設けている。第2巻枠部21の基端側は、リブを形成せずに、帯状導体から形成した巻線の2ターン目を挿入するための開口部29としている。
なお、この実施の形態では、巻線をあまり変形させなくてもボビンに装着できるようにするために、第2巻枠部21に抜止リブを設けていない。もちろん、第2巻枠部21にも抜止リブを設けることは可能であり、このようにすれば巻線をより確実に保持することができる。また、この実施の形態では、抜止リブは第1巻枠部11と第2巻枠部21とのいずれかに設けてあれば良く、第1巻枠部11に特に限定されない。
巻胴部26は、中空部20を設けて内部にコアが挿入されるようにしており、導体線条から形成された(図示していない)一次巻線が巻回される。したがって、この実施の形態では、一次巻線が二次巻線の1ターン目と2ターン目の間に設けられている構造となる。また、一次巻線と二次巻線とを隔てる距離は、第1巻枠部11又は第2巻枠部21の厚みだけとなる。なお、この実施の形態においては、一次巻線は導体線条のものであれば良く、材質等は特に問わない。さらに、前述したように、第1巻枠部11側の端部が抜止リブ16となっている。
また、この実施の形態はトランスに関するものであるが、巻胴部26に巻線を巻回せずにそのまま利用すれば、チョークコイルとして好ましく用いることができる。
次に、第1の実施の形態に係るトランスの二次巻線について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線を示す斜視図である。また、図6は、本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。図5及び図6において、30は二次巻線、31は1ターン目の巻線部、32は外部接続部、33は折曲部、34は上部、35は先端部、36は下部、37は基端部、38は折曲部、39は連結部、40は内周面、41は折曲部、42は2ターン目の巻線部、43は基端部、44は上部、45は先端部、46は下部、47は折曲部、48は外部接続部である。
二次巻線30は、2ターンの巻線であり、1ターン目の巻線部31と2ターン目の巻線部42とを連結部39を介して一体化している。また、1ターン目の巻線部31と2ターン目の巻線部42とは、平行になるように形成されている。さらに、これらの間隔は、第1巻枠部11及び第2巻枠部21の巻線装着面の間隔に合わせて設定されている。すなわち、二次巻線30の1ターン目の巻線部31と2ターン目の巻線部42とが、ボビン10の1巻枠部11と第2巻枠部21とを外側から挟み込めるようにしている。
また、二次巻線30の始まりの部分には、外部接続部32を水平方向に延びるように設け、隣り合う二次巻線等との接続を容易にしている。外部接続部32からは、折曲部33を介して1ターン目の巻線部31の上部34、先端部35、下部36、基端部37と続いており、さらに基端部37から折曲部38を介して連結部39に連続している。くわえて、連結部39から折曲部41を介して2ターン目の巻線部42の基端部43、上部44、先端部45、下部46と続き、さらに折曲部47を介して外部接続部48へ続いている。なお、外部接続部32、48は、隣り合う二次巻線等の外部にある回路要素への接続を容易にするために設けている。また、この実施例は、2ターンの二次巻線を持つトランスであるが、ボビン10及び二次巻線30の組み合わせを連続的に配置し、外部接続部同士を半田付け等で繋ぎ合わせれば、4ターン、6ターン、8ターン、10ターンなどより多くの偶数の巻数を持つトランスが得られる。
また、1ターン目の巻線部31の上部34、先端部35、下部36及び基端部37の内周面40は、二次巻線30をボビン10に装着したときに、抜止リブ16の外周面が収まる大きさ及び形状に形成されている。すなわち、二次巻線30をボビン10に装着すると、1ターン目の巻線部31の上部34、先端部35、下部36及び基端部37で囲まれた中に抜止リブ16が嵌り込むので、トランスの組立工程などにおいて二次巻線30がボビン10から脱落することを防止できる。
続けて、第1の実施の形態に係るトランスの二次巻線の製造方法について説明する。図7は、本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線の製造方法を示す正面図である。図7において、50、51、52及び53は折曲加工部分であり、その他の符号は図5及び図6と同じである。
まず、(図示していない)金属板を準備する。この巻線用の金属板としては、銅、又は、銅に対して鉄等を加えた合金、あるいは、金、銀、亜鉛、ニッケル、スズ等の金属をメッキしたもの、さらには金属板同士を積層したものを利用するが、この実施の形態に係る二次巻線については特定の材質に限定されるものではない。次に、この金属板をプレス加工によって、図7に示す帯状導体として切り出す。図7は、図5及び図6に示した二次巻線30を展開した形状になっている。なお、金属板から切り出す方法として、放電加工等の別の方法を利用しても良いが、短時間に簡便に形成できるのでプレス加工が有利な方法と言える。次に、切り出した帯状導体を折曲加工部分50、51、52及び53に示す部分に折曲加工を施し、図5及び図6に示した二次巻線30の形状とする。
第1の実施の形態に係る二次巻線のボビンへの装着方法について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線の装着方法を示す斜視図である。また、図2は、本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線の装着状態を示す斜視図である。図1及び図2において、49はコア、54は拡げた1ターン目の巻線部であり、その他の符号は、図3、図4図5及び図6と同じである。
まず、巻胴部26に(図示していない)一次巻線を巻回しておく。そして、二次巻線30の1ターン目の巻線部31を、図1の拡げた1ターン目の巻線部54に示すようにわずかに拡げまま保持する。次に、矢印に示すように、1ターン目の巻線部31と2ターン目の巻線部42とを、第1巻枠部11の開口部19と第2巻枠部21の開口部29へ挿入してゆく。これらの巻線部の先端部35、45が各巻枠部の先端側リブ14、23に当接するところまで挿入する。そして、1ターン目の巻線部54を放すと、1ターン目の巻線部31が元の状態に戻る。すなわち、図2に示すように、一次巻線は1ターン目の巻線部31と2ターン目の巻線部42とに挟まれた状態で設けられており、さらに1ターン目の巻線部31は抜止リブ16に嵌り込んで容易に脱落しない状態で装着される。なお、2つの巻線を設けた後に、コア49を挿入してトランスが完成するが、この実施の形態においては、コア49の形状、構造等は適宜選択できる。
以上のように、第1の実施の形態に係るトランスにおいては、2ターンの二次巻線30を1枚の金属板から形成しているので、二次巻線30の形成が容易である。また、1ターン目の巻線部31と2ターン目の巻線部42とを一体的に形成しているので、両者を接続する工程が不要であり、さらに接続に起因する電気的損失がない。くわえて、二次巻線30の外部接続部32、48を、隣り合う同じ形状の二次巻線の外部接続部に接続することによって、4ターン、6ターン、8ターン、10ターンなど任意の偶数の巻数を持つトランスが簡単に製造できる。また、二次巻線同士の接続箇所数が巻数の半分になるので、巻数が多いトランスにおいても電気的損失を低減できる。
また、一次巻線と二次巻線とを前後に配置するのではなく、二次巻線の間に一次巻線を配置するサンドイッチ状の構成としたので、4ターンなどのトランスを製造する場合に、隣り合う二次巻線の距離が短くなり、前後に配置する構成よりも二次巻線間の距離が短くなる。したがって、二次巻線間の距離による電気的損失を前後に配置する構成よりも低減できるので、出力電流が大きい電源装置に特に好ましい構成と言える。さらに、1ターン目の巻線部31が抜止リブ16に嵌り込む構成としたので、二次巻線30をボビン10に確実に装着できる。くわえて、1ターン目の巻線部31をわずかに拡げるだけで装着できるので、二次巻線30に歪みが残ることがほとんどない。
なお、図1などに示した構成は、本発明の一つの実施の形態であり、これらの図に示した形状等に限定されるものではない。例えば、二次巻線30をボビン10にさらに強固に装着するために、第1巻枠部11と第2巻枠部21との双方に抜止リブを設けても良い。また、ボビン10をチョークコイルとして利用する場合には、第1巻枠部11との第2巻枠部21との間隔を適宜調整できる。
[第2の実施の形態]
以下に、本発明の第2の実施の形態に係るトランスを図面に基づいて詳細に説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態に係るボビンを示す斜視図である。図8において、55は第3巻枠部、56は巻線装着面、57は上部リブ、58は先端側リブ、59は下部リブ、60はボビン、61は基端側端子台、62は先端側端子台、63は端子であり、その他の符号は図3及び図4と同様である。
第2の実施の形態に係るボビン60は、二次巻線30を3ターンなど奇数の巻数とするためのものである。すなわち、第1巻枠部11の端子台に対して第3巻枠部55の基端側端子台61及び先端側端子台62を接続しており、3ターン目の巻線部を装着できるようにしている。なお、巻線装着面56、上部リブ57、先端側リブ58、下部リブ59、ボビン60、基端側端子台61、先端側端子台62及び端子63の持つ機能は、第1巻枠部11における相当部分と同じである。
さらに、ボビン60に対応する巻線について説明する。図9は、本発明の第2の実施の形態に係る二次巻線を示す斜視図である。図9において、64は外部接続部、65は基端部、66は下部、67は3ターン目の巻線部、68は先端部、69は上部、70は二次巻線、71は折曲部、72は外部接続部であり、その他の符号は図5及び図6と同様である。
第2の実施の形態に係る二次巻線70は、3ターン目の巻線部を設けたものである。すなわち、ボビン60に対応するべく、1ターン目の巻線部31の外部接続部32に3ターン目の巻線部67の外部接続部64を接続し、第3巻枠部55に3ターン目の巻線部67を装着できるようにしている。なお、基端部65、下部66、先端部68、上部69、折曲部71及び外部接続部72の持つ機能は、1ターン目の巻線部31における相当部分と同じである。
以上のように、第3巻枠部55及び3ターン目の巻線部67は、一番手前に位置する巻枠部及び巻線部に接続されるので、二次巻線の巻数が5、7、9、11ターンなど多数であっても一番手前に位置する巻枠部及び巻線部以外には構造的な影響がない。したがって、第2の実施の形態に係るトランスは、二次巻線の巻数が奇数となる場合に非常に好ましく適用できる。
なお、本発明は以上に説明した内容に限定されるものではなく、ボビン、二次巻線の形状や構造については、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限りにおいて種々の変形を加えることが可能である。また、第1の実施の形態に係るトランスについて述べた各部変形例は、第2の実施の形態に係るトランスにおいても、構造的な矛盾を生じない限りにおいて好ましく適用できる。
本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線の装着方法を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線の装着状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るボビンを示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係るボビンを示す斜視図である。また、図4は、本発明の第1の実施の形態に係るボビンを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る二次巻線の製造方法を示す正面図である。 本発明の第2の実施の形態に係るボビンを示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る二次巻線を示す斜視図である。 帯状導体を用いたトランスの従来技術を示し、(a)は一次巻線となる帯状導体の斜視図、(b)は帯状導体をボビンに装着した斜視図である。
符号の説明
10 ボビン
11 第1巻枠部
12 巻線装着面
13 上部リブ
14 先端側リブ
15 下部リブ
16 抜止リブ
17 基端側端子台
18 先端側端子台
19 開口部
20 中空部
21 第2巻枠部
22 上部リブ
23 先端側リブ
24 基端側端子台
25 先端側端子台
26 巻胴部
27 端子
28 下部リブ
29 開口部
30 二次巻線
31 1ターン目の巻線部
32 外部接続部
33 折曲部
34 上部
35 先端部
36 下部
37 基端部
38 折曲部
39 連結部
40 内周面
41 折曲部
42 2ターン目の巻線部
43 基端部
44 上部
45 先端部
46 下部
47 折曲部
48 外部接続部
49 コア
50 折曲加工部分
51 折曲加工部分
52 折曲加工部分
53 折曲加工部分
54 拡げた1ターン目の巻線部
55 第3巻枠部
56 巻線装着面
57 上部リブ
58 先端側リブ
59 下部リブ
60 ボビン
61 基端側端子台
62 先端側端子台
63 端子
64 外部接続部
65 基端部
66 下部
67 3ターン目の巻線部
68 先端部
69 上部
70 二次巻線
71 折曲部
72 外部接続部
80 ボビン
81 一次巻線
82 端子
83 巻枠

Claims (14)

  1. 巻胴部と該巻胴部に対して直交する鍔のような形状の第1巻枠及び第2巻枠とを備えたボビンと、
    帯状導体から形成してある1ターンの第1巻線部と、帯状導体から形成してあり前記第1巻線部と平行に配置してある1ターンの第2巻線部と、前記第1巻線部の端部と前記第2巻線部の端部とを接続する連結部とを備え、前記第1巻線部と前記第2巻線部とが前記第1巻枠及び前記第2巻枠を外側から挟み込むように装着されている巻線とを少なくとも有し、
    前記第1巻枠及び前記第2巻枠とは、縁辺の上部、先端部及び下部にそれぞれ上部リブ、先端側リブ及び下部リブが設けられ、基端側はリブを形成せずに前記巻線を挿入するための開口部としていることを特徴とするチョークコイル。
  2. 前記第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方は、前記第1巻線部又は前記第2巻線部に囲まれている部位に前記巻線の抜止リブを形成してあることを特徴とする請求項1に記載のチョークコイル。
  3. 前記抜止リブは、前記筒状部の端部であることを特徴とする請求項2に記載のチョークコイル。
  4. 前記巻線は、金属板から切り出した帯状導体を、前記第1巻線部と前記連結部との境界、及び、前記連結部と前記第2巻線部との境界において折曲加工して形成してあることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載のチョークコイル。
  5. 前記ボビンは、前記筒状部の外周面から直立するように形成してある第3巻枠をさらに備え、
    前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記第3巻枠に装着されている第3巻線部をさらに備えてあることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載のチョークコイル。
  6. 前記ボビンは、前記筒状部、前記第1巻枠及び前記第2巻枠に相当する構成を備えたボビン構成体が2個以上連設してあり、
    前記コイルは、前記第1巻線部、前記第2巻線部及び前記連結部に相当する構成を備えたコイル構成体が2個以上、かつ、前記ボビン構成体と同数連設してあることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載のチョークコイル。
  7. 前記ボビンは、最も端に位置する前記構成体の前記筒状部の外周面から直立するように形成してある端部巻枠をさらに備え、
    前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記端部巻枠に装着されている端部巻線部をさらに備えてあることを特徴とする請求項に記載のチョークコイル。
  8. 巻胴部と該巻胴部に対して直交する鍔のような形状の第1巻枠及び第2巻枠とを備えたボビンと、
    導体線条から形成してあり前記巻胴部の前記第1巻枠と前記第2巻枠との間隙部分に巻回してある一次巻線と、
    帯状導体から形成してある1ターンの第1巻線部と、帯状導体から形成してあり前記第1巻線部と平行に配置してある1ターンの第2巻線部と、前記第1巻線部の端部と前記第2巻線部の端部とを接続する連結部を備え、前記第1巻線部と前記第2巻線部とが前記第1巻枠及び前記第2巻枠を外側から挟み込むように装着してある二次巻線とを少なくとも有し、
    前記第1巻枠及び前記第2巻枠とは、縁辺の上部、先端部及び下部にそれぞれ上部リブ、先端側リブ及び下部リブが設けられ、基端側はリブを形成せずに前記巻線を挿入するための開口部としていることを特徴とするトランス。
  9. 前記第1巻枠と前記第2巻枠との少なくとも一方は、前記第1巻線部又は前記第2巻線部に囲まれている部位に前記巻線の抜止リブを形成してあることを特徴とする請求項に記載のトランス。
  10. 前記抜止リブは、前記巻胴部の端部であることを特徴とする請求項に記載のトランス。
  11. 前記巻線は、1枚の金属板から切り出した帯状導体を、前記第1巻線部と前記連結部との境界、及び、前記連結部と前記第2巻線部との境界において折曲加工して形成してあることを特徴とする請求項から請求項10のいずれか一項に記載のトランス。
  12. 前記ボビンは、前記巻胴部の外周面から直立するように形成してある第3巻枠をさらに備え、
    前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記第3巻枠に装着されている第3巻線部をさらに備えてあることを特徴とする請求項から請求項11のいずれか一項に記載のトランス。
  13. 前記ボビンは、前記筒状部、前記第1巻枠及び前記第2巻枠に相当する構成を備えたボビン構成体が2個以上連設してあり、
    前記コイルは、前記第1巻線部、前記第2巻線部及び前記連結部に相当する構成を備えたコイル構成体が2個以上、かつ、前記ボビン構成体と同数連設してあることを特徴とする請求項から請求項11のいずれか一項に記載のトランス。
  14. 前記ボビンは、最も端に位置する連設した前記構成体の前記筒状部の外周面から直立するように形成してある端部巻枠をさらに備え、
    前記コイルは、帯状導体から形成してあり前記端部巻枠に装着されている端部巻線部をさらに備えてあることを特徴とする請求項13に記載のトランス。
JP2008259934A 2008-10-06 2008-10-06 チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法 Active JP5429958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259934A JP5429958B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008259934A JP5429958B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010092985A JP2010092985A (ja) 2010-04-22
JP5429958B2 true JP5429958B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42255444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008259934A Active JP5429958B2 (ja) 2008-10-06 2008-10-06 チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429958B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6027729B2 (ja) * 2011-09-28 2016-11-16 新電元工業株式会社 トランス
JP5729405B2 (ja) * 2013-02-22 2015-06-03 Tdk株式会社 コイル部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010314A (en) * 1990-03-30 1991-04-23 Multisource Technology Corp. Low-profile planar transformer for use in off-line switching power supplies
JP3152266B2 (ja) * 1993-04-28 2001-04-03 株式会社トーキン 電源トランス用巻枠
JPH10289829A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Nemic Lambda Kk トランス用ボビン
JPH11307367A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Tdk Corp 薄型トランス
JP2000223320A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Hitachi Ferrite Electronics Ltd 大電流用トランス
JP3395707B2 (ja) * 1999-04-22 2003-04-14 松下電器産業株式会社 チョークコイル
JP2001043131A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理システム及びその制御方法
JP2002280225A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Origin Electric Co Ltd 平角形コイル、その製造方法及び平角形コイルを用いたトランス
DE10148133A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Ascom Energy Systems Ag Bern Flachtransformator mit gesteckten Sekundärwicklungen
JP2003124040A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nec Tokin Corp チョークコイル及びその製造方法
JP2004296913A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Tdk Corp インダクタンス部品用プレートおよびインダクタンス部品並びにスイッチング電源
JP4284656B2 (ja) * 2004-06-25 2009-06-24 Tdkラムダ株式会社 トランス構造
JP4845199B2 (ja) * 2006-10-17 2011-12-28 ニチコン株式会社 トランス
JP2008177453A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Densei Lambda Kk 巻線構造
JP3139944U (ja) * 2007-12-26 2008-03-06 冠徳科技(深▲ぜん▼)有限公司 変圧器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010092985A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102428527B (zh) 表面安装磁性部件及其制造方法
JP5985046B2 (ja) モータ固定子
TWI623949B (zh) 高效能高電流電力電感器
KR20120003008A (ko) 표면 실장 자성 부품 조립체
JP5754433B2 (ja) 巻線型電子部品
CN101202159A (zh) 卧式小型线圈部件和其线圈末端的连接方法
CN105390246A (zh) 电感及制造电感的方法
CN101615480B (zh) 一体成型电感器及其制作工艺
CN101685702A (zh) 变压器
CN101281812B (zh) 电感器及其制作方法
US20160005528A1 (en) High performance high current power inductor
JP5429958B2 (ja) チョークコイル及びトランス、並びに巻線の製造方法
CN201608033U (zh) 拼接式贴装变压器骨架
JP4781538B2 (ja) 電動機の固定子とその接続装置
CN102007554B (zh) 变压器及变压器的组装方法
CN210120026U (zh) 一种变压器以及包含其的电源
CN102867710B (zh) 断路器
JP5093893B2 (ja) チョークコイル
JP2005251933A (ja) 巻線型コイル部品
CN201051442Y (zh) 电感器
CN215988279U (zh) 表面贴装电感器
CN217847643U (zh) 铜箔绕组、变压器及电子设备
CN203760392U (zh) 一种引出脚及其插拔式电磁继电器
CN211181818U (zh) 一种双磁体贴片电感
KR20090090577A (ko) 초박형 인덕터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150