JP5429430B2 - 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ - Google Patents
電極箔とその製造方法、およびコンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5429430B2 JP5429430B2 JP2013514989A JP2013514989A JP5429430B2 JP 5429430 B2 JP5429430 B2 JP 5429430B2 JP 2013514989 A JP2013514989 A JP 2013514989A JP 2013514989 A JP2013514989 A JP 2013514989A JP 5429430 B2 JP5429430 B2 JP 5429430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide
- electrode foil
- capacitor
- titanium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims description 103
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical group O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 6
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 claims description 4
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 4
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 48
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 26
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 23
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 11
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 4
- FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,2-dimethylbenzimidazole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(C)=NC2=C1 FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001741 Ammonium adipate Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019293 ammonium adipate Nutrition 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q triazanium;borate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]B([O-])[O-] WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/04—Electrodes or formation of dielectric layers thereon
- H01G9/042—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/0029—Processes of manufacture
- H01G9/0032—Processes of manufacture formation of the dielectric layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/04—Electrodes or formation of dielectric layers thereon
- H01G9/042—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
- H01G9/045—Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material based on aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/07—Dielectric layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/15—Solid electrolytic capacitors
- H01G9/151—Solid electrolytic capacitors with wound foil electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本発明は電極箔とその製造方法、およびコンデンサに関する。
固体電解コンデンサやアルミ電解コンデンサなどのコンデンサが、パーソナルコンピュータやテレビに用いられている。低い等価直列抵抗(Equivalent Series Resistance:ESR)を有する固体電解コンデンサは、パーソナルコンピュータのCPUの周辺機器として使用されている。アルミ電解コンデンサは、液晶テレビのバックライト用に用いられている。これらのコンデンサには、小型大容量化が強く望まれている。
アルミ電解コンデンサは、表面に誘電膜が形成された陽極箔と、表面に誘電膜が形成された陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子を有している。陽極箔としてアルミニウム箔が用いられる。アルミニウム箔を陽極酸化することで、誘電膜である酸化アルミニウムが形成される。
酸化アルミニウムの誘電率は低く、容量が低いために、酸化アルミニウムに代えて誘電率の高い窒化チタンの酸化物を誘電膜として形成することが検討されている。
上記の先行技術文献としては、例えば、特許文献1、2が知られている。
本発明の電極箔は、金属材料からなる基材と、基材の上に形成された金属酸化物からなる第一層と、第一層の上に形成されたTiNxOy(x>y>0)からなる第二層と、第二層の上に形成されたTiNxOy(0<x<y)からなる第三層とを有する。
従来のコンデンサの誘電膜に用いる窒化チタンの酸化物の誘電率は、酸化アルミニウムと比較して高い。しかしながら、窒化チタンの酸化物は、結晶化しやすく、耐圧が低いため、コンデンサに用いると漏れ電流が多い。本実施の形態では、容量が大きく、漏れ電流が少ないコンデンサを説明する。
(実施例1)
以下、本実施例では、巻回形アルミ電解コンデンサを例に挙げ説明するが、本実施例の電極箔を他のコンデンサに用いてもよい。
以下、本実施例では、巻回形アルミ電解コンデンサを例に挙げ説明するが、本実施例の電極箔を他のコンデンサに用いてもよい。
図1は、本発明の実施の形態におけるコンデンサの一部切り欠き斜視図である。コンデンサ1は、陽極部としての電極箔(以下、陽極箔2と言う)と、陰極部としての電極箔(以下、陰極箔3と言う)とを、セパレータ4を介して巻回したコンデンサ素子5と、コンデンサ素子5に含浸した陰極材料(図示せず)とを有している。さらにコンデンサ1は陽極箔2に接続された陽極端子6と、陰極箔3と接続された陰極端子7と、陽極端子6および陰極端子7の一部が外部に露出するようにコンデンサ素子5を収容したケース8と、ケース8を封止する封止部材9と、を有している。陰極材料として、電解液や導電性ポリマーからなる固体電解質が用いられる。あるいは、電解液と固体電解質とを併用した陰極材料を用いてもよい。
図2は、本発明の実施の形態における陽極箔の断面図である。陽極箔2は、基材10と、基材10の表面の誘電膜11とを有する。基材10としてはアルミニウムが用いられる。基材10の表面はエッチングにより粗面化されていてもよい。また基材10の表面にアルミニウム粒子が蒸着、めっきなどで積層され、粗面化されていてもよい。また、基材10として、アルミニウム以外にシリコン、チタン、ニッケル、銅などの金属を用いてもよい。
図3は、本発明の実施の形態における陽極箔の模式断面図である。説明を簡易にするために表面を平坦化しているが、実際は図2に示すように粗面化されている場合が多い。しかし、容量が小さいコンデンサや小型のコンデンサには、表面が平坦な陽極箔2を用いる場合もある。
誘電膜11は、アルミニウムからなる基材10の上に形成された酸化アルミニウムからなる第一層12と、第一層12の上に形成されたTiNxOy(x>y>0)からなる第二層13と、第二層13の上に形成されたTiNxOy(0<x<y)からなる第三層14と、を有する積層体である。
基材10として、アルミニウム以外にシリコン、チタン、ニッケル、銅などの金属を用いた場合、第一層12は、酸化シリコン、酸化チタン、酸化ニッケル、酸化銅などの金属酸化物となる。
図4は、X線光電子分光(XPS)分析結果から求めた、陽極箔2の表面からの深さ(距離)換算値(nm)と原子濃度(atm%)との関係を示す。陽極箔2の表面からの深さ換算値は、下記の方法で算出している。所定膜厚の二酸化ケイ素膜を形成した基材をレファレンスとして用い、アルゴンスパッタを行いながらXPS分析により原子濃度が測定される。そしてケイ素の原子濃度が急激に減少し、ほぼゼロになる時の時間と、実際の二酸化ケイ素膜の厚みとから、分析時間と厚みの関係が導き出される。そしてこの関係を用いて、本実施例の陽極箔2の原子濃度分析時間から、陽極箔2の表面からの深さ換算値が算出される。以下、陽極箔2の表面からの深さは、この深さ換算値を示し、膜厚はこの換算値から算出した値である。
図4によれば、陽極箔2の表面から深さ70nm程度までは、酸素の原子濃度が最も大きく、次いでチタン、その次に窒素となる。すなわち、この箇所の組成はTiNxOy(0<x<y)で表され、本実施例の第三層14を示している。
陽極箔2の表面からの深さ70nmから深さ290nm程度までは、チタンの原子濃度が最も大きく、次いで窒素、その次に酸素となる。すなわちこの箇所の組成はTiNxOy(x>y>0)で表され、本実施例の第二層13を示している。
陽極箔2の表面からの深さ290nmから深さ325nm程度までは、アルミニウムの原子濃度が最も大きく、次いで酸素、その次にチタンや窒素となる。すなわちこの箇所の組成は、主成分が酸化アルミニウムであり、本実施例の第一層12を示している。
図4に示すように、本実施例では、酸素の原子濃度は第一層12と第三層14とでそれぞれ極大値を有し、窒素原子よりも原子濃度が著しく高くなる。すなわち第一層12、第三層14は酸化物層である。第二層13は窒素原子濃度がチタン原子濃度の約50%以上を有し、また窒素は酸素より原子濃度が高く、窒化物層である。
本実施例では、第一層12の厚みが約35nm、第二層13の厚みが220nm、第三層14の厚みが70nmである。すなわち、第三層14は第二層13より薄く、第一層12は第三層14よりも薄い。
以下、本実施例の誘電膜11の形成方法について説明する。まず、エッチングした基材10に窒素ガスおよびアルゴンガス雰囲気下でチタンをスパッタし、基材10の表面に窒化チタン層を形成する。窒化チタン層の膜厚は50〜500nm程度である。この時、ガスの条件(ガス比、ガス流量など)、真空度、基材温度、成膜時間等の条件を適宜調整することにより、窒化チタン層の表面を制御できる。
図5は、本発明の実施の形態における化成前の陽極箔のSEM写真を示す図である。倍率は5万倍である。図5に示すように、窒化チタン層の表面は、複数の錘状の突起物24(図18B参照)で構成され、高い比表面積を有する。突起物24の80%以上は、底面の直径が10nm以上、150nm以下であり、平均直径も10nm以上、150nm以下である。なお、本実施例では、スパッタによって窒化チタン層を形成したが、例えば真空蒸着などの他の成膜プロセスによって窒化チタン層を形成してもよい。
その後、窒化チタン層を有する基材10を陽極酸化する。陽極酸化工程では、基材10を陽極として電解液に入れ、陽極酸化して基材10の表面に第一層12、第二層13、第三層14を形成する。化成用の電解液として、本実施例ではアジピン酸アンモニウム7%水溶液を用いている。その他、硼酸アンモニウム、リン酸アンモニウムなどを用いてもよい。化成条件は、化成電圧2V〜21V、保持時間20分、電解液温度70℃、定電流0.05A/cm2としている。
図6は、本発明の実施の形態における化成後の陽極箔のSEM写真を示す図である。倍率は5万倍である。図6に示すように、化成後の陽極箔2は、表面に形成された突起物24が、先端に丸みを帯びた状態、すなわちドーム状になる。突起物24の大きさ自体は、化成の前後で殆ど変わらず、底面は平均で直径10nm以上、150nm以下である。
以上のように形成した本実施例の陽極箔2を1cm×2cmにカットし、投影面積が2cm2の条件下で、一方の面をマスキングで絶縁し、他方の面の漏れ電流値(μA)と容量(μF)を測定している。30℃のアジピン酸アンモニウム水溶液中、定電圧3.15Vを印加して、3分後の漏れ電流値を測定している。
容量は室温に保持したアジピン酸アンモニウム15%水溶液中でLCRメータにより周波数120Hzで測定した値である。
(比較例1)
図7は、比較例1の陽極箔の模式断面図である。陽極箔102は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された酸化アルミニウム層15で構成されている。すなわち、誘電膜111が酸化アルミニウムで構成されている。陽極箔102は、エッチングされた基材10に窒化チタン層を形成せず、そのまま陽極酸化することにより形成される。
図7は、比較例1の陽極箔の模式断面図である。陽極箔102は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された酸化アルミニウム層15で構成されている。すなわち、誘電膜111が酸化アルミニウムで構成されている。陽極箔102は、エッチングされた基材10に窒化チタン層を形成せず、そのまま陽極酸化することにより形成される。
比較例1の基材10には、実施例1のような先端が尖った錘状の突起物24は形成されていない。
図8は、比較例1の陽極箔の表面からの深さ(換算値)と原子濃度との関係を示す図である。図8のXPS分析データから分かるように、比較例1では、陽極箔102の表面から深さ85nm程度までは、酸素の原子濃度が最も大きく、ついでアルミニウムの原子濃度が大きい。深さ85nmを超えると、アルミニウムが主成分となり、酸素の原子濃度はほぼゼロとなる。すなわち比較例1の誘電膜111は、厚み85nm程度の酸化アルミニウム層15から構成されている。
なお、エッチング工程、化成工程などは、実施例1と同じ条件で行っている為、説明を省略する。
(比較例2)
図9は、比較例2の陽極箔の模式断面図である。陽極箔202は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された薄い自然酸化皮膜16と、自然酸化皮膜16の上に形成された二酸化チタン層17で構成されている。自然酸化皮膜16は酸化アルミニウムからなるが、厚みが数nm程度であり非常に薄いため、誘電膜211はほぼ二酸化チタン層17で構成されている。陽極箔202は、エッチングされた基材10に、アルゴンガス存在下でチタンをスパッタしてチタン層を形成し、その後陽極酸化することにより形成される。
図9は、比較例2の陽極箔の模式断面図である。陽極箔202は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された薄い自然酸化皮膜16と、自然酸化皮膜16の上に形成された二酸化チタン層17で構成されている。自然酸化皮膜16は酸化アルミニウムからなるが、厚みが数nm程度であり非常に薄いため、誘電膜211はほぼ二酸化チタン層17で構成されている。陽極箔202は、エッチングされた基材10に、アルゴンガス存在下でチタンをスパッタしてチタン層を形成し、その後陽極酸化することにより形成される。
図10は、比較例2の化成前の陽極箔のSEM写真を示す図である。倍率は5万倍である。比較例2では、チタン層を形成しても、実施例1のような先端が尖った錘状の突起物24は形成されず、図10に示す鱗状の凹凸が形成されている。したがって、化成後の二酸化チタン層17の表面には、実施例1のような突起物24は形成されていない。
図11は、比較例2の陽極箔の表面からの深さ(換算値)と原子濃度との関係を示す図である。図11のXPS分析データから分かるように、比較例2では、陽極箔202の表面から深さ560nm程度までが二酸化チタン層17であり、酸素の原子濃度が最も大きく、ついでチタンの原子濃度が大きい。深さ560nmを超えると、アルミニウムが主成分となる。すなわち比較例2の誘電膜211は、厚み560nm程度の二酸化チタン層17から構成される。
エッチング工程、化成工程などは、実施例1と同じ条件で行っている為、説明を省略する。
(比較例3)
図12は、比較例3の陽極箔の模式断面図である。陽極箔302は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された薄い自然酸化皮膜18と、自然酸化皮膜18の上に形成された、酸化チタン層19と、酸化チタン層19の上に形成された二酸化チタン層20とからなる。酸化チタン層19と二酸化チタン層20は、いずれも僅かに窒素原子を含有する。自然酸化皮膜18は非常に薄いため、誘電膜311の組成は、僅かに窒素原子を含有する酸化チタン層19と二酸化チタン層20が主成分となり、TiNxOy(0<x<<y)で表すことができる。
図12は、比較例3の陽極箔の模式断面図である。陽極箔302は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された薄い自然酸化皮膜18と、自然酸化皮膜18の上に形成された、酸化チタン層19と、酸化チタン層19の上に形成された二酸化チタン層20とからなる。酸化チタン層19と二酸化チタン層20は、いずれも僅かに窒素原子を含有する。自然酸化皮膜18は非常に薄いため、誘電膜311の組成は、僅かに窒素原子を含有する酸化チタン層19と二酸化チタン層20が主成分となり、TiNxOy(0<x<<y)で表すことができる。
陽極箔302は、エッチングされた基材10に、アルゴンガスおよび窒素ガスの存在下でチタンをスパッタして窒化チタン層を形成し、その後陽極酸化することにより形成される。
図13は、比較例3の化成前の陽極箔のSEM写真を示す図である。倍率は5万倍である。比較例3では、窒化チタン層を形成しても、実施例1のような先端が尖った錘状の突起物24は形成されず、図13に示すような鱗状の凹凸が形成されている。したがって、化成後も二酸化チタン層20の表面には実施例1のような突起物24は形成されない。
図14は、比較例3の陽極箔の表面からの深さ(換算値)と原子濃度との関係を示す図である。図14のXPS分析データから分かるように、比較例3では、陽極箔302の表面から深さ230nm程度までが二酸化チタン層20であり、酸素の原子濃度が最も大きく、ついでチタンの原子濃度が大きい。また5atm%未満の微量の窒素原子を含む。そして深さ230nmから295nm程度までが酸化チタン層19であり、チタンの原子濃度が最も大きく、ついで酸素原子濃度が大きくなる。酸化チタン層19においても、5atm%未満の微量の窒素原子を含む。深さ295nmより深い範囲が基材10であり、アルミニウムが主成分となる。
すなわち比較例3の誘電膜311は、厚み65nm程度の酸化チタン層19と、厚み230nm程度の二酸化チタン層20で構成されており、いずれも僅かに窒素原子を含む。そして酸素原子濃度は陽極箔2の表面から深さ230nmより深くなるに従って徐々に減少するため、図4で確認されたような酸素原子濃度の再増加は見られない。
エッチング工程、化成工程などは、実施例1と同じ条件で行っている為、説明を省略する。
(比較例4)
図15は、比較例4の陽極箔の模式断面図である。陽極箔402は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された酸化アルミニウム層21と、酸化アルミニウム層21の上に形成された二酸化チタン層22とで構成されている。二酸化チタン層22は、主成分が二酸化チタンであり、僅かに窒素原子を含有する。すなわち誘電膜411が酸化アルミニウム層21とTiNxOy(0<x<<y)で表される二酸化チタン層22とで構成されている。
図15は、比較例4の陽極箔の模式断面図である。陽極箔402は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の表面に形成された酸化アルミニウム層21と、酸化アルミニウム層21の上に形成された二酸化チタン層22とで構成されている。二酸化チタン層22は、主成分が二酸化チタンであり、僅かに窒素原子を含有する。すなわち誘電膜411が酸化アルミニウム層21とTiNxOy(0<x<<y)で表される二酸化チタン層22とで構成されている。
この陽極箔402は、エッチングされた基材10に、アルゴンガスおよび窒素ガスの存在下でチタンをスパッタして窒化チタン層を形成し、その後、陽極酸化することにより形成される。
図16は、比較例4の化成前の陽極箔のSEM写真を示す図である。倍率は5万倍である。比較例4では、窒化チタン層を形成しても、錘状の突起物24は形成されていない。したがって、化成後の二酸化チタン層22の表面には、実施例1のような突起物24は形成されていない。
図17は、比較例4における陽極箔の表面からの深さ(換算値)と原子濃度との関係を示す図である。図17のXPS分析データから分かるように、比較例4では、陽極箔402の表面から深さ70nm程度までが二酸化チタン層22であり、酸素の原子濃度が最も大きく、ついでチタンの原子濃度が大きい。また5atm%未満の微量の窒素原子を含む。そして深さ70nmから120nm程度までは酸化アルミニウム層21であり、酸素の原子濃度が最も大きく、ついでアルミニウムの原子濃度が大きくなる。深さ120nmより深い範囲では、アルミニウムが主成分となる。
すなわち比較例4の誘電膜411は、厚み50nm程度の酸化アルミニウム層21と、厚み70nm程度の僅かに窒素原子を含む二酸化チタン層22とで構成されている。そして酸素原子濃度は陽極箔402の表面から深さ120nm程度から深くなるに従って徐々に減少するため、図4で確認されたような酸素原子濃度の再増加は見られない。
エッチング工程、化成工程などは、実施例1と同じ条件で行っている為、説明を省略する。
(表1)に、各化成電圧における実施例1および比較例1〜4の漏れ電流値を示す。また(表2)に各化成電圧における実施例1および比較例1〜4の容量比を示す。容量比は、比較例1の静電容量(μF)を1とした場合の相対値である。
実施例1の効果を以下に説明する。実施例1では、(表1)に示すように漏れ電流値を、誘電膜111が酸化アルミニウム層15からなる比較例1と同等レベルに抑えることができる。また、実施例1では、(表2)に示すように、静電容量を高めることができる。
容量を高めることができる理由は、第三層14によって誘電率を高めることができるとともに、表面積が著しく拡大されているからである。
表面積が拡大される理由は、下記のように考えられる。TiNxOy(x>y>0)からなる第二層13を有さない比較例4は、突起が形成されず、容量が低い。一方、陽極酸化後に第二層13が存在するような窒化チタン層は、適量の窒素原子を含み、結晶構造が変化して錘状の突起物24が多数形成されると考えられる。したがって、化成後の第三層14の表面にも突起物24が残存し、結果として表面積が著しく拡大され、容量が向上すると考えられる。
またTiNxOy(0<x<y)からなる第三層14によって、誘電率を高めることができ、大容量化を実現できる。
加えて、第三層14の酸素が第二層13のTiNに吸収され、基材10の酸化が抑制されるので、容量が安定する。
さらに、酸化アルミニウムからなる第一層12の耐圧が高いことから、漏れ電流を低減できる。
そしてその結果、実施例1ではコンデンサ1の大容量化を実現するとともに、漏れ電流を低減できる。
なお、化成電圧が2Vの場合、比較例2、3においても漏れ電流を低減することができるが、これはチタンの結晶性が低いからである。化成電圧を高めていくと、結晶性が高まり、漏れ電流が大きくなる。実施例1では、(表1)に示すように、化成電圧を高めても、漏れ電流を低減することができる。
また本実施例では、酸化物を主成分とする第三層14および第一層12は、第二層13よりも薄い。したがって絶縁部分の膜厚が小さくなり、静電容量を高めることができる。
さらに本実施例では、酸化アルミニウムからなる第一層12は、窒化チタンの酸化物である第三層14よりも薄い。すなわち誘電率の低い第一層12の膜厚を小さくすることによって、静電容量が高められる。
なお比較例1は、酸化アルミニウム層15の耐圧が高いことから、漏れ電流値は少ないが、静電容量が小さい。
比較例2は、二酸化チタン層17の誘電率が高いことから、静電容量は大きいが、化成電圧の増加に伴って、二酸化チタン層17の結晶化が進み、漏れ電流値が非常に大きくなる。
比較例3も同様に、酸化チタン層19、二酸化チタン層20の誘電率が高いことから、静電容量は大きいが、化成電圧の増加に伴って、酸化チタン層19、二酸化チタン層20の結晶化が進み、漏れ電流値が大きくなる。
比較例4は、酸化アルミニウム層21により漏れ電流値を低減することができるが、二酸化チタン層22の表面に突起物24が形成されず、誘電率を高めることのみで静電容量を大きくすることが難しい。
なお、実施例1では、陽極箔2の深さ方向において、酸素の原子濃度は極大値を二つ有する。すなわち酸化物を主成分とする絶縁性の第一層12と第三層14の間に、非酸化物を主成分とし、導電性の高い第二層13が形成される。
図18Aは、本発明の実施の形態における別の陽極箔の上面図である。図18Bは、図18Aの18B-18B断面図である。本実施の形態では、複数の突起物24を形成したが、図18A、18Bに示すように、陽極箔2の表面(すなわち第三層14の表面)に、直径200nm以上、1000nm以下の凸部23を複数個形成してもよい。そして凸部23の上に突起物24を形成してもよい。
大きな凸部23の上に小さな錘状の突起物24を形成することにより、表面積をさらに拡大することが出来る。図18Bにおける突起物24は、図5、6における突起物24に相当する。
さらに陰極箔3として、実施例1の陽極箔2を化成する前の電極箔を用いてもよい。すなわち陰極箔3は、アルミニウムからなる基材10と、基材10の上に形成された窒化チタン層とを有し、窒化チタン層の表面は、複数の錘状の突起物24で構成されている。突起物24の底面は、直径が平均10nm以上、150nm以下である。
これにより陰極箔3の表面積を拡大することができ、容量を高めることができる。また陽極箔2と陰極箔3の製造プロセスを途中まで共通化することができ、生産効率を高めることができる。
図19は、本発明の実施の形態における別のコンデンサの斜視図である。図1では、陽極箔2を、巻回形電解コンデンサ1に用いたが、図19に示すようなコンデンサ25(積層型固体電解コンデンサ)に用いることもできる。
コンデンサ25は、複数のコンデンサ素子26を積層し、それぞれのコンデンサ素子26の陽極端子部31を陽極端子27と接続し、陰極部30を陰極端子28と接続している。そして、陽極端子27、陰極端子28の一部が外部に露出するように外装体29がコンデンサ素子26を収容している。
複数のコンデンサ素子26は、それぞれ基材10と誘電膜11を有する陽極箔2(陽極部)と、誘電膜11の上に形成された固体電解質層(図示せず)と、固体電解質層の上に形成された陰極層(図示せず)と、を有している。固体電解質層と陰極層とでコンデンサ素子26の陰極部30を構成している。固体電解質層は、ドープされたポリチオフェンやポリピロールなどの導電性高分子が用いられる。陰極層は、カーボン層および銀ペースト層で形成される。陽極箔2上において、陰極部30が形成されていない領域がコンデンサ素子26の陽極端子部31を構成する。陽極端子部31と陰極部30との間には、絶縁部32を形成してもよい。
本発明による電極箔は、特に大容量かつ高耐圧特性が要求されるコンデンサに有用である。
1 コンデンサ
2,102,202,302,402 陽極箔
3 陰極箔
4 セパレータ
5 コンデンサ素子
6 陽極端子
7 陰極端子
8 ケース
9 封止部材
10 基材
11,111,211,311,411 誘電膜
12 第一層
13 第二層
14 第三層
15 酸化アルミニウム層
16 自然酸化皮膜
17 二酸化チタン層
18 自然酸化皮膜
19 酸化チタン層
20 二酸化チタン層
21 酸化アルミニウム層
22 二酸化チタン層
23 凸部
24 突起物
25 コンデンサ
26 コンデンサ素子
27 陽極端子
28 陰極端子
29 外装体
30 陰極部
31 陽極端子部
32 絶縁部
2,102,202,302,402 陽極箔
3 陰極箔
4 セパレータ
5 コンデンサ素子
6 陽極端子
7 陰極端子
8 ケース
9 封止部材
10 基材
11,111,211,311,411 誘電膜
12 第一層
13 第二層
14 第三層
15 酸化アルミニウム層
16 自然酸化皮膜
17 二酸化チタン層
18 自然酸化皮膜
19 酸化チタン層
20 二酸化チタン層
21 酸化アルミニウム層
22 二酸化チタン層
23 凸部
24 突起物
25 コンデンサ
26 コンデンサ素子
27 陽極端子
28 陰極端子
29 外装体
30 陰極部
31 陽極端子部
32 絶縁部
Claims (18)
- 金属材料からなる基材と、
前記基材の上に形成された金属酸化物からなる第一層と、
前記第一層の上に形成されたTiNxOy(x>y>0)からなる第二層と、
前記第二層の上に形成されたTiNxOy(0<x<y)からなる第三層と、
を有する
電極箔。 - 前記第三層は、前記第二層よりも薄い、
請求項1に記載の電極箔。 - 前記第一層は、前記第三層よりも薄い、
請求項2に記載の電極箔。 - 前記第一層は、前記第三層よりも薄い、
請求項1に記載の電極箔。 - 前記金属酸化物は、酸化アルミニウムである
請求項1に記載の電極箔。 - 前記金属酸化物は、酸化シリコン、酸化チタン、酸化ニッケル、酸化銅のいずれか一つである
請求項1に記載の電極箔。 - 複数のドーム状の突起物が、前記第三層の表面に形成されており、
前記突起物の底面の直径は平均10nm以上、150nm以下である、
請求項1に記載の電極箔。 - 直径200nm以上、1000nm以下の複数の凸部が、前記第三層の表面に形成され、
前記突起物は、前記凸部の表面にも形成されている、
請求項7に記載の電極箔。 - 金属材料からなる基材に、窒化チタン層を形成するステップと、
前記窒化チタン層を有する前記基材を陽極酸化することにより、金属酸化物からなる第一層と、前記第一層の上にTiNxOy(x>y>0)からなる第二層と、前記第二層の上にTiNxOy(0<x<y)からなる第三層と、
を形成するステップと、
を有する
電極箔の製造方法。 - 前記窒化チタン層を形成するステップの後、
前記窒化チタン層の表面が、複数の錘状の突起物で構成され、
前記突起物の底面は、直径が平均10nm以上、150nm以下である、
請求項9に記載の電極箔の製造方法。 - 前記金属酸化物は、酸化アルミニウムである
請求項9に記載の電極箔の製造方法。 - 前記金属酸化物は、酸化シリコン、酸化チタン、酸化ニッケル、酸化銅のいずれか一つである
請求項9に記載の電極箔の製造方法。 - 金属材料からなる基材と、
前記基材の上に形成された金属酸化物からなる第一層と、
前記第一層の上に形成されたTiNxOy(x>y>0)からなる第二層と、
前記第二層の上に形成されたTiNxOy(0<x<y)からなる第三層と、
を有する電極箔からなる
陽極部と、
陰極部とを有する、
コンデンサ素子を有する
コンデンサ。 - 前記陰極部は、
導電性材料からなる基材と、
前記基材に形成された窒化チタン層とを有し、
複数の錘状の突起物が、前記窒化チタン層の表面に形成されており、
前記突起物の底面は、直径が平均10nm以上、150nm以下である、
請求項13に記載のコンデンサ。 - 前記金属酸化物は、酸化アルミニウムである
請求項13に記載のコンデンサ。 - 前記金属酸化物は、酸化シリコン、酸化チタン、酸化ニッケル、酸化銅のいずれか一つである
請求項13に記載のコンデンサ。 - 前記陽極部と前記陰極部とがセパレータを介して巻回されており、
前記コンデンサ素子に固体電解質が含浸している
請求項13に記載のコンデンサ。 - 前記陽極部の上に前記陰極部が形成されており、
前記陰極部は、固体電解質層と陰極層とで形成されている
請求項13に記載のコンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013514989A JP5429430B2 (ja) | 2011-05-16 | 2012-05-14 | 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011109039 | 2011-05-16 | ||
JP2011109039 | 2011-05-16 | ||
JP2013514989A JP5429430B2 (ja) | 2011-05-16 | 2012-05-14 | 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ |
PCT/JP2012/003123 WO2012157241A1 (ja) | 2011-05-16 | 2012-05-14 | 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5429430B2 true JP5429430B2 (ja) | 2014-02-26 |
JPWO2012157241A1 JPWO2012157241A1 (ja) | 2014-07-31 |
Family
ID=47176593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013514989A Active JP5429430B2 (ja) | 2011-05-16 | 2012-05-14 | 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8971022B2 (ja) |
JP (1) | JP5429430B2 (ja) |
CN (1) | CN103534774B (ja) |
WO (1) | WO2012157241A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201212051D0 (en) * | 2012-07-06 | 2012-08-22 | Zyk S A | Energy storage apparatus |
CN105960691A (zh) | 2014-02-07 | 2016-09-21 | 株式会社村田制作所 | 电容器 |
CN110400697B (zh) | 2015-04-28 | 2023-03-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 电解电容器 |
WO2016189779A1 (ja) * | 2015-05-28 | 2016-12-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ |
US10090112B2 (en) * | 2016-01-15 | 2018-10-02 | Pacesetter, Inc. | Use of etch resist masked anode frame for facilitation of laser cutting, particle and leakage current reduction |
US10147782B2 (en) | 2016-07-18 | 2018-12-04 | International Business Machines Corporation | Tapered metal nitride structure |
JP7209263B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2023-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電極および電解コンデンサ並びにそれらの製造方法 |
CN109916972A (zh) * | 2017-12-12 | 2019-06-21 | 东莞东阳光科研发有限公司 | 一种反应釜及采用其评价阳极箔与工作电解液匹配性的测试方法 |
JP7523098B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2024-07-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ用電極箔、電解コンデンサおよびその製造方法 |
CN114730666A (zh) * | 2019-11-29 | 2022-07-08 | 松下知识产权经营株式会社 | 电解电容器用阴极箔、电解电容器、及它们的制造方法 |
US20230335579A1 (en) * | 2020-06-29 | 2023-10-19 | Tdk Corporation | Thin film capacitor, its manufacturing method, and electronic circuit substrate having the thin film capacitor |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4894859A (ja) * | 1972-03-15 | 1973-12-06 | ||
JP3106559B2 (ja) | 1991-07-05 | 2000-11-06 | 日本ケミコン株式会社 | 表面に金属酸化物を有する基材の製造方法 |
JPH0574664A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-03-26 | Elna Co Ltd | 電解コンデンサおよび電解コンデンサ用電極箔の製造方法 |
US5895266A (en) * | 1996-02-26 | 1999-04-20 | Applied Materials, Inc. | Titanium nitride barrier layers |
US6075691A (en) * | 1997-03-06 | 2000-06-13 | Lucent Technologies Inc. | Thin film capacitors and process for making them |
US6107195A (en) * | 1997-06-18 | 2000-08-22 | Tokyo Electron Limited | Method for depositing a low-resistivity titanium-oxynitride (TiON) film that provides for good texture of a subsequently deposited conductor layer |
US6865071B2 (en) * | 1998-03-03 | 2005-03-08 | Acktar Ltd. | Electrolytic capacitors and method for making them |
JP2004265951A (ja) | 2003-02-25 | 2004-09-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサ |
US6972473B2 (en) * | 2003-08-12 | 2005-12-06 | Tessera, Inc. | Structure and method of making an enhanced surface area capacitor |
US7635623B2 (en) * | 2006-07-17 | 2009-12-22 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming capacitors |
-
2012
- 2012-05-14 WO PCT/JP2012/003123 patent/WO2012157241A1/ja active Application Filing
- 2012-05-14 CN CN201280023561.2A patent/CN103534774B/zh active Active
- 2012-05-14 JP JP2013514989A patent/JP5429430B2/ja active Active
- 2012-05-14 US US14/111,151 patent/US8971022B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103534774A (zh) | 2014-01-22 |
US8971022B2 (en) | 2015-03-03 |
CN103534774B (zh) | 2015-05-27 |
JPWO2012157241A1 (ja) | 2014-07-31 |
WO2012157241A1 (ja) | 2012-11-22 |
US20140036416A1 (en) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5429430B2 (ja) | 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ | |
KR100647181B1 (ko) | 고체 전해 컨덴서와 그 제조 방법 | |
JP2006190878A (ja) | 電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2004349658A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2016082126A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4285523B2 (ja) | 固体電解コンデンサ用電極箔とその製造方法 | |
JPWO2003008673A1 (ja) | 土酸金属の合金からなる金属箔およびそれを備えたコンデンサ | |
JP2017103412A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP5786140B2 (ja) | 電解コンデンサ用電極箔およびこれを用いた電解コンデンサ | |
JP4062787B2 (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JP2000114108A (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JP4454526B2 (ja) | 固体電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP4329800B2 (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JP6492290B2 (ja) | 電解コンデンサとその製造方法および電極箔とその製造方法 | |
JP2009049376A (ja) | コンデンサ用電極箔 | |
JP4114700B2 (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JP2012193420A (ja) | 電極箔の製造方法と電解コンデンサの製造方法、および電極箔と電解コンデンサ | |
JP2005064352A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5164325B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4114325B2 (ja) | 固体電解コンデンサとその製造方法 | |
JP4042345B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2003272958A (ja) | 固体電解コンデンサ用電極部材とこれを用いた固体電解コンデンサ | |
JP5659756B2 (ja) | 電極箔とその製造方法およびコンデンサ | |
KR20010108406A (ko) | 고체 전해 컨덴서와 그 제조 방법 | |
JP2007036280A (ja) | 固体電解コンデンサ用素子とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5429430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |