JP5429260B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5429260B2
JP5429260B2 JP2011237139A JP2011237139A JP5429260B2 JP 5429260 B2 JP5429260 B2 JP 5429260B2 JP 2011237139 A JP2011237139 A JP 2011237139A JP 2011237139 A JP2011237139 A JP 2011237139A JP 5429260 B2 JP5429260 B2 JP 5429260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus pen
image forming
forming apparatus
pen
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011237139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013097036A (ja
Inventor
さとみ 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011237139A priority Critical patent/JP5429260B2/ja
Priority to US13/655,727 priority patent/US9036168B2/en
Priority to CN201210405232.6A priority patent/CN103092019B/zh
Publication of JP2013097036A publication Critical patent/JP2013097036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429260B2 publication Critical patent/JP5429260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、操作パネル用のスタイラスペンの収納構造に関する。
近年、プリンターなどの画像形成装置において、表示画面に直接触れることで、様々な指示や設定を行うことができるタッチパネル式の操作パネルが普及している。
このような画像形成装置において、操作パネルの表示画面に、複数の表示が密集した状態で表示された場合でも、ユーザーが意図する表示に正確に触れることができるように、スタイラスペンが付設されているものがある。
通常、スタイラスペンは、操作パネルもしくはその周辺に収納されており、例えば、特許文献1に開示されている画像形成装置においては、操作パネル上面に設けられた挟持部材によりスタイラスペンが着脱自在に挟持されている。
また、特許文献2では、画像形成装置の筐体上面に凹部を設けて、この部分にスタイラスペンを載置するようにしている。
特開2009−175780号公報 特開2009−33592号公報 特開平11−305928号公報
しかしながら、特許文献1の画像形成装置のように、挟持部材によりスタイラスペンを挟持させる構成では、スタイラスペンを挟持部材から取り外す際、多少なりとも力を要するため、直ぐにスタイラスペンを使用したいユーザーにとっては、使い勝手がよいとは言えない。これは、スタイラスペンを挟持部材に挟持させるときも同様である。
また、同文献では、スタイラスペンは、外部に全部露出された状態で保持されており、操作パネル周辺が煩雑になり美観を損なう虞もある。
一方、特許文献2のように凹部にスタイラスペンを載置するだけでは、画像形成装置に大きな振動が与えられた場合などに飛び出す虞があり、スタイラスペンが紛失しやすいという問題がある。また、特許文献1の場合と同様、スタイラスペン全体が露出しているので、外装の美観を損なう虞がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、スタイラスペンを備えた画像形成装置において、外装の美観や使い勝手を損なうことなく、かつ、スタイラスペンが飛び出して紛失するようなことがないペン保持部を具備する画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、スタイラスペンによるタッチ操作により入力可能な操作パネルを備えた画像形成装置であって、前記スタイラスペンを保持するペン保持部を備え、前記ペン保持部は、外部からスタイラスペンを挿入するために設けられた開口部と、前記開口部から挿入されたスタイラスペンが、第1の中空部の第1の底面に沿って進んだ後に、第1の底面よりも高さの低い第2の底面を有する第2の中空部に突入すると共に、スタイラスペンの重心が第1と第2の底面の境界部を通過することにより、鉛直方向下向きに姿勢変化が生じて収納されるように形成された収納部を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、スタイラスペンは、開口部から内部に挿入された状態で保持されるので、外部に露出する部分が少なくなり、全部を露出させた場合に比べて美観を損なう虞が小さい。
また、挿入されたスタイラスペンは、まず第1の中空部を通り、その第1の底面よりも高さの低い第2の底面を有する第2の中空部に突入して、当該スタイラスペンの重心が第1と第2の底面の境界部を通過して、スタイラスペンの姿勢が鉛直方向下向きに傾いた状態で保持されるように構成しているので、画像形成装置本体の振動などにより収納部から飛び出しにくくなる。
このようにスタイラスペンは、重力の作用による姿勢変更により安定的に収納部に保持されており、他の部材により挟持されていないので、収納・取り出しが容易であり、使い勝手が大変良くなる。
また、第1の底面は、水平であり、第2の底面は、水平面に対して傾斜していることが望ましい。
さらに、前記操作パネルは、画像形成装置の本体部に付設されており、前記保持部は、前記本体部であって、前記操作パネルが付設されている位置の周辺部に設けられていることが望ましい。
そして、前記スタイラスペンの後端部が、前記開口部から外方に突出していることが望ましい。
ここで、前記スタイラスペンは、重心の位置から後端へ近づくにつれて、外径が漸減する末細部を有することが望ましい。
また、前記操作パネルは、パネル本体部とこれの上に重ねられた表示部とを有し、前記表示部は、装置正面から眺めたときの左右方向であって、パネル本体部との重なりが多い第1の位置から、重なりの少ない第2の位置に移動自在に設けられており、前記ペン保持部は、前記表示部が第1の位置から第2の位置に向かう方向と反対方向にスタイラスペンを引き出すように形成されていることが望ましい。
そして、前記操作パネルを正面から眺めたとき、前記突出方向が右向きとなっていることが望ましい。
(a)は、本発明の実施の形態に係る複写機の構成を示す斜視図であり、(b)は、その要部拡大図である。 (a)および(b)は、上記複写機に設けられた操作パネルにおいて、表示パネル部の動作状態を示す図である。 上記複写機に設けられたスタイラスペンの収納部の構成を示す一部切欠き図である。 (a)および(b)は、スタイラスペンを上記収納部に収納しようとした時の姿勢変化を模式的に示した図である。 (a)および(b)は、本発明の実施の形態に係る上記収納部の変形例に対して、スタイラスペンを収納しようとした時の姿勢変化を模式的に示した図である。 本発明の実施の形態に係るスタイラスペンの変形例の構成を示す図である。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態を、電子写真式の複写機に適用した場合を例にして説明する。
図1(a)は、当該複写機1の外観斜視図であり、図1(b)は、スタイラスペンの収納箇所を示す拡大図である。
同図に示すように、複写機1は、プリンター部2の上に画像読取部8および原稿搬送部9を順に積設してなる。
本複写機1は、プリンター部2と画像読取部8の間のスペースを排紙トレイ2aとして利用する、いわゆる胴内排紙型の複写機である。
原稿搬送部9は、原稿を搬送しながらその画像を読み取る、いわゆるシートスルー方式の画像読取りを実行する際に使用されるものであり、原稿給紙トレイ9aにセットされた原稿束の最上のものから1枚ずつ繰り出して画像読取部8の原稿読取位置まで搬送した後に、原稿排紙トレイ9b上に排出する。
画像読取部8は、光源(不図示)と、折り返しミラーを保持するスキャナ部(不図示)を備え、当該折り返しミラーにより反射された原稿画像を、光学レンズを介してCCDセンサ(不図示)に受光させて、画像データを生成する公知の構成を有する。
プリンター部2は、電子写真式のものであって、感光体ドラムの露光、現像、一次転写、二次転写及び定着などの一連の動作を実施して、画像読取部8から出力された画像データを用紙に印刷し、筐体上面に形成された胴内排紙トレイ2aに排紙するものである。
また、本実施の形態の複写機1には、操作パネル5が、画像読取部8の筐体20(本体部)に手前側に張り出すようにして付設されている。筐体20における操作パネル5のY’方向側には、図1(b)に示すように、表示パネル部52を操作するためのスタイラスペン40を保持するためのペン保持部20sが形成されている。
このように、ペン保持部20sを操作パネル5の周辺部に配置するのは、ユーザーが、操作パネル5を眺めたときに、スタイラスペン40の存在を気づき易いようにして、ユーザーフレンドリー性を高めるためである。
操作パネル5は、タッチパネル式の表示パネル部52と、機械式のボタンが設けられた操作パネル本体部51などからなる。
図2(a)および図2(b)は、操作パネル5を上方から眺めた図である。
表示パネル部52は、操作パネル本体部51の上部に重ねられた状態で、X軸方向にスライド自在に設けられており、通常は、図2(a)に示すように、上方(Z方向)から眺めたときに、操作パネル本体部51と表示パネル部52とが重複する状態(操作パネル本体部51と表示パネル部52の重なりが多い状態。以下、「パネル閉鎖状態」という。)となっている。
ユーザーは、パネル閉鎖状態においては、自分の指やスタイラスペン40を用いて、表示パネル部52に表示されたアイコンやメッセージなどにタッチして入力操作を行う。
一方、このようなタッチ操作に不馴れなユーザーのために、図2(b)に示すように、パネル閉鎖状態から表示パネル部52を図の矢印方向(X方向)に移動させた状態(操作パネル本体部51と表示パネル部52の重なりが少ない状態。以下、「開放状態」という。)にすることにより、その下に隠れているテンキー51aを外部に露出させて、当該テンキー51aによる入力操作が行えるようになっている。
図3は、スタイラスペン40のペン保持部20sを、装置正面から見たときの部分断面図である。
また、図4(a)および(b)は、スタイラスペン40の収納開始時から収納完了時までの姿勢変化を模式的に示した図である。
ペン保持部20sは、スタイラスペン40を挿入するため、筐体20に開口された開口部20aと、当該開口部20aに連絡している第1中空部22とこれに隣接する第2中空部23とからなる収納部21を有している。
第1中空部22の底面22aは、水平となっており、第2中空部23の底面23aは、底面22aのX方向側の端部(以下、「境界部P」という。)から鉛直方向下向きに、水平面を基準として角度θ[°]傾斜している。
ここで、角度θ[°]の値は、本実施の形態における複写機1では、装置本体の振動や、移動させる際の飛び出しを防止するという観点から、5[°]以上が望ましく、筐体20内で鉛直方向におけるスペースを取らずにコンパクトに収納すると共に、ユーザーがほぼ水平方向にスムーズに抜き出せるという観点から、1[°]以下であることが望ましく、本実施の形態においては、3[°]となっている。
以上の構成により、スタイラスペン40は、図4(a)に示すように開口部20aに挿入されて、まず第1中空部22の底面22aに沿って進んだ後に、底面22aよりも高さが徐々に低くなって行く底面23aを有する第2中空部23に突入する。
その後、スタイラスペン40の重心Qが底面22aおよび23aの境界部Pを通過すると、図4(b)に示すように、スタイラスペン40は、先端部に鉛直方向下向きに姿勢変化が自然に生じて、重心Qがより低い位置に移動すると共に、先端部が第2中空部23の縦壁23bに当接し、X軸方向の位置決めされ、スタイラスペン40の後端部を開口部20aから露出させた状態で、収納が完了する。
ユーザーは、スタイラスペン40の露出部分をその操作位置から容易に視認でき、使用時において速やかに当該露出部分を摘んで外部に引き出すことができる。
加えて、本実施の形態では、操作パネル5を正面から眺めたとき、スタイラスペン40の後端部が右向きに突出しており、右利きの人がとり易い構成としている。
なお、スタイラスペン40の重心Qの位置から後端に至るまでの間には、後端に近づくにつれて外径が漸減する末細部40aが形成され(図3)、スタイラスペン全体的としてほぼ紡錘形状となっており、スタイラスペン40を挿入する際において、スタイラスペン40の後端側が第1中空部22の天井22bと干渉して姿勢変化の妨げにならないようになっている(図4(b)におけるB矢視図参照)、
これにより、第1中空部22の中空部の高さを低く設定することができ、装置サイズのコンパクト化に資する。
また、装置の振動などにより、スタイラスペン40をペン保持部20sから飛び出させるような力が作用しても、重心Qが第1と第2の底面22a、23aの境界部Pを乗り越えなければならなので、当該飛び出しが抑止される。
以上の構成により、スタイラスペン40は、重力の作用により水平方向に対し若干下方向に傾いた状態で収納部に保持されているので、開口部20aから飛び出しにくくなると共に、スタイラスペン40が本実施の形態のように紡錘状であり、平坦部に置けば姿勢が不安定となる形状であっても、スタイラスペン40の先端が縦壁23bに当接し、スタイラスペン40の一番太い部分が、第2の底面23aに接しているので、装置が振動しても、スタイラスペン40によるがたつき音が発生しにくい。
また、スタイラスペン40が挟持されておらず、重力の作用による姿勢変更を利用して安定的に保持するように構成しているので、その収納および取り出しが極めて容易であり、スタイラスペンの使い勝手を向上させることができる。
また、収納状態において、スタイラスペン40の外部に露出する部分が少なくなり、収納状態において、美観を損なう虞が少なくなる。
加えて、スタイラスペン40の保持は、収納部21の内部形状のみによって実現されているため、保持用の挟持部材を別途設ける必要がなく、コストの低減が可能となる。
また、上述のように表示パネル部52は、操作パネル本体部51に対してX軸方向(装置正面から見て左方向)にスライドさせて開放状態にするように構成すると共に、スタイラスペン40は、その反対の右方向に抜き出すように構成しているので、開放状態の表示パネル部52が邪魔になって、スタイラスペン40の着脱操作に支障を来すようなことがない。
<変形例>
本発明は、上述のような実施の形態に限られるものではなく、次のような変形例も実施することができる。
(1)上記実施の形態では、収納部21において、第2中空部23の底面は、水平面を基準として角度θ[°]傾斜しているとしたが、これに限るものではない。
図5(a)および(b)は、収納部21の形状を別の形状に置き換えたペン保持部120sに、スタイラスペン40を収納しようとしたときのスタイラスペン40の姿勢変化を示す図であり、収納部21と共通する構成については、これと同一の符号を付与している。
図5(a)に示すように、ペン保持部120sの第2中空部123において、底面123aが底面22aよりも低い位置あると共に、水平面に対して平行となっている。即ち、底面22aと底面123aとの間に段差が生じている。
このような構成であっても、上記実施の形態の収納部21と同様に、スタイラスペン40を収納することができる。
つまり、外部からスタイラスペン40が、図5(a)に示すように開口部20aに挿入され、第1中空部22の底面22aに沿って進んだ後に、底面22aよりも高さの低い底面123aを有する第2中空部123に突入すると共に、スタイラスペン40の重心Qが底面22aおよび底面123aの境界部Pを通過すると、図5(b)に示すように、先端部に鉛直方向下向きに姿勢変化が生じて、重心Qがさらに低い位置に移動し、先端部が第2中空部123の縦壁123bに当接して、X軸方向の位置決めがなされた状態で収納される構成となっている。
(2)また、上記実施の形態では、スタイラスペン40の先端が第2中空部23の縦壁23bに当接して、X軸方向における位置決めが行われるとしたが、これに限られない。
例えば、図6に示すように、例えば、スタイラスペン40の後端部にクリップ140aを付設してなるスタイラスペン140において、クリップ140aの先端部と開口部20aの周縁部の縦壁20bとが当接することにより、X軸方向における挿入深さを規制する挿入深さ規制手段としてもよい。
(3)上記実施の形態においては、本発明を、複写機について説明したが、これに限らず、プリンターやファクシミリなどであってもよく、要するに、タッチパネル式の操作パネルを備えた画像形成装置であれば適用が可能である。
また、上記実施の形態および上記変形例の内容を可能な限り、それぞれ組み合わせるとしてもよい。
本発明は、画像形成装置に設けられたタッチパネル式の操作パネルを有する画像形成装置に広く適用することができる。
1 複写機
2 プリンター部
2a 排紙トレイ
5 操作パネル
8 画像読取部
9 原稿搬送部
9a 原稿給紙トレイ
9b 原稿排紙トレイ
20 筐体
20a 開口部
20b 縦壁
20s ペン保持部
21 収納部
22 第1中空部
22a 底面
23 第2中空部
23a 底面
23b 縦壁
40、140 スタイラスペン
51 操作パネル本体部
51a テンキー
52 表示パネル部
120s ペン保持部
123 中空部
123a 底面
123b 縦壁
140a クリップ

Claims (7)

  1. スタイラスペンによるタッチ操作により入力可能な操作パネルを備えた画像形成装置であって、
    前記スタイラスペンを保持するペン保持部を備え、
    前記ペン保持部は、
    外部からスタイラスペンを挿入するために設けられた開口部と、
    前記開口部から挿入されたスタイラスペンが、第1の中空部の第1の底面に沿って進んだ後に、第1の底面よりも高さの低い第2の底面を有する第2の中空部に突入すると共に、スタイラスペンの重心が第1と第2の底面の境界部を通過することにより、鉛直方向下向きに姿勢変化が生じて収納されるように形成された収納部を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 第1の底面は、水平であり、
    第2の底面は、水平面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記操作パネルは、画像形成装置の本体部に付設されており、
    前記保持部は、前記本体部であって、前記操作パネルが付設されている位置の周辺部に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記スタイラスペンの後端部が、前記開口部から外方に突出していることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記スタイラスペンは、重心の位置から後端へ近づくにつれて、外径が漸減する末細部を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記操作パネルは、パネル本体部とこれの上に重ねられた表示部とを有し、
    前記表示部は、装置正面から眺めたときの左右方向であって、パネル本体部との重なりが多い第1の位置から、重なりの少ない第2の位置に移動自在に設けられており、
    前記ペン保持部は、前記表示部が第1の位置から第2の位置に向かう方向と反対方向にスタイラスペンを引き出すように形成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記操作パネルを正面から眺めたとき、前記突出方向が右向きとなっていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2011237139A 2011-10-28 2011-10-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5429260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237139A JP5429260B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 画像形成装置
US13/655,727 US9036168B2 (en) 2011-10-28 2012-10-19 Image forming apparatus storing a stylus pen
CN201210405232.6A CN103092019B (zh) 2011-10-28 2012-10-22 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237139A JP5429260B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013097036A JP2013097036A (ja) 2013-05-20
JP5429260B2 true JP5429260B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=48172137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237139A Expired - Fee Related JP5429260B2 (ja) 2011-10-28 2011-10-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9036168B2 (ja)
JP (1) JP5429260B2 (ja)
CN (1) CN103092019B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015112179A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer interface selection and control
JP7197991B2 (ja) 2018-04-02 2022-12-28 富士通コンポーネント株式会社 通信システムおよび印刷装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5477641U (ja) * 1977-11-14 1979-06-02
JPS57109403U (ja) * 1980-12-26 1982-07-06
JPS63204282A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 編集機能付複写機
US4927986A (en) * 1989-06-12 1990-05-22 Grid Systems Corporation Conductive stylus storage for a portable computer
US5180891A (en) * 1991-10-17 1993-01-19 International Business Machines Corporation Digitizer tablet with internally stored wireless stylus
JP2978655B2 (ja) * 1992-10-30 1999-11-15 シャープ株式会社 入力ペンの収納機構
JP3800664B2 (ja) * 1996-04-02 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 ペン入力装置
JPH11305928A (ja) 1998-04-22 1999-11-05 Kokusai Electric Co Ltd タッチペン収納構造
JP2007004592A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Corp 電子機器
JP5076486B2 (ja) 2006-12-20 2012-11-21 セイコーエプソン株式会社 画像印刷装置および画像印刷装置の制御方法
US8358964B2 (en) * 2007-04-25 2013-01-22 Scantron Corporation Methods and systems for collecting responses
US20080313940A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Speada Industrial Co., Ltd. Light up pen with advertisements
JP2009033592A (ja) 2007-07-30 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4443596B2 (ja) 2007-11-09 2010-03-31 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5102637B2 (ja) 2008-01-21 2012-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置
TWM343867U (en) * 2008-03-17 2008-11-01 Wistron Corp Expansible stylus and fix structure for fixing stylus thereof
CN102118932B (zh) * 2009-12-31 2013-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有手写输入功能的电子设备及其手写笔固定结构
JP5459260B2 (ja) * 2011-04-28 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、設定方法および設定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9036168B2 (en) 2015-05-19
JP2013097036A (ja) 2013-05-20
US20130107303A1 (en) 2013-05-02
CN103092019A (zh) 2013-05-08
CN103092019B (zh) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082102B2 (ja) 画像形成装置及びスキャナー装置
JP4443596B2 (ja) 画像形成装置
JP2006003649A (ja) 画像形成装置
JP2007159022A (ja) 読取機能付き画像形成装置
JP5429260B2 (ja) 画像形成装置
JP7040655B2 (ja) 画像形成装置
JP2006343613A (ja) 画像形成装置
JP2015034080A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2008137764A (ja) 画像形成装置
JP7363129B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2014086959A (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム、および画像形成方法
TWM545049U (zh) 具自動收折之導紙夾裝置
JP2009267500A (ja) 画像処理装置
CN108833730B (zh) 插入部件以及图像读取装置
JP4251293B2 (ja) 画像読取形成装置
JP5586529B2 (ja) 文字入力装置、画像形成装置
JP2021009465A5 (ja)
JP2006126405A (ja) 画像処理装置
WO2015146325A1 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6048539B2 (ja) 複合機
JP2023151298A (ja) 画像形成装置
JP2022077744A (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2013117894A (ja) 操作表示ユニットおよび画像形成装置
JP2004302307A (ja) 画像形成装置および画像形成装置に用いられる入力装置
JP2018174426A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees