JP5428230B2 - 電気絶縁紙及び電気絶縁紙の製造方法 - Google Patents
電気絶縁紙及び電気絶縁紙の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428230B2 JP5428230B2 JP2008186903A JP2008186903A JP5428230B2 JP 5428230 B2 JP5428230 B2 JP 5428230B2 JP 2008186903 A JP2008186903 A JP 2008186903A JP 2008186903 A JP2008186903 A JP 2008186903A JP 5428230 B2 JP5428230 B2 JP 5428230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- temperature
- wet nonwoven
- insulating paper
- pps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Paper (AREA)
Description
(1)結晶化熱量
PPS繊維サンプルもしくは乾燥後(加熱・加圧処理前)の湿式不織布サンプルを約2mg精秤し、示差走査熱量計(島津製作所製、DSC−60)で窒素下、昇温速度10℃/分で昇温し、観察される主発熱ピークの発熱量を測定することにより行った。
JIS C 2111:2002(交流の場合のC法)に準拠し測定した。試料の異なる10か所から約10cm×10cmの試験片を採取し測定した。直径25mm、質量250gの円盤状の電極で試験片を挟み、試験媒体には空気を用いた。なお、電圧は1.0kV/秒で上昇させながら周波数60Hzの交流電圧をかけ、絶縁破壊したときの電圧を測定した。得られた絶縁破壊電圧をあらかじめ測定しておいた中央部の厚さで割り、絶縁破壊強さを算出した。
JIS L 1906:2000(単位面積当たりの質量)に準じて、試料の異なる10cm×10cmの試験片を3枚採取し、標準状態におけるそれぞれの質量(g)を量り、その平均値を1m2当たりの質量(g/m2)で表した。
JIS L 1906:2000で準用するJIS L 1096:(2000年改定)の試験法に準じて、試料の異なる10か所について、厚さ測定機(加圧子直径10mm)を用いて、10kPaの加圧下、1μmのオーダーまで測定した。10か所の平均の値を求め、0.1μmのオーダーを四捨五入した値を厚みとした。
(PPS繊維(1−1):非晶質PPS繊維)
PPS繊維(1−1)として、単繊維繊度3.0dtex、カット長6mm、捲縮数6山/25mm、の東レ(株)社製‘トルコン(登録商標)’、品番S111を用いた。なお、DSCで求めた結晶化温度は120℃、結晶化熱量は24J/gであった。また、ガラス転移温度は90℃、融点は286℃であった。
PPS繊維(1−2)として、の東レ(株)社製‘トルコン(登録商標)’、品番S111に捲縮を付与していないもの(単繊維繊度3.0dtex、カット長6mm、捲縮なし)を用いた。なお、DSCで求めた結晶化温度は120℃、結晶化熱量は24J/gであった。また、ガラス転移温度は90℃、融点は286℃であった。
上記PPS繊維(1−1,2)を、それぞれ表1記載の質量分の小数第1位を切り上げた数に概ね等分し、1等分ずつをとりおのおの水1Lとともに家庭用ジューサーミキサーに投入して攪拌することを繰り返し、分散液とした。攪拌時間としては、繊維同士が絡むのを防ぐために10秒とした。
PPS繊維(2−1)として、単繊維繊度1.0dtex、カット長6mm、捲縮数13山/25mmの東レ(株)社製‘トルコン(登録商標)’、品番S101を用いた。なお、DSC測定した結果、結晶化発熱ピークは観察されなかった。
PPS繊維(2−2)として、の東レ(株)社製‘トルコン(登録商標)’品番S101に捲縮を付与していないもの(単繊維繊度1.0dtex、カット長6mm、捲縮なし)を用いた。なお、DSC測定した結果、結晶化発熱ピークは観察されなかった。
上記PPS繊維(2−1、2)を、それぞれ表1記載の質量分の小数第1位を切り上げた数に概ね等分し、1等分ずつをとりおのおの水1Lとともに家庭用ジューサーミキサーに投入して攪拌することを繰り返し、分散液とした。攪拌時間としては、繊維同士が絡むのを防ぐために10秒とした。
各実施例・比較例において使用した繊維の分散液を、底に120メッシュの手漉き抄紙網を設置した大きさ25cm×25cm、高さ50cmの手すき抄紙機(熊谷理機工業(株)社製)に投入し、さらに水を追加して抄紙分散液の総量を20Lとし、攪拌棒で十分に攪拌した。
上記湿紙をロータリー式乾燥機に投入し、処理時間約2.5min/回にて表裏が交互にドラム面に接するように未乾燥紙を乾燥する処理を、表1に記載の回数繰り返した。
上記乾燥処理した湿式不織布をろ紙から剥離して、鉄ロールとペーパーロールとからなるカレンダー加工機に通した。カレンダー条件は、鉄ロールの表面温度は表1記載の温度、圧力14kN/cm、ロール回転速度3m/minとし、表裏の合計2回繰り返した。
得られた紙の乾燥後(加熱・加圧処理前)の湿式不織布の結晶化熱量、加熱・加圧処理後の目付け、厚み、絶縁破壊強さは表1に示すとおりであり、非晶質PPS繊維を40重量%以上含み、加熱・加圧処理前の結晶化熱量が5J/g以上での湿式不織布にガラス転移温度以上融点以下で加熱・加圧処理を施した実施例1〜5は高い絶縁破壊強さを達成することができた。すなわち、実施例1〜5では加熱・加圧処理後の湿式不織布(電気絶縁紙)の表面は空隙が潰されて貫通孔がほとんどなく、実質的に通気性がほとんどない緻密なものとなっており(図1:実施例1の写真参照)、一方、比較例1〜5では加熱・加圧処理後の湿式不織布(電気絶縁紙)の表面に空隙が残っているため(図1:比較例2の写真参照)、絶縁破壊強さに劣るものとなっている。なお、図示は省略するが、実施例・比較例のいずれも、内部は繊維の形態が残っていた。
Claims (4)
- 非晶質ポリフェニレンサルファイド繊維を40〜100重量%含み、加熱・加圧処理前の結晶化熱量が5J/g以上である湿式不織布に、該非晶質ポリフェニレンサルファイドのガラス転移温度以上融点以下の温度で加熱・加圧処理を施すことを特徴とする電気絶縁紙の製造方法であって、
前記湿式不織布を製造するための抄紙工程での乾燥温度が(非晶質ポリフェニレンサルファイドの結晶化温度+10℃)以下であることを特徴とする電気絶縁紙の製造方法。 - 前記湿式不織布が、非晶質ポリフェニレンサルファイド繊維を40〜100重量%、結晶質ポリフェニレンサルファイド繊維と60〜0重量%を含む湿式不織布であることを特徴とする請求項1に記載の電気絶縁紙の製造方法。
- 前記結晶化熱量が10J/g以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の電気絶縁紙の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の電気絶縁紙の製造方法で得られた電気絶縁紙であって、絶縁破壊強さが30kV/mm以上であることを特徴とする電気絶縁紙。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008186903A JP5428230B2 (ja) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | 電気絶縁紙及び電気絶縁紙の製造方法 |
KR1020117001146A KR20110040843A (ko) | 2008-07-18 | 2009-07-08 | 폴리페닐렌술파이드 섬유 및 그의 제조 방법, 습식 부직포, 습식 부직포의 제조 방법 |
CN2009801289054A CN102099514B (zh) | 2008-07-18 | 2009-07-08 | 聚苯硫醚纤维及其制备方法、湿式非织布、湿式非织布的制备方法 |
EP09797844.9A EP2305861A4 (en) | 2008-07-18 | 2009-07-08 | POLY FIBER (PHENYLENE SULFIDE), MANUFACTURING METHOD THEREOF, WET-MADE NONWOVEN FABRIC, AND PROCESS FOR PRODUCING WET-LAID NONWOVEN FABRIC |
US13/002,700 US8734614B2 (en) | 2008-07-18 | 2009-07-08 | Polyphenylene sulfide fiber, method for producing the same, wet-laid nonwoven fabric, and method for producing wet-laid nonwoven fabric |
PCT/JP2009/062406 WO2010007919A1 (ja) | 2008-07-18 | 2009-07-08 | ポリフェニレンサルファイド繊維およびその製造方法、湿式不織布、湿式不織布の製造方法 |
TW098123846A TW201009144A (en) | 2008-07-18 | 2009-07-15 | Polyphenylene sulfide and production method thereof, wet-type nonwoven fabric and production method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008186903A JP5428230B2 (ja) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | 電気絶縁紙及び電気絶縁紙の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010024574A JP2010024574A (ja) | 2010-02-04 |
JP2010024574A5 JP2010024574A5 (ja) | 2011-08-18 |
JP5428230B2 true JP5428230B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=41730660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008186903A Expired - Fee Related JP5428230B2 (ja) | 2008-07-18 | 2008-07-18 | 電気絶縁紙及び電気絶縁紙の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5428230B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5887799B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2016-03-16 | 東レ株式会社 | 繊維シートの製造方法 |
JP6480135B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2019-03-06 | 株式会社槌屋 | シート状積層体の三次元成形体及びその製造方法 |
JP2017208462A (ja) * | 2016-05-19 | 2017-11-24 | アルプス電気株式会社 | 圧粉コア、当該圧粉コアの製造方法、該圧粉コアを備えるインダクタ、および該インダクタが実装された電子・電気機器 |
JP6689681B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2020-04-28 | 三菱製紙株式会社 | 耐熱性湿式不織布 |
JP7110316B2 (ja) | 2020-12-22 | 2022-08-01 | 三菱製紙株式会社 | アルカリ水電解隔膜用基材及びアルカリ水電解隔膜 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61289162A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-19 | 日本バイリーン株式会社 | 耐熱性不織布の製造方法 |
JPH03104923A (ja) * | 1989-09-19 | 1991-05-01 | Kuraray Co Ltd | 寸法安定性に優れたポリフエニレンサルフアイド繊維及びその製造方法 |
JPH07189169A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Toyobo Co Ltd | 耐熱性機能紙の製造方法 |
JP2003221731A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンサルファイド短繊維 |
JP2004285536A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Toray Ind Inc | 耐熱性湿式不織布 |
JP2004348984A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Tapyrus Co Ltd | ポリフェニレンスルフィド製メルトブロー不織布、その製造方法及びそれからなるセパレータ |
JP4692129B2 (ja) * | 2005-08-03 | 2011-06-01 | 東レ株式会社 | 耐熱性湿式不織布 |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008186903A patent/JP5428230B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010024574A (ja) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20110040843A (ko) | 폴리페닐렌술파이드 섬유 및 그의 제조 방법, 습식 부직포, 습식 부직포의 제조 방법 | |
JP5428230B2 (ja) | 電気絶縁紙及び電気絶縁紙の製造方法 | |
CN103282412B (zh) | 电绝缘纸 | |
JP2009277653A (ja) | 電気絶縁紙 | |
TWI598226B (zh) | Aromatic polyamine resin film laminated body and its manufacturing method | |
JP5640993B2 (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維含有不織布 | |
JP5746519B2 (ja) | 耐熱性電気絶縁シート材料及びその製造方法 | |
KR20150135345A (ko) | 적층체 및 그의 제조 방법 | |
JP2012127018A (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維からなるペーパーおよびその製造方法 | |
TW201313987A (zh) | 抄紙用原料之製造方法、所得之抄紙用原料、及使用該原料之耐熱性電絕緣片材 | |
JP2009133033A (ja) | 合成繊維紙、電気絶縁紙および合成繊維紙の製造方法 | |
JP2009174090A (ja) | ポリフェニレンスルフィドからなる紙及びその製造方法 | |
JP2010133034A (ja) | 電気絶縁紙の製造方法 | |
JP4694909B2 (ja) | 耐熱性導電紙およびその製造方法 | |
CN113316830B (zh) | 固体电解电容器用间隔件 | |
JP2009030187A (ja) | 湿式不織布 | |
CN110582606B (zh) | 包含间位芳族聚酰胺和聚苯硫醚的湿式无纺布及其层叠片材 | |
CN104582961B (zh) | 芳族聚酰胺-聚四氟乙烯复合片材、该片材的制备方法及使用该片材的高频装置 | |
KR20210126729A (ko) | 아라미드지의 제조 방법 | |
JP2021001411A (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維含有湿式不織布 | |
KR20180012743A (ko) | 아라미드지 및 그의 제조 방법 | |
JP2021001418A (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維含有湿式不織布 | |
JP2010070861A (ja) | ポリフェニレンサルファイド繊維 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |