JP5421608B2 - 伸縮性を有する編地及びその編成方法 - Google Patents
伸縮性を有する編地及びその編成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5421608B2 JP5421608B2 JP2009032505A JP2009032505A JP5421608B2 JP 5421608 B2 JP5421608 B2 JP 5421608B2 JP 2009032505 A JP2009032505 A JP 2009032505A JP 2009032505 A JP2009032505 A JP 2009032505A JP 5421608 B2 JP5421608 B2 JP 5421608B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- knitted fabric
- elastic
- knitting
- stretchable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Description
ところが、熱融着伸縮弾性糸を編糸として給糸して編地を形成する場合、その熱融着伸縮弾性糸でループが形成されるために給糸量が多くなり不経済になるだけでなく、熱融着伸縮弾性糸の給糸量が多くなる分、着圧も弱いものになってしまうという問題もある。
こうしたカットボスでは、引き出された伸縮弾性糸のために着用感を損ねてしまうという問題もある。
尚、上記伸縮弾性糸は、ポリウレタン繊維のコアにナイロン繊維をダブルカバーして構成したものが望ましい。
また、カットボスを施して編地をカットアンドソーで衣料製品を形成した場合でも、編地に部分的な着圧形成部分の伸縮弾性糸の両端が長く引きだされていないことから、これで製作される編地製品も着用感に優れたものにできる利点がある。
さらに、編成コース中に流しこまれた伸縮弾性糸がずれ動いたりすることがなく、編地を大きく伸縮できるので、当該編地を医療用患者若しくは被介護者が着用する肌着等の編地製品にすると、着脱が容易になり、介護等に至便な衣料にすることができる利点がある。
因みに、伸縮弾性糸を、ポリウレタン繊維のコアにナイロン繊維をダブルカバーして構成したものでは、表面摩擦抵抗が高いことから、上記伸縮弾性糸のずれ動き防止効果をいっそう高いものにすることができる。
図1は、フライス編み機である丸編み機により編成された伸縮性を有する伸縮性を有する編地のサポータの斜視図であって、図中符号1は筒状に編成されたサポータを全体的に示す。
このサポータ1を編成する丸編み機の詳細な図示は省略したが、円筒に形成されたシリンダの針溝(ともに図示せず)にシリンダ針を昇降摺動可能に収納し、このシリンダ針に直交するダイヤル針を進退摺動可能に設けるとともに、両編み針に形成されたバットを操作するカム群を備えた編針駆動手段と、編針駆動手段と前記両編み針の進退駆動に連動して編糸を給糸する複数(本例では10個)のヤーンフィーダを備えてなる丸編み機となっている。
こうした丸編み機を使用して図1に示すッサポータ1を編成するときのヤーンフィーダから両編針に給糸する概略を示す図2を参照して説明すると、
このサポータ1は、下端部の着用口部分から編みだされ、上方に向けて編成されている 。編み出しにあたっては、例えば第1ヤーンフィーダから30番単糸の綿糸2がシリン ダ針3とダイヤル針4とにわたってジグザグに給糸されて編み出された後、後続の第2 ヤーンフィーダ乃至第8ヤーンフィーダでそれぞれ上記30番単糸の綿糸2がシリンダ 針3とダイヤル針4とにわたってジグザグに給糸されることにより、シリンダ針3で形 成される表目5とダイヤル針4で形成される裏目6とが交互にできる1×1のリブ編み (フライス編)が8コース形成される(図2参照)。
そして、第2ヤーンフィーダ乃至第8ヤーンフィーダからの30番単糸の綿糸2の給糸、上記第9ヤーンフィーダからの熱収縮糸7の給糸、第10ヤーンフィーダからの太くて強力な伸縮弾性糸8の給糸及び第1ヤーンフィーダからの綿糸2の給糸が順次、適宜回数繰り返されることにより、9コース毎に2本の伸縮弾性糸8が流し込まれた筒状のサポータ1が形成される。
因みに、上記実施例における流し込む伸縮弾性糸8は、1本もしくは3本以上にすることができるのは言うまでもないことである。
2・・・綿糸
3・・・シリンダ針
4・・・ダイヤル針
5・・・表目
6・・・裏目
7・・・収縮糸(熱収縮糸)
8・・・伸縮弾性糸
Claims (5)
- 筒状もしくはシート状に形成された伸縮性を有する編地の編成方法であって、当該編地の編成コース中に伸縮弾性糸を流し込み、当該流し込まれた伸縮弾性糸の直前の編成コース若しくは直後の編成コースの少なくともいずれか一方の編成コースに収縮糸を給糸し、当該収縮糸を収縮させて流し込まれた伸縮弾性糸を抱持させることにより、前記伸縮弾性糸のずれ動きを防止するようにしたことを特徴とする伸縮性を有する編地の編成方法。
- 前記伸縮弾性糸として、ポリウレタン繊維のコアにナイロン繊維をダブルカバーした糸を用いる請求項1に記載の伸縮性を有する編地の編成方法。
- 筒状もしくはシート状に形成された伸縮性を有する編地であって、当該編地の少なくとも一つの編成コース中に流し込まれた伸縮弾性糸を、その直前の編成コース若しくは直後の編成コースの少なくともいずれか一方の編成コースで給糸された収縮糸を収縮させることにより、この収縮糸で伸縮弾性糸を抱持させて、前記伸縮弾性糸のずれ動きを防止するようにしてなる伸縮性を有する編地。
- 前記伸縮弾性糸として、ポリウレタン繊維のコアにナイロン繊維をダブルカバーした糸が用いられている請求項3に記載の伸縮性を有する編地。
- 編地が医療用患者若しくは被介護者が着用する肌着であることを特徴とする請求項3また
は請求項4に記載の伸縮性を有する編地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032505A JP5421608B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 伸縮性を有する編地及びその編成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009032505A JP5421608B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 伸縮性を有する編地及びその編成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189777A JP2010189777A (ja) | 2010-09-02 |
JP5421608B2 true JP5421608B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=42816110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009032505A Expired - Fee Related JP5421608B2 (ja) | 2009-02-16 | 2009-02-16 | 伸縮性を有する編地及びその編成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5421608B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103590176B (zh) * | 2013-11-18 | 2016-04-20 | 范何生 | 一种高弹针织面料及其制备方法 |
CN106521782A (zh) * | 2016-12-20 | 2017-03-22 | 江苏东源纺织科技实业有限公司 | 金丝健康双面布 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09220157A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Teijin Ltd | タフテッドパイルカーペットおよびその製造方法 |
JP2002069804A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-03-08 | Matsuzaki Matorikusu Techno:Kk | 弾性糸の抜け防止組織を有する伸縮性編地 |
JP4092615B2 (ja) * | 2001-10-23 | 2008-05-28 | 東洋紡績株式会社 | 伸縮性起毛布帛及びその製造方法 |
JP3144911U (ja) * | 2008-07-07 | 2008-09-18 | サン エース株式会社 | ローウエスト型ガードル |
-
2009
- 2009-02-16 JP JP2009032505A patent/JP5421608B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010189777A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5656234B2 (ja) | サポーター | |
JP4673182B2 (ja) | 衣類 | |
JP2013138823A (ja) | サポーター | |
JP2006312789A (ja) | テーピング効果を有するニット製肌着、靴下、ふくらはぎサポータ、スパッツ及びタイツ類 | |
KR20110039363A (ko) | 경피 패치용 슬리브 | |
JP6908227B2 (ja) | 地厚ストレッチ編地 | |
JP5421608B2 (ja) | 伸縮性を有する編地及びその編成方法 | |
JP4743554B2 (ja) | 伸縮性を有する肌着 | |
JP5103048B2 (ja) | シングルウエルトの編成方法、シングルウエルト組織及びシングルウエルト組織を有する被服 | |
JP2005179867A (ja) | 衣類 | |
JP3211919U (ja) | 靴下 | |
EP2208814A1 (en) | End-connecting method for doubly-cylindrical fabric | |
JP5320412B2 (ja) | 足関節サポーター | |
JP2010242235A (ja) | 靴下の一部に締め込み部を有する靴下および靴下の一部に締め込み部を有する靴下の製造方法 | |
JP5322874B2 (ja) | 衣類 | |
JP4323789B2 (ja) | 靴下 | |
JP3141515U (ja) | 編物 | |
JP4498830B2 (ja) | 筒状編成体の編成方法 | |
JP2004068235A (ja) | サポーター | |
JP3033322U (ja) | ショーツ | |
JP2009242956A (ja) | 筒状生地パーツ及び下着製作方法 | |
JP2008061987A (ja) | 温熱治療具保持機構付きサポータ | |
JP3221892U (ja) | ニット製の下着 | |
JP6562535B2 (ja) | 靴下 | |
JP5377088B2 (ja) | 靴下およびその編成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131122 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |