JP5418944B2 - 複数の重ね板の摩擦溶接組立体 - Google Patents

複数の重ね板の摩擦溶接組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP5418944B2
JP5418944B2 JP2010513701A JP2010513701A JP5418944B2 JP 5418944 B2 JP5418944 B2 JP 5418944B2 JP 2010513701 A JP2010513701 A JP 2010513701A JP 2010513701 A JP2010513701 A JP 2010513701A JP 5418944 B2 JP5418944 B2 JP 5418944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction welding
welding assembly
assembly according
cone
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531737A (ja
Inventor
クリスト エバーハルト
Original Assignee
エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー filed Critical エーヨット ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー
Publication of JP2010531737A publication Critical patent/JP2010531737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418944B2 publication Critical patent/JP5418944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/129Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding specially adapted for particular articles or workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/027Setting rivets by friction heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

この発明は、複数の重ね板の摩擦溶接組立体に関するものである。複数の板は、接続体によって一緒になって保持されている。接続体は、カラーによって上板上に保持され、かつ尖った先端で終端となる細長い円錐体として形成されている。この接続体は、加圧および回転工具を取り付けるために、カラーの領域に力伝達要素を備える。
そのような摩擦溶接組立体は、国際公開公報WO02/062518A1に開示されている。この公報の図7cにおいて、そのような摩擦溶接組立体用に設けられた接続体が示されており、この接続体は、一方に上板に当接するためのカラーを備え、他方は、実質的に、カラーから遠ざかる方向において平らな先端部を形成する細長い円錐体(slender cone)と、細長い円錐体から連続している短い円錐体(short cone)とからなる。細長い円錐体の先端部は、鈍角となるように形成されている。この接続体は、カラーが上板に当接するまで、2枚の重ね板内に回転しながら押込まれる。接続体の回転および接続体と2枚の板との間に発生する摩擦によって、一方が他方上で広がっている部分の材料は、塑性変形し、その結果、摩擦溶接領域が発生する。摩擦溶接領域の材料
は、上板の上部側面の端領域を横切って進展する。上記公報の図9a〜dに示されている接続体は、加圧および回転工具を取り付けるためにカラーの領域に力伝達要素を備える。この公報では、六角頭部および溝が示されている。
国際公開公報WO02/062518A1
この発明の目的は、特別な形状設計によって高強度を発揮することのできる摩擦溶接組立体を提供することである。
この発明によれば、細長い円錐体によって形成されかつ上板から下板内にまで突入する梁(girder)、および下板から突出する梁(girder)が、それらの内側表面に沿って、細長い円錐体にまで延びる摩擦溶接領域を形成する。
この発明は、特別な形状設計の摩擦溶接ゾーンを利用する。すなわち、十分な圧力および高摩擦下での摩擦溶接時に形成される梁は、接続体によってのみならず、摩擦溶接作業時に圧縮される板材によって、重ね合わされた板間の接続をもたらす。特に、上板から形成されて下板内に突入する梁は、重ね合った板の両者に緊密に接続し、両板を互いにしっかりと保持する力を生み出す。この保持力は、主として、摩擦溶接時に加圧押出される板材によってなされるものである。摩擦溶接は、この目的のために、十分な量の摩擦溶接材料を提供する。細長い円錐体によって形成される上板の梁は、下板の材料内にまで延びる。梁は、接続体からの材料の押出しの如き連続摩擦溶接ゾーンを形成するとともに、両板を信頼性をもって互いに接続する。
好ましくは、細長い円錐体の先端は、細長い円錐体の実質長さを持つ部分よりも急勾配の短い円錐体によって形成される。この形状設計のため、接続体は、困難性無く、相応の軸方向圧力および回転を伴って重ね合った板の両者に圧入されることができる。接続体は、その周囲の摩擦によって板材を溶かし、相応の力成分を持つ円錐体(cone)として前方に押しやる。こうして、溶けた板材は軸線方向に延在する。接続体は、その形状ゆえ、困難性無く、重ね合わされた板の両者に貫入し、接続体に当接する領域の板を急速に溶かす。その結果、上板から出て下板にまで突入する梁によって、両板は、緊密に接続される。
摩擦溶接組立体を構成するにあたり、尖った先端が下板から突出するように形成することができる
好ましくは、尖った先端は、付加的に硬化処理されてもよい。硬質の先端は、また、細長い円錐体の材料よりも硬い材料で被覆されるものであってもよい。このように加工された先端であれば、板材への突入が容易になる。
さらに、別部品としての硬質チップを例えば溶接によって金属ピースに取り付けるようにしても良い。
接続体を形成する細長い円錐体は、接続体として動作することに加えて、例えばボルトやナットのような別の機能を発揮するようなものであっても良い。この場合、細長い円錐体は、この目的のために、盲穴を備える。摩擦溶接の際に溶けた材料(特に上板から)をカラーの方向に流出させるために、上板に対面するカラーの側面に溝を設けてもよい。
接続体と上板との間の特に強固な接続を達成するために、上板に対面するカラーの側面に熱融解接着剤を被覆するようにしても良い。熱融解接着剤は、摩擦溶接時に加熱されて液状化し、冷却後にカラーと板材との間に付加的な接続を提供する。また、この接続は、腐食防止としても作用する。
しばしば、特に薄い板材を強化することが必要とされる。この場合、摩擦溶接組立体は、以下のように実施することができる。一方の板材が他方の板材に対する補強材として形成される。両板材は、摩擦溶接組立体によって互いに強固に接続され、必要な接続強度が補強材を超えて延びる板材に与えられる。こうして、両板材は、摩擦溶接の目的のために、互いに対して固定される。
細長い円錐体を下降させ両板内に回転突入させることをガイドするために、両板のうちの少なくとも一方に穴を設けることができる。特に、ここでは上板が関与し、細長い円錐体の先端を穴に導く。しかしながら、細長い円錐体によって穴の壁から摩擦溶接用の十分な材料を残して梁を形成するために、穴は幅狭のものでなければならない。穴によって、両板への突入がより速くなる。
接続体の特に硬質先端用の材料は、次のようなものであってもよい。駆動ピンが接続体に付加され、接続体の尖った先端を形成する。この場合、結果的に、接続体は、2個の部品から構成される。
板材および接続体のための材料として、一つの局面では金属が使用され得る。しかしながら、板材および接続体を、プラスチックまたは異なった材料の組合せで形成するようにしてもよい。
2枚の重ね合わせた板材およびその上の接続体を示す図である。 2枚の板材内に回転突入してこれらの板材の部分に摩擦溶接ゾーン及び梁を形成している接続体を示す図であり、接続体は下板の材料によって完全に包囲されている。 図2と同様な図であるが、接続体の先端が下板から突出している状態を示している。 ねじ付ボルトを有する接続体を示す図である。 同軸の盲穴が設けられた接続体を示す図である。 カラーの下端に凹部を有する接続体を示す図である。 2枚の板材内に回転突入している接続体を示す図であり、接続体のカラーの下にまで延びる摩擦溶接ゾーンを形成している。 カラーの下端に熱融解接着剤の層を有する接続体を示す図である。 2枚の板材のうちの一方が補強材として機能している板材と接続体とを示す図である。 予め穴が設けられた板材と接続体とを示す図である。 上板のみに予め穴を設けた板材と接続体とを示す図である。 2個の部品から組立てられるようにされた接続体を示す図である。 2個の部品から組立てられるようにされた接続体を示す図である。
図1において、2枚の重ね合わせた板材1,2および接続体3が示されている。接続体3は、六角頭部として形成されたカラー4と、細長い円錐体5(slender cone)と、細長い円錐体から連続しているより急勾配の短い円錐体6(short cone)とを備える。細長い円錐体5は、接続体3の最も大きな長さを占めている。接続体3および2枚の板材1,2は、摩擦溶接組立体を製造するのに先立つ所定の位置で図示されている。
図1に示されている構造部品から形成された摩擦溶接組立体が図2に示される。接続体3を回転させながら加圧挿入することによって、接続体は板材1,2に突入する。この実施形態では、接続体は、板材2を完全に貫通していない。短い円錐体6および細長い円錐体5を2枚の板材1,2内に突入させることによる接続体3の摩擦溶接作業時に、接続体の回転によって板材1,2の材料に対して高い摩擦が発生する。太線7で示した摩擦溶接ゾーンは、細長い円錐体5および急勾配の円錐体6に沿って形成される。板材1から、および板材2から、梁8(girder)および梁9(girder)が押出されている。梁8は板材2の材料の領域内に部分的に入り込んで延び、梁9は短い円錐体6および尖った先端10上を覆うように形成されている。
この構成のため、摩擦溶接ゾーン7を横切って延び、分離しようとする力に晒される板材1、2間に、強固な接続が形成される。これにより、両板材1,2間の接続は解除されない。
図3において、図2の変形例が示されている。細長い円錐体は、接続体の尖った先端10が板材2を完全に貫通するように長く形成されている。短い円錐体および先端10の領域は、下板を完全に貫通し、そこから外に延びている。図3において、摩擦溶接ゾーンが参照番号7で示されている。図1〜図3に示された接続体はそれぞれ、その上縁に、六角頭部として形成されたカラーを有している。それゆえに、接続体は、適切な高速回転工具によって容易に挿入され得る。したがって、接続体は、所望の回転を伴って挿入され、摩擦溶接ゾーン7を形成することができる。
図4の接続体は、他の形態を備えている。その細長い円錐体12は等しい角度で先端13にまで延びている。この接続体の摩擦溶接ゾーンは、カラー4から先端13まで連続的に等しく延びる。この接続体は、ねじ付ボルト11に固定され得る。
接続体の形状、すなわち急勾配の短い円錐体を有するのか、それとも連続的な細長い円錐体を有するのかということに関しては、接続体が回転挿入されるべき材料に依存して適宜選択される。
図5は、図1および図2に示したのと同様な接続体を示している。しかしながら、接続体4の円錐体は、図1および図2に示したものとは異なった形状を有している。というのは、尖った先端17にまで延びる急勾配の端部円錐体16は、丸められた遷移部15を介して細長い円錐体14に続いている。さらに、図5の接続体3は、盲穴18を有している。この穴には、例えば雌ねじが形成されており、後にボルトを接続体3内にねじ込むことができるようになっている。
図6において、図1〜3の接続体3に対応する接続体が示されている。しかしながら、それは、内側に位置する力伝達要素19を有している。回転操作のために、この内側力伝達要素19内には、対応する外部係合表面を持つ工具が挿入され得る。さらに、接続体3は、カラー20の下面に、溝21を有する。溝21は、重ね合わせた板材1,2内に接続体を押込む際に材料を受入れてそこで溶接するように作用する。
図7において、図3に対応する接続体が示されている。しかしながら、接続体は、摩擦溶接ゾーンがカラーの下面にまで形成され、その結果そのゾーンが細長い円錐体に沿う摩擦溶接ゾーンにまで連続的に接続される程度に、板材1,2の両者内にねじ込まれている。カラー4の下の摩擦溶接ゾーン22は、接続体を特に強い圧力で板材1,2内に挿入することによって形成される。摩擦溶接ゾーンの冷却後、接続体と2枚の板材1,2との間に特に強固な接続が実現される。
図8において、図1に示したものと同様な接続体が示されている。しかしながら、この接続体は、カラーの下面が、熱融解接着剤23で覆われている。接続体3のカラー4と上板とを係合させると、熱融解接着剤23と上板の上部表面との間に摩擦が生じ、その結果、熱融解接着剤が液状化する。摩擦溶接ゾーンの形成後および接続体の押込み動作の完了後に熱融解接着剤23が冷却されると、それは上板に圧接し、この領域に特に封止目的および腐食防止として使用され得る接続部を形成する。
この発明に従った摩擦溶接組立体は、かなり薄い板材を補強する目的で使用され得る。これは図9に示されている。厚みの大きい支持板25は薄い板24の補強として機能する。ここでは、支持板25は、薄い板24の下に位置する。板24の対応領域は、補強板25によって特に高い剛性が付与される。ディンプル26および支持プレート25に対応する受入れ部を設けることによって、全体構造が特に高強度となる。この実施形態において、梁8,9は、図2および図3の実施形態のものとして形成される。
図10および図11において、図3と同様な接続体が示されている。接続体は、予め穴が設けられた板材1,2内に挿入され得る。図10では、板材1および2の両者を貫通する貫通穴27が設けられており、図11では、上板1のみに貫通穴28が設けられている。いずれの場合においても、梁および摩擦溶接ゾーンの形成を生じさせる。その結果、両板材1,2は、互いに強固に接続される。貫通穴27または28の形成は、板材内に接続体を迅速にねじ込むという目的で形成されるものであり、これは非常に固い原材料の場合に特に有利である。
図12および図13において、さらに他の実施形態に係る接続体が示されている。尖った先端は、接続体自体によって形成されているのではなく、駆動ピン29によって形成されている。駆動ピン29は、接続体31の貫通穴30内に挿入され、完全に挿入後には、この貫通穴を貫通する。このことは、図13から明らかである。接続体31の細長い円錐体32は、実質的に遷移部を持つことなく、尖った先端33を持つ円錐体34に合体している。駆動ピン29の動作は、駆動ピン29の端部の六角頭部35によって行われる。駆動ピン29の頭部35は、接続体31のカラー37に形成された対応の受入れ部36内に嵌り込む。接続体31の駆動は、図1に示した実施形態と同様、六角頭部を介して行われる。駆動ピン29は、それが高い硬度を持つ場合に、特に有利である。この場合、駆動ピン29は、硬い原材料の中に突入することができる。溶接完了後に駆動ピン29を引き抜くことができ、それをさらなる摩擦溶接作業に使用することができる。
この発明は、複数の板材を摩擦溶接で接合する技術として有利に利用され得る。
1,2 板材、3 接続体、4 カラー、5 細長い円錐体、6 急勾配の短い円錐体、7 太線、8,9 梁、10 尖った先端、11 ボルト、12 細長い円錐体、13 先端、14 細長い円錐体、15 丸められた遷移部、16 急勾配の端部円錐体、17 先端、18 盲穴、19 内部の力伝達要素、20 カラー、21 溝、22 摩擦溶接ゾーン、23 熱融解接着剤、24 薄い板、25 厚い支持板、26 ディンプル、27 貫通穴、28 貫通穴、29 駆動ピン、30 貫通穴、31 接続体、32 細長い円錐体、33 先端、34 円錐体。

Claims (18)

  1. カラーを有する接続体によって共に保持された複数の重ね合わせた板材の摩擦溶接組立体であって、
    前記接続体のカラーは、前記複数の重ね合せた板材のうちの最上方の板材の上に位置し、
    前記接続体は、加圧回転工具取付け用の前記カラーの力伝達要素と、前記カラーの下に位置する細長い円錐体と、前記接続体の下方端に位置する尖った先端とを備え、
    前記細長い円錐体が前記複数の重ね合せた板材を通過して延び、前記接続体と前記複数の板材の各板材との間に摩擦溶接領域が形成されており、少なくとも前記接続体の尖った先端が前記複数の板材のうちの最下方の板材から突出しており、
    前記摩擦溶接領域は、前記最下方の板材内に突入する最上方の板材の梁と、最下方の板材の梁とを含み、
    前記最上方の板材の梁および前記最下方の板材の梁は、前記細長い円錐体と前記複数の板材の各々との間に前記摩擦溶接領域を形成する内側表面を有している、複数の重ね板の摩擦溶接組立体。
  2. 前記尖った先端は、前記細長い円錐体と比較してより急勾配の短い円錐体によって形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の摩擦溶接組立体。
  3. 前記尖った先端は、付加的に硬化処理されている、請求項1又は2に記載の摩擦溶接組立体。
  4. 前記尖った先端は、細長い円錐体の材料よりも硬い材料によって被覆されている、請求項1又は2に記載の摩擦溶接組立体。
  5. 前記尖った先端は、付加部品として、細長い円錐体に固定されている、請求項1又は2に記載の摩擦溶接組立体。
  6. 前記細長い円錐体は、ボルトと合体している、請求項1〜のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  7. 前記細長い円錐体は、盲穴を備える、請求項1〜のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  8. 前記カラーは、前記最上方の板材に対面する面に、溝を備える、請求項1〜のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  9. 前記摩擦溶接領域は、前記最上方の板材に対面するカラーの面にまで延びている、請求項1〜のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  10. 前記カラーは、前記最上方の板材に対面する面が、熱融解接着剤によって被覆されている、請求項1〜のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  11. 前記最上方の板材および前記最下方の板材のうちの一方が、他方の補強材として形成されている、請求項1〜10のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  12. 前記最上方の板材および前記最下方の板材のうちの少なくとも一方には、穴が設けられている、請求項1〜11のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  13. 前記短い円錐体は、前記細長い円錐体の貫通穴を貫通する駆動要素によって形成されており、前記駆動要素は、前記細長い円錐体の連続体として形成され、かつ、短い円錐体に対向して位置する細長い円錐体のカラーに形成された対応の受入れ部内にはまり込むようにされている、請求項2〜12のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  14. 前記最上方および最下方の板材および接続体は、金属からなる、請求項1〜13のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  15. 前記最上方および最下方の板材および接続体は、プラスチック材料からなる、請求項1〜13のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  16. 前記最上方および最下方の板材は、異なった原材料からなる、請求項1〜13のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  17. 前記最上方および最下方の板材は、プラスチック材料からなり、前記接続体は金属からなる、請求項1〜13のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
  18. 前記接続体は、プラスチックコーティングを備える、請求項1〜13のいずれかに記載の摩擦溶接組立体。
JP2010513701A 2007-07-03 2008-06-06 複数の重ね板の摩擦溶接組立体 Active JP5418944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007030806.1 2007-07-03
DE102007030806A DE102007030806A1 (de) 2007-07-03 2007-07-03 Reibschweißverbindung von mehreren aufeinanderliegenden Platten
PCT/EP2008/004546 WO2009003569A1 (de) 2007-07-03 2008-06-06 Reibschweissverbindung von mehreren aufeinanderliegenden platten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531737A JP2010531737A (ja) 2010-09-30
JP5418944B2 true JP5418944B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=39800751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513701A Active JP5418944B2 (ja) 2007-07-03 2008-06-06 複数の重ね板の摩擦溶接組立体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8277923B2 (ja)
EP (1) EP2164671B1 (ja)
JP (1) JP5418944B2 (ja)
KR (1) KR101354184B1 (ja)
CN (1) CN101730606B (ja)
AU (1) AU2008271692A1 (ja)
BR (1) BRPI0814187B1 (ja)
DE (1) DE102007030806A1 (ja)
ES (1) ES2548101T3 (ja)
MX (1) MX2010000036A (ja)
RU (1) RU2470196C2 (ja)
WO (1) WO2009003569A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009059270A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 EJOT GmbH & Co. KG, 57334 Reibschweißverbindung von mindestens zwei aufeinander liegenden plattenförmigen Bauteilen
DE102011014870A1 (de) 2011-03-23 2012-09-27 Ejot Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Anbringen eines Verbindungselementes zur Verbindung mindestens zweier flacher aufeinander liegender Bauteile
EP2514962B1 (en) * 2011-04-19 2017-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Spoiler for a wind turbine blade
DE102011109808B4 (de) * 2011-08-08 2022-09-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Bauteilverbindung durch Elementreibschweißen
DE102011109812B4 (de) 2011-08-08 2013-08-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Bearbeitungsvorrichtung zur Herstellung einer Bauteilverbindung
DE102011109805B3 (de) 2011-08-08 2013-01-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbindung zumindest zweier aneinander anliegender Bauteile
DE102011109815A1 (de) 2011-08-08 2013-02-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbindung zumindest zweier aneinander anliegender Bauteile
DE102012003736A1 (de) * 2012-02-28 2013-09-12 Tox Pressotechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungssystem und Verfahren zum Verbinden von wenigstens zwei Bauteillagen
DE102012008798B4 (de) * 2012-03-31 2016-01-14 Johnson Controls Gmbh Verfahren zum Fügen sowie Verbindungselement
WO2014009753A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Henrob Limited Blind riveting apparatus and methods
DE102012018866A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Schweißhilfsfügeteil und Verfahren zum Verbinden von Bauteilen mit diesem Schweißhilfsfügeteil
DE102012112895A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Ejot Gmbh & Co. Kg Reibschweißelement
DE102014204449A1 (de) 2014-03-11 2015-09-17 Ejot Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden von Bauteilen von denen eines aus einem faserverstärkten Kunststoff besteht
DE102014220673A1 (de) * 2014-10-13 2016-04-14 Zf Friedrichshafen Ag Achsgehäuse mit reibverschweißtem Bolzen
CN104896092A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 哈尔滨哈锅锅炉容器工程有限责任公司 管子管板式换热器专用低应力堵孔销
JP6260592B2 (ja) * 2015-07-24 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 異種材接合構造及び異種材接合体の製造方法
JP6502207B2 (ja) * 2015-08-12 2019-04-17 サカエ理研工業株式会社 車両用ミラー装置
DE102016115463A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Ejot Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verbindung wenigstens zweier Bauteillagen
US11141924B2 (en) * 2016-10-11 2021-10-12 Woodwelding Ag System comprising stud and tool, as well as method for fixing the stud to an object with the aid of the tool
US20180172045A1 (en) * 2016-12-17 2018-06-21 Ford Global Technologies, Llc Friction Element Weld Element Modification To Increase Corrosion Resistance of Thermal Mechanical Joint
EP3392512A1 (de) * 2017-04-19 2018-10-24 HILTI Aktiengesellschaft Befestigungsverfahren und befestigungssystem
US10478916B2 (en) * 2017-11-02 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for joining components with friction pins
DE102017221681A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Arnold Umformtechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungselement zum unlösbaren Verbinden von mindestens zwei Bauteilen und Verbundanordnung
DE102018103205A1 (de) 2018-02-13 2019-08-14 Ejot Gmbh & Co. Kg Fügeelement
EP3581319B1 (en) 2018-05-09 2023-12-13 Brigham Young University System and method for friction bit joining
DE102019102469A1 (de) 2019-01-31 2020-08-06 Airbus Operations Gmbh Verfahren zum Herstellen einer gemeinsamen Verbindungsöffnung in zwei Komponenten, von denen mindestens eine aus einem plastisch verformbaren Material hergestellt ist
CN113618227B (zh) * 2020-05-08 2022-11-08 财团法人金属工业研究发展中心 摩擦搅拌焊接组件及摩擦搅拌焊接加工方法
US20240100793A1 (en) * 2022-09-28 2024-03-28 The Boeing Company Countersinks in thin gauge thermoplastic skins

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3468732A (en) * 1966-08-19 1969-09-23 Uniroyal Inc Method of butt joining thermoplastic sheet material by a spin welding operation
DE4321316A1 (de) * 1993-06-26 1995-01-05 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Sandwichplatte mit verstärkten Anschlußbohrungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
NO941144D0 (no) * 1994-03-28 1994-03-28 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
ES2322955T3 (es) * 1998-10-16 2009-07-02 PROFIL VERBINDUNGSTECHNIK GMBH & CO. KG Elemento funcional, en particular elemento de fijacion y elemento de ensamblaje formado por el elemento funcional y un elemento de construccion.
DE19927103A1 (de) 1999-06-14 2000-12-21 Univ Dresden Tech Verfahren, Vorrichtung sowie Hilfsfügeteil zum mechanischen Fügen
US6769595B2 (en) * 2000-12-20 2004-08-03 Alcoa Inc. Friction plunge riveting
TW523465B (en) 2001-02-06 2003-03-11 Olympus Optical Co Image forming apparatus
US7077613B2 (en) * 2001-06-21 2006-07-18 Black & Decker Inc. Method and apparatus for fastening steel framing using helical features
US7165710B2 (en) * 2001-06-21 2007-01-23 Black & Decker Inc. Method and apparatus for fastening steel framing with a spin weld pin
US6742697B2 (en) * 2002-04-29 2004-06-01 The Boeing Company Joining of structural members by friction plug welding
JP2004106046A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法
DE102005040003A1 (de) * 2004-08-25 2006-03-02 Behr Gmbh & Co. Kg Fixiervorrichtung und -verfahren
DE102004059625A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-22 Ejot Gmbh & Co. Kg Reibschweißverbindung zwischen einem Blechteil und einem Rotationskörper
DE102006013529B4 (de) * 2005-03-23 2019-01-31 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verfahren zum Fügen von Werkstücken
DE102007061251B4 (de) * 2007-12-19 2017-05-04 Ejot Gmbh & Co. Kg Rotationskörper für eine Reibschweissverbindung mit einem Blechteil

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008271692A1 (en) 2009-01-08
KR101354184B1 (ko) 2014-01-22
ES2548101T3 (es) 2015-10-13
CN101730606B (zh) 2012-08-29
BRPI0814187B1 (pt) 2016-12-06
DE102007030806A1 (de) 2009-01-08
EP2164671B1 (de) 2015-08-12
WO2009003569A1 (de) 2009-01-08
BRPI0814187A2 (pt) 2015-03-03
RU2010102010A (ru) 2011-08-10
JP2010531737A (ja) 2010-09-30
MX2010000036A (es) 2010-04-21
RU2470196C2 (ru) 2012-12-20
CN101730606A (zh) 2010-06-09
KR20100047857A (ko) 2010-05-10
US20100186900A1 (en) 2010-07-29
EP2164671A1 (de) 2010-03-24
US8277923B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418944B2 (ja) 複数の重ね板の摩擦溶接組立体
JP6533855B2 (ja) 抵抗溶接ファスナ、装置及び方法
KR101864233B1 (ko) 둘 이상의 판재를 연결하는 마찰용접 체결용 체결 요소
US7909229B2 (en) Method for joining material
US7832970B2 (en) Friction stir nut and method of joining therewith
US20060213954A1 (en) Method and joining element for joining workpieces
EP1790462B1 (de) Verfahren zum Verbinden eines metallischen Bolzens mit einem Kunststoff-Werkstück
US20080067217A1 (en) Connection of a steel fastening element to a flat aluminium component
CA2970661A1 (en) Resistance welding fastener, apparatus and methods for joining similar and dissimilar materials
JPH04506243A (ja) ドリルタッピンねじ
US10357941B2 (en) Systems and methods for reinforced adhesive bonding
CN107542741B (zh) 连接元件及用于连接至少两个工件的方法
JP2011516801A (ja) 複合構成部品を結合するためのソリッド・リベット
US7165710B2 (en) Method and apparatus for fastening steel framing with a spin weld pin
JP4806256B2 (ja) ねじ軸形成方法
CN107921712B (zh) 一种热塑性摩擦连接器
JP4630239B2 (ja) 締結具
JP2008188666A (ja) 部材接合構造
KR20210022991A (ko) 이종 소재 접합체
JP2008137070A (ja) 部材接合構造
WO2008056448A1 (fr) Structure pour éléments de liaison
JP4892432B2 (ja) 部材接合構造
JP2008137071A (ja) 部材接合構造
CN101344109A (zh) 管状分瓣式自冲铆钉
JP2008119743A (ja) 中空構造嵌合部の接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5418944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250