JP5416088B2 - コネクタユニット - Google Patents

コネクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5416088B2
JP5416088B2 JP2010501894A JP2010501894A JP5416088B2 JP 5416088 B2 JP5416088 B2 JP 5416088B2 JP 2010501894 A JP2010501894 A JP 2010501894A JP 2010501894 A JP2010501894 A JP 2010501894A JP 5416088 B2 JP5416088 B2 JP 5416088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
plug
adapter
positioning member
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010501894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009110421A1 (ja
Inventor
光洋 岩屋
正幸 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2010501894A priority Critical patent/JP5416088B2/ja
Publication of JPWO2009110421A1 publication Critical patent/JPWO2009110421A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416088B2 publication Critical patent/JP5416088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ用のコネクタユニットに関し、特に複数本の光ファイバプラグを位置決めして接続し、または、アダプタに対して接続可能なコネクタユニットに関する。
複数本の光ファイバプラグを、例えば機器のアダプタに対して装着する場合がある。この場合には、各光ファイバプラグは、アダプタに対して1本ずつ挿入して接続する必要がある。このような技術は、特許文献1と特許文献2に開示されている。
更に、一例として、光ファイバケーブルを用いて制御信号を伝送することで電子デバイスを試験する試験装置は、制御信号を発生する機器と、電子デバイスを載せてテストするためのテストヘッドを有している。
機器側には複数のコネクタが並べて配置されており、テストヘッド側には複数本の光ファイバの複数のコネクタが並べて配置されている。機器側の複数のコネクタがテストヘッド側の複数のコネクタに対してそれぞれ接続されることにより、機器は制御信号をテストヘッドに対して複数本の光ファイバを通じて伝送するようになっており、このような技術は、特許文献3に開示されている。
特開平5−119239号公報 特開平10−31131号公報 特開2006−153779号公報
ところが、特許文献1に記載されている光ファイバプラグの接続では、大変作業が面倒であり、特に光ファイバプラグの数が多くなれば作業時間がかかってしまう。
特許文献3に記載の装置では、機器側の複数のコネクタからテストヘッド側の複数のコネクタを外すときには、テストヘッド側の複数のコネクタは機器側の複数のコネクタから同時に一括して引き抜かれる。このため、複数のコネクタを一括して引き抜く際の引き抜き抵抗が大きく、光ファイバの本数が多ければ多いほどコネクタの個数が増すのでさらに引き抜き抵抗が大きくなり、コネクタ接続解除が容易にはできない。
そこで、本発明は上記課題を解消するために、複数本の光ファイバプラグを短時間に確実に位置決めして接続することができるコネクタユニット、および、光ファイバプラグの個数が増しても、光ファイバプラグの接続状態の解除を容易に行うことができるコネクタユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解消するために、本発明のコネクタユニットは、複数本の光ファイバプラグを位置決めして接続するコネクタユニットであって、
前記複数本の光ファイバプラグを並べて位置決めするための複数のプラグ挿入穴部を有する位置決め部材と、
前記位置決め部材により位置決めされた前記複数本の光ファイバプラグの先端部を前記光ファイバプラグの挿入接続方向に沿ってそれぞれ案内して接続するための複数のプラグ案内穴部と、
前記プラグ案内穴部内に形成されて前記光ファイバプラグを着脱可能に係合させるアーム部とを有するアダプタと、を備え、
前記複数本の光ファイバプラグを複数の光ファイバプラグ群に分けて、前記アダプタを前記位置決め部材から離して前記光ファイバプラグを前記アダプタから接続解除する順番を、前記複数の光ファイバプラグ群毎に変えるための接続解除部が、前記複数のプラグ挿入穴部に設けられていることを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、前記位置決め部材を前記アダプタに対してガイドして、前記複数本の光ファイバプラグの先端部を前記アダプタの前記プラグ案内穴部にそれぞれ位置合わせするためのガイド部を有することを特徴とする。
本発明のコネクタユニットは、複数本の光ファイバプラグを位置決めして接続するコネクタユニットであって、
前記複数本の光ファイバプラグをそれぞれ位置決めするための位置決め部材と、
前記複数本の光ファイバプラグの先端部をそれぞれ差し込んで接続するためのプラグ案内穴部を有するアダプタと、
前記位置決め部材を前記アダプタに対してガイドして、前記複数本の光ファイバプラグの先端部を前記アダプタの前記プラグ案内穴部にそれぞれ差し込んで接続するためのガイド部と、
を備えることを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、好ましくは前記ガイド部は、前記位置決め部材に設けられた複数のガイドピンと、前記アダプタに設けられて前記ガイドピンを挿入するためのガイド穴部と、を有することを特徴とする。
本発明のコネクタユニットは、好ましくは前記位置決め部は、前記複数本の光ファイバプラグを相互に間隔をおいて位置決めするためのプラグ挿入穴部を有することを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、好ましくは前記光ファイバプラグの前記先端部が前記アダプタのプラグ案内穴部内に挿入され始める前に、前記ガイドピンが前記ガイド穴部に挿入され始めることを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、前記光ファイバプラグは、光ファイバフェルールを保持するプラグフレームと、前記プラグフレームに対してスライド可能に配置されるスライダと、を有していることを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、前記スライダは、ラッチ部を有しており、前記プラグ挿入穴部内には、前記ラッチ部が接続方向に沿ってスライド可能で、前記光ファイバプラグを前記プラグ挿入穴部に挿入する方向と反対方向には前記光ファイバプラグが前記プラグ挿入穴部から抜け出ないようにする溝部分が形成されていることを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、前記スライダは、前記位置決め部材の接続方向側から抜け出ることを阻止する羽状突起が設けられていることを特徴とする。


本発明のコネクタユニットでは、前記複数の光ファイバプラグ群は、第1光ファイバプラグ群と第2光ファイバプラグ群を有しており、前記接続解除部は、前記羽状突起と係合することで各前記光ファイバプラグを前記挿入接続方向の逆方向に前記スライダを介して移動させることが可能な位置決め面部を有し、前記位置決め面部は、前記第1光ファイバプラグ群の係合位置を決める第1位置決め面部と、前記第2光ファイバプラグ群の係合位置を決める第2位置決め面部とから成り、前記第1の位置決め面部と第2の位置決め面部が前記接続方向において距離をあけて形成されていることを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、前記位置決め部材を前記アダプタに対して案内をしながら着脱可能に固定するガイド固定部を有することを特徴とする。
本発明のコネクタユニットでは、前記ガイド固定部は、前記位置決め部材の一端部に形成された第1突起部と前記位置決め部材の他端部に形成された第2突起部と、前記アダプタに形成されて前記位置決め部材の前記第1突起部を前記接続方向に沿ってはめ込んで着脱可能に固定する第1受け部と、前記アダプタに形成されて前記位置決め部材の前記第2突起部を前記接続方向に沿ってはめ込んで着脱可能に固定する第2受け部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数本の光ファイバプラグを短時間に確実に位置決めして接続することができるコネクタユニットを提供できる。更に、本発明によれば、光ファイバプラグの個数が増しても、光ファイバプラグの接続状態の解除を容易に行うことができるコネクタユニットを提供することができる。
本発明のコネクタユニットの好ましい第1実施形態における位置決め部材と複数本の光ファイバプラグを示す斜視図である。 図1に示す位置決め部材により複数本の光ファイバプラグが位置決めされた状態を示す斜視図である。 図1に示す位置決め部材により複数本の光ファイバプラグが位置決めされた状態を別の角度から見た斜視図である。 アダプタが位置決め部材に対面された状態を示す斜視図である。 光ファイバプラグがアダプタに対して挿入され始めている様子を示す斜視図である。 光ファイバプラグがアダプタに対して挿入された状態を示す斜視図である。 アダプタから位置決め部材を用いて複数本の光ファイバプラグを除去する様子を示す斜視図である。 本発明のコネクタユニットの好ましい第2実施形態における位置決め部材と複数本の光ファイバプラグを示す斜視図である。 図8に示す位置決め部材により複数本の光ファイバプラグが位置決めされた状態を示す斜視図である。 図8に示す位置決め部材により複数本の光ファイバプラグが位置決めされた状態を別の角度から見た斜視図である。 アダプタが位置決め部材に対面された状態を示す斜視図である。 光ファイバプラグがアダプタに対して挿入され始めている様子を示す斜視図である。 光ファイバプラグがアダプタに対して挿入された状態を示す斜視図である。 アダプタから位置決め部材を用いて複数本の光ファイバプラグを除去する様子を示す斜視図である。 本発明のコネクタユニットの好ましい実施形態を示す斜視図である。 図15に示す光ファイバプラグの構造例を示す斜視図である。 位置決め部材を一方の方向から示す斜視図である。 位置決め部材を他方の方向から示す斜視図である。 スライダのラッチ部と位置決め部材の溝部分の付近を示す断面図である。 スライダのラッチ部と位置決め部材の溝部分の付近を示す斜視図である。 直方体のブロック状のアダプタを示す斜視図である。 光ファイバプラグと、位置決め部材と、直方体のブロック状のアダプタを接続した状態を示す断面図である。 位置決め部材と、アダプタと、Y方向に隣接している第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグと第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグの接続を解除する様子を示す断面図である。 位置決め部材とアダプタが連結される直前の状態を示す斜視図である。 位置決め部材とアダプタが連結された状態を示す斜視図である。 位置決め部材とアダプタが連結された状態を示す断面を有する斜視図である。 位置決め部材とアダプタの連結状態を解除する様子を示す斜視図である。 第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグの係合突起がアダプタから先に外れた状態を示す図である。 第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグの係合突起の次に、第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグの係合突起がアダプタから外れた状態を示す図である。
符号の説明
10 コネクタユニット
11 光ファイバプラグ
12 位置決め部材
13 アダプタ
14 ガイド部
16 光ファイバプラグのフェルール先端部
215 プラグフレーム
17 プラグ挿入穴部、
218 羽状突起
19 ガイドピン、
20 プラグ案内穴部、
21 ガイド穴部、
223 溝部分
224 スライダ
225 ラッチ部
226 係合突起
221 プラグ挿入穴部
230 ガイド固定部
231 第1突起部
232 第2突起部
251 第1受け部
252 第2受け部
260 プラグ案内穴部
270 アーム部
280 接続解除部
R 接続方向
G1 第1光ファイバプラグ群
G2 第2光ファイバプラグ群
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1〜図7は、本発明のコネクタユニットの好ましい第1実施形態を示している。
図1は、コネクタユニット10の複数本の光ファイバプラグ11と、位置決め部材12を示す斜視図である。図2と図3は、複数本の光ファイバプラグ11がそれぞれ位置決め部材12により相互に間隔をおいて位置決めされている状態を示す斜視図である。
図4は、複数本の光ファイバプラグ11と位置決め部材12の組み立て体と、アダプタ13を示す斜視図である。図5は、各光ファイバ11がアダプタ13の対応する案内穴部に挿入され始めた状態を示す斜視図である。
図4と図5に示すように、コネクタユニット10は、例えば合計16本の光ファイバプラグ11を位置決めして接続するのに用いられる。図4に示すように、コネクタユニット10は、平板状の位置決め部材12と、直方体形状のアダプタ13と、ガイド部14を有している。
図1に示すように、光ファイバプラグ11は、フェルール先端部16とブーツ11Bとスライダ11Cを有しており、光ファイバFを保持している。この光ファイバFの接続端面は、フェルール先端部16の端面16Dに露出している。
図1に示すように、位置決め部材12は、グリッドともいい、例えば金属またはプラスチックにより作られており、8本の光ファイバプラグ11のスライダ11Cを、間隔をおいて挿入して位置決めするために、8つのプラグ挿入穴部17を有している。8つのプラグ挿入穴部17は、位置決め部材12の長手方向Sに沿って間隔をおいて形成されている。
位置決め部材12の一端部12Bと他端部12Cには、それぞれガイドピン19がT方向に平行に突出して設けられている。各プラグ挿入穴部17はフェルール先端部16の外形形状よりは大きく、スライダ11Cがはまり込んで固定できる大きさのほぼ長方形の貫通穴である。また、スライダ11Cの後部、すなわち光ファイバプラグ11のブーツ11Bの方向には、プラグ挿入穴部17よりも外形の大きい係止部11Dが設けられている。
図4に示すアダプタ13は、合計16本の光ファイバプラグ11のフェルール先端部16をそれぞれ差し込んで接続するために、16個のプラグ案内穴部20を有している。これら16個のプラグ案内穴部20は、8個のプラグ案内穴部20が2列形成されることで構成されている。
図4に示すアダプタ13の一端部13Bと他端部13Cには、それぞれ2つのガイド穴部21が形成されている。一端部13Bのガイド穴部21には、位置決め部材12の一端部12B側のガイドピン19が挿入でき、他端部13Cのガイド穴部21には、位置決め部材12の他端部12C側のガイドピン19が挿入できるようになっている。
図4に示すように、位置決め部材12のガイドピン19とアダプタ13のガイド穴部21は、位置決め部材12をアダプタ13に対してガイドして位置決めするためのガイド部14を構成している。
図3に示すガイドピン19が位置決め部材12から突出している長さHは、フェルール先端部16が位置決め部材12から突出している長さKに比べて長く設定されている。このため、光ファイバプラグ11のフェルール先端部16をアダプタ13のプラグ案内穴部20内に挿入し始める前に、ガイドピン19が対応するガイド穴部21に対して挿入され始める。これにより、図4と図5に示すように、位置決め部材12と複数本の光ファイバプラグ11は、アダプタ13に対して確実にガイドして挿入できる。
次に、図1〜図6を参照して、コネクタユニットの組立手順を説明する。
図1から図2に示すように、位置決め部材12の8つのプラグ挿入穴部17には、それぞれ光ファイバプラグ11のスライダ11Cを、間隔をおいて挿入して位置決めする。図2と図3に示すように、ガイドピン19の長さHはフェルール先端部16の長さKに比べて大きい。
次に、図4に示すように、アダプタ13を位置決め部材12に対して対面させる。さらに位置決め部材12を持ってアダプタ13に接近させると、図4から図5に示すように、光ファイバプラグ11のフェルール先端部16がアダプタ13のプラグ案内穴部20内に挿入され始める前に、ガイドピン19が対応するガイド穴部21に対して挿入され始める。これにより、図4と図5に示すように、位置決め部材12と複数本の光ファイバプラグ11は、アダプタ13に対して確実にガイドして挿入できる。
図6に示すように、位置決め部材12がさらにアダプタ13に近づくと、光ファイバプラグ11の先端部がアダプタ13のプラグ案内穴部20に挿入される。このとき光ファイバプラグ11は、プラグ案内穴部20の内部に形成されたアームと係合する手前の状態である(図6における下方4つの光ファイバプラグ11)。そこから光ファイバプラグ11をT方向にさらに押すことで、各光ファイバプラグ11はアダプタ13のプラグ案内穴部20内のアームと係合され、アダプタ13内の接続端部に対して光学的に接続できる(図6における上方4つの光ファイバプラグ11)。
なお、図7に示すように、アダプタ13から8本の光ファイバプラグ11を取り外す場合には、位置決め部材12をT1方向に引っ張ることにより、係止部11Dを介してスライダ11Cを作動させ、全ての光ファイバプラグ11を一度に取り外すことができ、位置決め部材12と16本の光ファイバプラグ11の取り外し作業が容易である。
(第2実施形態)
図8〜図14は、本発明のコネクタユニットの好ましい第2実施形態を示している。
図8は、コネクタユニット10Bの複数本の光ファイバプラグ111と、位置決め部材112を示す斜視図である。図9と図10は、複数本の光ファイバプラグ111がそれぞれ位置決め部材112により相互に間隔をおいて位置決めされている状態を示す斜視図である。
図11は、複数本の光ファイバプラグ111と位置決め部材112の組み立て体と、アダプタ113を示す斜視図である。図12は、各光ファイバプラグ111がアダプタ113の対応する案内穴部に挿入され始めた状態を示す斜視図である。
図11と図12に示すように、コネクタユニット10Bは、例えば16本の光ファイバプラグ111を位置決めして接続するのに用いられる。コネクタユニット10Bは、平板状の位置決め部材112と、直方体形状のアダプタ113と、ガイド部114を有している。
図8に示すように、光ファイバプラグ111は、フェルール先端部116とブーツ111Bとスライダ111Cを有しており、光ファイバFを保持している。この光ファイバFの接続端面は、フェルール先端部116の端面116Dに露出している。
図8に示すように、位置決め部材112は、グリッドともいい、例えば金属またはプラスチックにより作られており、16本の光ファイバプラグ111のスライダ111Cを、間隔をおいて挿入して位置決めするために、16個のプラグ挿入穴部117を有している。ただし、16個のプラグ挿入穴部117は、位置決め部材112の長手方向Sに沿って連続してのこぎり刃状に形成された8個のプラグ挿入穴部117が2列並んで構成されている。
図8に示すように、位置決め部材112の一端部112Bと他端部112Cには、それぞれガイドピン119がT方向に突出して設けられている。各プラグ挿入穴部117はフェルール先端部116の形状よりは大きく、スライダ111Cがはまり込んで固定できる大きさのほぼ長方形の貫通穴である。
図11に示すアダプタ113は、合計16本の光ファイバプラグ111のフェルール先端部116をそれぞれ差し込んで接続するために、16個のプラグ案内穴部120を有している。これら16個のプラグ案内穴部120は、8個のプラグ案内穴部120が2列形成されることで構成されている。
アダプタ113の一端部113Bと他端部113Cには、それぞれ1つのガイド穴部121が形成されている。一端部113Bのガイド穴部121には、位置決め部材112の一端部112B側のガイドピン119が挿入でき、他端部113Cのガイド穴部121には、位置決め部材112の他端部112C側のガイドピン119が挿入できるようになっている。
位置決め部材112のガイドピン119とアダプタ113のガイド穴部121は、位置決め部材112をアダプタ113に対してガイドして位置決めするためのガイド部114を構成している。
図10に示すガイドピン119が位置決め部材112から突出している長さNは、フェルール先端部116が位置決め部材112から突出している長さMとほぼ同じである。しかし、図11に示すように、アダプタ113のガイド穴部121がアダプタ113の面からT1方向に突出している。このため、光ファイバプラグ111のフェルール先端部116をアダプタ113のプラグ案内穴部120内に挿入し始める前に、ガイドピン119が対応するガイド穴部121に対して挿入され始める。これにより、図11と図12に示すように、位置決め部材112と複数本の光ファイバプラグ111は、アダプタ113に対して確実にガイドして挿入できる。
次に、図8〜図14を参照して、コネクタユニットの組立手順を説明する。
図8から図9に示すように、位置決め部材112の16個のプラグ挿入穴部117には、それぞれ光ファイバプラグ111のスライダ111Cを、間隔をおいて挿入して位置決めする。
次に、図11に示すように、アダプタ113を位置決め部材112に対して対面させる。ここから位置決め部材112を持ってアダプタ113に接近させると、図11から図12に示すように、光ファイバプラグ111のフェルール先端部116がアダプタ113のプラグ案内穴部120内に挿入され始める前に、ガイドピン119が対応するガイド穴部121に対して挿入され始める。これにより、図11と図12に示すように、位置決め部材112と複数本の光ファイバプラグ111は、アダプタ113に対して確実にガイドして挿入できる。
図13に示すように、位置決め部材112がさらにアダプタ113に近づくと、光ファイバプラグ111の先端部がアダプタ113のプラグ案内穴部120に挿入される。このとき光ファイバプラグ111はプラグ案内穴部120の内部に形成されたアームと係合する手前の状態である。そこからさらに光ファイバプラグ111をT方向に押し込むことで、各光ファイバプラグ111はアダプタ113のプラグ案内穴部120内のアームと係合され、アダプタ113内の接続端部に対して光学的に接続できる(図13における手前側の列、上方4つの光ファイバプラグ111)。
なお、図14に示すように、アダプタ113から16本の光ファイバプラグ111を取り外す場合には、1枚の位置決め部材112をT1方向に引っ張ることにより、一度に取り外すことができ、位置決め部材112と16本の光ファイバプラグ111の取り外し作業が容易である。
本発明のコネクタユニットは、複数本の光ファイバプラグを位置決めして接続する。コネクタユニットは、複数本の光ファイバプラグをそれぞれ位置決めするための位置決め部材と、複数本の光ファイバプラグの先端部をそれぞれ差し込んで接続するためのプラグ案内穴部を有するアダプタと、位置決め部材をアダプタに対してガイドして、複数本の光ファイバプラグの先端部をアダプタのプラグ案内穴部にそれぞれ差し込んで接続するためのガイド部と、を備える。これにより、複数本の光ファイバプラグを短時間に確実に位置決めして接続することができる。
ガイド部は、位置決め部材に設けられた複数のガイドピンと、アダプタに設けられてガイドピンを挿入するためのガイド穴部と、を有する。これにより、ガイドピンをガイド穴部に挿入するだけで、位置決め部材とアダプタの相互の位置決めが正確に行え、相互の位置決めを終えた後に、複数本の光ファイバプラグの先端部をアダプタのプラグ案内穴部にそれぞれ差し込んで確実に接続することができる。
位置決め部は、複数本の光ファイバプラグを相互に間隔をおいて位置決めするためのプラグ挿入穴部を有する。これにより、位置決め部は、各光ファイバプラグを相互に正確な位置に位置決めできる。
光ファイバプラグの先端部がアダプタのプラグ案内穴部内に挿入され始める前に、ガイドピンがガイド穴部に挿入され始める。これにより、光ファイバプラグの本数が多くても、位置決め部材と複数本の光ファイバプラグは、アダプタに対して確実にガイドして挿入できる。
この発明のコネクタユニットの他の態様について、説明する。
図15は、本発明のコネクタユニットの好ましい実施形態を示す斜視図である。
図15に示すコネクタユニット10Cは、例えば合計16個の光ファイバプラグ211を位置決めして接続するのに用いられる。コネクタユニット10Cは、平板状の位置決め部材212と、直方体のブロック状のアダプタ213を備えている。
図15では、位置決め部材212が16個の光ファイバプラグ211を一定の間隔をおいて2列に位置決めしており、位置決め部材212がアダプタ213に対して着脱可能に固定される前の状態を示している。
図16は、図15に示す光ファイバプラグ211の構造例を示している。図16に示す光ファイバプラグ11は、JIS C 5982に記載のF13形多心光ファイバコネクタ、通称MPOコネクタと類似の構成をもち、ブーツ211Bと、プラグフレーム215、フェルール216と、スライダ224、また図示しないがプラグフレーム215内に収容されてフェルール216を前方へ付勢するスプリングを有している。プラグフレーム215の内部にはフェルール216が保持されており、プラグフレーム215の先端部からはフェルール216の先端面216Bが露出している。フェルール216は複数本の光ファイバFを保持しており、光ファイバFの接続端面は、フェルール216の先端面216Bに露出している。複数本の光ファイバFは、ブーツ211Bの内部およびフェルール216の内部を通っている。
図16に示すスライダ224は、プラグフレーム215に対してプラグフレーム215のガイド部215Gに沿ってX方向に所定範囲でスライド自在である。スライダ224は、2つの羽状突起218,218と、2つのラッチ部219,219を有している。2つの羽状突起218,218は、X方向とは直交するY方向に沿って反対方向に突出して形成されている。2つのラッチ部219,219は、Y方向に弾性変形可能であり、ラッチ部219,219の先端部219BはそれぞれY方向に沿って突出している。
図16に示すプラグフレーム215は、2つの係合突起226,226を有している。これらの係合突起226,226は、Y方向に沿って突出して形成されている。
次に、図15と図17〜図20を参照して、平板状の位置決め部材212の構造例を説明する。図17は、位置決め部材212を一方向から示す斜視図であり、図18は、位置決め部材212を他方向から示す斜視図である。図17では、位置決め部材212のみを示しているが、図18では、1個の光ファイバプラグ211が1つのプラグ挿入穴部221に挿入して位置決めされている状態を示している。
図19は、スライダ224のラッチ部219,219と位置決め部材212の溝部分223,223の付近を示す断面図である。図20は、スライダ224のラッチ部219,219と位置決め部材212の溝部分223,223の付近を示す斜視図である。
図17と図18に示す位置決め部材212は、金属またはプラスチックにより形成されており、合計16個の光ファイバプラグ211を所定の配列ピッチをおいて挿入することで並べて位置決めするための部材である。このため、位置決め部材212は、16個のプラグ挿入穴部221を有している。各プラグ挿入穴部221は、ほぼ長方形形状を有している。8つのプラグ挿入穴部221がZ方向に沿って同じ配列ピッチで配列されており、2列の8つのプラグ挿入穴部221がY方向に沿って配列されている。
図18では、一例として1個の光ファイバプラグ211が、1個のプラグ挿入穴部221に対して挿入して位置決めされている状態を示しているが、図15では、16個の光ファイバプラグ211が各プラグ挿入穴部221に対してそれぞれ挿入して位置決めされている状態を示している。
図17と図18に示すように、各プラグ挿入穴部221の対向する内面222には、それぞれ一対の溝部分223,223が形成されている。図19と図20に示すように、溝部分223,223に図16に示す光ファイバプラグ211のスライダ224のラッチ部219,219を挿入して係止することができる。溝部分223,223の深さKは、スライダ224が接続方向Rに沿って、適切なスライド量を持つように設定されている。
図17に示すように、各溝部分223は、内底面223Bと、2つの側面部223Cと、後端部223Dにより形成されている。ラッチ部219がこの後端部223Dに対して突き当たることにより、接続方向Rとは反対方向R1には、光ファイバプラグ211がプラグ挿入穴部221から抜け出ないようにしている。
図17と図18に示すように、位置決め部材212の一端部212Mにはガイド固定部230の第1突起部231が形成されており、位置決め部材212の他端部212Nにはガイド固定部230の第2突起部232が形成されている。第1突起部231と第2突起部232は上下が反対の対称形状に形成されており、接続方向Rに沿って平行に突出している。
第1突起部231と第2突起部232は、後で説明するが図15に示すアダプタ213の第1受け部251と第2受け部252に対してそれぞれ接続方向Rに沿ってはめ込んで着脱自在に固定する部分である。
図17と図18に示すように、板状の第1突起部231は、ラッチ部233と、ガイド部234と、操作アーム235を有している。ラッチ部233は、第1突起部231の内面側において突出して形成されている。2本のガイド部234は、第1突起部231の外面側において突出して接続方向R方向に沿って平行に形成されている。操作アーム235は、指でP方向に押すことでラッチ部33をS方向に持ち上げることができる。
同様にして、図17と図18に示すように、板状の第2突起部232は、ラッチ部233と、ガイド部234と、操作アーム235を有している。ラッチ部233は、第2突起部232の内面側において突出して形成されている。2本のガイド部234は、第2突起部232の外面側において突出して接続方向R方向に沿って平行に形成されている。操作アーム235は、指でP方向に押すことでラッチ部233をS方向に持ち上げることができる。
次に、図15と図21と図22を参照して、アダプタ213の構造例を説明する。
図21は、アダプタ213を示す斜視図である。図22は、位置決め部材212とアダプタ213と光ファイバプラグ211を接続した状態を示す断面図である。
図21と図22に示すアダプタ213は、金属またはプラスチックにより形成されており、複数のプラグ案内穴部260と、各プラグ案内穴部260内に形成された一対のアーム部270,270を有している。図22に示すように、接続状態においてはアダプタ213のアーム部270,270と光ファイバプラグ211のプラグフレーム215の2つの係合突起226,226が係合されており、さらに、スライダ224の先端部がアーム部270の外側からかぶさっている。
図21に示すように、アダプタ213の一端部213Bには、ガイド固定部30の第1受け部251が形成されており、アダプタ213の一端部213Cには、ガイド固定部230の第2受け部252が形成されている。図15に示すように、第1受け部251は、ガイド固定部230の第1突起部231を接続方向Rに沿ってはめ込んで着脱可能に固定する部分であり、第2受け部252は、ガイド固定部230の第2突起部232を接続方向Rに沿ってはめ込んで着脱可能に固定する部分である。
図15と図21に示す第1受け部251と第2受け部252は、上下逆になるように対称に形成されており、第1受け部251の2つのガイド部256と、ラッチ穴257を有している。図15に示すように、2つのガイド部256,256の間には、第1突起部231が案内されるようにして、第1突起部231が第1受け部251に対して接続方向Rに沿ってガイドされると同時に、第2受け部252の2つのガイド部256の間には、第2突起部232が案内されるようにして、第2突起部232が第2受け部252に対して接続方向Rに沿ってガイドされる。
なお、図21に示すように、アダプタ213は、4つのネジ穴299Rを有しており、アダプタ213は図示しないネジを用いて機器に対して固定することができる。また、アダプタ213はネジに限らず、バネ性を有する金具により機器に対して固定することもできる。
しかも、図15に示すように、第1受け部251のラッチ穴257には第1突起部231のラッチ部233がはまり込み、第2受け部252のラッチ穴257には第2突起部232のラッチ部233がはまり込む。
これにより、位置決め部材212は、上下のガイド固定部230,230を用いて、アダプタ213に対して案内されながら接続して着脱可能に固定することができる。
次に、図15と図18と図23を参照して、位置決め部材212に形成されている接続解除部280の構造について説明する。図23は、左右に隣接する光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211と光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211と、接続解除部280を示している。
接続解除部280は、位置決め部材212の複数のプラグ挿入穴部221に設けられている。接続解除部280は、図15に例示するように、複数本の光ファイバプラグ211を複数の光ファイバプラグ群G1、G2に分けて、アダプタ213を位置決め部材212から離して、図23と図22に示す光ファイバプラグ211の係合突起226をアダプタ213のアーム部270から接続解除する順番を、複数の光ファイバプラグ群G1、G2毎に変えるためのものである。図23と図22は、図18と図21に示すW―W線における位置の断面状態を示している。
図15に示すように、第1光ファイバプラグ群G1は、8つの光ファイバプラグ211から成り、もう1つの第2光ファイバプラグ群G2は、残りの8つの光ファイバプラグ211から成る。
図15に示すように、左右に隣接する第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211と第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211は、位置決め部材212の複数のプラグ挿入穴部221に対してY方向に沿って並べて挿入されている。しかも、上下に隣接する第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211と第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211は、位置決め部材212の複数のプラグ挿入穴部221に対してZ方向に沿って並べて挿入されている。
図18と図23に示すように、接続解除部280は、8つの第1位置決め面部281と、8つの第2位置決め面部282とを有する。
図22は、図15に示す位置決め部材212と、アダプタ213と、Y方向に隣接している第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211と第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211の挿入接続状態を示している。
光ファイバプラグ群G1とG2の光ファイバプラグ211はいずれも、プラグフレーム215の2つの係合突起226,226がアーム部270と係合されており、さらに、スライダ224の先端部がアーム部270の外側からかぶさっている。
図23に示すように、第1位置決め面部281は、第1光ファイバプラグ群G1の各光ファイバプラグ211を接続解除方向R1に後退させて接続解除する際の位置決め位置を規定する部分である。同様にして、第2位置決め面部282は、第2光ファイバプラグ群G2の各光ファイバプラグ211を接続解除方向R1に後退させて接続解除する際の位置決め位置を規定する部分である。
図23に示すように、第1位置決め面部281は、位置決め部材212の平坦な端面12Sであり、第2位置決め面部282は、位置決め部材212の凹み部分である。この凹み部分は、平坦な端面212Sから距離Lだけくぼんでいる。すなわち、図23に示すように、第2位置決め面部282の形成位置P2は、第1位置決め面部281の形成位置P1に対して、接続解除方向R1に関して距離Lだけ後退した位置に形成されている。
図23は位置決め部材212を操作して光ファイバプラグ211を接続解除する際の接続解除部280の機能を示す断面図である。位置決め部材212をR1方向に後退させていくと、第1位置決め面部281が第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211の2つの羽状突起218,218に突き当たるが、第2位置決め面部282は第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211の羽状突起218には当たらず、距離Lに相当する隙間を残している。すなわち、図23の状態からさらにR1方向に位置決め部材212を移動させると、第1の光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211はR1方向に引っ張られて接続を解除されようとするのに対して、第2の光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211には接続を解除させる作用が働かない。これによって、第1の光ファイバプラグ群G1と第2の光ファイバプラグ群G2とを、同時ではなく順番に接続解除することができる。
次に、上述した本発明の実施形態のコネクタユニット10Cに対して16個の光ファイバプラグ211を挿入して接続し、あるいは取り外す作業例を説明する。
まず、図18に示す位置決め部材212の各プラグ挿入穴部221に対して光ファイバプラグ211を挿入して相互に同じピッチをおいて整列させる。すなわち、図16に示す各光ファイバプラグ211のスライダ224が、それぞれ図18に示すプラグ挿入穴部221に挿入される。このように、スライダ224がそれぞれプラグ挿入穴部221に挿入される場合には、図19と図20に示すように、スライダ224の一対のラッチ部219,219が位置決め部材212の溝部分223,223に対してはめ込まれて接続方向Rに沿ってスライド可能である。
このようにして、図15に示すように、16個の光ファイバプラグ211が位置決め部材212の各プラグ挿入穴部221に対して挿入されると、各光ファイバプラグ211のプラグフレーム215は位置決め部材212から突出している。
次に、図15に示すように、アダプタ213と位置決め部材212を対面させて、アダプタ213の各プラグ案内穴部260と位置決め部材212の各プラグ挿入穴部221を対面させる。
図15は、アダプタ213と位置決め部材212が連結される前の状態を示し、図24は、アダプタ213と位置決め部材212の連結作業が始まった初期状態を示し、図25は、アダプタ213と位置決め部材212の連結が終了した状態を示している。図26は、図25におけるアダプタ213と位置決め部材212を断面で表示している。
図24に示すように、アダプタ213と位置決め部材212が連結され始めると、アダプタ213の第1受け部251は、位置決め部材212の第1突起部231を接続方向Rに沿ってはめ込んで位置合わせするとともに、アダプタ213の第2受け部252は、位置決め部材212の第2突起部232を接続方向Rに沿ってはめ込んで位置合わせする。
第1受け部251の2つのガイド部256の間には、第1突起部231が案内されるようにして、第1突起部231が第1受け部251に対して接続方向Rに沿ってガイドされると同時に、第2受け部252の2つのガイド部256の間には、第2突起部232が案内されるようにして、第2突起部232が第2受け部252に対して接続方向Rに沿ってガイドされる。こうして位置決め部材212とアダプタ213は図15に示したY方向、Z方向について正確に位置合わせされる。またこれにより、位置決め部材212に整列された光ファイバプラグ211は、それぞれ対応するプラグ案内穴部260と正確に位置合わせされる。
さらに位置決め部材212をR方向に進めると、図26に示すように、第1受け部251のラッチ穴257には第1突起部231のラッチ部233がはまり込み、第2受け部252のラッチ穴257には第2突起部232のラッチ部233がはまり込む。
これにより、図25に示すように、位置決め部材212は、上下のガイド固定部230,230を用いてアダプタ213に対して案内されながら接続して着脱可能に固定することができる。またこのとき、光ファイバプラグ211はプラグ案内穴部260に先端部が挿入された状態になる。
以上のようにして、図25に示すように、16個の光ファイバプラグ211は、位置決め部材212により所定ピッチをおいて整列され、光ファイバプラグ211のプラグフレーム215の先端部はアダプタ213のプラグ案内穴部260に挿入される。さらに個々の光ファイバプラグ211のプラグフレーム215をR方向に押し込むと、個々の光ファイバプラグ211はアダプタ213に接続される。
図22は、光ファイバプラグ211が、位置決め部材212とアダプタ213により、位置決めして接続されている状態を示す断面図である。図22には示していないが、位置決め部材212はラッチ部233によりアダプタ213に固定されている。またこのとき、接続解除部280とスライダ224との間には隙間がある。
図22には示していないが、アダプタ213の逆側のプラグ案内穴部260からも同様に光ファイバプラグ211が接続されており、両光ファイバプラグ211はそれぞれのフェルール216の先端同士を接触させて接続されている。なお、逆側から接続されている光ファイバプラグ211は、別の位置決め部材212を用いて整列されていても良いし、位置決め部材212を用いずに個別に接続されていても良い。
対向するそれぞれの光ファイバプラグ211は、プラグフレーム215の内部にスプリングを収容しているため、それぞれのフェルール216を相互に押し付けあうことで光ファイバF同士の接続を確実なものとしている。この反作用としてそれぞれの光ファイバプラグ211はアダプタ213から押し出される方向の力を受けているが、プラグフレーム215の係合突起226がアダプタ213のアーム部270と係合し、かつアーム部270の外側からスライダ224の先端部が覆いかぶさることでアーム部270の開放を抑制しているため、接続状態が維持されている。
続いて、図23および図27〜29を用いて、光ファイバプラグ211をアダプタ213から接続解除する手順について説明する。
最初に、図27に示すように、上下2つの操作アーム235を指でP方向に押すことで、板状の第1突起部231と第2突起部232をそれぞれS方向に持ち上げることができる。これにより、図26に示す第1受け部251のラッチ穴257から第1突起部231のラッチ部233が離脱し、しかも第2受け部252のラッチ穴257から第2突起部232のラッチ部233が離脱するので、位置決め部材212とアダプタ213の連結を外して固定を解除することができる。
そして、16個の光ファイバプラグ211のプラグフレーム215をアダプタ213のプラグ案内穴部260から抜く場合には、作業者が位置決め部材212を持って反対方向R1に沿って引けばよい。
図23は位置決め部材212をR1方向に引っ張り、第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211のスライダ224に位置決め部材212の第1位置決め面部281が接触した状態を示す断面図である。
図23から明らかなように、この時点では第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211のスライダ224に位置決め部材212の第2位置決め面部282は接触しておらず、距離Lの隙間を残している。
従って、作業者が位置決め部材212を持って反対方向R1に沿って引くと、最初に第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211のみがR1方向に引っ張られる。よって、図28に示すように、第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211のスライダ224がアダプタ213のアーム部270から抜け、その後に係合突起226,226が、一対のアーム部270,270から外れることで、第1光ファイバプラグ群G1の光ファイバプラグ211のみがアダプタ213から接続解除される。その後、第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211のスライダ224に位置決め部材212の第2位置決め面部282が接触する。
さらに作業者が位置決め部材212を持って反対方向R1に沿って引いて位置決め部材212が反対方向R1に沿って移動すると、今度は第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211がR1方向に引っ張られるため、図29に示すように第2光ファイバプラグ群G2の光ファイバプラグ211の係合突起226,226が、一対のアーム部270,270から外れ、接続が解除される。
このように、作業者が位置決め部材212を持って反対方向R1に沿って引くと、第1光ファイバプラグ群G1の8個の光ファイバプラグ211が先に接続を解除でき、第2光ファイバプラグ群G2の8個の光ファイバプラグ211が後に接続を解除できる。
このことから、作業者が位置決め部材212を持って反対方向R1に沿って引くと、位置決め部材212の背面側に形成されている平坦面状の第1位置決め面部281と段差状の第2位置決め面部282によって、第1光ファイバプラグ群G1の8個の光ファイバプラグ211は先にアダプタ213のプラグ案内穴部260から抜くことができ、その後第2光ファイバプラグ群G2の8個の光ファイバプラグ211はアダプタ213のプラグ案内穴部260から抜くことができる。つまり、第1光ファイバプラグ群G1の8個の光ファイバプラグ211と第2光ファイバプラグ群G2の8個の光ファイバプラグ211は、同時ではなくタイムラグをおいて順番に抜くことができる。
従って、作業者が位置決め部材212を持って反対方向R1に沿って引く際に発生する複数の光ファイバプラグ211の引き抜く力を分散することができ、複数個の光ファイバプラグ211の接続状態の解除に必要な力を低減することができる。
図示例では、接続解除部280が平坦面状の第1位置決め面部281と段差状の第2位置決め面部282により構成されているので、複数の光ファイバプラグ211はアダプタ213のプラグ案内穴部260から半分の力で引き抜くことができる。光ファイバプラグ211の数が多くても引き抜く力を分散できる。
本発明のコネクタユニットは、複数本の光ファイバプラグを位置決めして接続するコネクタユニットであり、複数本の光ファイバプラグを並べて位置決めするための複数のプラグ挿入穴部を有する位置決め部材と、位置決め部材により位置決めされた複数本の光ファイバプラグの先端部を光ファイバプラグの挿入接続方向に沿ってそれぞれ案内して接続するための複数のプラグ案内穴部と、プラグ案内穴部内に形成されて光ファイバプラグの係合突起を着脱可能に係合させるアーム部とを有するアダプタと、を備え、複数本の光ファイバプラグを複数の光ファイバプラグ群に分けて、アダプタを位置決め部材から離して光ファイバプラグの係合突起をアダプタのアーム部から接続解除する順番を、複数の光ファイバプラグ群毎に変えるための接続解除部が、位置決め部材の複数のプラグ挿入穴部に設けられている。これにより、光ファイバコネクタの個数が増しても、引き抜く力を分散して光ファイバコネクタの接続状態の解除を容易に行うことができる。
また、複数の光ファイバプラグ群は、第1光ファイバプラグ群と第2光ファイバプラグ群を有しており、接続解除部は、接続解除中に、先に第1光ファイバプラグ群の各光ファイバプラグのスライダと接触して第1光ファイバプラグ群の光ファイバプラグを位置決め部材と連動して後退させる第1位置決め面部と、第1位置決め面部よりも凹んだ位置に形成され、第2光ファイバプラグ群の各光ファイバプラグのスライダが位置決め部材と接触するのを遅らせる第2位置決め面部と、を有する。これにより、複数個の光ファイバプラグは、2段階の順序で引き抜くことができるので、引き抜く力を半分に分散して光ファイバコネクタの接続状態の解除を容易に行うことができる。
光ファイバプラグは、光ファイバフェルールを保持するプラグフレームと、プラグフレームに対してスライド可能に配置されるスライダと、を有し、スライダは、ラッチ部を有しており、位置決め部材のプラグ挿入穴部内には、スライダのラッチ部を接続方向に沿ってスライド可能で、光ファイバプラグをプラグ挿入穴部に挿入する方向とは反対方向には光ファイバプラグがプラグ挿入穴部から抜け出ないようにする溝部分が形成されている。これにより、光ファイバプラグがプラグ挿入穴部においてスライド可能に保持できる。
スライダは、スライダが接続方向に沿って位置決め部材を通り抜けてしまうのを阻止する羽状突起を有する。これにより、光ファイバプラグが位置決め部材から接続方向前方に脱落してしまうことを阻止して光ファイバプラグを位置決め部材にスライド可能に固定できる。
位置決め部材をアダプタに対して案内をしながら着脱可能に固定するガイド固定部を有する。これにより、位置決め部材とアダプタの固定を確実に行え、位置決め部材とアダプタの取り外しが容易に行える。
ガイド固定部は、位置決め部材の一端部に形成された第1突起部と位置決め部材の他端部に形成された第2突起部と、アダプタに形成されて位置決め部材の第1突起部を接続方向に沿ってはめ込んで着脱可能に固定する第1受け部と、アダプタに形成されて位置決め部材の第2突起部を接続方向に沿ってはめ込んで着脱可能に固定する第2受け部と、を有する。これにより、突起部と受け部とにより位置決め部材とアダプタとの連結が確実に行える。
ところで、本発明は、上記実施形態に限定されず種々の変形例を採用できる。
例えば、図示例では、接続解除部280は、平坦面状の第1位置決め面部281と段差状の第2位置決め面部282の合計2種類の位置決め面部により構成されているが、これに限らず光ファイバプラグを3つ以上の光ファイバプラグ群に分けて、接続解除部は3種類の位置決め面部により構成することもできる。これにより、さらに引き抜く際の力を分散することができる。
また、第1ファイバプラグ群の光ファイバプラグと第2ファイバプラグ群の光ファイバプラグの配列は、図15に示す例に限らず任意に配列することができる。
ところで、本発明は、上記実施形態に限定されず種々の変形例を採用できる。
例えば、光ファイバプラグの数は、図示例に限らず、任意に設定することができる。また、ガイド部やガイド固定部は必ずしも上下対称でなくても良く、異なる形状や大きさにすることで位置決め部材とアダプタが上下方向のどちらか一方でしかガイドされないようにすることも可能である。このような構成は光ファイバプラグが方向性のある構造であったり、フェルールが斜め研磨されている場合などに、適切な方向でのみ接続可能とする効果があり望ましい。

Claims (10)

  1. 複数本の光ファイバプラグを位置決めして接続するコネクタユニットであって、
    前記複数本の光ファイバプラグを並べて位置決めするための複数のプラグ挿入穴部を有する位置決め部材と、
    前記位置決め部材により位置決めされた前記複数本の光ファイバプラグの先端部を前記光ファイバプラグの挿入接続方向に沿ってそれぞれ案内して接続するための複数のプラグ案内穴部と、前記プラグ案内穴部内に形成されて前記光ファイバプラグを着脱可能に係合させるアーム部とを有するアダプタと、を備え、
    前記複数本の光ファイバプラグを複数の光ファイバプラグ群に分けて、前記アダプタを前記位置決め部材から離して前記光ファイバプラグを前記アダプタから接続解除する順番を、前記複数の光ファイバプラグ群毎に変えるための接続解除部が、前記複数のプラグ挿入穴部に設けられていることを特徴とするコネクタユニット。
  2. 前記位置決め部材を前記アダプタに対してガイドして、前記複数本の光ファイバプラグの先端部を前記アダプタの前記プラグ案内穴部にそれぞれ位置合わせするためのガイド部を有することを特徴とする請求項に記載のコネクタユニット。
  3. 前記ガイド部は、前記位置決め部材に設けられた複数のガイドピンと、前記アダプタに設けられて前記ガイドピンを挿入するためのガイド穴部と、を有することを特徴とする請求項に記載のコネクタユニット。
  4. 前記ガイド部は、
    前記位置決め部材の一端部に形成された第1突起部と前記位置決め部材の他端部に形成された第2突起部と、
    前記アダプタに形成されて前記位置決め部材の前記第1突起部を前記接続方向に沿ってはめ込んで位置決めする第1受け部と、前記アダプタに形成されて前記位置決め部材の前記第2突起部を前記接続方向に沿ってはめ込んで位置決めする第2受け部と、を有することを特徴とする請求項に記載のコネクタユニット。
  5. 前記ガイド部は、前記位置決め部材を前記アダプタに対して着脱可能に固定するガイド固定部を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のコネクタユニット。
  6. 前記光ファイバプラグの前記先端部が前記アダプタのプラグ案内穴部内に挿入され始める前に、前記ガイド部により前記位置決め部材が前記アダプタに対して位置決めされることを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載のコネクタユニット。
  7. 前記光ファイバプラグは、光ファイバフェルールを保持するプラグフレームと、前記プラグフレームに対してスライド可能に配置されるスライダと、を有していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載のコネクタユニット。
  8. 前記スライダは、ラッチ部を有しており、
    前記プラグ挿入穴部内には、前記ラッチ部が接続方向に沿ってスライド可能で、前記光ファイバプラグを前記プラグ挿入穴部に挿入する方向と反対方向には前記光ファイバプラグが前記プラグ挿入穴部から抜け出ないようにする溝部分が形成されていることを特徴とする請求項7に記載のコネクタユニット。
  9. 前記スライダは、前記位置決め部材の接続方向側から抜け出ることを阻止する羽状突起が設けられていることを特徴とする請求項7または8に記載のコネクタユニット。
  10. 前記複数の光ファイバプラグ群は、少なくとも第1光ファイバプラグ群と第2光ファイバプラグ群を有しており、
    前記接続解除部は、前記羽状突起と係合することで各前記光ファイバプラグを前記挿入接続方向の逆方向に前記スライダを介して移動させることが可能な位置決め面部を有し、
    前記位置決め面部は、少なくとも前記第1光ファイバプラグ群の係合位置を決める第1位置決め面部と、前記第2光ファイバプラグ群の係合位置を決める第2位置決め面部を有し、前記第1の位置決め面部と第2の位置決め面部が前記接続方向において距離をあけて形成されていることを特徴とする請求項に記載のコネクタユニット。
JP2010501894A 2008-03-03 2009-03-02 コネクタユニット Active JP5416088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010501894A JP5416088B2 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 コネクタユニット

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051595 2008-03-03
JP2008051595 2008-03-03
JP2008271762 2008-10-22
JP2008271762 2008-10-22
JP2010501894A JP5416088B2 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 コネクタユニット
PCT/JP2009/053843 WO2009110421A1 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 コネクタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009110421A1 JPWO2009110421A1 (ja) 2011-07-14
JP5416088B2 true JP5416088B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=41055976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501894A Active JP5416088B2 (ja) 2008-03-03 2009-03-02 コネクタユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8920043B2 (ja)
EP (1) EP2251725B1 (ja)
JP (1) JP5416088B2 (ja)
CN (1) CN101960348B (ja)
WO (1) WO2009110421A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8472773B2 (en) 2010-08-06 2013-06-25 Corning Cable Systems Llc Fiber optic connector holder
US9606303B2 (en) * 2011-03-01 2017-03-28 Us Conec, Ltd. Grouping device for high density connector arrangements
WO2013013016A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Panduit Corp. Fiber optic plug pack assembly
JP5538328B2 (ja) * 2011-08-15 2014-07-02 株式会社フジクラ 光コネクタ保護キャップ、コネクタキャップ付き光ファイバケーブル、キャップ抜き具
US9223097B2 (en) 2012-01-31 2015-12-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Connector indicia
JP5675686B2 (ja) * 2012-03-30 2015-02-25 古河電気工業株式会社 光コネクタ、光コネクタ用ハウジング、及び光コネクタ用メタルケース
US9423571B2 (en) 2012-12-26 2016-08-23 Fujikura Ltd. Optical connector protecting cap, optical fiber cable with connector cap, and cap removal tool
DE102013102023C5 (de) * 2013-03-01 2022-08-18 Harting Electric Stiftung & Co. Kg Optisches Modul für modular aufgebaute Industriesteckverbinder
US9857538B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Us Conec, Ltd. Alignment adapter and alignment design for a connector therefor
JP2014211562A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 富士通株式会社 プラグイン実装構造、光コネクタプラグ、およびアダプタ
JP2015215381A (ja) * 2014-05-07 2015-12-03 株式会社フジクラ 中継用光接続ユニット
US9599780B2 (en) 2014-07-07 2017-03-21 Commscope Technologies Llc Optical ferrule for multi-fiber cable and hardened multi-fiber optic connector therefore
JP5805344B1 (ja) * 2014-09-02 2015-11-04 株式会社精工技研 光コネクタアセンブリおよびシャッタ付き光コネクタアダプタ
US9755382B2 (en) * 2015-03-13 2017-09-05 Senko Advanced Components, Inc. Connector system with interchangeable connector modules for optical fibers, electrical conductors, or both
US10670824B2 (en) 2015-04-02 2020-06-02 Commscope Technologies Llc Fiber optic network architecture using high fiber-count fiber optic connectors
US10197746B2 (en) 2015-12-18 2019-02-05 US Conec, Ltd Fiber optic ferrule and a guide pin clamp with field changeable guide pins
JP2020118700A (ja) 2017-05-23 2020-08-06 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JP2019101103A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社フジクラ 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
JP6546978B2 (ja) * 2017-11-29 2019-07-17 株式会社フジクラ 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
CN111226150B (zh) * 2017-12-28 2021-08-13 株式会社藤仓 光连接器和光连接器的连接方法
WO2019146222A1 (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 住友電気工業株式会社 光接続構造
JP6535396B1 (ja) * 2018-02-16 2019-06-26 株式会社フジクラ 光コネクタ及び光コネクタの接続方法
JP2019158946A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 Seiオプティフロンティア株式会社 光コネクタ、取り外し用治具、及びキャップ
US10591682B1 (en) * 2018-08-31 2020-03-17 Ortronics, Inc. Detachable bezel for cassette mounting
AU2021257751A1 (en) 2020-04-15 2022-12-01 Corning Research & Development Corporation An interconnect system and methods of installing the same
US11662531B2 (en) * 2020-05-29 2023-05-30 Senko Advanced Components, Inc. Ferrule holder assembly
CN113866904A (zh) * 2021-10-15 2021-12-31 华为技术有限公司 一种光纤连接装置和网络设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313040A (ja) * 1992-05-01 1993-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 集合型光コネクタ
JPH1138278A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
JP2000338362A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Fujikura Ltd 光コネクタおよびキー
JP2002098860A (ja) * 2000-07-12 2002-04-05 Molex Inc 光コネクタ用の整列装置
JP2003185885A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Hosiden Corp 光プラグ変換アダプタ
JP2005062513A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2008040264A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujitsu Component Ltd 光コネクタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673346A (en) * 1989-11-24 1997-09-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical jack for plug-jack optical connector
JP2566695B2 (ja) 1991-10-28 1996-12-25 日立電線株式会社 多心光コネクタ
JPH1031131A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ結合部材
US5883995A (en) * 1997-05-20 1999-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Fiber connector and adapter
US7076144B2 (en) * 1999-12-01 2006-07-11 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for controlling the bend radius of an optical fiber cable
US6412986B1 (en) * 2000-06-30 2002-07-02 Berg Technology, Inc. Adapter for assembling multiple optical connectors
EP1248126A1 (de) 2001-11-10 2002-10-09 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Träger für mehrere Kabelhalter
US6886992B2 (en) * 2003-01-07 2005-05-03 Molex Incorporated Fiber optic connector module having rear extender
US6932514B2 (en) * 2003-01-21 2005-08-23 Furukawa Electric North America, Inc. High density modular backplane connector for fiber optics
US7290941B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-06 Amphenol Corporation Modular fiber optic connector system
JP2006153779A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Advantest Corp 試験装置
JP2009210669A (ja) 2008-03-03 2009-09-17 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313040A (ja) * 1992-05-01 1993-11-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 集合型光コネクタ
JPH1138278A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
JP2000338362A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Fujikura Ltd 光コネクタおよびキー
JP2002098860A (ja) * 2000-07-12 2002-04-05 Molex Inc 光コネクタ用の整列装置
JP2003185885A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Hosiden Corp 光プラグ変換アダプタ
JP2005062513A (ja) * 2003-08-13 2005-03-10 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2008040264A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fujitsu Component Ltd 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2251725B1 (en) 2013-08-14
US20110091158A1 (en) 2011-04-21
JPWO2009110421A1 (ja) 2011-07-14
EP2251725A4 (en) 2011-09-28
US8920043B2 (en) 2014-12-30
CN101960348A (zh) 2011-01-26
WO2009110421A1 (ja) 2009-09-11
CN101960348B (zh) 2013-03-27
EP2251725A1 (en) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416088B2 (ja) コネクタユニット
US10877226B2 (en) Remote release tab connector assembly
CN112462473B (zh) 模块化连接器和适配器设备
US10754098B2 (en) Behind the wall optical connector with reduced components
JP2021043467A (ja) モジュールラッチアーム付き狭幅アダプタ及びコネクタ
JP5827577B2 (ja) 光ファイバコネクタ
EP1731937B1 (en) Connector system with secondary latch sleeve for connector connections
KR100321627B1 (ko) 광섬유 커넥터 조립체
US10852490B2 (en) Fiber optic connector clip
US10359583B2 (en) Behind the wall optical connector with reduced components
CA2662854C (en) Optical connector
JP6868989B2 (ja) 光コネクタプラグの引抜タブ
US11112566B2 (en) Removal tool for removing a plural of micro optical connectors from an adapter interface
CN110824628B (zh) 一种光纤连接器及其组件
US20210239919A1 (en) Behind the wall optical connector with reduced components
EP3414608B1 (en) Fiber optic connector with dual multi-fiber ferrules, and cable assemblies and systems including the same
JP3255624B2 (ja) コネクタプラグおよび光コネクタ
US6565263B2 (en) Optical plug-in connector
WO2018042775A1 (ja) 光接続構造
TW201725409A (zh) 具有彈簧負載式遠距釋放件的窄寬度配接器及連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5416088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350