JP5410204B2 - 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 - Google Patents

粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5410204B2
JP5410204B2 JP2009200315A JP2009200315A JP5410204B2 JP 5410204 B2 JP5410204 B2 JP 5410204B2 JP 2009200315 A JP2009200315 A JP 2009200315A JP 2009200315 A JP2009200315 A JP 2009200315A JP 5410204 B2 JP5410204 B2 JP 5410204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
tape
joint
length
adherend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009200315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011052061A (ja
Inventor
三郎 宮本
幸敏 長谷
雅之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2009200315A priority Critical patent/JP5410204B2/ja
Priority to US12/848,290 priority patent/US8349106B2/en
Priority to TW099129025A priority patent/TWI447063B/zh
Priority to CN201010268947.2A priority patent/CN102001549B/zh
Priority to KR1020100083984A priority patent/KR20110023819A/ko
Publication of JP2011052061A publication Critical patent/JP2011052061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410204B2 publication Critical patent/JP5410204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0013Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices and applying the article or the web by adhesive to a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/4601Splicing special splicing features or applications
    • B65H2301/46018Splicing special splicing features or applications involving location or further processing of splice
    • B65H2301/460186Splicing special splicing features or applications involving location or further processing of splice detect location of splice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/516Securing handled material to another material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • Y10T156/1085One web only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1195Delaminating from release surface

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、支柱や補強部材などの長尺物、大型パネルなどを含む建材に粘着テープを貼付ける粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置に関する。
パネルへの補強部材の貼付けや建材同士の貼合わせにおいて、従来の有機剤を含む粘着剤に代えて粘着テープが利用される傾向にある。また、建材であるパネルなどの表面保護用にも粘着テープが利用されている。
これら建材などは、組み立て効率の向上を図るために大型化する傾向にある。したがって、多数の長尺または大型の建材を扱うのに伴って粘着テープの貼付け効率の向上を図るために、所定長さの粘着テープを繋ぎ合わせた長尺のものを利用している。つまり、粘着テープの交換による貼付け装置の停止時間を減らすようにしている。(非特許文献1を参照)。
粘着テープハンドブック、第3版、日本粘着テープ工業会(P527−533)、2005年10月1日発行
しかしながら、所定長さに繋ぎ合わせた粘着テープを利用する場合、次のような問題がある。
すなわち、建材同士の貼合わせ部分に繋ぎ目が含まれると、この繋ぎ目の厚みの変化により接合部に浮き上りが生じる接合不良を招くといった問題がある。
また、粘着テープをパネルの保護に用いたにも関わらず、パネルを積み重ねて保管あるいは取り扱ったときに繋ぎ目に不要な押圧がかかり、パネルを凹入変形させたり、あるいはクラックを発生させたりするといった問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、繋ぎ目を有する長尺の粘着テープのうち、繋ぎ目を回避して均一な厚みの部分の粘着テープを被着体に貼付けることのできる粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置を提供することを主たる目的とする。
すなわち、第1の発明は、被着体に粘着テープを貼付ける粘着テープ貼付け方法であって、
所定長さの前記粘着テープを繋ぎ合わせた長尺の粘着テープを被着体に向けて供給する過程で繋ぎ目を検出し、当該繋ぎ目の長さ、検出部位から粘着テープの貼付け位置までの予め決った搬送経路長さ、および被着体に貼付ける粘着テープの単位長さに基づいて、貼付け部位から繋ぎ目までの粘着テープにおける貼付け可能な許容長さを求めるとともに、当該許容長さ以後の繋ぎ目を含む除去長さを求める検出過程と、
前記検出過程の検出結果に基づいて、繋ぎ目を含む最小限の除去長さの粘着テープを除去する除去過程と、
繋ぎ目を除去した前記粘着テープを被着体に貼付ける貼付け過程と、
を備えたことを特徴とする。
すなわち、第1の発明は、被着体に粘着テープを貼付ける粘着テープ貼付け方法であって、
所定長さの前記粘着テープを繋ぎ合わせた長尺の粘着テープを被着体に向けて供給する過程で繋ぎ目を検出する検出過程と、
前記検出過程の検出結果に基づいて、繋ぎ目を除去する除去過程と、
繋ぎ目を除去した前記粘着テープを被着体に貼付ける貼付け過程と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この方法によれば、供給される繋ぎ目を有する粘着テープから繋ぎ目を検出し、その検出結果に基づいて繋ぎ目が除去される。
したがって、繋ぎ目を含む粘着テープが被着体に貼付けられないので、繋ぎ目により発生する被着体同士の接合不良や、被着体への損傷を回避することができる。
また、貼付け過程では、例えば、貼付け位置から除去部位の粘着テープを引き出して切断除去した後に、粘着テープを被着体に貼付けてもよいし(請求項)、あるいは、貼付け位置から除去対象の粘着テープを引き出して巻取り回収した後に、粘着テープを被着体に貼付けてもよい(請求項)。
この方法によれば、繋ぎ目を含む粘着テープの除去部位を確実に除去することができる。
の発明は、被着体に粘着テープを貼付ける粘着テープ貼付け装置であって、
前記被着体を保持する保持機構と、
所定長さの前記粘着テープを繋ぎ合わせてなる長尺の粘着テープを被着体の貼付け部位に供給するテープ供給機構と、
供給される前記粘着テープの繋ぎ目を検出する検出器と、
前記被着体に粘着テープを貼付けるテープ貼付け機構と、
前記粘着テープを切断するテープ切断機構と、
前記検出器の検出結果から繋ぎ目の長さを求め、当該繋ぎ目長さ、検出部位から粘着テープの貼付け位置までの予め決った搬送経路長さ、および被着体に貼付ける粘着テープの単位長さとに基づいて、貼付け部位から繋ぎ目までの粘着テープにおける貼付け可能な許容長さを求めるとともに、当該許容長さ以後の繋ぎ目を含む除去長さを求める演算手段と、
前記演算手段により求められた繋ぎ目を含む粘着テープの除去部分の先端を保持し、引き出すテープ引出機構と、
前記演算手段の演算結果に基づいて、繋ぎ目を含む粘着テープの除去部分をテープ引出機構により貼付け部位から引き出させるとともに、テープ切断機構により当該除去部位を切断させた後に、テープ貼付け機構により許容部位の粘着テープを被着体に貼付けさせる制御手段と、
切断後の繋ぎ目を含む前記粘着テープの除去部分を回収するテープ回収部と、
を備えたことを特徴とする。
(作用・効果) この構成によれば、第1の発明を好適に実現することができる。
なお、テープ引出機構は、例えば、開放状態にある一対の把持面の少なくとも一方で粘着テープ先端側の非粘着面を吸着し、両把持面を付き合わせることにより粘着テープの粘着剤面を内側にして折り返して接着させ、当該粘着テープの先端を把持する把持部を備えるとともに、当該把持部を揺動可能に構成してもよいし(請求項)、あるいは、粘着テープの先端を貼付けて巻き取る巻取り機構で構成してもよい(請求項)。
テープ引出機構を巻取り機構で構成した場合、除去部分を巻取り回収することが可能となるので、第の発明のテープ回収部としても機能することになる。
本発明の粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置によれば、所定長さの粘着テープを繋ぎ合わせた長尺の粘着テープから当該繋ぎ目部分を回避させ、均一な厚みの粘着テープのみを被着体に貼付けることができる。
実施例1の粘着テープ貼付け装置の正面図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の基本的な粘着テープ貼付け動作を示す図である。 実施例1の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 実施例1の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 実施例1の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 実施例1の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 実施例1の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 実施例2の粘着テープ貼付け装置の正面図である。 実施例2の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 実施例2の繋ぎ目を除去する動作を示す図である。 粘着テープの繋ぎ目を示す側面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
この実施例では、大型かつ薄い建築用パネルに両端にタブを形成しつつ粘着テープを貼付ける方法および粘着テープ貼付け装置について説明する。ただし、この方法および装置は、この実施形態に限定されるものではない。例えば、建築用パネル以外の支柱や補強部材などの建材など種々の大型または長尺の被着体への粘着テープの貼付けにも適用することもできるし、あるいはタブを形成することなしに粘着テープを貼付ける形態にも適用ができる。
なお、この実施例に利用される粘着テープTは、例えば、図19に示すように、基材40の片面に粘着剤層41とセパレータSを有する100〜200mの粘着テープTの端部TE同士を、粘着テープTと同じあるいは異種の接合部材で繋ぎ合わせ、繋ぎ目Pを有する長尺のものである。
[実施例1]
図1は、粘着テープ貼付け装置の正面図である。
この粘着テープ貼付け装置は、被着体である建築用パネルWを載置して搬送するパネル搬送機構1、搬送経路上の建築用パネルWに向けて粘着テープTを供給するテープ供給機構2、供給される粘着テープTから繋ぎ目Pを検出する繋ぎ目検出器3、粘着テープTの送り出し長さを検出する検出器4、搬送経路上で建築用パネルWに粘着テープTを貼付けるテープ貼付け機構5、セパレータS付きの粘着テープTからセパレータSを剥離回収するセパレータ回収部6、粘着テープTを所定長さに切断するテープ切断機構7、繋ぎ目P部分を含む所定長さの粘着テープTを引き出すテープ引出機構8、切断処理した後の繋ぎ目Pを含む粘着テープTを回収するテープ回収部9などが備えられている。なお、テープ供給機構2、繋ぎ目検出器3、検出器4、テープ引出機構8、および、後述するターンローラ13は、この装置奥の縦壁10に縦置きに配置されている。また、テープ貼付け機構5、およびセパレータ回収部6は、縦壁10と連結する連結部材に軸支しされ、軸心X1周りに枢動可能なブラケット11に縦置きに配置されている。上記各構造部および機構についての具体的な構成を以下に説明する。
パネル搬送機構1は、建築用パネルWを裏面から吸着して搬送するローラコンベアにより構成されている。
テープ供給部2は、供給ボビン12から繰り出されたセパレータS付きの粘着テープTをターンローラ13に巻回案内し、テープ貼付け機構5に導くよう構成されている。
供給ボビン12は、適度の回転抵抗を与えられており、過剰なテープ繰り出しが行われないように構成されている。
ターンローラ13は、建築用パネルWなどの被着体のテープ貼付け部位の単位長さに応じて、粘着テープTの繰り出し長さを調整する。例えば、繋ぎ目検出器3から貼付け開始位置までの粘着テープTの長さが、貼付け部位の単位長さの整数倍になるように設定される。なお、ターンローラ13の直径は、被着体などテープ貼付け条件に応じて適宜に変更される。
繋ぎ目検出器3は、粘着テープTの繋ぎ目Pを検出可能なものであればよく、例えば接触式のマイクロスイッチ、あるいは非接触式の反射型センサあるいは光学カメラなどのいずれであってもよい。なお、この実施例では、反射型センサを例に採って説明する。
検出器4は、繋ぎ目検出器3により繋ぎ目Pが検出されると同時に、検出位置から貼付け開始位置までの粘着テープTの送り出し長さを検出する。なお、この検出器4は、接触式あるいは非接触式のいずれであってもよく、この実施例ではロータリーエンコーダを利用している。
テープ貼付け機構5は、ブラケット11に軸支され、軸心X2周りに枢動可能なブラケット14の先端に遊転自在に軸支された第1貼付けローラ15、この第1貼付けローラ15の上流側に配置されセパレータSを折り返して反転させ、把持ローラを介してセパレータ回収部6に導くエッジ部材17、このエッジ部材17とで粘着テープTを把持する押えローラ18、およびブラケット11の下部先端で遊転自在に軸支された第2貼付けローラ19とから構成されている。
押えローラ18は、シリンダなどのアクチュエータにより昇降可能に構成されている。
セパレータ回収部6は、粘着テープTから剥離されたセパレータSを巻き取る回収ボビン20が巻取り方向に回転駆動されるようになっている。
テープ切断機構7は、図8に示すように、刃先を上向きにしたカッタ刃21が装着されたカッタホルダを備えている。このカッタ刃21は、テープ切断機構7により装置奥側の待機位置と粘着テープTを切断する作用位置とにわたって前後移動するとともに、作用位置で昇降するように構成されている。また、カッタ刃21は、粘着テープTの切断時に、この粘着テープTに対して垂直になるよう角度調整される。例えば、この角度調整は、後述するテープ引出機構8の揺動により引き出される粘着テープの引き出し角度を、テープ引出機構8の揺動角度から求め、その結果を利用してカッタホルダと連動するパルスモータの回転角を調整して行う。
テープ引出機構8は、ブラケット23を介して縦壁10に軸支され、軸心X3周りに枢動可能なシリンダ24の先端に把持部25を備えている。
把持部25は、図3に示すように、基端部で軸支された一対の把持ブロック26a、26bで構成されている。この把持ブロック26a、26bの把持面27には吸着孔28が形成されている。吸着孔28は、吸引装置と連通接続されている。つまり、エッジ部材17から送り出されてくる粘着テープTの非粘着面を把持面27で吸着し、下流側の把持ブロック26bを軸周りに枢動させることにより、両把持ブロック26a、26bの把持面27が付き合わされる。つまり、図5に示すように、粘着テープTが内側に折り返されて粘着剤層同士が接着されたタブTBが形成される。このタブTBを把持部25が把持して粘着テープTを引き出すことになる。
テープ回収部9は、テープ貼付け部位前方の開放されたテープ搬送機構1の開口部の下部に回収ボックスとして配備されている。
制御部30は、各構成を総括的に作動制御するとともに、内部に備わった演算処理部31により繋ぎ目検出器3、検出器4の検出結果を利用させて、粘着テープTの繋ぎ目Pを切断除去可能な条件を求め、この求めた条件を満たすよう各機構を作動制御する。具体的な制御については、動作説明にて後述する。なお、制御部30は、本発明の制御手段に、演算処理部31は、演算手段に相当する。
次に、上記粘着テープ貼付け装置により建築用パネルWに粘着テープTを貼付ける基本動作について、図2から図8を参照しながら説明する。
テープ搬送機構1によって搬送される建築用パネルWがセンサなどで検出され、図2に示すように、貼付け位置で一旦停止される。
建築用パネルWの停止に伴って、テープ引出機構8が作動され、第1貼付けローラ15と第2貼付けローラ19の間に把持部25を下降し、把持ブロック26a、26bを開放させる。このとき、把持面27が略平坦になるように開放させる。
粘着テープTの先端部分は、エッジ部材17でセパレータSを剥離されながら180度に開放して把持面27が下方に向いた両把持ブロック26a、26bの下方まで送り出される。このとき、図3に示すように、吸引装置を作動させて粘着テープTの先端部分を把持面27で吸着保持する。
テープ先端の吸着保持が完了すると、図4に示すように、把持ブロック26bを軸心周りに枢動させて把持ブロック26a、26bの把持面27同士を付き合わせる。このとき、粘着テープTの先端が把持ブロック26bにより内側に折り返され粘着剤層同士が接着され、図5に示すように、タブTBが形成される。
タブ形成完了後に把持ブロック26a、26bを開放してタブTBの把持を解除し、ブラケット14を揺動下降される。このとき、エッジ部材17によりセパレータSの剥離された粘着テープTの先端が第1貼付けローラ15の下端に位置しているので、貼付けローラ15の下降により建築用パネルWの貼付け部位に粘着テープTが押圧される。
テープ先端の押圧が完了すると、図6に示すように、テープ搬送機構1が作動し、建築用パネルWが搬送方向に送り出されてゆく。この動作に伴って第1貼付けローラ15が粘着テープTに適度な押圧を付与しながら転動してゆく。
第1貼付けローラ15が貼付け部位の終端位置に到達すると建築用パネルWの搬送を停止しさせる。この停止に伴って、図7に示すように、ブラケット14を揺動上昇させて所定の高さまで第1貼付ローラ15による粘着テープTの押圧を解除するとともに、ブラケット11を揺動下降させ、第2貼付けローラ19で粘着テープTの貼付け部位を押圧する。
また、ブラケット14の上昇に伴って押えローラ18を下降させ、エッジ部材17の先端とにより粘着テープTを把持する。この状態で建築用パネルWを下流側に僅かに移動させ、粘着テープTにテンションを付与する。
図8に示すように、エッジ部材17の先端側と第2貼付けローラ19の間でテンションの付与された粘着テープTの位置に把持部25を下降させ、開放された両把持ブロック26a、26bの把持面27で粘着テープTを吸着保持する。
この状態で、粘着テープT下側の切断作用位置にカッタ刃21が移動される。切断作用位置にカッタ刃21が到達すると上昇させて粘着テープTに突き刺して切断する。切断処理が完了すると、カッタ刃21は下降し、元の待機位置に戻る。
粘着テープTの後端部を吸着保持する把持ブロック26aを、図9に示すように、軸心周りに枢動させて把持ブロック26a、26bの把持面27同士を付き合わせる。このとき、粘着テープTの後端が把持ブロック26aにより内側に折り返され粘着剤層同士が接着され、図10に示すように、タブTBが形成される。
タブ形成完了後に把持ブロック26a、26bを開放してタブTBの把持を解除するのに伴って、図2に示すように、第2貼付けローラ19を揺動上昇させて待機位置に戻すとともに、建築用パネルWのみが下流側へと搬送されてゆく。
以上で建築用パネルWへのタブTB付きの粘着テープ貼付けの基本動作が完了し、以後同じ処理が繰り返される。
次に、繋ぎ目検出器3により、粘着テープTの繋ぎ目Pが検出された場合の動作について説明する。
上述の粘着テープ貼付けの基本動作が繰り返されている過程で、繋ぎ目検出器3により、繋ぎ目Pが検出されると、繋ぎ面検出器3は、繋ぎ目Pの検出開始時点から検出終了時点までの検出信号を制御部30に送信する。
制御部30は、検出器4に粘着テープTの送り出し長さの検出を開始させるとともに、演算処理部31に次に演算処理をさせる。
演算処理部31は、繋ぎ目検出器3から貼付け部位までの予め決った搬送経路長さから、予め決った建築用パネルWの貼り付け部位に貼付ける粘着テープTの単位長さとに基づいて、貼付け部位から繋ぎ目Pまでの間で粘着テープTの貼付け可能な許容長さを求める。また、求めた許容長さの終端位置から繋ぎ目Pの終端位置の数ミリ後方の切断可能位置までの除去長さを求める。
演算処理部31により許容長さおよび除去長さが求めると、制御部30は、検出器4により許容長さ分に相当する粘着テープTの送り出し長さが検出されるまで、基本の粘着テープTの貼付け処理を行わせる。
許容長さ分の送り出し量が検出されると、制御部30は、テープ搬送機構1を停止させるとともに、シリンダ24を作動させて把持部25を所定の高さまで下降させる。粘着テープTの先端部分は、エッジ部材17でセパレータSを剥離されながら180度に開放して把持面27が下方に向いた両把持ブロック26a、26bの下方まで送り出される。
制御部30は、把持部25の下方の所定位置に粘着テープTの先端が到達するとテープの送り出しを停止し、図3に示すように、把持部25を作動させてテープ先端の非粘着面を把持面27に吸着保持させる。
テープ先端の吸着保持が完了すると、図4に示すように、把持ブロック26bを軸心周りに枢動させて把持ブロック26a、26bの把持面を付き合わせる。このとき、粘着テープTの先端が把持ブロック26bにより内側に折り返され粘着剤層同士が接着され、タブTBが形成される。
把持部25は、図11に示すように、さらにタブTBを把持した状態でテープ送り出し方向に揺動および上昇制御され、繋ぎ目Pを含む除去長さ分だけ粘着テープTを引き出す。このとき、把持部25は、揺動軌道上から第2貼付けローラ19が外れるとともに、切断後の粘着テープTが垂れ下がって第2貼付けローラ19などの他の構成部材および建築用パネルWなどに接触しないよう揺動距離および高さが制御される。
除去長さ分の粘着テープTの引き出しが完了すると、図12に示すように、押えローラ18を下降させ、エッジ部材17の先端により粘着テープTを把持する。
エッジ部材17の先端と把持部25により粘着テープTにテンションの付与されると、粘着テープTの下側の切断作用位置にカッタ刃21が移動される。切断作用位置に刃21が到達すると、図13に示すように、粘着テープTに対してカッタ刃21が直角になるよう角度調整された後に上昇させて粘着テープTを切断する。切断処理が完了すると、カッタ刃21は待機位置に戻る。
また、粘着テープTの切断と同時に、図14に示すように、把持部25の揺動および高さ調整されテープ搬送機構1の開口部の上方で把持が解除され下方のテープ回収部9に除去対象の粘着テープTを回収させる。つまり、切断後の粘着テープTが周りの第2貼付けローラ19などの構成部材と接触しない軌道を通って粘着テープTを廃棄するようになっている。粘着テープTの廃棄後は、全ての機構は、初期位置に踊り、次の粘着テープTの貼付けを継続して行う。
以上で、粘着テープTの繋ぎ目P部分の除去および除去処理後の建築用パネルWへの粘着テープTの貼付けが完了する。この処理以降は、基本の貼付け処理が繰り返し行われる。
上記粘着テープ貼付け装置によれば、粘着テープTの繋ぎ目P部分を被着体である建築用パネルWへの貼付けを回避することができる。また、粘着テープTの貼付け部位の単位長さを確保しつつ、繋ぎ目P部分を含む除去長さを最小限に抑えることができるので、粘着テープTの廃棄量を低減することもできる。
[実施例2]
この実施例では、実施例1の粘着テープ貼付け装置におけるテープ引出機構8およびテープ回収部9の構成が相違する。つまり、この粘着テープ貼付け装置は、テープの引き出し機能とテープ回収機能を1つの機構によって構成している。したがって、実施例1と同じ構成については同一符号を付すに留め、異なる構成について詳述する。
この粘着テープ貼付け装置は、図15に示すように、テープ貼付け部位の前方で開放されたテープ搬送機構1の開口部のテープ回収位置と下方の退避位置とにわたって昇降するテープ巻取り機構35を備えている。つまり、テープ巻取り機構35は、アクチュエータ36により巻取りドラム37を昇降可能に構成されている。
次に、この粘着テープ貼付け装置により繋ぎ目P部分を含む粘着テープTを除去する動作について、図16から図18を参照しながら説明する。
演算処理部31により許容長さおよび除去長さが求めると、制御部30は、検出器4により許容長さ分に相当する粘着テープTの送り出し長さが検出されるまで、基本の粘着テープTの貼付け処理を行わせる。
許容長さ分の送り出し量が検出されると、制御部30は、テープ搬送機構1を停止させるとともに、図16に示すように、アクチュエータ36を作動させて巻取りドラム37を巻取り位置まで上昇させる。
巻取りドラム37が巻取り位置に到達すると、制御部30は、エッジ部材17でセパレータSを剥離させながら、粘着テープTの先端分を巻取り位置まで送り出させる。
テープ先端が巻取り位置に到達すると、第2貼付けローラ19を下降させて粘着テープTの先端を巻取りドラム37に押圧して貼付ける。その後、繋ぎ目Pを含む除去長さ分だけ粘着テープTを巻取りながらエッジ部材17から引き出す。このとき、制御部30は、テープ巻取り機構35による粘着テープTの巻取り長さと、テープ供給機構2からの粘着テープTの供給長さとの同調をとっている。
除去長さ分の粘着テープTの引き出しが完了すると巻取りドラム37の回転を停止し、図17に示すように、押えローラ18を下降させ、エッジ部材17の先端とより粘着テープTを把持するとともに、シリンダ24を作動させて把持部25を所定高さまで下降させ、把持面27で粘着テープTを吸着保持する。つまり、切断部位の両端を把持しつつ粘着テープTにテンションを付与している。
切断部位へのテンションの付与が完了すると、図18に示すように、粘着テープTの下側の切断作用位置にカッタ刃21が移動される。切断作用位置にカッタ刃21が到達すると、上昇させて粘着テープTを切断する。切断処理が完了すると、カッタ刃21は下降し、元の待機位置に戻る。
粘着テープTの切断が完了すると、巻取りドラム37を回転させ、第2貼付けローラ19で切断後の粘着テープTを押圧しながら巻取り回収させる。
切断後の粘着テープTの回収が完了すると、第2貼付けローラ19を揺動上昇させるとともに、巻取りドラム37を退避させる。
以上で、粘着テープTの繋ぎ目P部分の除去が完了する。この処理以降は、基本の貼付け処理が繰り返し行われる。
この粘着テープ貼付け装置によれば、実施例1の装置に比べ、粘着テープTを回収する機構の調整および制御が容易になる。
本発明は上述した実施例のものに限らず、次のように変形実施することもできる。
(1)上記各実施例は、建築用パネルWを移動させながら粘着テープTを貼付けていたが、粘着テープ貼付け装置を移動させながら粘着テープTを被着体に粘着テープTを貼付ける構成であってもよい。
(2)上記各実施例は、タブTBを粘着テープTの両端に形成していたが、タブを形成せずに、粘着テープTを建築用パネルWに貼付けてもよい。
1 … パネル搬送機構
2 … テープ供給機構
3 … 繋ぎ目検出器
4 … 検出器
5 … テープ貼付け機構
6 … セパレータ回収部
7 … テープ切断機構
8 … テープ引出機構
9 … テープ回収部
30 … 制御部
31 … 演算処理部

Claims (6)

  1. 被着体に粘着テープを貼付ける粘着テープ貼付け方法であって、
    所定長さの前記粘着テープを繋ぎ合わせた長尺の粘着テープを被着体に向けて供給する過程で繋ぎ目を検出し、当該繋ぎ目の長さ、検出部位から粘着テープの貼付け位置までの予め決った搬送経路長さ、および被着体に貼付ける粘着テープの単位長さに基づいて、貼付け部位から繋ぎ目までの粘着テープにおける貼付け可能な許容長さを求めるとともに、当該許容長さ以後の繋ぎ目を含む除去長さを求める検出過程と、
    前記検出過程の検出結果に基づいて、繋ぎ目を含む最小限の除去長さの粘着テープを除去する除去過程と、
    繋ぎ目を除去した前記粘着テープを被着体に貼付ける貼付け過程と、
    を備えたことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。
  2. 請求項1に記載の粘着テープ貼付け方法において、
    前記貼付け過程は、貼付け位置から除去部位の粘着テープを引き出して切断除去した後に、粘着テープを被着体に貼付ける
    ことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。
  3. 請求項1に記載の粘着テープ貼付け方法において、
    前記貼付け過程は、貼付け位置から除去対象の粘着テープを引き出して巻取り回収した後に、粘着テープを被着体に貼付ける
    ことを特徴とする粘着テープ貼付け方法。
  4. 被着体に粘着テープを貼付ける粘着テープ貼付け装置であって、
    前記被着体を保持する保持機構と、
    所定長さの前記粘着テープを繋ぎ合わせてなる長尺の粘着テープを被着体の貼付け部位に供給するテープ供給機構と、
    供給される前記粘着テープの繋ぎ目を検出する検出器と、
    前記被着体に粘着テープを貼付けるテープ貼付け機構と、
    前記粘着テープを切断するテープ切断機構と、
    前記検出器の検出結果から繋ぎ目の長さを求め、当該繋ぎ目長さ、検出部位から粘着テープの貼付け位置までの予め決った搬送経路長さ、および被着体に貼付ける粘着テープの単位長さとに基づいて、貼付け部位から繋ぎ目までの粘着テープにおける貼付け可能な許容長さを求めるとともに、当該許容長さ以後の繋ぎ目を含む除去長さを求める演算手段と、
    前記演算手段により求められた繋ぎ目を含む粘着テープの除去部分の先端を保持し、引き出すテープ引出機構と、
    前記演算手段の演算結果に基づいて、繋ぎ目を含む粘着テープの除去部分をテープ引出機構により貼付け部位から引き出させるとともに、テープ切断機構により当該除去部分を切断させた後に、テープ貼付け機構により許容部位の粘着テープを被着体に貼付けさせる制御手段と、
    切断後の繋ぎ目を含む前記粘着テープの除去部分を回収するテープ回収部と、
    を備えたことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。
  5. 請求項に記載の粘着テープ貼付け装置おいて、
    前記テープ引出機構は、開放状態にある一対の把持面の少なくとも一方で粘着テープ先端側の非粘着面を吸着し、両把持面を付き合わせることにより粘着テープの粘着剤面を内側にして折り返して接着させ、当該粘着テープの先端を把持する把持部を備えるとともに、当該把持部を揺動可能に構成した
    ことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。
  6. 請求項に記載の粘着テープ貼付け装置において、
    前記テープ引出機構は、粘着テープの先端を貼付けて巻き取る巻取り機構である
    ことを特徴とする粘着テープ貼付け装置。
JP2009200315A 2009-08-31 2009-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置 Expired - Fee Related JP5410204B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200315A JP5410204B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
US12/848,290 US8349106B2 (en) 2009-08-31 2010-08-02 Adhesive tape joining method and adhesive tape joining apparatus
TW099129025A TWI447063B (zh) 2009-08-31 2010-08-30 黏著帶貼附方法及黏著帶貼附裝置
CN201010268947.2A CN102001549B (zh) 2009-08-31 2010-08-30 粘接带粘贴方法和粘接带粘贴装置
KR1020100083984A KR20110023819A (ko) 2009-08-31 2010-08-30 점착 테이프 부착 방법 및 점착 테이프 부착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200315A JP5410204B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011052061A JP2011052061A (ja) 2011-03-17
JP5410204B2 true JP5410204B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43623076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200315A Expired - Fee Related JP5410204B2 (ja) 2009-08-31 2009-08-31 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8349106B2 (ja)
JP (1) JP5410204B2 (ja)
KR (1) KR20110023819A (ja)
CN (1) CN102001549B (ja)
TW (1) TWI447063B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618362B2 (ja) * 2010-10-13 2014-11-05 ユニオンケミカー株式会社 塗膜転写具
WO2013051629A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Juki株式会社 テープ送り出し装置、およびテープ縫い付け装置
DE102011115942B3 (de) * 2011-10-07 2013-01-17 Asys Automatisierungssysteme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen von Folienblättern, Appliziervorrichtung zum Bestücken von Gegenständen mit Folienblättern
JP6333539B2 (ja) 2013-10-31 2018-05-30 デクセリアルズ株式会社 接着テープ構造体及び接着テープ収容体
JP6313575B2 (ja) 2013-11-20 2018-04-18 デクセリアルズ株式会社 接着テープ構造体及び接着テープ収容体
JP6322405B2 (ja) 2013-12-10 2018-05-09 デクセリアルズ株式会社 接着テープ構造体及び接着テープ収容体
JP6335612B2 (ja) * 2014-04-23 2018-05-30 キヤノン株式会社 光音響装置、処理装置、処理方法、及びプログラム
CN104760848B (zh) * 2014-06-25 2017-11-21 安徽中鼎密封件股份有限公司 一种用于加工汽车油箱用波纹橡胶垫的粘贴机
CN106708276B (zh) * 2015-11-18 2019-10-29 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 组装粘贴机及其粘贴机构
CN109534078B (zh) * 2018-11-27 2020-12-01 北京金风科创风电设备有限公司 自动粘贴及自动裁剪装置
US11122691B2 (en) * 2019-03-01 2021-09-14 Ford Motor Company Systems for applying electrically conductive tape traces to a substrate and methods of use thereof
BR112022008917A2 (pt) * 2019-11-08 2022-08-02 Innovative Automation Inc Sistema, sistema e método para aplicar uma fita a uma superfície ou um substrato
CN111483870B (zh) * 2020-04-27 2021-08-24 苏州迅益科系统科技有限公司 一种自动贴胶带机构
KR102547957B1 (ko) * 2023-03-30 2023-06-30 (주)씨에스엠 이형필름 재생용 이음매 테이프 부착 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274868A (ja) * 1985-09-26 1987-04-06 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPS62175382A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Hitachi Ltd テ−プ貼付装置
JPH0336080A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Canon Inc 記録装置
JP2774364B2 (ja) * 1990-07-26 1998-07-09 王子製紙株式会社 紙継ぎ方法および紙継ぎ装置
JPH0680299A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の記録紙処理装置
JP2669793B2 (ja) * 1994-10-12 1997-10-29 日東電工株式会社 シールテープ自動貼付け装置
JPH0986777A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Nitto Denko Corp シールテープ自動貼付け装置
JP2004161487A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Kawagoe Kamiten:Kk クラフトテープカッター
US8158210B2 (en) * 2005-10-28 2012-04-17 The Boeing Company Systems and methods for tape flaw and splice avoidance in manufacturing
JP4286261B2 (ja) * 2006-02-22 2009-06-24 日東電工株式会社 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP4307510B1 (ja) * 2007-12-27 2009-08-05 日東電工株式会社 光学表示装置の製造システム及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8349106B2 (en) 2013-01-08
US20110048609A1 (en) 2011-03-03
TW201127731A (en) 2011-08-16
CN102001549B (zh) 2014-10-15
JP2011052061A (ja) 2011-03-17
CN102001549A (zh) 2011-04-06
KR20110023819A (ko) 2011-03-08
TWI447063B (zh) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410204B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
KR101695607B1 (ko) 웹의 이음 장치
JP2011057360A (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JP5202612B2 (ja) 原反スプライス装置
JPH07144800A (ja) 材料ウエブ、特に、包装材ウエブを接続する方法と装置
JP4883538B2 (ja) 剥離装置
JP4886598B2 (ja) ウエブの突き合わせ繋ぎ方法及びウエブの突き合わせ繋ぎ装置
JP3653030B2 (ja) 紙継装置,コルゲートマシン及び紙送方法
EP1277683A1 (en) A process and device for taking materials
JP2002012349A (ja) 紙継装置及びコルゲートマシン
JP2006062113A (ja) 段ボール紙へ貼り付けているテープを切断する方法および装置
JP5554167B2 (ja) シート貼付装置
JP2010150008A (ja) フープ状帯状材の終端部引出し方法及び引出し装置
JP2008184230A (ja) 紙継ぎ装置およびコルゲートマシン
JP3876031B2 (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JP3361181B2 (ja) 巻取紙の先端部処理装置
JP3507815B2 (ja) 巻取紙用自動仕立装置
JP4960426B2 (ja) 新ウエブの保護シートの引取方法及び引取装置
JP4773405B2 (ja) 新旧ウエブ接合用粘着テープの供給装置
JP6993827B2 (ja) テープ供給装置及び封函装置
JP6040062B2 (ja) 原紙自動連結装置
JP4590807B2 (ja) シート状材料の貼合わせ方法及びその装置
JPH081238Y2 (ja) 自動巻取紙仕立て装置の先端テープとtタブおよび赤紙テープ貼付装置
JPH0719060B2 (ja) カバ−シ−ト剥離装置
JPS61119554A (ja) 新聞巻取紙の紙継ぎ前処理機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees