JP5403894B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5403894B2 JP5403894B2 JP2007273573A JP2007273573A JP5403894B2 JP 5403894 B2 JP5403894 B2 JP 5403894B2 JP 2007273573 A JP2007273573 A JP 2007273573A JP 2007273573 A JP2007273573 A JP 2007273573A JP 5403894 B2 JP5403894 B2 JP 5403894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cleaning
- toner
- sheet material
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 142
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 122
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 66
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 16
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 14
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
て、フッ素樹脂との摩擦では強く正帯電するといった摩擦帯電特性を有する。
像に除去されやすく、よってトナー汚れも成長しにくい。
図1〜図5を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置について説明を行う。
図1に本実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す。図1に示すように、本実施の形態に係る画像形成装置には、画像形成ユニット100(画像形成手段)と、熱定着装置200(像加熱手段)が備えられる。
図2を参照して本実施の形態における加熱定着装置200の構成について説明する。図2は、本実施の形態における加熱定着装置200の概略構成を示すものである。本実施の形態における加熱定着装置200は、フィルム加熱方式の定着装置である。
されたものが用いられる。なお、定着フィルム13の内周面との摺動面に、熱効率を損なわない範囲で通電発熱抵抗層を保護するガラス層などの保護層を設ける構成であってもよい。
上記のように構成される加熱定着装置200では、加熱ニップ部Nにシート材を挟みこんで熱定着を行う際に、特に、定着フィルム13の端部表面に紙粉が付着し、その部分にトナー汚れが発生してしまっていた。
図4に示すように本実施の形態では、シート材の搬送方向と直交する方向の端部に縁無し印刷が施されたシート材をクリーニングシートとして用いた。以下、このようなクリーニングシートの作成方法について説明する。
500枚毎の通紙後にクリーニングモードに切り替え、上記の工程で得られるクリーニングシートによって定着フィルム13の端部表面をクリーングした場合における定着フィルム13の端部表面の様子を確認した。
着フィルムの端部表面の汚れは除去できずに残るため、クリーニング効果が小さい。
本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置は、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置と比較して[クリーニングシートの作成方法]が異なる。なお、[画像形成装置の全体構成]、[加熱定着装置の構成]に関しては、第1の実施の形態と何ら異なるものではないのでその説明は省略し、ここでは[クリーニングシートの生成方法]についてのみ説明を行う。
第1の実施の形態では、帯電ローラ5によって感光ドラム1の表面を一様に帯電させる際に一時的に帯電を行わない(帯電オフ)区間を設けることで、縁無し画像を得る構成であった。これは、レーザースキャナ3のレーザー照射幅に制限が設けられ、縁無し印刷を行うことが困難な場合に、特に効果的な方法であった(図6(a))。
熱ニップ部Nに通紙される最大幅を有するシート材の幅方向の余白領域と接触する部分を確実にクリーニングすることができる。
本発明の第3の実施の形態は、定着フィルム13(加熱用回転体)の端部表面のクリーニング方法に関する。
本発明の第4の実施の形態は、定着フィルム13(加熱用回転体)の端部表面のクリーニング方法に関する。
れる給送部が備えられる。さらに、給送部には、積載されるシート材の幅方向の両端面に接触して、シート材の幅方向の移動を規制する幅規制板(幅規制部材)が備えられる。幅規制板は、シート材のサイズに合わせてシート材の幅方向に自在にスライドする機構を備え、シート材のサイズに合わせてユーザが幅規制板を調節する仕組みになっている。
、幅規制板を調節することで、クリーニングシート上のトナー像の部分を、トナー汚れが生じる部分に確実に接触させることが可能になる。
本発明の第5の実施の形態は、定着フィルム13(加熱用回転体)の端部表面のクリーニング方法に関する。
本発明の第6の実施の形態は、加圧ローラ20(加圧部材)の端部表面のクリーニング方法に関する。
上記第1〜第6の実施の形態においては、加熱用回転体として定着フィルム13を用いる構成であった。しかしながら、定着フィルム13の代わりに定着ローラを用いる構成であってもより。つまり、本発明は熱フィルム加熱方式のみならず、熱ローラ方式の像加熱装置にも適用することができる。
2 帯電ローラ
3 レーザースキャナ
4 現像器
10 定着アンセンブリ
13 定着フィルム
100画像形成ユニット
200加熱定着装置
Claims (2)
- 像担持体と、前記像担持体を帯電する帯電部材と、前記帯電部材によって帯電された前記像担持体を画像データに基づいて露光する露光部材と、前記像担持体にトナーを供給して前記像担持体の前記露光部材によって露光された部分をトナー像として現像する現像部材と、前記像担持体上に現像された前記トナー像を記録材に転写する転写部材と、を有する画像形成部と、
前記トナー像が形成された記録材をニップ部で搬送しながら加熱してトナー像を記録材に定着する定着部と、
を備え、
記録材搬送方向に直交する方向において、装置で搬送可能な最大サイズ記録材の幅は、前記露光部材で前記像担持体を露光可能な最大幅より大きく、前記帯電部材で前記像担持体を帯電可能な最大幅以下であり、前記画像形成部でクリーニング用のトナー像を記録材に形成して作成したクリーニングシートを前記ニップ部で搬送して前記定着部をクリーニングするクリーニングモードを実行可能な画像形成装置において、
前記画像形成部は、記録材に通常の画像形成を行う時は、常に記録材の記録材搬送方向に直交する幅方向の両端部に前記トナー像を形成しない所定幅の余白領域を設けてトナー像を形成し、前記クリーニングモードを実行する時は、前記像担持体上の前記最大サイズ記録材の前記余白領域に対応した領域に前記帯電部材で帯電しない非帯電領域を形成し、前記現像部材で前記非帯電領域にトナーを供給して前記像担持体上に前記クリーニング用のトナー像を形成することを特徴とする画像形成装置。 - 前記クリーニングシートは、前記画像形成部で前記クリーニング用のトナー像を記録材に形成した後、前記定着部で前記クリーニング用のトナー像を記録材に定着して作成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273573A JP5403894B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273573A JP5403894B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009103789A JP2009103789A (ja) | 2009-05-14 |
JP2009103789A5 JP2009103789A5 (ja) | 2010-12-02 |
JP5403894B2 true JP5403894B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=40705550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007273573A Expired - Fee Related JP5403894B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5403894B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5640333B2 (ja) | 2009-06-10 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5939867B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2016-06-22 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP6255879B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2018-01-10 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
CN107148598A (zh) | 2014-10-07 | 2017-09-08 | 佳能株式会社 | 成像装置 |
JP6341829B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016075802A (ja) * | 2014-10-07 | 2016-05-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6376929B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7661729B2 (ja) * | 2021-03-12 | 2025-04-15 | 株式会社リコー | ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05188814A (ja) * | 1992-01-09 | 1993-07-30 | Canon Inc | 定着用回転体のクリーニング方法 |
JPH05297753A (ja) * | 1992-04-20 | 1993-11-12 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2003057985A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004205677A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP2004317929A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Canon Finetech Inc | ローラクリーニング方法 |
-
2007
- 2007-10-22 JP JP2007273573A patent/JP5403894B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009103789A (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9983526B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP5403894B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6763205B2 (en) | Image heating apparatus with heater in form of a plate cooperable with a rotatable member to form a heating nip | |
EP2921911A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP4216305B2 (ja) | 画像形成装置のローラ温度制御方法 | |
JP4095406B2 (ja) | 加熱定着装置 | |
JP2009251435A (ja) | 加熱用回転体、及びその加熱用回転体を有する像加熱装置 | |
US9261835B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US9329535B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP2008275756A (ja) | 加熱定着装置 | |
US9599941B2 (en) | Heater for heating a fixing rotator of a fixing device and image forming apparatus incorporating the same | |
JP2009093017A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP4742131B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、制御プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2017083520A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009223291A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP6525762B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5173457B2 (ja) | 定着装置、及びその定着装置で用いられるフィルム | |
JP2012133034A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007101861A (ja) | 定着装置 | |
JP2009139822A (ja) | ヒータ、像加熱装置及び画像形成装置 | |
JP7596841B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7497759B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2006235006A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2013246380A (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2011145626A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131029 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5403894 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |