JP5399473B2 - カーテン装置用キャリッジ - Google Patents

カーテン装置用キャリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP5399473B2
JP5399473B2 JP2011505340A JP2011505340A JP5399473B2 JP 5399473 B2 JP5399473 B2 JP 5399473B2 JP 2011505340 A JP2011505340 A JP 2011505340A JP 2011505340 A JP2011505340 A JP 2011505340A JP 5399473 B2 JP5399473 B2 JP 5399473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
carriage
curtain
carriage according
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011505340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518009A (ja
Inventor
アエビ ベアト
ブルクハルト レナト
デューリッヒ ハインツ
インデルマウアー マーティン
Original Assignee
サイレント グリス インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイレント グリス インターナショナル アーゲー filed Critical サイレント グリス インターナショナル アーゲー
Publication of JP2011518009A publication Critical patent/JP2011518009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399473B2 publication Critical patent/JP5399473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H23/00Curtains; Draperies
    • A47H23/02Shapes of curtains; Selection of particular materials for curtains
    • A47H23/04Shapes of curtains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H1/00Curtain suspension devices
    • A47H1/04Curtain rails
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H15/00Runners or gliders for supporting curtains on rails or rods
    • A47H15/02Runners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H15/00Runners or gliders for supporting curtains on rails or rods
    • A47H15/04Gliders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/36Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with vertical lamellae ; Supporting rails therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/36Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with vertical lamellae ; Supporting rails therefor
    • E06B9/362Travellers; Lamellae suspension stems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H1/00Curtain suspension devices
    • A47H1/04Curtain rails
    • A47H2001/045Curtain rails being curved
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H1/00Curtain suspension devices
    • A47H1/04Curtain rails
    • A47H2001/047Curtain rails with multiple tracks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H23/00Curtains; Draperies
    • A47H23/02Shapes of curtains; Selection of particular materials for curtains
    • A47H2023/025Panel type curtains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47HFURNISHINGS FOR WINDOWS OR DOORS
    • A47H2201/00Means for connecting curtains
    • A47H2201/02Hook-and-loop fasteners

Description

本発明は、第1端部及び第2端部と、これらの端部の間に延び、カーテンを着脱可能にレール(rail)に固定するために用いられる固定手段を有するレールと、レールをカーテン溝(curtain profile)のチャネルに移動可能に取り付けることができるスライドを有するカーテン装置用キャリッジに関する。
この種のキャリッジは、本出願人による特許文献1の先行技術に開示されている。これは、一本の平らなアルミニウム製レールと複数のスライド、及びアルミニウム製レールに固定されたドライバーカムからなっている。キャリッジはマルチチャネルカーテン溝のチャネルの中を水平に移動できる。アルミニウム製レールの側面にはフックテープが取り付けられており、カーテンは、その上縁近くで着脱可能にフックテープに固定できる。
さらに、類似のキャリッジが特許文献2及び3の先行技術に開示されている。複数のリンクからなる、湾曲したカーテン溝用のキャリッジも知られている。しかしながら、このキャリッジはその製造が比較的複雑であり非常に大きな曲げ半径を有する湾曲を有するカーテン溝にのみ適している。
CH−A−653537 DE10150777A USP5,109,910
本発明の目的は、製造が容易であり、例えば、50cm未満の比較的小さな曲げ半径を有する湾曲にも好適なこの種のキャリッジを提供することである。
基本的なタイプのキャリッジでは、上記目的は、レールが非常に柔軟に構成されており、キャリッジがカーテン溝の湾曲中を移動する際に、対応する弾力性で曲がることによって達成される。そのようなキャリッジは非常に滑らかに走行し、非常に静かであることも示されている。驚くべきことに、それは曲げ半径がたったの10〜20cmであり、曲げ角度が90°の湾曲にも好適である。さらに、それは、例えば、S字形カーテン溝等の複数の湾曲を有するカーテン溝にも好適である。キャリッジの長さが例えば、1mと比較的長い場合であっても、比較的高い費用効率で製造できる。従来通り、引っ張り棒等によって操作できる。
本発明の一つの実施形態によれば、キャリッジは屈曲性の弾性プラスチック、又はアルミニウム等の金属からなる。レールは、例えば、厚さが0.5〜2mmと比較的薄い。特に好適なプラスチックは、例えば、ポリプロピレンであるが、他の好適なプラスチックも原理上考えられる。
本発明の一つの実施形態によれば、レールは積層体、特に異なる材料からなる積層体からなる。積層体のシートは、プラスチック類、又は実際には金属箔類であり得る。これにより、曲げ軸に対しては比較的硬いが、非常に柔軟なキャリッジの製造が可能になる。
本発明の一つの実施形態によれば、上部領域に、スライド及び/又はドライバーを固定するための一列の穴を有するレールが提供される。一列の穴の穴は、比較的小さなラッチ間隔で配置されており、スライドが任意に選択された場所に実質的に固定され得る。固定のために、各スライドは、サポート上に少なくとも一つの突起を有し、この突起が一列の穴の一つの穴と係合する。さらに、サポートに配置され、上記突起に向かい合って、同じ開口中にはめ込まれるラッチタンが提供される。これにより、非常に単純であるが確実なスライドの固定が可能になる。スライドは、通常通りローラーを有することができる。しかしながら、ローラーを有しないスライドであってもよい。
本発明の一つの実施形態によれば、ブラケット上に突起を有し、その突起が一列の穴の一つの開口と係合する、少なくとも一つのドライバーを有するキャリッジが提供される。これらのドライバーはレールの一方の端部に固定され、複数のキャリッジ又はカーテンをまとめて移動できるようにする。
本発明の一つの実施形態によれば、レールは下縁部に歯状領域を有する。これは、ドライバー及び/又はスライドを固定する。これらは一列の穴の開口及び歯状領域に対応して固定できる。ドライバーがその上端部に、レールの上縁付近に配置できる固定部を有する場合、特に確実に固定できる。この固定部は、少なくとも一つのラッチタンを有していることが好ましく、このラッチタンは一列の穴のうちの穴の一つにはめ込むことができる。
本発明の一つの実施形態によれば、下部材に着脱可能に結合される上部材を有するレールが提供される。上部材はスライドに結合され、溝のチャネル中をスライドにガイドされて移動できる。下部材は、例えば、下部材に縫い付けることができるカーテンを固定する。
好ましくは、上部材及び下部材は、長い板状部材であり、実質的に一平面内に配置され、レールの全長に渡って延びている。カーテンを洗濯するときには、下部材を上部材から取り外す。本発明の一つの実施形態に従い、上部材及び下部材をレールを長さ方向に移動することによって分離できる場合、これは特に簡単である。上部材及び下部材はそれぞれ非常に柔軟である。
キャリッジは、マルチチャネルカーテン溝を有するカーテン装置に特に好適である。そのようなマルチチャネルカーテン溝は、複数のチャネルと対応する数のキャリッジを有する。例えば、そのようなカーテン装置は、3、4、5又はさらに多くのキャリッジを有することができる。湾曲付近へのキャリッジの移動によって、カーテンは窓の外側に「収納する(parked)」ことができる。
さらに有利な特徴は、特許請求の範囲の従属請求項、以下の記載及び図面から明らかになる。
本発明のカーテン装置の一部の概略三次元図である。 取り付けられたマルチチャネルカーテン溝全体の断面図である。 8つのチャネルを有するマルチチャネルカーテン溝全体の図2と同様の断面図である。 個別の溝を示す図である。 個別の溝を示す図である。 二つの溝の機械的連結の概略図である。 マルチチャネルカーテン溝を示す図である。 湾曲したマルチチャネルカーテン溝を示す図である。 湾曲したマルチチャネルカーテン溝を示す図である。 個々の部材を省略した、本発明のキャリッジの三次元図である。 ドライバーの三次元図である。 ドライバーの三次元図である。 ドライバーの三次元図である。 スライドの三次元図である。 一つの変形例に従う本発明のカーテン装置の部分的な三次元図である。 一つの変形例に従うキャリッジの三次元図である。 分解された状態のレールの上部材及び下部材の三次元図である。 一つの変形例に従うスライドの三次元図である。 一つの変形例に従うドライバーの三次元図である。 一つの変形例に従うドライバーの三次元図である。 一つの変形例に従う取り付けられたマルチチャネルカーテン溝の断面図である。 一つの変形例に従うスライドの三次元図である。 別の変形例に従うスライドの三次元図である。 別の変形例に従うスライドの三次元図である。
本発明の具体的な実施形態は、図面を参照しながら以下により詳細に説明する。
図1に示すカーテン装置1はマルチチャネルカーテン溝2を有し、例えばブラケット(図示しない)によって、窓の前で建物の天井に固定することができる。図2,3に示すように、マルチチャネルカーテン溝2は壁9のニッチ10に埋め込んで設置することができるが、これは必ずしも必要ではない。マルチチャネルカーテン溝2には5つのキャリッジ5が備えられている。キャリッジ5は、溝12それぞれのチャネル13内で、スライド26によってガイドされ移動可能である。チャネル13を図2に示す。カーテン4はそれぞれキャリッジ5に着脱可能に固定され、比較的幅広で、垂直に延びている。チャネル13はラッチオンカバー3により両方の端部が閉じられている。キャリッジ5の両端部には、ドライバー6、6’又は7がそれぞれ固定される(図11,12及び13)。これにより複数のカーテン4をまとめて交換することができる。図1において、手前のカーテン4は図面の都合により記載を省略する。複数のカーテン4は異なっていてもよいし、例えばフラットカーテン、又は勿論ギャザーカーテンであってもよい。
上述のように、マルチチャネルカーテン溝2は複数の溝12からなり、溝12は、それぞれその長さ方向に延びているチャネル13を有する。チャネル13はそれぞれスロット15に沿って底面が開いている。スロット15の中をスライド26がガイドされる。溝12は特にアルミニウム製溝であり、粉体塗装又は陽極酸化処理したものでもよい。しかしながら、溝12は他の適切な屈曲可能な材料から製造してもよい。複数の溝12は、それらの側面及び全長に亘ってそれぞれ互いに固定されて結合している。2つの溝12間の結合は好ましくは機械的結合であり、特にラッチ結合である。このために、図5に示すように溝12は左側面上に、その全長に亘って延びる水平に突起したラッチリブ17を有し、溝12の下部には同様に、全長に亘って延び、断面がフック形構造であるグリップ部19を有する。複数の溝12はそれぞれ、その右側面上部に、下向きに延びる比較的短いラッチリブ16を有し、これはウエブ14の外部端に設けられる。下部には同様に全長に亘って延びる受け具18を有する。
図2に示すように、マルチチャネルカーテン溝2は5つの同一のカーテン溝12からなる。しかしながら、図4に示すように、左端の溝は溝11のように構成してもよい。この溝11は、端面を形成する外側平坦面30が溝12と異なる。
図6は、溝11が溝12と機械的に結合する仕組みを示す。第1にグリップ部19を受け具18内に挿入する。溝12を溝11に向けて矢印20の方向に回転すると、ラッチリブ17はラッチリブ16に沿ってスライドし、これと噛み合う。こうして、2つの溝11及び12は、それらの全長に沿って固定して結合する。同時に、溝11及び12は長さ方向において互いに移動することができる。このように、溝11,12は長さ方向に互いにスライドできる。しかしながら、長さ方向に対して横にはこれらは互いに固定して結合されている。図示するラッチ結合部分の代わりに、例えば蟻継ぎ等の他の結合も可能である。これも長さ方向の移動が可能であり、同時に長さ方向に対する横方向の強固な固定が可能である。2つの溝12間の結合も同一の構成であり、図6と同様に組み立てられる。溝11は一方の側面でのみ結合可能であり、溝12は両方のそれぞれの側面で溝12又は11と結合可能である。
マルチチャネルカーテン溝2は5つの溝12からなり、従って、5連続である。互いに結合する溝12の数は任意である。例えば、図3に示すように8つの溝12を有するマルチチャネルカーテン溝2’も可能である。しかしながら、2つの溝12、又は11及び12のみを有するマルチチャネルカーテン溝2でもよい。図7に示すマルチチャネルカーテン溝2''は、1つの溝11及び4つの溝12からなる。
マルチチャネルカーテン溝2は好ましくは湾曲しており、図8に示すように例えば湾曲2a、直線状アーム2b及び第2直線状アーム2cを有する。湾曲2aは、例えば、90°以下の湾曲であり、曲げ半径は好ましくは50cm未満であり、特に10〜20cmである。長い方のアーム2cは特に窓の上に横方向に延びるアームである。短い方のアーム2bは窓から遠ざかるように直角に窓の横に延びる。アーム2bの長さはカーテン4の幅又はキャリッジ5の長さと概ね対応している。複数のキャリッジ5は、それぞれ2つのアーム2bと2c間でマルチチャネルカーテン溝2に沿って移動可能である。キャリッジ5又はカーテン4がアーム2cの領域に位置する場合、これらは(図示していない)窓の前にある。一方、キャリッジ5又はカーテン4がアーム2bに移動すると、窓が見える状態になる(free up)。もちろん、いくつかのキャリッジ5がアーム2cの領域に位置し、他のキャリッジ5がアーム2b又は2aに位置していてもよい。
図9に、S字形に湾曲したマルチチャネルカーテン溝2'''を示す。これは2つの湾曲2a'''及び2b'''を有する。図8に示す直角形状及び図9に示すS字形状とは別に、例えばU字形等の他の形状も可能である。また、2以上の湾曲を有していてもよい。
図8及び9に示す湾曲したマルチチャネルカーテン溝2及び2'''は以下のようにして製造することができる。まず、図6に示すように、複数の溝12、又は11及び12を結合して、直線状マルチチャネルカーテン溝を形成する。次に、この直線状マルチチャネルカーテン溝を、対応する型の上において曲げ機で所望の形状に曲げる。ここで、複数の溝12、又は11及び12はこれらの長さ方向に移動する。端部に、図8及び9に示す平たんな端面31及び31’を形成するために、複数の溝12、又は11及び12を短くしなければならない。最後に、開口しているチャネル13をカバー3で閉じる。図4に示す面30に対して横に曲がり、勿論、複数のチャネル13は一平面上にあり、平行に配置される。
キャリッジ5が湾曲2a、又は2a'''及び2b'''周辺で移動できるように、これらは少なくとも長さ方向において極めて柔軟に構成される。キャリッジ5はそれぞれ平坦で長いレール23を有し、これは例えば弾力的に曲がるプラスチック又は金属からなる。湾曲2a、又は2a'''及び2b'''において、キャリッジ5はその対応する弾性によって屈曲可能である。複数のレール23は柔軟であるため、これらはそれぞれ湾曲した後、図10に示す直線形状に戻る。レール23は比較的薄く、例えば、0.5mmから2mmの厚さを有する。それらは比較的長くてもよく、例えば、50〜100cmの長さを有していてもよい。金属としては、比較的薄いアルミプレート等が好ましい。プラスチックとしては、ポリプロピレンが特に好ましい。レール23は、同一又は異なるシートの積層耐であってもよい。プラスチックと金属の積層体であってもよい。レール23の高さは、例えば、3〜5cmである。
上部に、長方形貫通開口22がスロット23に設けられ、その開口は、スライド26及び、図11〜13に示すドライバー6、6’及び7を固定するための一列の穴を有する。開口22は、示されているように、長方形であってもよいが、円形等の別の形でもよい。スライド26はレール23に容易に取り付けられ、ラッチロックすることができる。サポート29の突起32は、開口22の1つに噛み合う。ラッチタン33は、同一の開口に反対側から噛み合う。このように、スライド26は所望の位置で着脱可能にキャリッジ5に結合している。スライド26上にローラー28を取り付けてもよく、これによりキャリッジ5はほぼ摩擦なく動くことができる。ドライバー6、6’及び7はそれぞれ横方向に突出するウイング8、8’、8''を有し、これらはブラケット27の上に形成される。下部において、保持部35がブラケット27に追加して形成されている。ドライバー6、6’及び7を固定する保持部35は、基材23の歯状領域25と係合していてもよい。歯状領域25は開口22と同一のグリッドパターンで形成される。上部において、2つの突起37がブラケット27上に形成され、これらの突起は開口22内にそれぞれ挿入することができる。これら突起37の上方にブラケット27はそれぞれ固定部36を有し、これはフィルムヒンジ34を中心に180°まで曲げることができる。固定部36の上にはラッチタン38が形成され(図11〜13において、部分的にのみ視認できる)、これは固定部36が一旦曲げられ開口22の1つに噛み合う。ドライバー6、6’及び7はこのように非常に容易に、それにもかかわらず安全にそして着脱可能にキャリッジ5に固定できる。
レール23は、カーテン4を着脱可能に固定するための固定部側に配置される。この固定部24はレール23又はキャリッジ5の全長に亘って延びている。固定部24は例えば、さかとげ付きのベルクロテープであり、対応するカーテン4の滑らかなベルクロテープに着脱可能に結合することができる。しかしながら、固定部24は、或いはレール23に一体的に埋め込まれていてもよい。しかしながら、ここではもちろん他の結合でもよい。
図15は、図16に従ってそれぞれ構成されたキャリッジ5’を有するカーテン装置1を示す。これらのキャリッジ5’は、複数のスライド26’が着脱可能に固定されるレール23’を有する。レール23’も同様に、非常に柔軟であり、上部材39及び下部材40からなる。上部材39は、キャリッジ5’を図21のマルチチャネルカーテン溝2’中でガイドする。しかしながら、マルチチャネルカーテン溝は、上記のように構成することができる。下部材40は、カーテン4を固定する。カーテン4は、例えば、下部材40に縫い付けることができる。
上部材31及び下部材40は互いに完全に分離可能である。そのため、これら2つの部材は互いに取り外し可能に結合している。この結合は、上部材39上のウエブ44及び下部材40上のウエブ45を有する。2つのウエブ40及び45は、それぞれ他方の部材の溝(groove)47及び46に係合する。下部材40は、レール5’の長さ方向の移動によって上部材39から取り外すことができる。同様に、例えば、カーテン4が縫い付けられている下部材40は、上部材39に再度固定することができる。しかしながら、この取り外し可能な結合の代わりに、他の着脱可能な結合であってもよい。必須なのは、上部材39及び下部材40が同じ垂直面上に配置されることである。この場合、カーテン4の重量がキャリッジ5’にトルクを生じさせない。
スライド26’並びに図19及び20に示すドライバー53,55の固定のために、上部材39は規則正しい間隔で複数の歯43を有し、これらの歯43はそれぞれ穴41を有する。歯43の間には、凹所42が設けられている。穴41は穴の列を成し、歯43は歯の列を成す。各スライド26’は隣接する2つの歯43に固定される。固定された状態では、それぞれの歯43は2つのウエブ48及び50の間に届く。これらのウエブ49及び50は弾力的にたわむことができる(deflectable)。ウエブ48の反対側に形成されているカム49は、対応する歯43の穴41に係合する。対応するローラー48の車軸58はここでは凹所(gap)42に位置する。歯43と穴41はそれぞれ同様にドライバー53及び55の固定に使われる。ドライバー53は2つのカム54を有し、これらのカムはそれぞれ穴41に挿入され、そしてより詳細には穴41の所定の位置にラッチされる。ドライバー55は一つのカム56を備え、このカムは穴41に挿入され、所定の位置にラッチされる。これにより、ドライバー53及び55を上部材39に簡単かつ確実に固定できる。
図21に示すマルチチャネルカーテン溝2’は、特に、末端の溝51の構造が、マルチチャネルカーテン溝2と異なる。これらはそれぞれ外壁52を有し、外壁は、特に美的見地から特に好適な終端部を形成することができる。
図22〜24は、スライド59、60及び61を示し、それらにドライバー62、63及び64がそれぞれ固定されている。従って、これらのドライバー62、63及び64はレール23又は23’に直接固定されているのではなく、スライド59、60又は61に固定されている。図23のスライド60の場合には、ドライバー63はブラケット65の上を滑り、複数の凹部23のうちの一つにラッチロックされる。スライド61の場合には、ドライバー64はブラケット66の上を滑り、ラッチタン67によってブラケットにラッチロックされる。
1 カーテン装置
2 マルチチャネルカーテン溝
2a 湾曲
2b アーム
2c アーム
3 カバー
4 カーテン
5 キャリッジ
6 ドライバー
7 ドライバー
8 ウイング
9 壁
10 ニッチ
11 溝
12 溝
13 チャネル
14 ウエブ
15 スロット
16 ラッチリブ
17 ラッチリブ
18 受け具
19 グリップ部
20 矢印
22 開口
23 レール
24 固定部
25 歯状領域
26 スライド
27 ブラケット
28 ローラー
29 サポート
30 面
31 端面
32 突起
33 ラッチタン
34 フィルムヒンジ
35 保持部
36 固定部
37 突起
38 ラッチタン
39 上部材
40 下部材
41 穴
42 凹所
43 歯
44 ウエブ
45 ウエブ
46 溝
47 溝
48 ローラー
49 カム
50 ウエブ
51 末端の溝
52 壁
53 ドライバー
54 カム
55 ドライバー
56 カム
57 ウエブ
58 車軸
59 スライド
60 スライド
61 スライド
62 ドライバー
63 ドライバー
64 ドライバー
65 ブラケット
66 ブラケット
67 ラッチタン
68 凹部

Claims (18)

  1. 第一端部及び第二端部、並びに、これらの端部の間に延びる固定手段(24)を有するレール(23;23’)−該固定手段はカーテン(4)を該レール(23;23’)に着脱可能に固定するために用いられる−及び 前記レール(23;23’)をカーテン溝(2)のチャネル(13)に移動可能に取り付けることができるスライド(26;26’及び/又はドライバー(6、6’、7) を備えるカーテン装置用キャリッジであって、 前記レール(23;23’)が非常に柔軟に構成され、前記キャリッジ(5)が前記チャネル(13)の湾曲部(2a、2a’’’、2b’’’)を移動する際に、対応する弾力性によって曲がることを特徴とするカーテン装置用キャリッジ。
  2. 前記レール(23;23’)が、屈曲性の弾性プラスチック又は金属からなることを特徴とする請求項1に記載のキャリッジ。
  3. 前記レール(23;23’)が、ポリプロピレンからなることを特徴とする請求項2に記載のキャリッジ。
  4. 前記レール(23;23’)が、同一又は異なる材料からなる積層体であることを特徴とする請求項2又は3に記載のキャリッジ。
  5. 前記レール(23;23’)が、上部領域に、上縁に沿って、スライド(26;26’)及び/又はドライバー(6、6’、7)を固定するための、前記レール(23;23’)の第一端部から第二端部に延びる一列の開口又は(22;41)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のキャリッジ。
  6. 前記レール(23)が、下縁に、前記レール(23)の全長に渡って延びる歯状領域(25)を有することを特徴とする請求項5に記載のキャリッジ。
  7. 前記一列の開口又は穴(22;41)及び前記歯状領域(25)が、同じグリッドパターンで構成されていることを特徴とする請求項に記載のキャリッジ。
  8. 前記ドライバー(6、6’、7)が、前記一列の開口(22)のうちの開口部(22)及び前記歯状領域(25)の歯にそれぞれ固定されていることを特徴とする請求項7に記載のキャリッジ。
  9. 前記複数のスライド(26;26’)がそれぞれ、サポート(29)上に、前記穴の列の穴(41)に係合する、少なくとも一つの突起(32)を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のキャリッジ。
  10. 前記サポート(29)上に、少なくとも一つのラッチタン(33)が配置され、前記突起(32)の反対側で前記にラッチされることを特徴とする請求項9に記載のキャリッジ。
  11. ブラケット(27)上に突起(37)を有し、該突起が前記の開口(22)の開口部(22)に係合する、少なくとも一つのドライバー(6、6’、7)が設けられていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のキャリッジ。
  12. 前記レール(23)が、下縁に、前記レール(23)の全長に渡って延びる歯状領域(25)を有し、 少なくとも一つのドライバー(6、6’、7)が、下縁に、前記歯状領域(25)の歯と係合される保持部(35)を有していることを特徴とする請求項11に記載のキャリッジ。
  13. 少なくとも一つのドライバー(6、6’、7)が、上端部に、前記レール(23;23’)の上縁付近に位置してもよい、固定部(36)を有していることを特徴とする請求項11又は12に記載のキャリッジ。
  14. 前記保持部(36)が、その周囲に位置していてもよいフィルムヒンジ(34)を有することを特徴とする請求項13に記載のキャリッジ。
  15. 少なくとも一つの湾曲(2a、2a’’’、2b’’’)を有するマルチチャネルカーテン溝(2)を有するカーテン装置用であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載のキャリッジ。
  16. 前記レール(23’)が、上部材(39)と、該上部材に着脱可能に結合される下部材(40)を有し、 前記上部材(39)が、滑るように移動できるように、前記レール(23)のチャネル(13)をガイドされ、かつ、カーテン(4)が前記下部材(40)に固定できることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のキャリッジ。
  17. 前記上部材(39)及び下部材(40)の間の着脱可能な結合が、少なくとも一つの溝(groove)(46、47)を有し、該溝でウエブ(44、45)が係合することによって、前記下部材(40)が、前記レール(23’)の長さ方向への移動によって前記上部材(39)から取り外され、及び結合できることを特徴とする請求項16に記載のキャリッジ。
  18. 前記上部材(39)及び下部材(40)が、板状構造を有し、実質的に前記レール(23’)の全長に渡って延びていることを特徴とする請求項16又は17に記載のキャリッジ。
JP2011505340A 2008-04-25 2009-04-23 カーテン装置用キャリッジ Active JP5399473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH652/08 2008-04-25
CH6522008 2008-04-25
PCT/CH2009/000130 WO2009129639A1 (de) 2008-04-25 2009-04-23 Zugwagen für eine vorhangeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518009A JP2011518009A (ja) 2011-06-23
JP5399473B2 true JP5399473B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40076785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505340A Active JP5399473B2 (ja) 2008-04-25 2009-04-23 カーテン装置用キャリッジ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110030169A1 (ja)
EP (1) EP2265154B1 (ja)
JP (1) JP5399473B2 (ja)
CN (1) CN102014706B (ja)
AU (1) AU2009240759A1 (ja)
DE (1) DE202009005959U1 (ja)
WO (1) WO2009129639A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483878Y1 (ko) * 2017-02-01 2017-07-05 김대성 커튼러너의 삽입 및 분리가 용이한 커튼레일 조립체

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2958141B1 (fr) * 2010-03-31 2012-08-03 Somfy Sas Chariot d'entrainement pour rideau coulissant
KR101847273B1 (ko) * 2016-07-08 2018-05-28 김대성 커튼레일 조립체
US20190218857A1 (en) * 2018-01-15 2019-07-18 Abo Window Fashion Corp. Window blinds
US10743698B1 (en) * 2019-04-16 2020-08-18 My Home Global Company Curtain track assembly
TWM607816U (zh) * 2020-03-18 2021-02-21 美商愛寶窗飾股份有限公司 窗簾之簾片結構(一)
US11589698B2 (en) * 2021-04-25 2023-02-28 Abo Window Fashion Corp. Hanging weight structure for a curtain

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1687284A (en) * 1926-03-20 1928-10-09 Dusold Hulda Curtain fastener
US1939617A (en) * 1932-11-01 1933-12-12 Bernhard Morris Curtain or drapery hanger
US2703429A (en) * 1952-09-05 1955-03-08 Arthur D Sarkisian Drapery supporting device
US2966695A (en) * 1957-07-15 1961-01-03 James E Dwyer Unitized severable drapery carriers
US3035275A (en) * 1961-02-15 1962-05-22 Robert M Strebeigh Shower curtain or the like
DE1838354U (de) * 1961-05-31 1961-09-28 Julius Schmidt Fa Bogenstueck fuer mehrlaufige tragschienen fuer an laufrollen oder gleitern aufgehaengte gardinen, vorhaenge u. dgl.
CH653537A5 (en) * 1981-11-06 1986-01-15 Bratschi Silent Gliss Curtain device with touch-and-close fastening
DE3537964C1 (de) * 1985-10-25 1987-02-19 Rockwell Golde Gmbh Kabelfuehrung fuer Kraftfahrzeug-Schiebedaecher
US4769862A (en) * 1986-05-06 1988-09-13 Saturday Knight Ltd. Shower curtain support
US5109910A (en) 1991-09-16 1992-05-05 Osmar Tortorella Vertical curtain panel assembly
JP2526705Y2 (ja) * 1991-09-27 1997-02-19 ワイケイケイ株式会社 カーテン吊り具
CA2120810C (en) * 1993-04-15 1998-01-06 Ykk Corporation Curtain attachment connector assembly and curtain attachment connector
US5513419A (en) * 1994-02-03 1996-05-07 Zinger; John E. Shower curtain rod assembly
JP2895403B2 (ja) * 1994-09-30 1999-05-24 ワイケイケイ株式会社 幕類取付具
JP3025110U (ja) * 1995-11-22 1996-06-11 株式会社フジヤマ 自動車用カーテンレール
CN2272711Y (zh) * 1996-07-19 1998-01-21 林志杰 带易弯导轨的窗帘导轨副
US6182739B1 (en) * 1997-12-19 2001-02-06 Gary F. Jones Snap mounted drapery system
US6038749A (en) * 1998-03-12 2000-03-21 Eberhardt; Stephanie A. Hook and loop combined shower curtain and liner construction
US5894642A (en) * 1998-03-12 1999-04-20 Eberhardt; Stephanie A. Hook and loop hanger for shower curtain and liner
JP2000041829A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Ykk Corp 飾りカーテンボックス
CN2362400Y (zh) * 1999-01-01 2000-02-09 中外合资常熟百灵塑化工业有限公司 多轨道窗帘轨
US6192965B1 (en) * 1999-11-22 2001-02-27 Charles E. Hinds Zippered shower curtain
DE20017545U1 (de) * 2000-10-12 2001-11-22 Moeller Gmbh & Co Kg Laufwagen für eine Flächenvorhang-Einrichtung
US20040074613A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Alejandro Junger Disposable hospital curtain
US7523778B2 (en) * 2005-05-31 2009-04-28 Hospital Therapy Products Disposable curtains, systems and methods to install a disposable curtain, and methods of manufacturing a disposable curtain
US7757347B1 (en) * 2005-11-18 2010-07-20 Yu-Ting Kao Drapery carrier and method of assembly into a track
US20070261803A1 (en) * 2005-12-19 2007-11-15 Alexander David A Detachable hospital curtain
FR2896973B3 (fr) * 2006-02-04 2007-12-14 Ya Yin Lin Store vertical ayant un mecanisme de supports

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200483878Y1 (ko) * 2017-02-01 2017-07-05 김대성 커튼러너의 삽입 및 분리가 용이한 커튼레일 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
US20110030169A1 (en) 2011-02-10
WO2009129639A1 (de) 2009-10-29
AU2009240759A1 (en) 2009-10-29
EP2265154B1 (de) 2017-03-22
JP2011518009A (ja) 2011-06-23
EP2265154A1 (de) 2010-12-29
CN102014706A (zh) 2011-04-13
CN102014706B (zh) 2013-07-24
DE202009005959U1 (de) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399473B2 (ja) カーテン装置用キャリッジ
JP5123082B2 (ja) 保育器におけるグロメット構造
ES2293250T3 (es) Sistema para fijar accesorios a un estante.
EP2366584B1 (en) A vehicle seat
ES2209575B1 (es) Sistema flexible para la construccion de estructuras.
JP5113852B2 (ja) 可撓性カーテンを備えた装置
US7293596B2 (en) Window blind structure with multiple rods and blinds
JP2011518010A (ja) マルチチャネルカーテン溝、少なくとも1つのマルチチャネルカーテン溝を有するカーテン装置及びマルチチャネルカーテン溝の製造方法
EP1609939B1 (en) Framework for sliding doors and windows in general, which can be built into a wall
JP2013215355A (ja) レールのジョイント
EP3333353B1 (en) Side rail for an architectural covering
JP2007009612A (ja) パネル取付構造
US20130186579A1 (en) Panel-type curtain and coupling method of the same
PT2112733E (pt) Calha para condutores eléctricos e acoplador aplicável à referida calha
EP2784247B1 (en) Fence or building cladding
JP3156751U (ja) 引戸装置
JP2023516639A (ja) 鉛直ガイドチャネル
JP5619097B2 (ja) 装飾板付き引き戸
CN209915664U (zh) 电动窗帘轨道结构
NL2002329C2 (en) Multiple curtain track system.
JP2010239883A (ja) シート止着工具
JP2005016131A (ja) 可撓性を有する扉
RU2268634C1 (ru) Модульная панель
JP4695754B2 (ja) 框の平行移動装置
EP0494111A1 (en) Curtain rails

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250