JP5397762B2 - ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤 - Google Patents

ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5397762B2
JP5397762B2 JP2009196004A JP2009196004A JP5397762B2 JP 5397762 B2 JP5397762 B2 JP 5397762B2 JP 2009196004 A JP2009196004 A JP 2009196004A JP 2009196004 A JP2009196004 A JP 2009196004A JP 5397762 B2 JP5397762 B2 JP 5397762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resistance
vulcanization
reversion
vulcanizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009196004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038063A (ja
Inventor
毅 大貫
麻紀 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2009196004A priority Critical patent/JP5397762B2/ja
Publication of JP2011038063A publication Critical patent/JP2011038063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397762B2 publication Critical patent/JP5397762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明はゴムの加硫技術に関わり、具体的にはゴムに耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性の向上を付与する加硫剤に関するものである。
ジエン系ゴムを主体としたゴム組成物を硫黄と単独あるいは複数種の加硫促進剤を用いてポリスルフィド型の架橋構造でゴムを加硫すると、耐リバージョン性や耐熱老化性が悪くなる傾向がある。それらを改善するためにモノ、ジスルフィド型の架橋構造でゴムを加硫すると、機械的な物性の低下や動的ストレスに対する耐久性が悪くなり、それら相反する特性を両立させることは技術的に難しいとされている。
一方、特許文献1に見られる鎖状ポリスルフィドポリマーは、ジオキサオクタンジチオールによる架橋構造とモノ、ジスルフィド型の架橋構造でゴムを加硫する。それら架橋構造はポリスルフィド型架橋構造よりも熱安定性が高いものの、架橋構造の柔軟性の面においては劣るとされるモノ、ジスルフィド型の架橋構造も存在するために、動的なストレスに対する耐久性の向上に不利となる場合がある。また同様なことは特許文献2に見られる環状テトラスルフィドポリマーにも言える。更にこれらポリスルフィドポリマーは、ゴム用加硫剤として使用するに適する分子量の調整が必要であり、また単一の化合物として取り出すことも難しく製造コスト的な課題も残されている。
本発明で使用するアルキルビスチオシアネートは、文献公知の化合物(非特許文献1、2参照)であるが、ゴム用加硫剤、具体的には耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性に特徴を有するゴム組成物としての用途に関して記述した文献はない。
特開昭58−167634 特開昭58−122944
Ann.569,183−198(1950) Chem.Ber.89,1100−1110(1956)
ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤を提供することを課題とした。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。即ち、硫黄加硫の可能なゴム100重量部に対して、化1で表されるアルキルビスチオシアネートを0.5〜20重量部配合することにより、上記課題を解決し、本発明を完成するに至ったものである。
Figure 0005397762
(式中、Rは炭素数3〜8の直鎖の飽和炭化水素基を示す。)
本発明に従えば、硫黄加硫の可能なゴム100重量部に対して、化1で表される化合物を0.5〜20重量部配合することによって、架橋構造としてアルキルジチオール構造が導入される。これにより、耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性が向上したゴム組成物が得られる。
ヘキサン−1,6−ビスチオシアネートの赤外線吸収スペクトルチャートを示す。 実施例1〜3及び比較例1の150℃で30分間測定した加硫カーブを示す。
以下、本発明を具体的な実施形態にてより詳しく説明する。
化1で表されるアルキルビスチオシアネートとしては、プロパン−1,3−ビスチオシアネート、ブタン−1,4−ビスチオシアネート、ペンタン−1,5−ビスチオシアネート、ヘキサン−1,6−ビスチオシンエート、ヘプタン−1,7−ビスチオシンエート、オクタン−1,8−ビスチオシアネートが挙げられ、ヘキサン−1,6−ビスチオシアネートが特に好ましい。
硫黄加硫の可能なゴム(A)とは、ジエン系ゴム即ちスチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ニトリルブタジエンゴム(NBR)等をはじめ、エチレンプロピレンジエン共重合ゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(CIIR、BIIR)等を指し、単独もしくは複数のブレンドから構成される。
(A)のゴムは、各種ゴム製品の製造工程の条件や要求特性に合わせて、硫黄(B)、加硫促進剤(C)を各単独もしくは複数からなる任意の量を配合し加硫を行う。具体的には(B)の硫黄とは、一般的にゴム用のSの環状硫黄やポリスルフィド型の不溶性硫黄を指し、(A)のゴム100重量部に対し(B)は0.1〜10重量部配合されるが、本発明においては1.5〜10重量部の場合に効果が高い。(C)の加硫促進剤はゴム用加硫促進剤として市販されるもの、例えばチアゾール化合物、スルフェンアミド化合物、チウラム化合物、チオウレア化合物、グアニジン化合物、ジチオカルバミン酸塩類、キサントゲン酸塩類、ジチオリン酸塩類等を指し、(A)のゴムに対して少なくとも1種が選択されるが、本発明においては一般的とされている方法に従えば、選択される種類、併用方法、配合量に制限はない。
ゴムの加硫に関与する薬品として加硫剤(D)が挙げられ、硫黄供与型のジアルキルジスルフィド化合物やジアルキルポリスルフィド化合物、多官能モノマーであるビスマレイミド化合物やアクリルまたはメタクリル酸金属塩等がゴム用加硫剤として市販されており、本発明においては一般的とされている方法に従えば、選択される種類、併用方法、配合量に制限はない。
また、加硫助剤として用いられるものとして、ステアリン酸、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛等があり、それらは加硫反応の効率を向上させる目的で、適量配合することが好ましい。
その他、加硫に直接関与しないゴム用カーボンブラック、シリカなどの補強剤や有機・無機充填剤、鉱物油、合成可塑剤等の軟化剤、老化防止剤、加工助剤、他の副資材に関しては特に制限はない。
以上、少なくとも(B)および(C)が含有され、任意に(D)も含有された(A)は硫黄加硫が可能なゴム組成物となり、化1で表されるアルキルビスチオシアネートを(A)のゴム100重量部に対し0.5〜20重量部配合して加硫することで、本発明の課題が達成される。
以下、実施例を挙げて更に具体的に説明するが、本発明が実施例によって何ら限定されないことは勿論である。
化2で表されるヘキサン−1,6−ビスチオシアネートの合成例
Figure 0005397762
チオシアン酸カリウム19.33g(199mmol)にDMF80mlを加え40℃で溶解させ、1,6−ジクロロヘキサン13.45g(87mmol)を添加した。その後、130℃まで昇温し還流下で3時間反応を行った。室温まで冷却後、濃縮しトルエンで抽出し水洗した。トルエン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後にろ過し、濃縮して目的物であるヘキサン−1,6−ビスチオシアネート14.9gを得た(収率86%)。得られたヘキサン−1,6−ビスチオシアネートの赤外線吸収スペクトルチャートを図1に示す。
ゴム試験結果
表1にゴム試験配合を示す。各配合はNR、カーボンブラック、酸化亜鉛及びステアリン酸を密閉型混合機で混合した後に、オープンロールミルを用いて老化防止剤、加硫促進剤及び化2の化合物を加えて混合した後に、さらに硫黄を混合し、試験用未加硫ゴムを得た。
Figure 0005397762
各未加硫ゴムは、未加硫ゴム物理試験方法(JIS K6300)に従い、振動式加硫試験機による加硫試験を行った。図2に150℃で30分間測定した加硫カーブを示す。
比較例1では最大弾性トルクに達した後、徐々にトルクが低下していることからリバージョンが起こっていることがわかる。それに対して実施例1〜3ではいずれも弾性トルクの低下が見られず、耐リバージョン性が向上していることがわかる。
次に各未加硫ゴムを最適加硫条件で加硫したゴムと、加硫を2時間行って過加硫したゴムを用いて、加硫ゴム物理試験方法(JIS K6301)に準拠し、硬さ試験及び引張り試験を行った。結果を表2に示す。
Figure 0005397762
ゴムは通常、過加硫によりリバージョンを起こすと、適正加硫された加硫ゴムと比較して、硬さや中間応力の低下が見られることがわかっている。比較例1では硬さ及び中間応力の低下が見られることから、リバージョンを起こしていることがわかる。それに対して実施例1〜3では硬さ及び中間応力の低下は見られず、リバージョンに耐性を示す結果が得られている。
次に適正加硫条件で加硫を行ったゴムの空気加熱老化試験を、加硫ゴム老化試験方法(JIS K6257)に準拠して行った結果を表3に示す。
Figure 0005397762
実施例は何れも比較例1と比較して、破断強度及び最大伸びの低下率が小さいことから、加硫ゴムの耐熱性が向上したことが示された。
続いて適正加硫条件で加硫した後に、フレクソメーターによる発熱及び疲労試験方法(JIS K6265)に準拠して動的発熱試験を行った。結果を表4に示す。
Figure 0005397762
比較例1と比較して、発熱温度が低いことから動的低発熱性が向上したことが示された。

Claims (1)

  1. 硫黄加硫可能なゴム100重量部に対して、化1で表されるアルキルビスチオシアネートを0.5〜20重量部配合することを特徴とするゴム組成物。
    Figure 0005397762
    (式中、Rは炭素数3〜8の直鎖の飽和炭化水素基を示す。)
JP2009196004A 2009-08-06 2009-08-06 ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤 Expired - Fee Related JP5397762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196004A JP5397762B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196004A JP5397762B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038063A JP2011038063A (ja) 2011-02-24
JP5397762B2 true JP5397762B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43766145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196004A Expired - Fee Related JP5397762B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5397762B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721182B2 (ja) 2012-04-11 2015-05-20 国立大学法人長岡技術科学大学 加硫物及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143670A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Shinto Paint Co Ltd 海中生物防汚塗料
JP2525521B2 (ja) * 1991-06-25 1996-08-21 日本リーロナール株式会社 無電解スズ―鉛合金めっき浴
JPH06256688A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nichirin:Kk 防汚塗料
JP3218806B2 (ja) * 1993-05-17 2001-10-15 ジェイエスアール株式会社 共重合体ラテックス組成物
JPH08269236A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd 防振ゴム組成物
DE10002878C1 (de) * 2000-01-24 2001-09-06 Bayer Ag Neue Vulkanisationsmittel für ungesättigte Kautschukmischungen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038063A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493712B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5347353B2 (ja) シリカ配合ジエン系ゴム組成物の製造法
JP2016141736A (ja) クロロプレンゴム組成物
JP2010095682A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物、防振ゴムおよびその製造方法
JP6220635B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6248180B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法及び加硫物
JP2007070439A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP4472596B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5397762B2 (ja) ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤
JP2011012043A (ja) 加硫ゴム組成物に動的耐久性を付与する新規加硫促進剤
JP5855931B2 (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2006321958A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP5230107B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー
JP4615989B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5190679B2 (ja) 耐加硫戻り性,耐熱性および耐屈曲性を向上させたゴム組成物
JP2000309665A (ja) ゴム組成物
JP2010285414A (ja) ゴムの耐リバージョン性,耐熱性および耐屈曲性を向上させる新規加硫剤
JP2010196030A (ja) ゴム組成物
KR101737022B1 (ko) 그립성이 향상된 고속 주행 타이어 트레드용 고무 조성물
JP3887895B2 (ja) 耐熱老化性及び圧縮永久歪に優れるクロロプレンゴム組成物
JP4294066B2 (ja) カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物
JP5914993B2 (ja) ホース用ゴム組成物およびホース
JPH06256603A (ja) ゴム組成物
JP2012136680A (ja) 天然ゴム組成物の高速加硫性、耐スコーチ性、耐リバージョン性および動的特性の改良方法
JP2007169430A (ja) サイドウォール用ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有するタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees