JP4294066B2 - カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物 - Google Patents

カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4294066B2
JP4294066B2 JP2007255608A JP2007255608A JP4294066B2 JP 4294066 B2 JP4294066 B2 JP 4294066B2 JP 2007255608 A JP2007255608 A JP 2007255608A JP 2007255608 A JP2007255608 A JP 2007255608A JP 4294066 B2 JP4294066 B2 JP 4294066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
group
rubber composition
formula
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007255608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084422A (ja
Inventor
隆志 鹿久保
源文 崔
佑樹 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007255608A priority Critical patent/JP4294066B2/ja
Priority to DE102008048891A priority patent/DE102008048891A1/de
Priority to US12/238,669 priority patent/US7981971B2/en
Priority to CN 200810149824 priority patent/CN101402746B/zh
Publication of JP2009084422A publication Critical patent/JP2009084422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294066B2 publication Critical patent/JP4294066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、新規なカルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩(以下、単にジスルフィドのアミノアルコール塩ということがある)を含む金属接着用ゴム組成物に関する。
例えば、空気入りタイヤにおいて金属製のベルトとゴムとの接着性能は、タイヤが複合材である観点からも重要であることはいうまでもなく、この接着性能が低いとタイヤセパレーションなどの故障につながることになる。その対策として、コバルト(Co)塩の配合や加硫促進剤の変更によって接着反応を優位にする手法が試みられているが(非特許文献1参照)発熱性が悪化するという問題がある。
日本ゴム協会誌65巻及び86頁(1992年)
従って、本発明の目的は、例えば空気入りタイヤのベルトコート用ゴム及び/又はベルトエッジクッションなどに使用するのに適した、金属ベルトとの接着性能及び低発熱性が改良された金属接着用ゴム組成物を提供することにある。
本発明に従えば、(A)ジエン系ゴム100重量部、(B)ジチオカルボン酸とアミノアルコールとの反応によって得られる式(I):
Figure 0004294066
(式中、R1及びR2は独立に水素又は炭素数1〜20のヘテロ原子もしくは/及び置換基を有してもよい有機基で、R1及びR2は互いに結合して環を形成してもよく、Xは炭素数1〜20のヘテロ原子もしくは/及び置換基を有してもよい有機基を示し、n及びmは0,1又は2の数であり、n+mは1〜4の数である。)
で表されるカルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物0.05〜10重量部並びに(C)有機金属塩を金属含有量として0.05〜5重量部を含んでなる金属接着用ゴム組成物が提供される。
本発明によれば、前記カルボン酸含有ジスルフィドのアミン塩化合物を加硫促進剤としてゴム組成物に配合することにより、例えば空気入りタイヤの金属ベルトなどの金属との接着性能の向上と低発熱性との両立を可能にした。
本発明者らは、前記課題を解決すべく研究を進めた結果、カルボン酸含有ジスルフィドのアミン塩化合物を加硫促進剤として、ゴム成分及び有機金属塩と共に、ゴム組成物中に配合することによって、タイヤの金属ベルトとの接着性能の向上と低発熱性との両立を可能にすることに成功した。
本発明のゴム組成物に配合することができるジエン系ゴムの具体例としては、例えば天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレンジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムが挙げられる。また、ハロゲン化ゴムの具体例としては、例えば臭素化ブチルゴム、塩素化ブチルゴム等のハロゲン化ブチルゴム、イソブチレン−パラメチルスチレン共重合体のハロゲン化物(例えば臭素化物)、クロロプレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、マレイン酸変性塩素化ポリエチレン、塩素化アクリルゴム、フッ素ゴム、エポキシ化アクリルゴム、ハロゲン系モノマーを共重合させたアクリルゴムが挙げられる。
本発明のゴム組成物に成分(A)として配合されるゴム成分は、前述の如く天然ゴムを含む任意のジエン系ゴムを用いることができるが、好ましくはジエン系ゴム100重量部中に天然ゴム(NR)及び/又はポリイソプレンゴム(IR)を少なくとも30重量部以上、好ましくは40〜90重量部を配合する。NR及び/又はIRの配合量が少ないと強度が不足するので好ましくない。本発明において使用することのできる他のジエン系ゴムとしては、タイヤ用ゴム組成物に配合することができる任意のジエン系ゴムを用いることができ、具体的にはブタジエンゴム、クロロプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴムなどを挙げることができる。
本発明によれば、前記一般式(I)のカルボン酸含有ジスルフィドのアミン塩化合物を、ジエン系ゴム100重量部当り、0.05〜10重量部、好ましくは0.2〜2重量部配合する。このカルボン酸含有ジスルフィドのアミン塩化合物(I)の配合量が少ないとモジュラスや接着強度が不足するので好ましくなく、逆に多いと破断伸びや接着耐久性が不足するので好ましくない。
本発明において成分(B)として使用するカルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物(即ち本発明のジスルフィドのアミノアルコール塩)は、前記式(I)で表わされる化合物である。
本発明によれば、上記式(I)において、Xが芳香族基である式(I)で表されるカルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を用いた金属接着用ゴム組成物が好ましい。
本発明において使用する前記式(I)のジスルフィドのアミノアルコール塩化合物は、式(II)で表わされるカルボン酸基を有するジスルフィド化合物と式(III)で表わされるアミノアルコールとを反応させて製造することができる(以下の反応式(I)参照)。
Figure 0004294066
(式中、R1及びR2は独立に水素又は炭素数1〜20のヘテロ原子もしくは/及び置換基を有してもよい有機基で、R1及びR2は互いに結合して環を形成してもよく、Xは炭素数1〜20のヘテロ原子もしくは/及び置換基を有してもよい有機基を示し、n及びmは0,1又は2の数であり、n+mは1〜4の数である)
前記式(I)〜(III)において、R1及びR2は独立に水素又は炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜18のヘテロ原子及び/又は置換基を有してもよい有機基であることができ、そのような有機基としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、ステアリル基などの鎖式炭化水素基、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロヘキシレン基などの環式炭化水素基が挙げられる。それら有機基の鎖内に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子などのヘテロ原子を有していてもよく、そのような有機基の例としては、例えばメトキシプロピレン基、メトキシエチレン基などがあげられる。
前記式(I)において、Xは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の、好ましくは炭素数1〜18の、鎖式炭化水素基もしくは脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基及び複素環基から選ばれる有機基である。この有機基の例としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ヘキシレン基、シクロブチレン基、シクロヘキシレン基、フェニレン基、チアゾール基、チアジアゾール基、ピリジレン基、ナフチレン基等が挙げられる。Xが鎖式炭化水素基又は脂環式炭化水素基である場合には、Xは、その炭素鎖内に、窒素原子、酸素原子、硫黄原子から成る群から選ばれるヘテロ原子を有していてもよく、メチル、エチルなどのアルキル基、ブロモ、クロロなどのハロゲン基、エーテル基、エステル基などの置換基を有してもよい。Xは炭素数1〜18の、鎖式炭化水素基、芳香族基、複素環基などの芳香族性基であることが好ましく、芳香族基であることが更に好ましい。Xが芳香族性基であると芳香族カルボン酸の方が脂肪族カルボン酸よりも酸性が高く、よりアミンとの塩形成能力が高く、生成されるアミン塩が安定であるためにゴム組成物の混合および低温加工時の焼けなどに悪影響が少なくなると考えられるので好ましい。
前記式(III)のアミノアルコールとしては、エタノールアミン、3−アミノ−1−プロパノール、2−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、5−アミノ−1−ペンタノール、2−アミノ−1−ペンタノール、6−アミノ−2−メチル−2−ヘプタノール、1−アミノ−1−シクロペンタンメタノール、2−アミノシクロヘキサノール、4−アミノシクロヘキサノール、1−アミノメチル−1−シクロヘキサノール、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−(プロピルアミノ)エタノール、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、セリノール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパノール、3−ピロリジノール、2−ピペリジンメタノール、2−ピペリジンエタノール、3−ヒドロキシピペリジン、4−ヒドロキシピペリジン、4−アミノフェネチルアルコール、2−アミノ−m−クレゾール、2−アミノ−o−クレゾール、2−アミノ−p−クレゾール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、2−アミノ−4−クロロフェノール、4−アミノ−3−クロロフェノール、4−アミノ−2,5−ジメチルフェノール、チラミン、2−アミノ−4−フェニルフェノール、1−アミノ−2−ナプタノール、4−アミノ−1−ナプタノール、5−アミノ−1−ナプタノールがあげられ、これらの中で、2−アミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノール、4−ヒドロキシピペリジン、ジイソプロパノールアミン、ジエタノールアミンが工業的に入手しやすいことから好ましい。
本発明において成分(B)として使用するジスルフィドのアミノアルコール塩化合物(I)は、前記反応式(1)に示すように、前記式(II)で示されるカルボン酸基を有するジスルフィド化合物(式中、Xは前記定義の通りである)と前記式(III)のアミノアルコール(式中、Rは前記定義の通りである)とを反応させることにより製造することができる。この反応には触媒などを必要とすることなく、適当な溶媒(例えばメタノール、エタノール、プロパノールなどの脂肪族アルコール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類など)中で式(II)及び式(III)の化合物を混合反応させることによって、製造することができる。
前記反応式(1)において、アミノアルコール(III)は、ジスルフィド化合物(II)のカルボン酸基に対して、化学量論的に過剰量(例えば0.95〜1.15当量)で反応させるのが好ましい。
前記反応式(1)において、出発原料として用いられるカルボン酸基含有ジスルフィド化合物(II)の具体例としては、例えばジチオジグリコール酸、ジチオジプロピオン酸、4,4’−ジチオ酪酸、ジチオサリチル酸、ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)などがあげられる。
前記反応の反応温度には特に限定はないが、0℃〜100℃の範囲内であることが好ましい。0℃未満では反応時間が遅くなり、100℃を超える温度では生成物の望ましくない副反応が起こるおそれがある。この反応温度は、更に好ましくは20℃〜70℃の範囲内である。
本発明のゴム組成物には、成分(C)として有機金属塩を金属含有量としてゴム成分(A)100重量部当り、0.05〜5重量部、好ましくは0.2〜2重量部配合する。この配合量が少ないと金属ベルトとの接着性能が不足するので好ましくなく、逆に多いと耐疲労性が不十分となるので好ましくない。本発明において使用することができる有機金属塩としては、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)塩の使用が好ましく、具体的には日本化学産業製ナーセムニッケル(Ni含有率20.04%)、日鉱マテリアルズ社製ナフテン酸コバルト(Co含有率10%)、ローディア社製マノボンド(Co含有率22%)、日本化学産業製ナーセム第二コバルト(Co含有率16.54%)などを用いることができる。
本発明に係る金属接着用ゴム組成物には加硫剤として、例えば硫黄、有機過酸化物、キノンジオキシム、金属酸化物、及びアルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂等を配合することができる。
本発明の金属接着用ゴム組成物においては、前記ジスルフィドのアミノアルコール塩と併用できるゴム加硫用配合剤としては、スルフェンアミド系又はチウラム系の加硫促進剤を含むことが好ましい。スルフェンアミド系又はチウラム系の加硫促進剤を用いることにより、ゴム成分の加硫を更に促進し、また、得られる加硫ゴムの物性を更に向上させることができる。スルフェンアミド系の加硫促進剤としては、例えばN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N′−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドが挙げられる。チウラム系の加硫促進剤としては、例えばテトラキス(2−エチルヘキシル)チウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィドが挙げられる。
本発明に係る金属接着用ゴム組成物において、本発明において使用するジスルフィドのアミノアルコール塩(I)は単独又は当該技術分野において未加硫ゴムの加硫剤又は加硫促進剤として一般的に使用されている加硫剤又は加硫促進剤と共にゴム加硫用配合剤として使用できる。本発明のジスルフィドのアミノアルコール塩(I)は、当該ジスルフィドのアミノアルコール塩(I)の加硫及び/又は加硫促進作用を妨げずに所望の加硫及び/又は加硫促進効果並びに耐熱老化性の向上を達成できる限り、当該ゴム加硫用配合剤に含まれる他の加硫剤及び/又は加硫促進剤の合計量に対して、任意の割合で使用することができる。しかしながら、望ましい加硫及び/又は加硫促進効果を達成するには、ジエン系ゴム及びハロゲン化ゴムから成る群から選ばれる未加硫ゴム成分100重量部に対して前述の如く、0.05〜10重量部であるのが好ましい。前記ジスルフィドのアミノアルコール塩(I)の配合量がこの範囲内であると、実用的な強度及びゴム弾性を発現できるなどのより有利な効果が得られる。また、加硫温度は通常の140℃〜200℃が好ましい。
本発明の金属接着用ゴム組成物には、前記成分(A)〜(C)に加えて、ゴム組成物に通常配合されるカーボンブラックやシリカ等の補強剤、シランカップリング剤、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、ステアリン酸や酸化亜鉛及び酸化マグネシウムなどの加硫促進助剤、各種オイル、老化防止剤、充填剤、パラフィンオイル等の軟化剤、可塑剤、老化防止剤等の各種配合剤及び添加剤を、各種用途に応じて一般的に使用される量で一般的な配合方法によって配合してよい。かかる配合は、汎用のゴム用混練機、例えばロール、バンバリーミキサー、ニーダー等で混練することにより配合できる。
以下に示す実施例及び比較例を参照して本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の技術的範囲を、これらの実施例に限定するものでないことは言うまでもない。
調製例1:化合物1の合成:
イソプロパノール1000g中、ジチオサリチル酸306.4g(1mol)と2−アミノエタノール122.16g(2mol)を入れ、室温で30分反応させた。反応終了後、生成物を濾過し、乾燥することにより下記式で示される白色粉末の化合物1を410.2g(収率95.7%)得た。
Figure 0004294066
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ in ppm:2.9(4H,CH2−N),3.6(4H,CH−O),7.1,7.2,7.5,7.8(8H,Ph)
融点(DSC):147.4℃
調製例2:化合物2の合成:
イソプロパノール1000g中、3,3’−ジチオジプロピオン酸210.3g(1mol)と2−アミノエタノール122.16g(2mol)を入れ、室温で30分反応させた。反応終了後、生成物を減圧乾燥することにより下記式で示される黄色の液状化合物2を314.4g(収率94.5%)得た。
Figure 0004294066
1HNMR(400MHz,D2O−d2)δ in ppm:2.3(4H,CH2−S),2.8(4H,CH2−COO),2.9(4H,CH2−N),3.6(4H,CH−O)
調製例3:化合物3の合成:
イソプロパノール1000g中、ジチオサリチル酸306.4g(1mol)と1−アミノ−2−プロパノール150.2g(2mol)を入れ、室温で30分反応させた。反応終了後、生成物を濾過し、乾燥することにより下記式で示される褐色粉末の化合物3を410.2g(収率95.7%)得た。
Figure 0004294066
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δ in ppm:1.1(6H,CH3),2.8(4H,CH2−N),3.9(4H,CH−O),7.1,7.2,7.5,7.8(8H,Ph)
融点(DSC):176.2℃
実施例1〜8及び比較例1
サンプルの調製
表Iに示す配合において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.7リットルの密閉型ミキサーで5分間混練し、160℃に達したときに放出してマスターバッチを得た。このマスターバッチに加硫促進剤と硫黄をオープンロールで混練し、ゴム組成物を得た。
次に得られたゴム組成物を所定の金型中で150℃で30分間加硫して試験サンプルを調製し、以下に示す試験法で加硫ゴムの物性を測定した。結果は表Iに示す。
ゴム物性評価試験法
破断強度:JIS K 6251に準拠しダンベル3号型のサンプルを速度500mm/minで伸張し、20℃における破断強度を測定した。結果は比較例1の値を100として指数表示した。この数値が大きいほど強度が高いことを示す。
発熱性:JIS K 6394に準拠し、初期歪10%、振幅2%、周波数20Hzにて60℃におけるtanδを測定した。結果は比較例1の値を100として指数表示した。この数値が小さいほど低発熱で発熱性が良好であることを示す。
未老化接着性能試験:12.7mm間隔で平行に並べたブラスめっきスチールコードをゴム組成物で被覆すると共に、埋め込み長さ12.7mmで埋め込み、160℃×20分間の加硫条件で加硫接着してサンプルを作製した。
ASTM D−2229に準拠して前記サンプルからスチールコードを引き抜き、その表面を被覆するゴム付量(%)により評価した。結果は比較例1の値を100として指数表示した。この値が大きいほどゴムに対する接着性が優れている。
老化後接着性能試験:加硫後の接着サンプルを温度70℃、湿度96%、2週間老化した。上述の未老化接着性と同様にして引き抜いた後のスチールコードの表面を被覆するゴム付量(%)を測定し、評価した。結果は比較例1の値を100として指数表示した。この値が大きいほどゴムに対する接着性が優れている。
Figure 0004294066
表I脚注
*1:天然ゴム(RSS#3)
*2:日本ゼオン(株)製 Nipol IR2202
*3:日本ゼオン(株)製 Nipol 1502
*4:東海カーボン(株)製 カーボンブラック シーストKH(沃素吸着量90cm3/100g、DBP吸収量119×10-53/kg)
*5:正同化学工業(株)製 酸化亜鉛 3種
*6:日本油脂(株)製 ビーズステアリン酸
*7:フレキシス社製 サントフレックス 6PPD
*8:大内新興化学工業(株)製 ノクラック224
*9:ローディア製 マノボンド(Co含有率22%)(化学式:(C9190O)3B)
*10:日鋼金属(株)製 ナフテン酸コバルト(Co含有率10%)
*11:アクゾノーベル(株)製クリステックスHS OT 20
*12:大内新興化学工業(株)製 ノクセラーDZ−G
*13:大内新興化学工業(株)製 ノクセラーDM−P0
*14:化合物1:調製例1で合成した化合物A
*15:化合物2:調製例2で合成した化合物B
*16:化合物3:調製例3で合成した化合物C
本発明では、ジエン系ゴムにカルボン酸含有ジスルフィドのアミン塩化合物及び金属塩を配合することによって、金属との接着性能の向上と低発熱性との両立を可能にしたので、空気入りタイヤのベルトコート用ゴム及び/又はベルトエッジクッションなどの金属接着用ゴム組成物として有用である。

Claims (3)

  1. (A)ジエン系ゴム100重量部、(B)ジチオカルボン酸とアミノアルコールとの反応によって得られる式(I):
    Figure 0004294066
    (式中、R1及びR2は独立に水素又は炭素数1〜20のヘテロ原子もしくは/及び置換基を有してもよい有機基で、R1及びR2は互いに結合して環を形成してもよく、Xは炭素数1〜20のヘテロ原子もしくは/及び置換基を有してもよい有機基を示し、n及びmは0,1又は2の数であり、n+mは1〜4の数である。)
    で表されるカルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物0.05〜10重量部並びに(C)有機金属塩を金属含有量として0.05〜5重量部を含んでなる金属接着用ゴム組成物。
  2. 式(I)において、Xが芳香族基である請求項1に記載の金属接着用ゴム組成物。
  3. 前記有機金属塩がニッケル及び/又はコバルトの有機金属塩である請求項1又は2に記載の金属接着用ゴム組成物。
JP2007255608A 2007-09-28 2007-09-28 カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4294066B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255608A JP4294066B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物
DE102008048891A DE102008048891A1 (de) 2007-09-28 2008-09-25 Konpoundierungsmittel für die Kautschukvulkanisation, enthaltend Aminoalkoholsalzverbindung von Carbonsäuregruppenenthaltendem Disulfid, und Verfahren zur Herstellung desselben, sowie selbiges enthaltende Kautschukzusammensetzung
US12/238,669 US7981971B2 (en) 2007-09-28 2008-09-26 Compounding agent for rubber vulcanization containing amino alcohol salt compound of carboxylic acid group-containing disulfide and method of production of the same and rubber composition containing the same
CN 200810149824 CN101402746B (zh) 2007-09-28 2008-09-27 具有含羧酸基二硫化物的氨基醇盐化合物的橡胶硫化用配合剂,其制备方法和橡胶组合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007255608A JP4294066B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084422A JP2009084422A (ja) 2009-04-23
JP4294066B2 true JP4294066B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=40658269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007255608A Expired - Fee Related JP4294066B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181506A (ja) * 2018-08-30 2021-11-25 住友化学株式会社 ゴム組成物、金属−ゴム複合成形体、及び、金属−ゴム複合成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084422A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598148B2 (ja) スルフェンアミド、このスルフェンアミドを含むゴム用加硫促進剤およびその製造方法
US20150240054A1 (en) Method for manufacturing rubber composition
JP2008050453A (ja) 空気入りタイヤ
JP4294066B2 (ja) カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含む金属接着用ゴム組成物
US7981971B2 (en) Compounding agent for rubber vulcanization containing amino alcohol salt compound of carboxylic acid group-containing disulfide and method of production of the same and rubber composition containing the same
JP5374839B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP4156022B2 (ja) ゴム組成物
JP4297959B2 (ja) カルボン酸基含有ジスルフィドのアミノアルコール塩化合物を含むゴム加硫用配合剤及びその製造方法並びにそれを含むゴム組成物
JP2011012043A (ja) 加硫ゴム組成物に動的耐久性を付与する新規加硫促進剤
US7714049B2 (en) Compounding agent for rubber vulcanization containing amine salt compound of carboxylic group-containing disulfide, method for producing the same, rubber composition containing the same and pneumatic tire using the same as rubber for belt coat and/or belt edge cush
JP2014080535A (ja) ゴム・カーボンブラック用カップリング剤及びタイヤ用ゴム組成物
JP6100120B2 (ja) 有機スルフィド及びその製造方法
JP5397762B2 (ja) ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤
JP2016011350A (ja) イソブチレン系共重合体およびその製造方法、これを含んでなるゴム組成物および架橋ゴム組成物。
JP7428878B2 (ja) 加硫剤、ゴム組成物、加硫ゴム
JP2009102585A (ja) 芳香族カルボン酸のアミノアルコール塩化合物を含むゴム加硫用配合剤及びその製造方法並びにそれを含むゴム組成物
JP2008050450A (ja) タイヤ用ゴム組成物並びにそれをベルトクッションに用いた空気入りタイヤ
JP5190679B2 (ja) 耐加硫戻り性,耐熱性および耐屈曲性を向上させたゴム組成物
JP2007169253A (ja) 新規チウラム化合物およびそれを用いたゴム用加硫促進剤
WO2008020488A1 (fr) Composé de sel d'amine de disulfure carboxylé, procédé servant à le produire, composition de caoutchouc contenant le composé et pneumatique en faisant usage dans le caoutchouc de revêtement de ceinture et/ou le bandage de rebord de ceinture
JP2010285414A (ja) ゴムの耐リバージョン性,耐熱性および耐屈曲性を向上させる新規加硫剤
JP2006169364A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006089693A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP2009091430A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012136680A (ja) 天然ゴム組成物の高速加硫性、耐スコーチ性、耐リバージョン性および動的特性の改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees