JP5396035B2 - 撮影レンズ - Google Patents

撮影レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5396035B2
JP5396035B2 JP2008100436A JP2008100436A JP5396035B2 JP 5396035 B2 JP5396035 B2 JP 5396035B2 JP 2008100436 A JP2008100436 A JP 2008100436A JP 2008100436 A JP2008100436 A JP 2008100436A JP 5396035 B2 JP5396035 B2 JP 5396035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photographic
formula
focal length
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008100436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008268946A (ja
Inventor
泰彦 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Publication of JP2008268946A publication Critical patent/JP2008268946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396035B2 publication Critical patent/JP5396035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明はカメラ用の撮影レンズに係り、詳細には、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を使用した電子スチールカメラ、車両搭載カメラ、PCカメラ又はモバイル機器(例えば、カメラ付きの携帯電話端末機やPDA)への使用に適するように薄型化され、かつ、様々な収差が良好に改善された撮影レンズに関する。
近年、特にカメラ付き携帯電話端末機では、画素数の増加と薄型化・小型化との両方が強く求められている。固体撮像素子の進歩により主光線の出射角は20乃至25゜の範囲に対応することができるようになり、それゆえ、薄型・小型の撮影レンズが多数開発されている。しかし、現在は、撮像素子の画素ピッチは2μm未満にまで減少しているため、撮像レンズ自体の基本解像力を高めることが強く要求されている。したがって、薄型化と高解像力とを同時に具現することが撮影レンズの開発における重要な課題である。
特許文献1乃至6には、薄型化を達成するために、3枚のレンズで構成された撮影レンズが開示されている。しかし、これらの撮影レンズは、2μm以下の画素ピッチに対する色収差補正が不十分であるため、所望の解像力を提供することができない。
また、特許文献7乃至12には、4枚のレンズで構成された撮影レンズが開示されている。これらの撮影レンズは、レンズの枚数を4枚にすることによって、2μm以下の画素ピッチに対する解像力を高めるために色収差を良好に補正している。しかし、これらの撮影レンズでは、レンズ系の全長が、固体撮像素子の対角長さに対して長くなるため、薄型化については満足できない。
薄型化の手段の1つとして、後焦点距離(Back Focal Length:Bf)の短縮がある。しかし、後焦点距離を過度に短縮すると、撮影レンズの後方に赤外線フィルターなどのガラスを挿入できなくなるという問題や、組立中に許容される空きスペースが減少するという問題が生じる。さらに、薄型化のために出射角度を大きくすると、コントラストの歪みなどのシェーディング現象が生じる。
特開2003−322792号
特開2004−163849号
特開2004−212467号
特開2004−240074号
特開2004−326097号
特開2005−284153号
特開2002−228922号
特開2002−365529号
特開2002−365530号
特開2002−365531号
特開2004−341501号
特開2004−341512号
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その課題は、薄型化された、かつ、2μm以下の画素ピッチに対応できる十分な解像力を有する撮影レンズを提供することにある。
前記課題を達成するため、本発明に係る撮影レンズは、物体側から順に、正の屈折力を持つ第1レンズと、負の屈折力を持つ第2レンズと、正の屈折力を持つ第3レンズと、負の屈折力を持つ第4レンズとを備え、前記第4レンズの物体側面が、変曲点を持つ非球面で形成されたことを特徴とする。
前記第1乃至第4レンズのそれぞれは、少なくとも一面が非球面で形成される、又は両面が非球面で形成される。
絞りが、前記第1レンズと物体との間に配置される。
前記第1レンズとしては、物体側に凸面を持つメニスカスレンズが採用され得る。
前記第2レンズとしては、像側に凸面を持つメニスカスレンズが採用され得る。
前記第4レンズとしては、像側に凸面を持つメニスカスレンズが採用され得る。
また、本発明に係る撮影レンズは、下記の数式1乃至5の1つ以上を満たす。
<数式1>
0.5<f/|f|<1
<数式2>
0.3<f/|f|<0.8
<数式3>
0.75<f/|f|<1
<数式4>
ν−ν>15
<数式5>
0.9<ν/ν<1.1
ただし上記の数式で、fはレンズ系全体の焦点距離であり、f、f、f、fは、それぞれ第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズの焦点距離であり、ν、ν、ν、νは、それぞれ第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズのアッベ数である。
本発明に係る撮影レンズは、第4レンズの物体側面を、変曲点を持つ非球面で形成することにより、十分な解像力を有する薄型化された撮影レンズを提供することができる。また、各レンズに非球面を適切に形成することによって、レンズ系全長Tの撮像素子の対角長さDに対する比(T/D)の値を「1」未満にすることができ、十分なBfを確保することができ、かつ、シェーディング現象が生じないように出射角度を約20〜25゜に維持することができる撮影レンズを提供することができる。
以下、本発明に係る撮影レンズの好ましい実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1、図3、図5及び図7は、本発明の第1乃至第4実施形態のそれぞれにおける撮影レンズの光学的配置を示す。図1、図3、図5及び図7を参照して、撮影レンズは、物体OBJ方向から順に、正の屈折力を持つ第1レンズ10と、負の屈折力を持つ第2レンズ20と、正の屈折力を持つ第3レンズ30と、負の屈折力を持つ第4レンズ40とを備えて構成される。また、第1レンズ10と物体との間には、絞り(図示せず)が配置される。さらに、第4レンズ40と像IMGとの間に、赤外線領域の光線を遮断するフィルター50がさらに備えることができる。
第1レンズ10の少なくとも一面が非球面で形成される。あるいは、第1レンズ10の両面が非球面で形成される。第1レンズ10としては、例えば、物体側に凸面を持つメニスカス正レンズが採用され得る。
第2レンズ20の少なくとも一面が非球面で形成される。あるいは、第2レンズ20の両面が非球面で形成される。第2レンズ20としては、例えば、像側に凸面を持つメニスカス負レンズが採用され得る。
第3レンズ30の少なくとも一面が非球面で形成される。あるいは、第3レンズ30の両面が非球面で形成される。
第4レンズ40の少なくとも一面が非球面で形成され、特に、物体側面が非球面で形成され得る。物体側面の非球面形状は有効範囲内(すなわちレンズ面内)で変曲点を持つ形状であり得る。第4レンズ40の両面が非球面で形成されることもある。第4レンズ40としては、例えば、像側に凸面を持つメニスカス負レンズが採用され得る。
上記したような第1レンズ10及び第2レンズ20の構成は、撮影レンズを構成するレンズ系の全長を短縮することにより、出射角度を減少させて、適切なBfを確保するためのものである。従来、上記したようなレンズ組み合わせの場合は、収差を補正するために、第1レンズ10と第2レンズ20との間に絞りを配置することが一般的である。しかし、その場合は、射出瞳の距離が短くなるので、出射角度が増加する。また、増加した出射角度を補正すると、レンズ系の全長が長くなる。このような問題点のために、本発明では、絞りを第1レンズ10と物体OBJとの間に配置している。
また、第1乃至第4レンズ10、20、30、40のそれぞれについて、少なくとも一面を非球面とすることによって、様々な収差を効果的に補正することができる。具体的には、第1レンズ10及び第2レンズ20の非球面は、光軸付近の収差を効果的に補正する。また、第3レンズ30及び第4レンズ40の非球面は、周辺部の収差を効果的に補正する。また、第4レンズ40の物体側面の非球面形状が有効範囲内で変曲点を持つことにより、全長の減少に起因する前記周辺部における収差の悪化を補正し、それと同時に出射角度を補正することができる。
従来のレンズ系の構成では、像側ではなく物体側に凸面を持つメニスカス負レンズ形状が一般的に採用されており、有効範囲内で変曲点を持つ非球面は物体側ではなく主に像側に形成されている。この場合、従来のレンズ形では、所望の性能が得られ出射角度も補正されるが、全長の短縮に関しては、レンズ系全長Tの撮像素子の対角長さDに対する比(T/D)の値を「1」未満にすることは非常に困難である。
本発明に係る撮影レンズは、次の数式を満たす。
<数式1>
0.5<f/|f|<1
ただし、fはレンズ系全体の焦点距離であり、fは第2レンズ20の焦点距離である。
数式1の条件に従って撮影レンズを構成するレンズ系の全長が短縮されて、適切なBfが確保される。上記の範囲外で収差を補正する場合は、レンズ系全長の短縮又はBfの確保は非常に困難となる。
本発明に係る撮影レンズは、次の数式をさらに満たす。
<数式2>
0.3<f/|f|<0.8
<数式3>
0.75<f/|f|<1
ただし、f、f、f、fは、それぞれ第1レンズ10、第2レンズ20、第3レンズ30、第4レンズ40の焦点距離である。数式2の条件を満たすと、レンズ系の全長の短縮をしつつ、光軸付近を補正することが容易になる。また、数式3の条件を満たすと、周辺部を補正することが容易になる。これらの条件を満たさない場合は、レンズ系の全長の短縮、及び所望の出射角度の維持をしつつ、様々な収差を補正することが難しくなる。
また、本発明に係る撮影レンズは、次の数式をさらに満たす。
<数式4>
ν−ν>15
<数式5>
0.9<ν/ν<1.1
ただし、ν、ν、ν、νは、それぞれ第1レンズ10、第2レンズ20第3レンズ30、第4レンズ40のアッベ数である。
数式4の条件を満たすと、色収差の補正が非常に容易となる。また、数式5の条件を満たすと、軸上色収差と倍率色収差とを同時に補正することができる。
本発明の実施形態では、非球面(aspheric surface:ASP)は、次のように定義される。
Figure 0005396035
ただし、xは、レンズ表面の頂点からの光軸に沿った距離であり、yは、光軸に対して垂直方向の距離であり、Kは、円錐定数であり、A、B、C及びDは、非球面係数であり、c´は、レンズの頂点における曲率の逆数(1/R)である。
以下、本発明の様々な実施形態のレンズデータを説明する。fは、レンズ系全体の焦点距離であり、f乃至fは、それぞれ第1乃至第4レンズ10、20、30、40の焦点距離であり、Bfは後焦点距離である。また、STOは絞りである。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す断面図であり、図2は、本発明の第1実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲及び歪曲を示す収差図である。縦方向球面収差は、波長が656.2725(nm)、587.5618(nm)、546.0740(nm)、486.1327(nm)、435.8343(nm)の光についてそれぞれ示す。非点収差の像面湾曲は、子午的像面湾曲(T:tangential field curvature)と球欠的像面湾曲(S:sagittal field curvature)に分けて示している。第1実施形態のレンズデータを次に示す。
f:3.64mm、f:2.64mm、f:5.29mm、f:2.23mm、f:2.55mm、Fno:2.94、半画角(ω):32.0゜、出射角度:23.2゜、Bf(空気換算):0.908mm、Bf(フィルターを含む):1.01mm、T/D:4.098/4.48=0.915
面 曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
OBJ 無限 無限
1(STO) 1.1736 0.450 1.68976 52.7
2 2.7574 0.372
3 −1.8155 0.400 1.63200 23.4
4 −4.2562 0.359
5 −4.7608 0.573 1.53318 57.0
6 −0.9945 0.426
7 −0.7556 0.610 1.53318 57.0
8 −2.1256 0.400
9 無限 0.300 1.51680 64.2
10 無限 0.310
IMG 無限 0.000
非球面係数
1 K:−0.814857
A:0.933546E−01 B:0.156291E+00
C:−.270276E+00 D:0.491412E+00
2 K:−1.020496
A:0.360552E−01 B:0.000000E+00
C:0.000000E+00 D:0.000000E+00
3 K:5.618813
A:0.374498E−01 B:−.245422E+00
C:0.880929E+00 D:−.346733E+00
4 K:0.000000
A:0.482883E−01 B:−.366867E−01
C:−.103528E−02 D:0.374112E+00
5 K:0.000000
A:−.799988E−01 B:0.162944E+00
C:−.231694E+00 D:0.105829E+00
6 K:−4.000614
A:−.254496E+00 B:0.451907E+00
C:−.232175E+00 D:0.344666E−01
7 K:−1.766567
A:0.244689E+00 B:−.879476E−01
C:0.172483E−01 D:−.180884E−02
8 K:0.000000
A:0.135029E+00 B:−.618082E−01
C:0.135973E−01 D:−.103097E−02
<第2実施形態>
図3は、本発明の第2実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す断面図であり、図4は、本発明の第2実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲及び歪曲を示す収差図である。第2実施形態のレンズデータを次に示す。
f:3.57mm、f:2.50mm、f:4.60mm、f:1.98mm、f:2.31mm、Fno:2.94、半画角(ω):32.6゜、出射角度:22.2゜、Bf(空気換算):0.858mm、Bf(フィルターを含む):0.969mm、T/D:4.098/4.48=0.915
面 曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
OBJ 無限 無限
1(STO) 1.1979 0.450 1.69008 53.2
2 3.2947 0.316
3 −2.1623 0.400 1.63200 23.4
4 −8.7687 0.303
5 −3.5341 0.705 1.53318 57.0
6 −0.8736 0.432
7 −0.6913 0.634 1.53318 57.0
8 −2.0694 0.400
9 無限 0.300 1.51680 64.2
10 無限 0.260
IMG 無限 0.000
非球面係数
1 K:−0.813945
A:0.985167E−01 B:0.136377E+00
C:−.187154E+00 D:0.411078E+00
2 K:8.024763
A:0.207964E−01 B:0.000000E+00
C:0.000000E+00 D:0.000000E+00
3 K:8.493156
A:0.123787E+00 B:−.239868E+00
C:0.503580E+00 D:−.202632E+00
4 K:0.000000
A:0.188510E+00 B:−.963151E−01
C:−.649468E−01 D:0.321760E+00
5 K:0.000000
A:−.121594E−01 B:0.179032E+00
C:−.236589E+00 D:0.743213E−01
6 K:−3.719325
A:−.287123E+00 B:0.483603E+00
C:−.228737E+00 D:0.277903E−01
7 K:−2.180093
A:0.215479E+00 B:−.833907E−01
C:0.190205E−01 D:−.228337E−02
8 K:0.000000
A:0.149045E+00 B:−.660656E−01
C:0.146381E−01 D:−.113746E−02
<第3実施形態>
図5は、本発明の第3実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す断面図であり、図6は、本発明の第3実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲及び歪曲を示す収差図である。第3実施形態のレンズデータを次に示す。
f:3.55mm、f:2.57mm、f:5.41mm、f:2.10mm、f:2.37mm、Fno:2.94、半画角(ω):32.5゜、出射角度:23.3゜、Bf(空気換算):0.948mm、Bf(フィルターを含む):1.050mm、T/D:4.098/4.48=0.915
面 曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
OBJ 無限 無限
1(STO) 1.2759 0.520 1.69008 53.2
2 3.7495 0.409
3 −1.2827 0.400 1.63200 23.4
4 −2.2871 0.296
5 −5.8284 0.570 1.53318 57.0
6 −0.9750 0.356
7 −0.7742 0.600 1.53318 57.0
8 −2.5309 0.400
9 無限 0.300 1.51680 64.2
10 無限 0.350
IMG 無限 0.000
非球面係数
1 K:−8.122308
A:0.485111E+00 B:−.798665E+00
C:0.130707E+01 D:−.126420E+01
2 K:0.000000
A:−.671566E−01 B:−.270897E+00
C:0.191759E+00 D:−.978663E+00
3 K:0.000000
A:−.174091E+00 B:−.504499E+00
C:0.112577E+01 D:−.137031E+01
4 K:0.000000
A:0.207217E−01 B:−.206921E+00
C:0.373992E+00 D:0.257463E+00
5 K:6.465619
A:0.384742E−01 B:−.172270E+00
C:0.966087E−01 D:−.432027E−02
6 K:−0.666111
A:0.271693E+00 B:0.187698E−01
C:−.264732E−01 D:0.215674E−03
7 K:−2.088848
A:0.240775E+00 B:−.921450E−01
C:0.184297E−01 D:−.164891E−02
8 K:0.000000
A:0.108927E+00 B:−.514196E−01
C:0.973038E−02 D:−.507653E−03
<第4実施形態>
図7は、本発明の第4実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す断面図であり、図8は、本発明の第4実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲及び歪曲を示す収差図である。第4実施形態のレンズデータを次に示す。
f:3.55mm、f:2.69mm、f:3.84mm、f:1.78mm、f:2.21mm、Fno:2.94、半画角(ω):32.5゜、出射角度:23.2゜、Bf(空気換算):0.948mm、Bf(フィルターを含む):1.050mm、T/D:4.098/4.48=0.915
面 曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
OBJ 無限 無限
1(STO) 1.2558 0.520 1.69008 53.2
2 3.1909 0.456
3 −1.4331 0.400 1.63200 23.4
4 −3.8185 0.251
5 54.2772 0.570 1.53318 57.0
6 −0.9666 0.353
7 −0.7495 0.600 1.53318 57.0
8 −2.6201 0.400
9 無限 0.300 1.51680 64.2
10 無限 0.350
IMG 無限 0.000
非球面係数
1 K:−7.816901
A:0.490163E+00 B:−.769682E+00
C:0.123803E+01 D:−.114142E+01
2 K:0.000000
A:−.468616E−01 B:−.292017E+00
C:0.420222E+00 D:−.133588E+01
3 K:0.000000
A:−.343873E+00 B:−.419484E+00
C:0.956812E+00 D:−.175887E+01
4 K:0.000000
A:−.173775E+00 B:−.820753E−01
C:0.162489E+00 D:0.314284E+00
5 K:0.000000
A:0.260869E−01 B:−.202656E+00
C:0.159285E+00 D:−.354382E−01
6 K:−0.977119
A:0.301824E+00 B:−.171367E−01
C:−.357279E−01 D:0.655890E−02
7 K:−2.291668
A:0.227209E+00 B:−.862387E−01
C:0.171513E−01 D:−.149677E−02
8 K:0.000000
A:0.107382E+00 B:−.473121E−01
C:0.704576E−02 D:−.814603E−04
上記の第1乃至第4実施形態における数式1乃至数式5の値を、次の表1に表わす。
Figure 0005396035
以上、本発明の様々な実施形態を説明したが、これらの実施形態は例示的なものであり、本発明を限定するものではない。従って、本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
本発明は、CCDやCMOSなどの固体撮像素子を使用した電子スチールカメラ、車両搭載カメラ、PCカメラ、又はモバイル機器(例えば、カメラ付きの携帯電話端末機やPDA)に好適に使用することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す図面である。 本発明の第1実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲、歪曲を示す収差図である。 本発明の第2実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す図面である。 本発明の第2実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲、歪曲を示す収差図である。 本発明の第3実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す図面である。 本発明の第3実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲、歪曲を示す収差図である。 本発明の第4実施形態に係る撮影レンズの光学的配置を示す図面である。 本発明の第4実施形態に係る撮影レンズの縦方向球面収差、像面湾曲、歪曲を示す収差図である。
符号の説明
10 第1レンズ
20 第2レンズ
30 第3レンズ
40 第4レンズ
50 フィルター
物体 OBJ
像 IMG

Claims (8)

  1. 撮影レンズであって、
    物体側から順に、
    正の屈折力を持つ第1レンズと、
    負の屈折力を持ち、像側に凸面を持つメニスカス形状の第2レンズと、
    正の屈折力を持つ第3レンズと、
    負の屈折力を持つ第4レンズとのみからなり、
    前記第4レンズの物体側面が、変曲点を持つ非球面で形成され、
    前記第4レンズの像側面は、像側に凸面を持ち変曲点を持たない非球面で形成され、
    第1レンズの焦点距離f、第2レンズの焦点距離f、第3レンズの焦点距離f及び第4レンズの焦点距離fが以下の数式1及び2を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
    <数式1>
    0.3<f/|f|<0.8
    <数式2>
    0.75<f/|f|<1
  2. 請求項1に記載の撮影レンズであって、
    前記第1乃至第4レンズのそれぞれは、少なくとも一面が非球面で形成されたことを特徴とする撮影レンズ。
  3. 請求項1に記載の撮影レンズであって、
    前記第1乃至第4レンズのそれぞれは、両面が非球面で形成されたことを特徴とする撮影レンズ。
  4. 請求項1に記載の撮影レンズであって、
    前記第1レンズと物体との間に絞りが配置されたことを特徴とする撮影レンズ。
  5. 請求項1に記載の撮影レンズであって、
    前記第1レンズは、物体側に凸面を持つメニスカスレンズであることを特徴とする撮影レンズ。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載の撮影レンズであって、下記の数式3を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
    <数式3>
    0.5<f/|f|<1
    ただし、fはレンズ系全体の焦点距離であり、fは第2レンズの焦点距離である。
  7. 請求項1乃至のいずれかに記載の撮影レンズであって、下記の数式4を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
    <数式4>
    ν−ν>15
    ただし、νは第1レンズのアッベ数であり、νは第2レンズのアッベ数である。
  8. 請求項に記載の撮影レンズであって、下記の数式5を満たすことを特徴とする撮影レンズ。
    <数式5>
    0.9<ν/ν<1.1
    ただし、νは第3レンズのアッベ数であり、νは第4レンズのアッベ数である。
JP2008100436A 2007-04-24 2008-04-08 撮影レンズ Expired - Fee Related JP5396035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0040052 2007-04-24
KR1020070040052A KR100940235B1 (ko) 2007-04-24 2007-04-24 촬영렌즈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008268946A JP2008268946A (ja) 2008-11-06
JP5396035B2 true JP5396035B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=39886605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100436A Expired - Fee Related JP5396035B2 (ja) 2007-04-24 2008-04-08 撮影レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7633690B2 (ja)
JP (1) JP5396035B2 (ja)
KR (1) KR100940235B1 (ja)
CN (1) CN101295067B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5426841B2 (ja) * 2008-05-08 2014-02-26 オリンパス株式会社 撮像光学系
JP4556148B2 (ja) * 2008-07-23 2010-10-06 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
JP5475978B2 (ja) * 2008-10-24 2014-04-16 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、およびカメラモジュールならびに撮像機器
TWI408409B (zh) * 2009-09-04 2013-09-11 Largan Precision Co Ltd 取像光學鏡組
JP5501839B2 (ja) 2010-04-15 2014-05-28 オリンパス株式会社 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
KR101175873B1 (ko) 2010-08-18 2012-08-21 삼성전기주식회사 소형 촬상 광학계
JP2012058407A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Fujifilm Corp 撮像装置及び携帯情報端末
JP2012068355A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを有する撮像装置
TWI491916B (zh) * 2010-11-09 2015-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 成像鏡頭
CN102466863B (zh) * 2010-11-10 2016-03-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像镜头
JP5830853B2 (ja) * 2010-12-14 2015-12-09 ソニー株式会社 撮像レンズ及び撮像装置
TWI416196B (zh) * 2011-04-15 2013-11-21 Largan Precision Co Ltd 影像擷取鏡頭
JP2012238774A (ja) 2011-05-13 2012-12-06 Fujifilm Corp 撮像装置
TWI434063B (zh) * 2011-06-27 2014-04-11 Largan Precision Co Ltd 光學影像擷取鏡組
TWI436088B (zh) 2011-07-29 2014-05-01 Largan Precision Co Ltd 光學影像擷取鏡頭組
WO2013026194A1 (en) * 2011-08-23 2013-02-28 Ether Precision, Inc. Four-lens module for image capture
KR101933960B1 (ko) * 2011-10-21 2019-04-05 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
TWI471586B (zh) * 2012-01-16 2015-02-01 Newmax Technology Co Ltd 四片式成像鏡片組
TWI447470B (zh) * 2012-02-15 2014-08-01 Largan Precision Co Ltd 光學鏡頭
JP2013195781A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Olympus Corp 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置
TWI437259B (zh) * 2012-07-27 2014-05-11 Largan Precision Co Ltd 光學拾像系統鏡組
TWI471587B (zh) * 2012-08-27 2015-02-01 玉晶光電股份有限公司 Four-piece optical imaging lens and the application of the lens of the electronic device
TWI474039B (zh) * 2013-02-08 2015-02-21 Largan Precision Co Ltd 廣視角攝像鏡片組
KR101652849B1 (ko) * 2013-12-19 2016-08-31 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
TWI550306B (zh) * 2014-04-08 2016-09-21 大立光電股份有限公司 成像光學鏡組、取像裝置及電子裝置
JP5667323B1 (ja) * 2014-09-03 2015-02-12 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd 撮像レンズ
KR20160036312A (ko) * 2014-09-25 2016-04-04 엘지전자 주식회사 렌즈 조립체
TWI556005B (zh) * 2014-11-25 2016-11-01 大立光電股份有限公司 光學攝影透鏡組、取像裝置及電子裝置
TWI557429B (zh) * 2015-01-21 2016-11-11 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統(四)
TWI551883B (zh) * 2015-03-31 2016-10-01 大立光電股份有限公司 成像鏡頭組、取像裝置及電子裝置
TWI604218B (zh) * 2016-09-30 2017-11-01 大立光電股份有限公司 光學影像擷取系統鏡組、取像裝置及電子裝置
JP6399627B1 (ja) * 2018-03-07 2018-10-03 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd 撮像レンズ
KR102388071B1 (ko) * 2019-08-01 2022-04-19 주식회사 제이투씨 렌즈 광학계

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659217A (en) * 1979-10-18 1981-05-22 Olympus Optical Co Ltd Lens for compact camera of short overall length using aspherical face
JPH01129217A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Minolta Camera Co Ltd 切換式変倍レンズ系
JP3060557B2 (ja) * 1991-02-15 2000-07-10 オリンパス光学工業株式会社 コンパクトな3群ズームレンズ
JP4416767B2 (ja) * 1998-10-02 2010-02-17 キヤノン株式会社 結像レンズ及びそれを用いた画像読取装置
JP3424030B2 (ja) 2001-01-31 2003-07-07 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP4032667B2 (ja) 2001-06-05 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP4032668B2 (ja) 2001-06-05 2008-01-16 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP4403672B2 (ja) 2001-06-05 2010-01-27 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP3567327B2 (ja) 2002-05-08 2004-09-22 富士写真光機株式会社 撮像レンズ
JP3870907B2 (ja) 2002-07-30 2007-01-24 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ
JP2004212467A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Nidec Copal Corp 撮影レンズ
KR100509370B1 (ko) * 2002-12-30 2005-08-19 삼성테크윈 주식회사 촬영 렌즈
JP2004240074A (ja) 2003-02-05 2004-08-26 Minolta Co Ltd 撮像レンズ
JP2004326097A (ja) 2003-04-09 2004-11-18 Olympus Corp 結像光学系及びそれを用いた電子機器
JP4623993B2 (ja) 2003-04-22 2011-02-02 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを用いた電子機器
JP4658511B2 (ja) * 2003-04-23 2011-03-23 オリンパス株式会社 結像光学系、それを備えた撮像装置及び電子機器
US7206143B2 (en) * 2003-05-13 2007-04-17 Olympus Corporation Image-formation optical system, and imaging system incorporating the same
CN100541260C (zh) * 2003-11-13 2009-09-16 柯尼卡美能达精密光学株式会社 摄像透镜以及摄像装置
JP2005284153A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ
JP4940704B2 (ja) * 2005-03-17 2012-05-30 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ、撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP4790471B2 (ja) * 2005-04-15 2011-10-12 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
JP4980590B2 (ja) * 2005-07-04 2012-07-18 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
KR100703469B1 (ko) * 2005-07-07 2007-04-03 삼성전자주식회사 촬상용 광학계
KR100691624B1 (ko) * 2006-02-15 2007-03-12 삼성전기주식회사 초소형 촬상 광학계
JP4879600B2 (ja) * 2006-02-15 2012-02-22 富士フイルム株式会社 撮像レンズ
CN101373256B (zh) * 2007-08-22 2010-04-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成像镜头

Also Published As

Publication number Publication date
CN101295067A (zh) 2008-10-29
US20080266676A1 (en) 2008-10-30
KR20080095497A (ko) 2008-10-29
US7633690B2 (en) 2009-12-15
JP2008268946A (ja) 2008-11-06
CN101295067B (zh) 2012-01-11
KR100940235B1 (ko) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396035B2 (ja) 撮影レンズ
JP4963187B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
US7453654B2 (en) Imaging lens
JP5827688B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP5698834B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5095662B2 (ja) 固体撮像素子用撮像レンズ
JP4847172B2 (ja) 撮像レンズ
JP5073590B2 (ja) 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置
JP5074948B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP4949711B2 (ja) 撮像レンズ
JP6358752B2 (ja) 撮像レンズ
JP5368612B2 (ja) 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置
JP4965199B2 (ja) 撮像レンズ
JP4937693B2 (ja) 撮像レンズ
JP6710473B2 (ja) 撮像レンズ
JP2005284153A (ja) 撮像レンズ
US9304296B2 (en) Imaging lens and imaging apparatus including the imaging lens
JP2009294527A (ja) 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置
WO2012132455A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2007264181A (ja) 撮像レンズ
JP2010191417A (ja) レンズ系
JPWO2012172781A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US9207436B2 (en) Imaging lens and imaging apparatus including the imaging lens
JP2006047858A (ja) 撮像レンズ
JP5308915B2 (ja) 撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees