JP2010191417A - レンズ系 - Google Patents

レンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP2010191417A
JP2010191417A JP2010021070A JP2010021070A JP2010191417A JP 2010191417 A JP2010191417 A JP 2010191417A JP 2010021070 A JP2010021070 A JP 2010021070A JP 2010021070 A JP2010021070 A JP 2010021070A JP 2010191417 A JP2010191417 A JP 2010191417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
formula
lens system
focal length
aspherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010021070A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Abe
泰彦 阿部
Tetsusuke Kusakawa
徹助 草川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Publication of JP2010191417A publication Critical patent/JP2010191417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/34Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having four components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】薄型で小型のレンズ系を提供する。
【解決手段】レンズ系は、物体側から順に、両面が非球面に形成された両凸形状の第1レンズ1と、少なくとも片側の面が非球面に形成された両凹形状の第2レンズ2と、両面が非球面に形成された正レンズである第3レンズ3と、両面が非球面に形成された負レンズである第4レンズ4とを備え、前記第4レンズの像側の非球面が、その有効範囲内に変曲点を有し、前記第1レンズ1、及び前記第2レンズ2の曲率半径を適切に制限する。
【選択図】図1

Description

本発明は、小型かつ薄型のレンズ系に関する。
近年、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子を持つデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラが広く使用されている。特に、メガピクセルの高解像度を有するカメラモジュールへの需要が高まっており、500万ピクセルを超える高解像度を有するカメラが良く使用されておる。CCDまたはCMOSなどの撮像素子を利用したデジタルカメラや携帯電話カメラなどの撮像光学機器は、小型化、軽量化、低製造コスト化が求められている。さらに、携帯電話カメラを使用した画像通信が行われる場合、カメラの小型化は必須である。
固体撮像素子の進歩により、主光線の出射角(以降、単に「出射角」と呼ぶ)を20〜25°にすることが可能となったため、薄型かつ小型のレンズが多数開発されている。
また、固体撮像素子の画素ピッチを1.75μm未満とすること及び固体撮像素子のレンズ系の解像度を向上させることが求められている。さらに、固体撮像素子の薄型化への要求も高まっている。しかし、画素ピッチを1.75μm未満にすると色収差の補正を十分に行うことが難しくなるため、レンズ系における所望の解像度が容易に得られない。画素ピッチが1.75μm未満の場合に色収差の補正を良好に行うためには、レンズ系の全長を固体撮像素子の対角長さに対して長くする必要があるため、薄型化への要求を満たすことができない。薄型化のためには、後焦点距離を短縮することも一つの方法であるが、後焦点距離を過度に短縮すると、赤外線(IR)遮断フィルタなどのガラス材料を挿入するための空間を撮像レンズの後方に確保できなくなるという問題や、組み立てマージンが減少するという問題がある。また、射出角度を大きくすることにより固体撮像素子を容易に薄型化することができるが、その場合は、シェーディング特性が低下し得る。このように、レンズ系の解像度の向上とレンズ系の薄型化とを両立させることは難しい。関連分野の先行技術文献としては、特許文献1がある。
特開2002−228922号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、高解像度で薄型の撮像レンズ系を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によれば、レンズ系であって、物体側から順に、両面が非球面に形成された両凸形状の第1レンズと、少なくとも片側の面が非球面に形成された両凹形状の第2レンズと、両面が非球面に形成された正レンズである第3レンズと、両面が非球面に形成された負レンズである第4レンズとを備え、前記第4レンズの像側の非球面が、その有効範囲内に変曲点を有し、かつ下記の数式1及び数式2を満たすレンズ系を提供する。
<数式1>
|L1R1|>|L1R2|
<数式2>
0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1
ただし、L1R1は第1レンズの物体側の曲率半径を、L1R2は第1レンズの像側の曲率半径を、L2R2は第2レンズの像側の曲率半径を表す。
本発明の他の実施形態によれば、レンズ系は下記の数式3を満たす。
<数式3>
1.0<f/|f2|<2.0
ただし、fはレンズ系全体の焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を表す。
本発明の他の実施形態によれば、レンズ系は下記の数式4及び数式5を満たす。
<数式4>
0.7<f1/|f2|<1.1
<数式5>
0.7<f3/|f4|<1.2
ただし、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、f3は第3レンズの焦点距離を、f4は第4レンズの焦点距離を表す。
本発明の他の実施形態によれば、レンズ系は下記の数式6及び数式7を満たす。
<数式6>
ν1−ν2>15
<数式7>
0.9<ν3/ν4<1.1
ただし、ν1は第1レンズのアッベ数を、ν2は第2レンズのアッベ数を、ν3は第3レンズのアッベ数を、ν4は第4レンズのアッベ数を表す。
本発明の他の実施形態によれば、前記第1レンズの物体面に、あるいは前記第1レンズの物体側にストップを備える。
本発明の第1実施形態によるレンズ系を示した図面である。 図1に図示したレンズ系の収差図である。 本発明の第2実施形態によるレンズ系を示した図面である。 図3に図示したレンズ系の収差図である。 本発明の第3実施形態によるレンズ系を示した図面である。 図5に図示したレンズ系の収差図である。 本発明の第4実施形態によるレンズ系を示した図面である。 図6に図示したレンズ系の収差図である。 本発明の第5実施形態によるレンズ系を示した図面である。 図9に図示したレンズ系の収差図である。
以下、本発明の一実施形態による撮像レンズ系について、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照して、本発明の一実施形態による撮像レンズ系は、物体側Oから順に、第1レンズ1と、第2レンズ2と、第3レンズ3と、第4レンズ4とを備えている。第4レンズ4の像側Iにはフィルタ5が配置され得る。
第1レンズ1の物体側Oの面に、あるいは第1レンズ1の物体側Oに、所定の口径を有するストップ(絞り)STが配置される。第1レンズ1は、両面が非球面に形成された両凸形状のレンズである。第2レンズ2は、少なくとも片側の面が非球面に形成された両凹形状のレンズである。第3レンズ3は、両面が非球面に形成された正の屈折力を持つレンズ(正レンズ)である。第4レンズ4は、両面が非球面に形成された負の屈折力を持つレンズ(負レンズ)である。
本発明は、1.75μm未満の画素ピッチに対応可能な解像度を有し、T/D(レンズ系の全長Tと固体撮像素子の対角長さDとの比)の値が1未満の、超薄型の撮像レンズ系を提供する。ただし、レンズ系の全長は、ストップまたは第1レンズ1における物体側Oに最も近い位置から焦点位置までの光軸に沿った距離である(レンズ系の後側(像側)に挿入され得るガラス部材を除外した空気換算長)。また、シェーディング特性が低下しないように、十分な後焦点距離Bf(レンズ系の後側(像側)に挿入され得るガラス部材を含んで0.95mm以上)を確保する。また、本発明は、70°以上の画角が得られるように、射出角度を約20〜25°に減少させた撮像レンズ系を提供する。
第4レンズ4の像側Iの非球面形状は、有効範囲内で変曲点を持ち、下記の数式1及び数式2を満たす。有効範囲とは、有効口径範囲のことであり、変曲点とは、非球面により形成された接平面角度が光軸から周辺部へ行くにつれて徐々に大きくなってから小さくなるか、または徐々に小さくなってから大きくなる点のことである。つまり、変曲点とは、接平面角度の正負の符号が変化する(すなわち凹凸形状が変化する)点のことである。
<数式1>
|L1R1|>|L1R2|
<数式2>
0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1
ただし、L1R1は第1レンズ1の物体側O面の曲率半径を、L1R2は第1レンズ1の像側I面の曲率半径を、L2R2は第2レンズ2の像側I面の曲率半径を表す。
数式1と数式2を満たした場合、70°以上の画角(35°以上の半画角)を確保すると共に、諸収差を補正することができ、望ましい解像度、後焦点距離Bf、T/D、射出角度を得られる。その結果、レンズ系の全長の短縮及び射出角度の減少が達成されるので、適切な後焦点距離及び70°の画角が得られる。従来、諸収差を補正するために、第1レンズ1と第2レンズ2との間にストップを配置することが知られている。しかし、その場合は、同一全長のレンズ系に比べて、射出瞳位置の距離が短くなるので、射出角度は増加する。また、増加した射出角度を補正しようとすると、レンズ系の全長が長くなるため、薄型で小型の撮像レンズ系を提供することができない。
数式1、2を満たすように撮像レンズ系を構成することによって、70°以上の画角の確保と、諸収差の良好な補正とを両立することができる。数式1、2を満たさなければ、画角の確保と諸収差の補正との両立が難しくなる。
また、各レンズ面が非球面を持つようにすることによって、諸収差を効果的に補正することができる。光軸付近の収差は第1レンズ1及び第2レンズ2の非球面により、光軸の周辺部の収差は第3レンズ3及び第4レンズ4の非球面により効果的に補正することができる。
第4レンズ4の像側の非球面が、その有効範囲内に変曲点を持つことによって、全長の減少に起因する光軸の周辺部における収差の悪化を補正し、それと同時に射出角度を補正することができる。
また、本発明の他の実施形態による撮像レンズ系は次の数式を満たす。
<数式3>
1.0<f/|f2|<2.0
ただし、fは撮像レンズ系の焦点距離を、f2は第2レンズ2の焦点距離を表す。数式3を満たした場合、レンズ系の全長を短縮することができ、それにより、適切な後焦点距離を確保することが容易になる。数式3を満たさない場合、色収差や球面収差などを補正すると共に、レンズ系の全長を短縮することあるいは後焦点距離を確保することが難しくなる。
本発明の別の実施形態による撮像レンズ系は次の数式を満たす。
<数式4>
0.7<f1/|f2|<1.1
<数式5>
0.7<f3/|f4|<1.2
ただし、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、f3は第3レンズの焦点距離を、f4は第4レンズの焦点距離を表す。
数式4及び数式5の条件を満たした場合、いくつかの収差をより容易に補正することができる。数式4を満たした場合は、撮像レンズ系の全長を短縮すると共に、光軸付近の収差補正が容易になる。数式5を満たした場合は、光軸周辺部の収差補正が容易になる。数式4及び数式5を満たさない場合は、所望の射出角度を維持しながら、レンズ系の全長の短縮すること及び諸収差を補正することが難しくなる。
本発明のさらなる別の実施形態によるレンズ系は、次の数式6を満たす。
<数式6>
ν1−ν2>15
<数式7>
0.9<ν3/ν4<1.1
ただし、ν1は第1レンズのアッベ数を、ν2は第2レンズのアッベ数を、ν3は第3レンズのアッベ数を、ν4は第4レンズのアッベ数を表す。数式6及び7の条件を満たした場合は、色収差の補正が容易になる。数式6を満たした場合は、軸上色収差及び倍率色収差の両方を容易に補正できる。
数式7は、撮像レンズ系の全領域にわたる倍率の色収差の補正に関与し、数式7の条件を満たさなければ、撮像レンズ系の中間部分における倍率色収差の補正はできるものの、撮像レンズ系の最周辺部における倍率色収差の補正は困難になる(あるいはその逆となる)。
本発明の実施形態による撮像レンズ系では、非球面は次のように定義される。
Figure 2010191417
ただし、光軸方向をx軸とし、光軸方向に対する垂直方向をy軸とし、光線の進行方向を正とする。また、xは、レンズ表面の頂点からの光軸に沿った距離であり、yは、光軸に対して垂直方向の距離であり、Kは、円錐定数であり、A、B、C及びDは、非球面係数であり、c´は、レンズの頂点における曲率の逆数(1/R)である。
以下、様々な設計による本発明の実施例を説明する。
<第1実施例>
本発明の第1実施例のレンズ系(図1参照)のレンズデータを次に示す。
物体距離:無限大、焦点距離:4.905mm、FNo:2.69、半画角:36.3°、射出角度:23.7°、Bf(空気換算):1.649mm、Bf(後部ガラスを含む):1.752mm、T/D:6.804/7.07=0.962
(数式1)|L1R1|>|L1R2|→|5.4137|>|−2.5751|
(数式2)0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1→|−2.5751|/|2.5077|=1.027
(数式3)1.0<f/|f2|<2.0→4.905/|−2.8687|=1.710
(数式4)0.7<f1/|f2|<1.1→2.6926/|−2.8687|=0.939
(数式5)0.7<f3/|f4|<1.2→3.5577/|−4.2225|=0.843
(数式6)ν1−ν2>15→53.2−31.2=22.0
(数式7)0.9<ν3/ν4<1.1→56.5/56.5=1.0
曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
S1(ST) 5.4137(非球面) 1.3550 1.69350 53.2
S2 −2.5751(非球面) 0.1299
S3 −10.7993(非球面) 0.7144 1.68893 31.2
S4 2.5077(非球面) 0.5780
S5 −26.9203(非球面) 1.3799 1.53120 56.5
S6 −1.8043(非球面) 0.2526
S7 3.1338(非球面) 0.6424 1.53120 56.5
S8 1.2170(非球面) 0.3730
S9 無限大 0.3000 1.51680 64.2
S10 無限大 1.0789
IMG 無限大 0.000
非球面係数
S1 K:−92.045700
A:0.469987E−01 B:−0.816975E−01
C:0.570241E−01 D:−0.245192E−01
S2 K:−1.953600
A:−0.575322E−01 B:0.373684E−01
C:−0.194362E−01 D:0.167264E−02
S3 K:38.448500
A:−0.876727E−01 B:0.808933E−01
C:−0.329568E−01 D:0.467278E−02
S4 K:−6.598400
A:−0.755307E−02 B:0.160916E−01
C:−0.463016E−02 D:0.382715E−03
S5 K:118.416300
A:0.252424E−01 B:−0.177707E−01
C:0.713316E−02 D:−0.919027E−03
S6 K:−6.128700
A:−0.591461E−01 B:0.347283E−01
C:−0.153311E−01 D:0.389272E−02
E:−0.352452E−03
S7 K:−21.303500
A:−0.641858E−01 B:0.671696E−02
C:0.390142E−03 D:−0.593522E−04
S8 K:−4.464100
A:−0.463899E−01 B:0.806727E−02
C:−0.110297E−02 D:0.856988E−04
E:−0.285620E−05
<第2実施例>
本発明の第2実施例のレンズ系(図3参照)のレンズデータを次に示す。
物体距離:無限大、焦点距離:4.884mm、FNo:2.69、半画角:36.5°、射出角度:23.3°、Bf(空気換算):1.426mm、Bf(後部ガラスを含む):1.529mm、T/D:6.857/7.07=0.970
(数式1)|L1R1|>|L1R2|→|5.4768|>|−2.2394|
(数式2)0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1→|−2.2394|/|2.6433|=0.847
(数式3)1.0<f/|f2|<2.0→4.884/|−2.9896|=1.634
(数式4)0.7<f1/|f2|<1.1→2.7367/|−2.9896|=0.915
(数式5)0.7<f3/|f4|<1.2→3.3592/|−3.4769|=0.966
(数式6)ν1−ν2>15→58.2−31.2=27.0
(数式7)0.9<ν3/ν4<1.1→56.5/56.2=1.005
曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
S1(ST) 5.47680(非球面) 1.4238 1.62263 58.2
S2 −2.23940(非球面) 0.1651
S3 −10.77040 0.7438 1.68893 31.2
S4 2.64330(非球面) 0.4632
S5 −126.61620(非球面) 1.5500 1.53120 56.5
S6 −1.77430(非球面) 0.3093
S7 5.56040(非球面) 0.6732 1.54353 56.2
S8 1.35560(非球面) 0.3620
S9 無限大 0.3000 1.51680 64.2
S10 無限大 0.8668
IMG 無限大 0.000
非球面係数
S1 K:−5.971000
A:−0.148410E−01 B:−0.773701E−02
C:−0.159032E−02 D:−0.815203E−03
S2 K:−5.763100
A:−0.366858E−01 B:0.297241E−02
C:−0.314422E−02 D:0.000000E+00
S4 K:−3.245500
A:−0.114860E−01 B:0.117678E−01
C:−0.340949E−02 D:0.401634E−03
S5 K:4934.876400
A:0.139968E−01 B:−0.122754E−01
C:0.652061E−02 D:−0.103797E−02
S6 K:−6.159500
A:−0.650095E−01 B:0.362390E−01
C:−0.158280E−01 D:0.411881E−02
E:−0.380797E−03
S7 K:−48.642400
A:−0.699085E−01 B:0.680381E−02
C:0.785539E−03 D:−0.970458E−04
S8 K:−4.515200
A:−0.427646E−01 B:0.736195E−02
C:−0.104778E−02 D:0.823650E−04
E:−0.262300E−05
<第3実施例>
本発明の第3実施例のレンズ系(図5参照)のレンズデータを次に示す。
物体距離:無限大、焦点距離:4.880mm、FNo:2.69、半画角:36.5°、射出角度:22.9°、Bf(空気換算):1.451mm、Bf(後部ガラスを含む):1.554mm、T/D:6.796/7.07=0.961
(数式1)|L1R1|>|L1R2|→|4.9899|>|−2.3522|
(数式2)0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1→|−2.3522|/|2.6117|=0.901
(数式3)1.0<f/|f2|<2.0→4.880/|−3.0480|=1.601
(数式4)0.7<f1/|f2|<1.1→2.7599/|−3.0480|=0.905
(数式5)0.7<f3/|f4|<1.2→3.1404/|−3.1807|=0.987
(数式6)ν1−ν2>15→58.2−31.2=27.0
(数式7)0.9<ν3/ν4<1.1→56.5/56.2=1.005
曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
S1(ST) 4.98990(非球面) 1.4025 1.62263 58.2
S2 −2.35220(非球面) 0.1591
S3 −12.35680 0.6955 1.68893 31.2
S4 2.61170(非球面) 0.4765
S5 −135.35550(非球面) 1.6000 1.53120 56.5
S6 −1.66140(非球面) 0.2642
S7 5.65930(非球面) 0.6445 1.54353 56.2
S8 1.27630(非球面) 0.3600
S9 無限大 0.3000 1.51680 64.2
S10 無限大 0.8937
IMG 無限大 0.000
非球面係数
S1 K:−3.329700
A:−0.150669E−01 B:−0.584417E−02
C:−0.444971E−02 D:0.107513E−02
S2 K:−3.616000
A:−0.108622E−01 B:−0.961153E−02
C:−0.361637E−03 D:0.000000E+00
S4 K:−2.685800
A:−0.120219E−01 B:0.110539E−01
C:−0.247193E−02 D:0.209823E−03
S5 K:4934.876400
A:0.137711E−01 B:−0.120641E−01
C:0.603518E−02 D:−0.873777E−03
S6 K:−5.659800
A:−0.640107E−01 B:0.359442E−01
C:−0.159063E−01 D:0.410828E−02
E:−0.376062E−03
S7 K:−78.757300
A:−0.718044E−01 B:0.697928E−02
C:0.850978E−03 D:−0.106353E−03
S8 K:−4.745500
A:−0.437881E−01 B:0.744476E−02
C:−0.104684E−02 D:0.820349E−04
E:−0.267862E−05
<第4実施例>
本発明の第4実施例のレンズ系(図7参照)のレンズデータを次に示す。
物体距離:無限大、焦点距離:4.905mm、FNo:2.69、半画角:36.3°、射出角度:23.3°、Bf(空気換算):1.634mm、Bf(後部ガラスを含む):1.737mm、T/D:6.796/7.07=0.961
(数式1)|L1R1|>|L1R2|→|5.1166|>|−2.6401|
(数式2)0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1→|−2.6401|/|2.7095|=0.974
(数式3)1.0<f/|f2|<2.0→4.905/|−2.8922|=1.696
(数式4)0.7<f1/|f2|<1.1→2.6947/|−2.8922|=0.932
(数式5)0.7<f3/|f4|<1.2→3.5786/|−4.2169|=0.849
(数式6)ν1−ν2>15→53.2−31.2=22.0
(数式7)0.9<ν3/ν4<1.1→56.5/56.5=1.0
曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
S1(ST) 5.11660(非球面) 1.3650 1.69350 53.2
S2 −2.64010(非球面) 0.1401
S3 −8.58750(非球面) 0.7150 1.68893 31.2
S4 2.70950(非球面) 0.5484
S5 −24.08970(非球面) 1.3939 1.53120 56.5
S6 −1.80430(非球面) 0.2400
S7 3.25810(非球面) 0.6564 1.53120 56.5
S8 1.23740(非球面) 0.3700
S9 無限大 0.3000 1.51680 64.2
S10 無限大 1.0674
IMG 無限大 0.000
非球面係数
S1 K:−57.611100
A:0.323100E−01 B:−0.507497E−01
C:0.267231E−01 D:−0.120453E−01
S2 K:−2.201600
A:−0.534685E−01 B:0.284245E−01
C:−0.152411E−01 D:0.152895E−02
S3 K:23.072300
A:−0.749184E−01 B:0.665208E−01
C:−0.268074E−01 D:0.439402E−02
S4 K:−6.285200
A:−0.864551E−02 B:0.149397E−01
C:−0.438745E−02 D:0.471471E−03
S5 K:171.883900
A:0.268767E−01 B:−0.186107E−01
C:0.733132E−02 D:−0.956710E−03
S6 K:−6.147400
A:−0.579609E−01 B:0.346355E−01
C:−0.152696E−01 D:0.389272E−02
E:−0.355606E−03
S7 K:−22.160800
A:−0.629441E−01 B:0.678216E−02
C:0.398692E−03 D:−0.618757E−04
S8 K:−4.496000
A:−0.463968E−01 B:0.811532E−02
C:−0.110336E−02 D:0.851295E−04
E:−0.283890E−05
<第5実施例>
本発明の第5実施例に係るレンズ系(図9参照)のレンズデータを次に示す。
物体距離:無限大焦点距離:4.943mm、FNo:2.69、半画角:36.2°、射出角度:23.1°、Bf(空気換算):1.209mm、Bf(後部ガラスを含む):1.312mm、T/D:6.791/7.07=0.961
(数式1)|L1R1|>|L1R2|→|5.0915|>|−3.3684|
(数式2)0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1→|−3.3684|/|3.4541|=0.975
(数式3)1.0<f/|f2|<2.0→4.943/|−3.8255|=1.292
(数式4)0.7<f1/|f2|<1.1→3.1094/|−3.8255|=0.813
(数式5)0.7<f3/|f4|<1.2→3.6810/|−3.4227|=1.075
(数式6)ν1−ν2>15→53.2−26.7=26.5
(数式7)0.9<ν3/ν4<1.1→56.2/56.2=1.0
曲率半径 間隔 屈折率 アッベ数
S1(ST) 5.09150(非球面) 1.3200 1.69350 53.2
S2 −3.36840(非球面) 0.1963
S3 −17.52550 0.7196 1.73688 26.7
S4 3.45410(非球面) 0.4965
S5 1959.24000(非球面) 1.4895 1.54353 56.2
S6 −2.01320(非球面) 0.5224
S7 −1111.22290(非球面) 0.7349 1.54353 56.2
S8 1.87410(非球面) 0.3000
S9 無限大 0.3000 1.51680 64.2
S10 無限大 0.7119
IMG 無限大 0.000
非球面係数
S1 K:−0.799500
A:−0.149322E−01 B:−0.500245E−02
C:−0.861103E−03 D:−0.855355E−03
S2 K:1.168500
A:−0.383857E−03 B:−0.256597E−02
C:−0.165914E−02 D:0.000000E+00
S4 K:0.000000
A:−0.298774E−02 B:0.390412E−03
C:0.000000E+00 D:0.000000E+00
S5 K:−7856527.4
A:0.790925E−02 B:−0.107356E−01
C:0.647100E−02 D:−0.116744E−02
S6 K:−7.270000
A:−0.673281E−01 B:0.374893E−01
C:−0.174930E−01 D:0.494359E−02
E:−0.487358E−03
S7 K:−2154503.9
A:−0.681047E−01 B:0.409038E−02
C:0.172016E−02 D:−0.176728E−03
S8 K:−4.414200
A:−0.442903E−01 B:0.847493E−02
C:−0.128566E−02 D:0.102141E−03
E:−0.324247E−05
前述したように、本発明によれば、解像度が高くて全体レンズ系の長さと射出角度とを満たし、かつ広角のレンズを提供する。例えば、1.75μm未満の画素ピッチに対応できる解像度を持ち、かつT/D(レンズ系の全長Tと固体撮像素子の対角長さDとの比)の値が1未満の薄型の撮像レンズ系を提供する。
前記した第1実施形態は例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の第1実施形態が可能であろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲に記載された発明の技術的思想により定められねばならない。
本発明による撮像レンズ系は、解像度が高くて薄型及び小型化を達成して小型光学機器に好適に適用できる。本発明による撮像レンズ系は収差が良好に補正されて、CCD、CMOSなどの固体撮像素子を利用した電子スチールカメラに使われる小型レンズに適用できる。例えば、電子スチールカメラ、車両用カメラ、携帯電話端末機、携帯情報端末機器(PDAなど)、PCカメラなどに使われる小型かつ薄型のモバイル機器用に使用することができる。
1 第1レンズ
2 第2レンズ
3 第3レンズ
4 第4レンズ
5 フィルタ
I 像側
O 物体側

Claims (7)

  1. レンズ系であって、
    物体側から順に、
    両面が非球面に形成された両凸形状の第1レンズと、
    少なくとも片側の面が非球面に形成された両凹形状の第2レンズと、
    両面が非球面に形成された正レンズである第3レンズと、
    両面が非球面に形成された負レンズである第4レンズとを備え、
    前記第4レンズの像側の非球面が、その有効範囲内に変曲点を有し、かつ下記の数式1及び数式2を満たすことを特徴とするレンズ系。
    <数式1>
    |L1R1|>|L1R2|
    <数式2>
    0.8<|L1R2|/|L2R2|<1.1
    ただし、L1R1は第1レンズの物体側の曲率半径を、L1R2は第1レンズの像側の曲率半径を、L2R2は第2レンズの像側の曲率半径を表す。
  2. 下記の数式3を満たすことを特徴とする請求項1に記載のレンズ系。
    <数式3>
    1.0<f/|f2|<2.0
    ただし、fはレンズ系全体の焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を表す。
  3. 下記の数式4及び数式5を満たすことを特徴とする請求項2に記載のレンズ系。
    <数式4>
    0.7<f1/|f2|<1.1
    <数式5>
    0.7<f3/|f4|<1.2
    ただし、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、f3は第3レンズの焦点距離を、f4は第4レンズの焦点距離を表す。
  4. 下記の数式6及び数式7を満たすことを特徴とする請求項3に記載のレンズ系。
    <数式6>
    ν1−ν2>15
    <数式7>
    0.9<ν3/ν4<1.1
    ただし、ν1は第1レンズのアッベ数を、ν2は第2レンズのアッベ数を、ν3は第3レンズのアッベ数を、ν4は第4レンズのアッベ数を表す。
  5. 下記の式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のレンズ系。
    <数式6>
    ν1−ν2>15
    <数式7>
    9<ν3/ν4<1.1
    ただし、ν1は第1レンズのアッベ数を、ν2は第2レンズのアッベ数を、ν3は第3レンズのアッベ数を、ν4は第4レンズのアッベ数を表す。
  6. 前記第1レンズの物体面または前記第1レンズの物体側にストップを備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズ系。
  7. 下記の数式4及び数式5を満たすことを特徴とする請求項1に記載のレンズ系。
    <数式4>
    0.7<f1/|f2|<1.1
    <数式5>
    0.7<f3/|f4|<1.2
    ただし、f1は第1レンズの焦点距離を、f2は第2レンズの焦点距離を、f3は第3レンズの焦点距離を、f4は第4レンズの焦点距離を表す。
JP2010021070A 2009-02-16 2010-02-02 レンズ系 Pending JP2010191417A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090012228A KR101503396B1 (ko) 2009-02-16 2009-02-16 렌즈계

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010191417A true JP2010191417A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42559692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010021070A Pending JP2010191417A (ja) 2009-02-16 2010-02-02 レンズ系

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7889441B2 (ja)
JP (1) JP2010191417A (ja)
KR (1) KR101503396B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101255908B1 (ko) * 2010-12-30 2013-04-23 삼성전기주식회사 촬상렌즈 유닛
KR101299253B1 (ko) * 2011-03-17 2013-08-22 삼성테크윈 주식회사 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
CN103852865A (zh) * 2012-11-29 2014-06-11 大立光电股份有限公司 拾像系统镜头组
JP2014134741A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Kantatsu Co Ltd 撮像レンズ
CN111830674A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 信泰光学(深圳)有限公司 镜头
US11480760B2 (en) 2019-04-18 2022-10-25 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Lens assembly

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI406003B (zh) * 2010-04-08 2013-08-21 Largan Precision Co Ltd 薄型化成像透鏡組
TW201211614A (en) 2010-09-10 2012-03-16 Genius Electronic Optical Co Ltd Imaging lens composed of four lenses and electronic device using the same
CN102401977B (zh) * 2010-09-10 2014-01-29 玉晶光电股份有限公司 四片式影像镜头及应用该镜头的电子装置
TWI479221B (zh) * 2010-12-16 2015-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 定焦鏡頭
JP5644947B2 (ja) * 2011-07-26 2014-12-24 コニカミノルタ株式会社 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器
KR101933960B1 (ko) * 2011-10-21 2019-04-05 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈
KR101701007B1 (ko) 2014-11-28 2017-01-31 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
TWI525340B (zh) * 2014-12-19 2016-03-11 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
CN105445902B (zh) * 2015-04-30 2017-12-08 深圳爱酷智能科技有限公司 成像镜头、虹膜成像模组以及虹膜识别装置
CN104880811B (zh) * 2015-04-30 2017-10-17 深圳市霸王贝思特光学有限公司 一种摄像头
KR101778071B1 (ko) * 2015-05-14 2017-09-13 오사카 가스 케미칼 가부시키가이샤 촬영 렌즈계
WO2019019626A1 (zh) * 2017-07-25 2019-01-31 浙江舜宇光学有限公司 成像镜头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078709A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Seiko Precision Inc. 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
JP2008185880A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Enplas Corp 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP2009053592A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ
JP2009169005A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kantatsu Co Ltd 撮像レンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281539A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Nidec Copal Corp 広角レンズ
JP4403672B2 (ja) 2001-06-05 2010-01-27 カシオ計算機株式会社 撮影レンズ
JP2005208236A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Sony Corp 単焦点レンズ
KR100854988B1 (ko) 2007-02-15 2008-08-28 파워옵틱스 주식회사 소형 촬영 렌즈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078709A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Seiko Precision Inc. 撮像レンズ、それを用いた撮像装置及び携帯端末装置
JP2008185880A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Enplas Corp 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP2009053592A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ
JP2009169005A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Kantatsu Co Ltd 撮像レンズ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101255908B1 (ko) * 2010-12-30 2013-04-23 삼성전기주식회사 촬상렌즈 유닛
KR101299253B1 (ko) * 2011-03-17 2013-08-22 삼성테크윈 주식회사 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
CN103852865A (zh) * 2012-11-29 2014-06-11 大立光电股份有限公司 拾像系统镜头组
JP2014134741A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Kantatsu Co Ltd 撮像レンズ
CN111830674A (zh) * 2019-04-18 2020-10-27 信泰光学(深圳)有限公司 镜头
CN111830674B (zh) * 2019-04-18 2022-10-21 信泰光学(深圳)有限公司 镜头
US11480760B2 (en) 2019-04-18 2022-10-25 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Lens assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20100208363A1 (en) 2010-08-19
US7889441B2 (en) 2011-02-15
KR101503396B1 (ko) 2015-03-18
KR20100093170A (ko) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010191417A (ja) レンズ系
JP5396035B2 (ja) 撮影レンズ
JP7347991B2 (ja) 撮像レンズ
JP5698834B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
CN108957711B (zh) 摄像光学镜头
KR101218303B1 (ko) 소형 렌즈 시스템
CN105988191B (zh) 成像镜头和包括成像镜头的设备
JP5687390B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
US9235029B2 (en) Imaging lens and imaging apparatus including the imaging lens
TWM484709U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
TW201337319A (zh) 攝像鏡頭以及具備該攝像鏡頭的攝像裝置
TWM483431U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
JP2014115456A (ja) 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置
JP2005284153A (ja) 撮像レンズ
TWM471592U (zh) 攝像鏡頭以及具備該攝像鏡頭的攝像裝置
JP2014160154A (ja) 撮像レンズ
TWM494920U (zh) 攝影透鏡以及具備攝影透鏡的攝影裝置
TWM496770U (zh) 攝像鏡頭及具備攝像鏡頭的攝像裝置
JP2006003900A (ja) 小型撮像レンズ系
TWM473522U (zh) 攝影透鏡以及具備攝影透鏡的攝影裝置
JP2020021056A (ja) 撮像光学レンズ
TWM487441U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
TWM484126U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
TWM473523U (zh) 攝影透鏡以及具備攝影透鏡的攝影裝置
JP2005316010A (ja) 撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325