JP5395189B2 - 包装材を製造する機械において扁平な基材を駆動する装置 - Google Patents

包装材を製造する機械において扁平な基材を駆動する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395189B2
JP5395189B2 JP2011539913A JP2011539913A JP5395189B2 JP 5395189 B2 JP5395189 B2 JP 5395189B2 JP 2011539913 A JP2011539913 A JP 2011539913A JP 2011539913 A JP2011539913 A JP 2011539913A JP 5395189 B2 JP5395189 B2 JP 5395189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pressure roller
roller
web
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011539913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510908A (ja
Inventor
ボリス ベギン
フィリップ クレマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bobst SA
Original Assignee
Bobst SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bobst SA filed Critical Bobst SA
Publication of JP2012510908A publication Critical patent/JP2012510908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395189B2 publication Critical patent/JP5395189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • B65H20/04Advancing webs by friction roller to effect step-by-step advancement of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4431Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material
    • B65H2301/44318Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1316Details of longitudinal profile shape stepped or grooved
    • B65H2404/13161Regularly spaced grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/132Details of longitudinal profile arrangement of segments along axis
    • B65H2404/1321Segments juxtaposed along axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • B65H2404/5213Geometric details
    • B65H2404/52131Grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/251Smearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/253Damages to handled material to particular parts of material
    • B65H2601/2532Surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/31Devices located downstream of industrial printers

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

本発明は、扁平な基材を駆動する装置に関する。かかる装置は、包装材製造機械内に設けられる。本発明はまた、コンバート加工(converting)ユニットに扁平な基材を給送するステーションを有する包装材製造機械であって、コンバート加工ユニットが次に、基材をコンバート加工するようになっている包装材製造機械に関する。基材をコンバート加工(単に「加工」と呼ばれる場合がある)するかかるユニットは、打ち抜き(ダイカット)プラテンプレス又は印刷用圧盤である。
包装材製造機械は、包装材を形成するのに適した箱を折り(折り畳み)及び糊付けにより製造するよう設計されている。包装材製造機械では、製造は、当初の扁平な基材、即ち、例えば、連続基材、例えば厚紙のバージンウェブで始まる。この基材を連続的に巻き出し、1つ又は2つ以上の印刷ユニットで印刷し、オプションとして、エンボス加工し、次に打ち抜きプラテンプレスで切断する。
得られたブランク又は箱を次にこけら状に重ね、その後、列をなして積み重ねる。その目的は、貯蔵され又は製造機械から運び出される目的でスタックを送出し・ペレット化ステーションで形成することにある。
包装材製造機械は、数個の駆動装置を有している。基材は、コンバート加工ユニットがコンバート加工の際、基材の前進中に一時的な停止を必要とする場合、連続か不連続かのいずれかで駆動されなければならない。
スイス国特許第602,462号明細書及び同第618,660号明細書は、プラテンプレス用の給送ステーションであって、基材を2つの回転プレート相互間に設けられたオフセンタローラの周囲に沿って導くフェザリング駆動装置を有する給送ステーションを開示している。引き部材がフェザリング駆動装置の上流側に設けられ、この引き部材は、このフェザリング駆動装置に連続的に基材給送するよう設計されている。引き部材は、ウェブ基材が掛かる引きローラ及び圧力ローラを有している。
送込み部材がフェザリング駆動装置の下流側に設けられており、この送込み部材は、プラテンプレスに基材給送するよう設計されている。送込み部材は、被動底部ロータ及び指令時に持ち上げられて基材に及ぼされている引き作用を打ち消すことができる1組の圧力ベルトを有する。引き部材及び送込み部材は、扁平な厚紙を駆動するために設けられている。
スイス国特許第602,462号明細書 スイス国特許第618,660号明細書
しかしながら、これら2つの部材は、脆い表面又は損傷してはならない表面を有する基材を駆動するのには適していない。このような表面は、製品にその最終包装材を施して販売する消費者にとって特に魅力的である。したがって、包装材製造業者は、包装により製品を販促しようと努めている。このことは、基材の露出された表面へのかかる改変が包装材製造プロセス全体を通じて損傷を受けてはならないということを意味している。
本発明の主目的は、扁平な基材を駆動する装置を開発することにある。第2の目的は、特に、表面が1つ又は2つ以上のデリケートなゾーンを形成する1つ又は2つ以上の改変部を備えた基材のための駆動装置を提供することにある。第3の目的は、高速での基材の駆動とこの基材の健全性の保持に関連付けることにある。さらに別の目的は、コンバート加工ユニット及び基材を駆動する装置を備えていて、コンバート加工ユニットに基材を給送する給送ステーションを有する包装材製造機械を構成することにある。
本発明は、扁平な基材を長手方向に沿って駆動する装置に関する。この装置は、包装材製造機械に設けられる。扁平な基材は、少なくとも1つの改変を受けた表面を有する。この装置は、
基材を長手方向に沿って駆動する手段と、
基材を駆動手段に当接させる手段とを有し、当接手段は、駆動手段の方へ向いた少なくとも1つの当接ゾーンを有し、基材を駆動手段と当接手段との間に係合させると共にこれらの間で駆動させることができる。
本発明の一観点によれば、この装置は、当接ゾーンが駆動手段と当接手段との間での改変部の損傷を阻止するよう改変部の横方向寸法及びその位置の関数として選択された横方向寸法及び位置を有することを特徴とする。
本明細書全体を通じて、基材は、非網羅的な例としてであるが、
例えばウェブ基材、‐紙、厚紙、プラスチック、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)又は他のポリマー、アルミニウム又は他の金属の形態をしているものとして、又は、
シート又は板状基材、例えば扁平な板材、段ボール等、軟質材料、例えばポリエチレン(P)又はさらに別の材料の形態をしているものとして、又は、
打ち抜きプラテンプレス又は回転ダイカッタで切断されて得られる箱又はブランクの形態をした基材の形態をしているものと定義される。
扁平な基材は、その表面を改変するための少なくとも1つの第1の初期プロセスを受けている。表面上の改変部は、非網羅的な例としてであるが、
印刷(この印刷中、基材の表面に図形記号を施すことと、基材表面に魅力的な外観を与えることの両方のために又はそのいずれかのために、1つ又は2つ以上の色が基材の表面に塗布される)
基材表面の全体又は何割かを覆うワニス又は低温で溶けるポリマー材料の層の被着、
基材の表面の罫入れ、エンボス加工、構造化、
基材の表面に対する「箔押」とも呼ばれているホットスタンピング、
基材の表面にくっつけられるラベル又はホログラム、
基材の表面の部分的又は全体的脆弱性をもたらす更に別の改変部、のいずれか又はそれらの任意の組合せとして定義される。
1つ又は複数の改変部は、基材の表面上に局所化され又は基材の表面全体にわたって繰り返される。改変部は、扁平な基材の片面にのみ設けられ又は両面に設けられる。
長手方向は、製造機械の中央軸線に関して定められ、製造機械の方向は、基材の駆動方向で決まる。横方向は、基材の駆動方向に垂直な方向であると定義される。
換言すると、基材及びその表面を保護するため、当接手段が横方向に1つだけ又は一連の中断部を提供する。この中断部又はこれら中断部は、1つ又は複数の改変部の横方向における1つ又は2つ以上の位置に対応した横方向における1つ又は2つ以上の位置を有する。さらに、この中断部又はこれら中断部は、1つ又は複数の改変部の横方向における1つ又は2つ以上の寸法に対応した横方向における1つ又は2つ以上の寸法を有する。
1つ又は複数の中断部のところでは、当接ゾーンと基材との間には接触関係が生じない。このように、当接ゾーンは、1つ又は複数の改変部の側に配置される。当接ゾーンは、当接手段のところへのその位置決めにより、1つ又は複数の改変部を押し潰すことがなく又は損傷させることがない。当接ゾーンのこの位置決めは、基材を駆動する装置及び包装材製造機械全体の駆動手段の速度が高ければ高いほど一層重要である。
本発明の別の観点によれば、コンバート加工ユニット及びコンバート加工ユニットにウェブ基材を給送するステーションを有する包装材製造機械は、以下に説明すると共に特許請求の範囲に記載されている技術的特徴のうちの1つ又は2つ以上を備えた少なくとも1つの装置を有することを特徴とする。1つ又は複数の装置は、コンバート加工ユニットの上流側又は下流側に配置されたり、給送ステーションの上流側又は下流側に設置されたりする。
本発明は、添付の図面を参照して行われる非限定的な例示の実施形態の以下の説明から明確に理解されると共にその種々の利点及び特徴が良好に明らかになろう。
給送装置及び本発明の3つの駆動装置を備えた打ち抜きプラテンプレスの概略側面図である。 第1の実施形態としての駆動装置の部分斜視図である。 図2の装置の部分側面図であり、当接手段が駆動位置にある状態を示す図である。 図2の装置の部分側面図であり、当接手段が非駆動位置にある状態を示す図である。 図2の装置の部分斜視図であり、当接手段が横方向出口位置にある状態を示す図である。 6つの当接サブアセンブリを備えた第2の実施形態としての駆動装置の部分斜視図である。 図6の装置の当接サブアセンブリの側面図である。 図6の装置の部分斜視図であり、当接手段が横方向出口位置にある状態を示す図である。
図1に示されているように、包装材製造機械(1)は、特に、給送ステーション(2)及びコンバート加工ユニットを有し、このコンバート加工ユニットは、この場合、打ち抜きプラテンプレス(3)である。給送ステーション(2)は、一定速度で到達したウェブ基材又はこの場合厚紙である材料(ウェブ)(4)を上流側で受け取る。ウェブ(4)は、給送ステーション(2)内に入り、そして、プラテンプレス(3)内で改変部(図では見えない)がその表面上に施される。
包装材製造機械(1)は、給送ステーション(2)から見て上流側に一例として、印刷ユニット、品質及び見当又は位置合わせ状態をモニタする手段並びにエンボス加工手段又はウェブ(4)の表面を改変する任意他の手段(図示せず)を有する。
給送ステーション(2)は、このウェブ(4)を下流側に断続的な速度でプラテンプレス(3)に送り出す。プラテンプレス(3)は、ウェブ(4)を切断し、基材をブランク(5)の形態で送り出す。ブランク(5)は、改変部(図では見えない)がこれらの表面に施された状態でプラテンプレス(3)から出る。長手方向に沿うウェブ(4)及びブランク(5)の移動又は進行方向(図1及び図3では矢印Fで示されている)は、上流側の方向及び下流側の方向を示している。
プラテンプレス(3)の最適作動を保証するため、給送ステーション(2)は、上流側から下流側に向かって、次の順序で、即ち、
必要ならばウェブ(4)の側方位置合わせ状態を是正するために用いられる側方ウェブ案内(6)、
フェザリング駆動装置(9)及び第1の駆動装置(11)から見て上流側に設けられていて、ウェブ(4)の一定の張力を設定するよう設計されたダンサーローラ(7)、
「デカーラ(decurler)」とも呼ばれているウェブストレートナ又はくせ取り装置、
「フェザリング駆動装置」(9)、
ループ制御装置(10)、
フェザリング駆動装置(9)に当てて位置決めされた本発明の第1の実施形態としてのウェブ(4)を駆動する第1の駆動装置(11)、
フェザリング駆動装置(9)から見て下流側に且つプラテンプレス(3)から見て上流側に位置決めされた本発明の第2の実施形態としてのウェブ(4)を駆動する第2の駆動装置(12)を有するのが良い。
ブランク(5)をプラテンプレス(3)から突き出し又は送り出す本発明の第2の実施形態としての第3の駆動装置(13)がプラテンプレス(3)から見て下流側に位置決めされている。ブランク(5)を駆動する本発明の第2の実施形態としての第3の駆動装置(13)は、本発明の第2の実施形態としてのウェブ(4)を駆動する第2の駆動装置(12)と実質的に同じである。
フェザリング駆動装置(9)は、主シャフト(16)を中心として回転する(図1及び図3では矢印Rで示されている)主駆動ローラ(9)である。シャフト(16)及びかくして主駆動ローラ(9)は、実質的に水平に且つウェブ(4)の進行方向に垂直に設けられている。したがって、主駆動ローラ(9)は、ウェブ(4)を上流側から下流側に連続的に駆動する。主電気駆動モータ(17)が駆動ローラ(9)を回転可能に駆動する。
ループ制御装置(10)は、主駆動ローラ(9)に平行に並置されることにより設けられたサテライトローラ(18)を有する。ウェブ(4)は、主駆動ローラ(9)とこのサテライトローラ(18)との間に係合し又は挟まれ、ウェブ(4)は、駆動可能な状態でこれらの間に維持される。ウェブ(4)は、主駆動ローラ(9)の周長の約3/4及びサテライトローラ(18)の周長の1/2に及ぶ経路を形成している。
サテライトローラ(18)は、主駆動ローラ(9)回りに上流側から下流側に、そしてこれとは逆に下流側から上流側に揺動することができる(図1及び図3において矢印Oで示されている)。サテライトローラ(18)の2つの端っこの位置が図1に点線で示されている。
サテライトローラ(18)の揺動(O)の周期は、ウェブ(4)の速度に変化を生じさせる。ウェブ(4)は、一定速度からゼロ速度に、そしてこれとは逆にゼロ速度から一定速度に周期的に変化する。速度のこれら変化及びその結果としての揺動(O)の周期は、下流側に位置したプラテンプレス(3)の切断打撃速度に従って選択される。
ウェブ(4)は、少なくとも1種類の改変、例えばエンボス加工が施された表面を有する。エンボス加工は、包装材製造機械(1)内で給送ステーション(2)から見て上流側に位置決めされたエンボス加工ユニットにより行われる。かかるエンボス加工により、ウェブ表面(4)のところにバンプ(こぶ状突起)が生じる。
本発明の第1の実施形態(図1〜図5を参照されたい)及び第2の実施形態(図1及び図6〜図8を参照されたい)によれば、第1、第2及び第3の駆動装置(11,12,13)は、ウェブ(4)及びブランク(5)を安定化させると共にこれらをそれぞれ長手方向(F)に沿って駆動する。
第1の駆動装置(11)は、有利には、コンバート加工ユニットから見て上流側に、打ち抜きプラテンプレス(3)の形態をして、このプラテンプレス(3)のための給送ステーション(2)内に配置されるのが良い。
第1の駆動装置(11)は、まず最初に、ウェブ(4)を長手方向(F)に沿って駆動する手段を有し、この手段は、好ましくは、主駆動ローラ(9)により形成可能である。
次に、第1の駆動装置(11)は、ウェブ(4)を駆動手段、即ち主ローラ(9)に当接させる当接手段(19)を有する。非常に有利な仕方で、これら当接手段(19)は、圧力ローラ(21)を有するのが良い。この圧力ローラ(21)は、主駆動ローラ(9)が電気駆動モータ(17)により回転可能に駆動(R)される場合、軸線(22)を中心として回動する(図1及び図3において矢印Pで示されている)回転要素を形成する。
ウェブ(4)は、これら駆動手段、即ち、主駆動ローラ(9)と当接手段(19)、即ち圧力ローラ(21)との間に係合可能である(図3参照)と共に保持可能であり、しかも、これら駆動手段及びこれら当接手段(19)によって駆動可能である。
図5に示されているように、圧力ローラ(21)は、少なくとも1つの突出部、例えば、6つの凹部又は陥凹(24)により隔てられた5つの突出部又はボス(23)を有することができる当接ゾーンの全体又は何割かを形成することができる。圧力ローラ(21)を主駆動ローラ(9)に係合させると、突出部(23)は、主駆動ローラ(9)の方へ向けられた当接ゾーンを構成する。
当接ゾーン、この場合、突出部(23)の各々の及びかくして凹部(24)の横方向位置(図5において矢印Yで示されている)及び横方向寸法(図5において矢印Dで示されている)は、ウェブ(4)上に存在している改変部の位置及び横方向寸法に応じて選択可能である。横方向位置(Y)は、圧力ローラ(21)の縁に対して定めることができる。
このようにして、凹部(24)は、ウェブ(4)の改変部に合致され、突出部(23)は、エンボス加工部の側を、即ち、ウェブ(4)の改変部の側を通る。オペレータは、圧力ローラ(21)の選択により、圧力ローラ(21)と主駆動ローラ(9)との間におけるこの改変部の損傷を阻止する。ウェブ(4)は、圧力ローラ(21)と行われる仕事及び上流側で行われる改変との間の適正な合致又はマッチングにより、その駆動中保護されることになる。
一定の当接状態を得るために、当接手段(19)は、2つの側部シリンダの形態をした少なくとも1つの圧力部材(26)を有するのが良い。圧力部材(26)は、回転要素、即ち、圧力ローラ(21)を駆動手段、即ち主駆動ローラ(9)に押し付けることができる(図3において矢印Tで示されている)。
当接手段(19)は、好ましくは、圧力部材(26)を取り付けることができる構造体(27)を更に有するのが良い。当接手段(19)は、好ましくは、2つの側部レバー(28)を更に有するのが良い。2つの側部レバー(28)は、圧力ローラ(21)の各側に設けられ、これらレバーは、圧力ローラ(21)が稼働位置にあるとき及び動作中である場合、圧力ローラ(21)の軸線(22)を保持することができる。2つの側部レバー(28)は、構造体(27)に対して回動する(図3において矢印Uで示されている)ことができる。2つの側部レバー(28)は、スラスト(T)を圧力ローラ(21)に伝えるために圧力部材(26)に対して回動できるのが良い。
第1の駆動装置(11)は、有利には、2つの側部フランジ(29)を有するのが良い。2つの側部フランジ(29)は、圧力ローラ(21)が非稼働位置にあるとき及びもはや動作中ではない場合、圧力ローラ(21)を受け入れることができる。
作業の変更が生じた場合、圧力部材(26)内の圧力が逃がされ、圧力ローラ(21)は、主駆動ローラ(9)から遠ざかる。したがって、圧力ローラ(21)は、2つの側部レバー(28)上に位置する稼働位置(図3)から2つの側部フランジ(29)上の非稼働位置(図2、図4及び図5)に動くことができ、そしてこれとは逆に、非稼働位置から稼働位置に動くことができる(図4において矢印Aで示されている)。
2つの側部フランジ(29)は、横方向傾斜板(31)に取り付けられるのが良い。横方向傾斜板(31)が圧力ローラ(21)に横方向に(図5において矢印Mで示されている)出入りすることができるようにするために横方向傾斜板(31)を給送ステーション(2)の外部に、かくして包装材製造機械(1)の外部に横方向に動かすことができる。このようにするために、横方向傾斜板(31)は、4つの部分、即ち、2つの底部傾斜板部分に対してそれぞれ摺動する2つの頂部傾斜板部分に分割される。
オペレータは、旧式の圧力ローラ(21)を給送ステーション(2)及び包装材製造機械(1)の外部に取り外し、当接する突出部(23)のための種々の特徴(Y,D)を備えた新型圧力ローラ(21)を挿入することができる。このようにして、圧力ローラ(21)を交換する作業の人間工学的作用効果をオペレータにとって大幅に向上させる。
第2の駆動装置(12)は、有利には、打ち抜きプラテンプレス(3)のための給送ステーション(2)内でこのプラテンプレス(3)の形態をしたコンバート加工ユニットの上流側に配置されるのが良い。第3の駆動装置(13)は、有利には、打ち抜きプラテンプレス(3)の形態をしたコンバート加工ユニットから見て下流側に配置されるのが良い。
第2及び第3の駆動装置(12,13)は、まず最初に、ウェブ(4)及びそれぞれブランク(5)を長手方向(F)に沿って駆動する手段を有し、この手段は、好ましくは、駆動ローラ(32)から成るのが良い。駆動ローラ(32)は、電気駆動モータ(33)により回転可能に駆動される(図6及び図7において矢印Rで示されている)のが良い。モータ(33)は、駆動ローラ(32)と同軸に設けられるのが良い。
第2及び第3の駆動装置(12,13)は、ウェブ(4)及びそれぞれブランク(5)を駆動手段、即ち駆動ローラ(32)に当接させる手段(35)を更に有する。極めて有利には、これら当接手段(35)は、圧力ローラ(36)を1つだけ有しても良く又は一連の(この場合、数が6つの)圧力ローラ(36)を有しても良い。これらローラ(36)は、駆動ローラ(32)が電気駆動モータ(33)により回転可能に駆動(R)される場合、軸線(37)を中心として回動する(図6及び図7において矢印Pで示されている)回転要素を形成する。
ウェブ(4)又はブランク(5)は、これら駆動手段、即ち、駆動ローラ(32)と当接手段(35)、即ち圧力ローラ(36)との間に係合可能である(図7参照)。ウェブ(4)又はブランク(5)は、これら駆動手段及びこれら当接手段(35)によって維持可能であると共に駆動可能である。
図6及び図8に示されているように、圧力ローラ(36)は、隙間(38)により互いに隔てられた状態で当接ゾーンの全体又は何割かを形成することができる。圧力ローラ(36)を駆動ローラ(32)に係合させると、圧力ローラ(36)の各々の転動面は、駆動ローラ(32)の方へ向けられた当接ゾーンを構成する。
当接ゾーン、この場合、圧力ローラ(36)の各々及びかくして隙間(38)の横方向位置(図6において矢印Yで示されている)及び横方向幅(図8において矢印Dで示されている)は、ウェブ(4)又はブランク(5)上に存在している改変部の位置及び横方向幅の関数として選択可能である。横方向位置(Y)は、第1の圧力ローラ(36)の縁に対して定めることができる。
このようにして、隙間(38)は、ウェブ(4)又はブランク(5)の改変部に合致し、圧力ローラ(36)は、エンボス加工部の側又は他の改変部の側まで、即ち、ウェブ(4)又はブランク(5)の改変部の側まで進む。オペレータは、圧力ローラ(36)の各々の位置及び幅を選択することにより、圧力ローラ(36)と駆動ローラ(32)との間におけるこの改変部の損傷を阻止する。ウェブ(4)又はブランク(5)は、圧力ローラ(36)と行われる仕事及び上流側で行われる改変との間の適正な合致又はマッチングにより、これらが駆動されているときに保護されることになる。
一定の圧力を得るために、当接手段(35)は、シリンダの形態をした少なくとも1つの圧力部材(39)を有するのが良い。圧力部材(39)は、回転要素、即ち、圧力ローラ(36)を駆動手段、即ち駆動ローラ(32)に押し付けることができる(図7において矢印Tで示されている)。
当接手段(35)は、好ましくは、圧力部材(39)を取り付けることができる構造体(41)を更に有するのが良い。当接手段(35)は、好ましくは、2つの側部レバー(42)を更に有するのが良い。2つの側部レバー(42)は、圧力ローラ(36)の各側に設けられ、これら側部レバー(42)は、圧力ローラ(36)の軸線(22)を保持することができる。2つの側部レバー(42)は、構造体(41)に対して下方に回動する(図7において矢印Uで示されている)ことができる。2つの側部レバー(42)はまた、スラスト(T)を圧力ローラ(36)に伝えるために圧力部材(39)に対して回動できるのが良い。
作業の変更の際、圧力部材(39)内の圧力が逃がされ、圧力ローラ(36)は、駆動ローラ(32)から遠ざかる。かくして、圧力ローラ(36)は、稼働位置(図6及び図7)から非稼働位置(図8)に動くことができ、そしてこれとは逆に、非稼働位置から稼働位置に動くことができる。
好都合には、圧力ローラ(36)、構造体(41)、2つの側部レバー(42)及び圧力部材(39)は、横方向にセットすることができる当接サブアセンブリ(43)を形成することができる。このようにするために、構造体(41)は、当接サブアセンブリ(43)及びかくして圧力ローラ(36)の横方向位置を調節するよう横方向傾斜板(44)上で摺動できるのが良い。
傾斜板(44)が1つ又は複数個の圧力ローラ(21)を備えた1つ又は複数個の当接サブアセンブリ(43)に横方向に(図8において矢印Mで示されている)出入りするために傾斜板(44)を給送ステーション(2)の外部に、かくして包装材製造機械(1)の外部に横方向に動かすことができる。このようにするために、傾斜板(44)は、傾斜板の別の部分、即ち、傾斜板の頂部(46)に取り付けられ、この頂部は、それぞれ、傾斜板の別の固定部分(47)に対して摺動する。
オペレータは、旧式の1つ又は複数個の圧力ローラ(36)を給送ステーション(2)及び包装材製造機械(1)の外部に取り外し、当接幅(D)のための種々の特徴を備えた新型の1つ又は複数個の圧力ローラ(36)を取り付けることができる。オペレータは、当接サブアセンブリ(43)の各々の及びかくして圧力ローラ(36)の各々の横方向位置(Y)を設定することができよう。このようにして、当接サブアセンブリ(43)を交換する作業の人間工学的作用効果をオペレータにとって大幅に向上させる。
本発明は、図示すると共に説明した実施形態には限定されない。しかしながら、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく、多くの改造例を想到できる。

Claims (11)

  1. 包装材製造機械(1)に設けられていて、扁平な基材(4,5)を長手方向(F)に沿って駆動する装置であって、前記基材(4,5)は、少なくとも1つの改変部を有する表面を有し、前記装置は、
    前記基材(4,5)を前記長手方向(F)に沿って駆動する駆動手段(9,32)と、
    前記基材(4,5)を前記駆動手段(9,32)に当接させる当接手段(19,35)とを有し、
    前記当接手段(19,35)は、
    前記駆動手段(9,32)の方へ向いた少なくとも1つの当接ゾーン(23,36と、
    前記当接ゾーン(23,36)のうちのすべて又はいくらかを形成する少なくとも1つの回転要素(21、36)と、
    前記少なくとも1つの回転要素(21、36)を前記駆動手段(9,32)に押し付ける少なくとも1つの圧力部材(26,39)と、
    前記少なくとも1つの圧力部材(26,39)が取り付けられる構造体(27,41)と、
    前記少なくとも1つの回転要素(21、36)を保持することが可能であり、且つ、前記構造体(27,41)及び前記圧力部材(26,39)に対して回動可能である2本の側部レバー(28,42)と、を有し、
    前記基材(4,5)を前記駆動手段(9,32)と前記少なくとも1つの回転要素(21、36)との間に係合させると共にこれらの間で駆動させることができる、装置において、
    前記当接ゾーン(23,36)は、前記駆動手段(9,32)と前記当接手段(19,35)との間での前記改変部の損傷を阻止するように、前記改変部の横方向寸法及びその位置の関数として選択された横方向寸法(D)及び位置(Y)を有する、装置。
  2. 前記回転要素は、前記改変部の前記位置及び前記横方向寸法に従って選択された位置(Y)及び横方向寸法(D)を備えた、前記当接ゾーンを構成する少なくとも1つの突起(23)を有する圧力ローラ(21)である、請求項記載の装置。
  3. 前記装置は、前記圧力ローラ(21)を受け入れることができる2つの側部フランジ(29)を有し、これらの側部フランジは、前記圧力ローラ(21)を前記包装材製造機械(1)の外部で横方向に出し入れ(M)するために横方向に動くことができる横方向傾斜板(31)に取り付けられる、請求項記載の装置。
  4. 前記装置は、打ち抜きプラテンプレス(3)の形態で、コンバート加工ユニットに基材を給送する基材給送ステーション内において、前記コンバート加工ユニットの上流側に配置され、前記基材は、厚紙のウェブ(4)である、請求項2又は3記載の装置。
  5. 前記基材(4)を駆動する前記駆動手段は、電気駆動モータ(17)により回転する(R)フェザリング駆動装置(9)によって構成される、請求項記載の装置。
  6. 前記回転要素は、前記改変部の前記位置及び前記横方向寸法に従って選択された位置(Y)及び横方向幅(D)を備えた、前記当接ゾーンを構成する少なくとも1つの突起(23)を有する圧力ローラ(21)である、請求項記載の装置。
  7. 前記圧力ローラ(36)、前記構造体(41)、前記2つの側部レバー(42)、及び前記圧力部材(39)は、横方向に設定可能な当接サブアセンブリを形成し、前記構造体(41)は、前記当接サブアセンブリ(43)及び前記圧力ローラ(36)の前記横方向位置(Y)を調節するように、横方向傾斜板(44)上で摺動することができる、請求項記載の装置。
  8. 前記横方向傾斜板(44)は、前記当接サブアセンブリ(43)を前記包装材製造機械(1)の外部で横方向に出し入れ(M)するために横方向に動くことができる、請求項記載の装置。
  9. 前記駆動手段は、電気駆動モータ(33)により回転(R)するローラ(32)を含み、前記電気駆動モータは、前記ローラ(32)と同軸に設けられている、請求項6〜8のうちいずれか一に記載の装置。
  10. 前記装置は、打ち抜きプラテンプレスの形態でコンバート加工ユニットの上流側下流側の両方又はそのいずれかに配置され、前記基材は、厚紙のウェブ(4)又はブランク(5)又はその両方である、請求項6〜9のうちいずれか一に記載の装置。
  11. コンバート加工ユニット(3)と、前記コンバート加工ユニット(3)にウェブ基材(4)を給送するステーション(2)とを有する包装材製造機械であって、請求項1〜10のうちいずれか一に記載の装置(11,12,13)を少なくとも1つ有し、前記装置は、前記コンバート加工ユニット(3)又は前記給送ステーション(2)又はその両方の上流側又は下流側に設置されている、包装材製造機械。
JP2011539913A 2008-12-08 2009-11-12 包装材を製造する機械において扁平な基材を駆動する装置 Active JP5395189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08021265 2008-12-08
EP08021265.7 2008-12-08
PCT/EP2009/008072 WO2010066325A1 (fr) 2008-12-08 2009-11-12 Agencement d'entrainement d'un support plan dans une machine de production d'emballages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510908A JP2012510908A (ja) 2012-05-17
JP5395189B2 true JP5395189B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40578587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539913A Active JP5395189B2 (ja) 2008-12-08 2009-11-12 包装材を製造する機械において扁平な基材を駆動する装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9073720B2 (ja)
EP (1) EP2361208B1 (ja)
JP (1) JP5395189B2 (ja)
KR (1) KR101245937B1 (ja)
CN (1) CN102239096B (ja)
ES (1) ES2553899T3 (ja)
WO (1) WO2010066325A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI494261B (zh) * 2010-07-14 2015-08-01 Bobst Sa 用於轉換網狀基材,進料站及包裝生產機之保護轉換單元的方法
AT510149B1 (de) * 2010-10-08 2012-02-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Treiber für eine stahlbandhaspelanlage
EP3243615B1 (en) 2011-11-10 2020-01-08 Packsize LLC Elevated converting machine for converting material into packaging templates
ES2641240T3 (es) 2013-05-29 2017-11-08 Bobst Mex Sa Unidad de transformación de un soporte en banda continua y máquina de producción de envases así equipada
CN103395646B (zh) * 2013-07-01 2016-12-28 天津长荣印刷设备股份有限公司 一种卷筒纸送纸装置及其工作方法
CN105346203B (zh) * 2015-11-05 2017-10-31 浙江特美新材料股份有限公司 一种应用于水松纸印刷的凸印机
CN105347085A (zh) * 2015-11-05 2016-02-24 浙江特美新材料股份有限公司 水松纸凸印机中的放卷牵引装置及其放卷牵引方法
CN105415759A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 嘉兴市新发现机械制造有限公司 转盘式压纹机构
US10850469B2 (en) * 2016-06-16 2020-12-01 Packsize Llc Box forming machine
CN106586634B (zh) * 2016-10-26 2019-04-19 广州中国科学院工业技术研究院 料带送料切割装置
US11242214B2 (en) 2017-01-18 2022-02-08 Packsize Llc Converting machine with fold sensing mechanism
SE1750727A1 (sv) 2017-06-08 2018-10-09 Packsize Llc Tool head positioning mechanism for a converting machine, and method for positioning a plurality of tool heads in a converting machine
US20190016551A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Georgia-Pacific Corrugated, LLC Reel editor for pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11485101B2 (en) 2017-07-14 2022-11-01 Georgia-Pacific Corrugated Llc Controls for paper, sheet, and box manufacturing systems
US11520544B2 (en) 2017-07-14 2022-12-06 Georgia-Pacific Corrugated Llc Waste determination for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11449290B2 (en) 2017-07-14 2022-09-20 Georgia-Pacific Corrugated Llc Control plan for paper, sheet, and box manufacturing systems
US10642551B2 (en) 2017-07-14 2020-05-05 Georgia-Pacific Corrugated Llc Engine for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11247427B2 (en) 2018-04-05 2022-02-15 Avercon BVBA Packaging machine infeed, separation, and creasing mechanisms
US11305903B2 (en) 2018-04-05 2022-04-19 Avercon BVBA Box template folding process and mechanisms
DE112019003075T5 (de) 2018-06-21 2021-03-25 Packsize Llc Verpackungsvorrichtung und systeme
CN112499361A (zh) * 2020-11-22 2021-03-16 刘江华 一种服装吊牌加工用连续式烫金纸贴附装置
KR102585056B1 (ko) * 2021-09-15 2023-10-05 한상순 포장 상자 제조용 후처리 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1648990A (en) * 1927-11-15 Assigwob to the
GB265343A (en) 1925-12-14 1927-02-10 Linotype Machinery Ltd Improvements in or relating to mechanism for folding printed sheets
DE2542710C3 (de) 1975-09-25 1980-03-06 Hans 5500 Trier Jaklin Verfahren zur Verbesserung der Druckfestigkeit von gebrannten Tonwaren
CH602462A5 (ja) * 1975-11-26 1978-07-31 Bobst Fils Sa J
CH618660A5 (ja) 1977-11-11 1980-08-15 Bobst Fils Sa J
FR2618770B1 (fr) * 1987-07-30 1990-01-05 Chambon Machines Dispositif d'alimentation pour une machine travaillant sur une nappe de materiau a l'arret, notamment pour une presse a decouper a plat
JPH06127734A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
DE4340915A1 (de) * 1993-02-23 1994-08-25 Heidelberger Druckmasch Ag Auswechselbare Andrückhülse
CH690101A5 (fr) * 1994-04-25 2000-04-28 Bobst Sa Station d'introduction d'une matière en bande délivrée en continu à une station la travaillant séquentiellement.
US5727724A (en) * 1996-09-17 1998-03-17 Heidelberg Harris Inc. Method and apparatus for transporting a web material
US5738264A (en) * 1996-10-11 1998-04-14 Goss Graphic Systems, Inc. Automated folder nipping roller adjustment
JP3539155B2 (ja) * 1997-09-25 2004-07-07 松下電工株式会社 テープ状梱包体形成装置
JP2001187670A (ja) * 1999-11-23 2001-07-10 Heidelberger Druckmas Ag 面状の折丁を折るための装置
JP3429739B2 (ja) * 2000-07-28 2003-07-22 株式会社東京機械製作所 ニッピングローラーの間隙調整装置
DE10055867C2 (de) 2000-11-10 2003-11-13 Roland Man Druckmasch Variabler Falzapparat
US6641754B2 (en) * 2001-03-15 2003-11-04 Betzdearborn Inc. Method for controlling scale formation and deposition in aqueous systems
DE10215938C1 (de) * 2002-04-11 2003-09-04 Koenig & Bauer Ag Zugvorrichtung für eine Materialbahn
DE10229457B4 (de) 2002-07-01 2011-07-28 Wifag Maschinenfabrik Ag Zugwalze mit verstellbarem Zugring
JP4400086B2 (ja) * 2003-05-01 2010-01-20 ブラザー工業株式会社 無線識別ラベル作成装置、およびカートリッジ
JP2004333650A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Brother Ind Ltd 無線識別ラベル用シート部材
US20060175372A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Eastman Kodak Company Web conveyance system for protecting web patterns
DE102005042351A1 (de) * 2005-09-07 2007-05-03 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Bearbeitung bahnförmigen Materials

Also Published As

Publication number Publication date
US20150203315A1 (en) 2015-07-23
CN102239096A (zh) 2011-11-09
JP2012510908A (ja) 2012-05-17
KR20110091589A (ko) 2011-08-11
US9481537B2 (en) 2016-11-01
KR101245937B1 (ko) 2013-03-20
ES2553899T3 (es) 2015-12-14
WO2010066325A1 (fr) 2010-06-17
EP2361208B1 (fr) 2015-11-11
US9073720B2 (en) 2015-07-07
US20110240707A1 (en) 2011-10-06
EP2361208A1 (fr) 2011-08-31
CN102239096B (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395189B2 (ja) 包装材を製造する機械において扁平な基材を駆動する装置
US11577482B2 (en) Unit for converting a continuous web substrate, and packaging production machine thus equipped
JP5607366B2 (ja) 貼付ラベルを形成及びカットするための装置及び方法
EP2546052B1 (en) A machine and a method for producing packaging boxes
KR101453699B1 (ko) 웨브 기재를 프로세싱하는 유닛 보호 방법, 공급 스테이션, 및 패키징 유닛 제조 기계
US20100129681A1 (en) Apparatus and method for producing embossed paper or laminated metallic foil sheets
AU2005278083A1 (en) Method and system for manufacturing laminated cartons
TWI515120B (zh) 包含平板壓機的打印機
TWI538794B (zh) 在兩個工具之間調整徑向間隙的方法,用於支持件,卡匣,單元的轉換裝置及具有該裝置的機器
US10336567B2 (en) Manufacturing system with flat-bed and rotary diecutters and method for operating the manufacturing system
WO2011096361A1 (ja) ロールカッタ装置
JP5895310B2 (ja) 包装材製造機械内における扁平な基材の移送装置
CN107735338B (zh) 用于生产容器承载件的方法和装置
US20210229391A1 (en) Method for feeding a web of printing material in a manufacturing system for producing packages
JP2015515428A (ja) 搬送手段が設けられた送給テーブルを有する、板要素を加工するための機械
CN100433077C (zh) 标签制造装置及其制造方法
ITBO20090826A1 (it) Macchina etichettatrice.
US484973A (en) Tag-making machine
CA2428089A1 (en) System and method for rupturing encapsulated adhesive in sheet media

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250