JP5394670B2 - Oa用ブレード用金型 - Google Patents

Oa用ブレード用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP5394670B2
JP5394670B2 JP2008201215A JP2008201215A JP5394670B2 JP 5394670 B2 JP5394670 B2 JP 5394670B2 JP 2008201215 A JP2008201215 A JP 2008201215A JP 2008201215 A JP2008201215 A JP 2008201215A JP 5394670 B2 JP5394670 B2 JP 5394670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
cavity
mold
blade
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008201215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036429A (ja
Inventor
泰平 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008201215A priority Critical patent/JP5394670B2/ja
Priority to CN200980139475.6A priority patent/CN102171017B/zh
Priority to PCT/JP2009/063758 priority patent/WO2010016464A1/ja
Publication of JP2010036429A publication Critical patent/JP2010036429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394670B2 publication Critical patent/JP5394670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14344Moulding in or through a hole in the article, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0017Details relating to the internal structure or chemical composition of the blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、長尺薄肉の金属板などによる硬質プレートの片面に、ゴム材などの弾性部材を接着してあるOA用ブレードを製造するときに用いる金型に関する。より詳細には、弾性部材にショートやバリなどが生じないようにしたOA用ブレード用金型に関する。
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の電子写真方式あるいは静電記録方式の画像形成装置(以下、これらを総称して「OA装置」と称す)においては、現像ローラの外周上に現像剤を担持させ回転する現像ローラによって供給される現像剤の量を規制するための現像ブレードや、感光ドラム或いはベルト上のクリーニングを用途とするクリーニングブレードや、転写ブレード、などのOA用ブレードが用いられている。
OA用ブレードとしては、金属などのプレート上にゴム部材を接着させた形態のものが一般に採用されている。
このようなOA用ブレードは、例えば接着剤又はプライマリを予め塗布した金属プレートを金型内の所定位置にセットし、トラスファー成形法や射出成形法を用いて材料を金型のキャビティに注入して、金属プレートに接着させた状態で成型することにより製造される。ブレードを形成する材料としては液状シリコーンなどが用いられる。
上記金型には材料をキャビティに注入するためのゲートが設けられており、ゲートの直径は一般に1.0〜1.5mm程度に設定される。ゲート直径をかかる範囲に設定することで、キャビティ全体に材料を行き渡せることができる。
しかしながら、ゲート径が上記範囲に設定された金型においては、射出速度が十分でないことに起因して、キャビティに注入された液状シリコーンなどの材料がキャビティ全体に行き渡る前に硬化して、例えば図6に示すようなブレードのエッジを形成する部分が未充填となるショートSHが発生する場合がある。特に、低粘度液状シリコーンのような低粘度材料(粘度:1000Pa・S(0.9s−1)以下)を採用した場合にはショートSHが発生しやすい。また、キャビティを複数個備える金型においては、ショートSHが発生しやすい。
よって、本発明の主な目的は、ショートのない適正形状の弾性部材を備えたOA用ブレードを製造するのに、最適であるOA用ブレード用金型を提案することである。
上記目的は、長尺形状の硬質プレート上に、弾性部材が長手方向に沿って設けてあるOA用ブレードの製造に用いる金型であって、前記弾性部材に対応した形状に形成してあるキャビティと、前記キャビティに前記弾性部材となる材料を外部から注入するゲートとを有し、前記ゲート径が0.5〜0.8mmとされており、前記キャビティの長手方向で一端側のゲート付近、他端側の反ゲート付近、及びこれらの間の中央部付近のそれぞれの位置を加熱するヒータと温度センサを更に備えると共に、前記温度センサの出力に基づいて前記ヒータの出力を制御するコントローラを更に備え、前記コントローラが前記ゲート付近および前記反ゲート付近を前記中央部付近に対して低温に制御する、ことを特徴とするOA用ブレード用金型によって達成できる。
また、前記キャビティが複数配置されている構造でもよい。また、ゲートは前記キャビティに1個設けてある構造でもよい。また、前記キャビティは、該キャビティの一部を構成し他の部位より突出してなる突出部を備えており、該突出部に前記ゲートが配設されている構造でもよい。
また、前記キャビティに注入されオーバーフローした前記材料を回収するオーバーフロー部を更に備え、前記オーバーフロー部は長手方向で前記ゲートとは反対側の反ゲート側に設けてある構造でもよい。
また、前記材料として熱硬化性の材料が採用され、前記材料を前記キャビティへ充填するための前記ゲートと前記オーバーフロー部とは互いに反対の端部に配置され、前記ゲートにはコールドランナ構造を更に具備しているものとしてもよい。
上記のようなOA用ブレード用金型を用いて製造したOA用ブレードは、ショートのない適性形状の弾性部材を備えたものとなる。
本発明によると、キャビティに硬化前の流動性の材料を注入するゲート径が0.5〜0.8mmとされ、従来の金型で採用される一般的なゲート径よりも細い径に設定されているので、キャビティ内で材料の最適な充填速度の確保して、ショートなどの発生を抑制できる。ゲート径が0.5mm未満の場合には細過ぎてゴム異物等がゲートに詰まり易く、メンテナンスが困難となる。一方、ゲート径が0.8mmを超える場合には充填速度が不足する。なお、材料の射出圧や温度、粘度、更には製造するOA用ブレードの大きさなどにも考慮して、最適なゲート径を0.5〜0.8mm範囲内で特定するのが望ましい。
また、キャビティが複数個備えられている金型においては、ショートが発生しやすいため、より高速で材料を充填する必要がある。これを実現するためには高い射出圧が必要となるが、射出圧が高すぎるとバリが発生する場合がある。この点、ゲート径を0.5〜0.8mmの範囲内に設定することで、低い射出圧においても材料の充填速度を高め、バリやショートの発生を抑制することができる。
さらに、余剰の材料を受けるオーバーフロー部を配備しておくと、ゲートバランスが保たれキャビティ内に材料を確実に充満させることができ、不要なガスの逃げ部とすることもできるので、ショート発生をより確実に抑制できる。
以下、本発明にかかる一実施形態を、図を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、現像ブレードを例にとって説明するが、適用できるOA用ブレードとしてはこれに限られない。
図1は、本実施形態の金型により製造されるOA用ブレードをOA装置に取付けた様子を示している模式図である。また、図2は本実施形態の金型により製造されるOA用ブレードの一例を示した平面図である。
OA用ブレード1は、薄肉で長尺形状な硬質プレートとしての金属プレート2と、その片面2aの一部に配置された弾性部材としてのゴム部材3とを含んで構成されている。このようなゴム部材3としては、例えば2液硬化性ポリウレタン、フッ素ゴム、クロロプ レンゴム、液状シリコーンゴムなどの熱硬化性のゴム材を好適に採用することができるが、生産性に優れているという点から液状シリコーンゴムを採用するのが好ましい。
また、金属プレート2は、例えばステンレスなどで形成することができる。また、ゴム部材3は、金属プレート2の長手方向に沿って接着剤により接着固定されている。より具体的には、このOA用ブレード1の両側にはブランクエリアBAが設定されており、このブランクエリアBA間の中央部にゴム部材3が接着されている。
なお、図1で示すようにOA用ブレード1は、回転する現像ローラ100の周面に当接する姿勢、もしくは、周面と僅かの隙間を有する姿勢で配置され、現像ローラ周面100a上の現像剤101の層厚さを規制するように機能する。このようなOA用ブレード1はOA装置で使用されるシート材に応じた所定寸法(例えば、B5〜A3版の用紙の縦、横の寸法)に作製された金属プレートを使用する。
そして、OA用ブレード1は図2で示すように、ゴム部材3の外形形状は、必要に応じて端部や周縁部に外側に出た凸部や内側にへこんだ凹部が適宜に設けられる。すなわち、図2で示すOA用ブレード1は、ゴム部材3の両端に切欠部HGが存在し、またこの両端で上方へ突出した突出部3TA−1と3TA−2が形成されている。ここで、例示の構造は、後述する金型で右端側の内側(非接触側)に突出して配置されるゲート用突出部に応じて形成された突出部3TA−1である。
更に、反対側(反ゲート側)の左端側にはオーバーフロー部に応じて形成された突出部3TA−2が存在して、こちらの突出部3TA−2には連続する付加部3PRが延在している。この付加部3PRは終端部(行止り部)となっている。そして、付加部3PRは突出部3TA−2から外側ではなく内側、すなわち上記突出部3TA−1側に向かうように設定してある。上記のような突出部3TA−1、3TA−2の存在は、材料注入用のゲート位置、オーバーフロー位置などに由来して形成される。この点は、後述する金型の説明により容易に理解される。
更に図を参照して、上記OA用ブレード1を製造するのに好適な実施形態に係るOA用ブレード用金型について説明する。図3は、OA用ブレード1を製造する際に使用する金型の片方である下型10の構造を模式的に示した平面図である。なお、ここでは図示しない上型は下型10と対応した形状を有しており、下型10の上に載置されると内部にOA用ブレード1と対応する形状が形成されることになる。
図3で例示する下型10は、OA用ブレード1(図2参照)を複数同時に製造できるように設計されている。この下型10は、複数個取り(図3の例示は4個取り)するように設計されている。図3では、4個のOA用ブレードを同時に製造するように下型10内に4個のキャビティCA−1〜CA−4が形成されている。この下型10の所定位置に金属プレート2(図2参照)がセットされる。このときに、金属プレート2の下側に各キャビティCA−1〜CA−4が存在する状態になる。よって、接着剤を予め塗布した金属プレート2をセットしてから図示しない上型で上方を閉止し、各キャビティCA−1〜CA−4内に材料を充填し、これを硬化させるとゴム部材3を所定位置に備えたOA用ブレード1を製造できる。
なお、図3中で符号14は、材料をキャビティCA−1内に供給するゲート(注入口)である。ここで例示している金型は下型10側に下側に凸のキャビティCA−1〜CA−4を設ける場合を例示している。各キャビティCA−1〜CA−4上に金属プレート2をセットし、ゲート14から注入する原料を金属プレート2の下側へ流し込むことになる。よって、ゲート14に対応位置の金属プレート2には材料の通過をさせるための貫通孔が設けてある。なお、ここで説明する金型の形態は一例であって、上型にキャビティを形成した金型としてもよい。
上記図2及び図3と共に、更に図4を参照して、本発明の金型に適用されている特徴的な構造について詳細に説明する。図4は図3で示す下型10上に上型15を備えた金型5の全体構造を示した側面構成図で、図3のA−A線矢視における構成である。
金型5の上型15には射出ノズル40から供給される材料MAをスプルー41を介して受け入れ、下型10のキャビティCAに向けて送るためのランナ部23、24が形成されている。これらランナ部23、24を合わせてコールドランナとなる。ここで縦方向に延在するランナ部24の下端の出口は、キャビティCAに材料を注入する前述したゲート14なっている。円内で拡大して示すように、ゲート14の直径Dは0.5mm〜0.8mmとするのが好ましい。さらには、ゲート14の直径Dは0.6mm〜0.8mmとするのがより好ましい。これにより、キャビティ内で材料の最適な充填速度の確保してショートの発生を抑制できる。なお、上記ゲート径(直径D)をもったゲートの形状としては円形状を想定しているが、本発明にかかるOA用ブレード金型に適用されるゲート形状は円形状に限らず楕円形状も含まれる。楕円形状の場合には長径が0.5〜0.8mmの範囲に設定されていればよい。
ゲートの直径が0.5mm未満の場合には細過ぎでゴム異物等がゲートに詰まり易く、またメンテナンスが困難となる。その一方で、ゲートの直径が0.8mmを超える場合には充填速度が不足する傾向となり、キャビティ内に材料を完全に充填できない場合がある。
金型5には液状シリコーンなどの熱硬化性の材料を各キャビティCA内に確実に注入できるように、必要に応じて材料を冷却するコールドランナ構造を配備しておくのが望ましい。このコールドランナ構造は後述するようにコールドランナ23、24に適用されている。
図4に示すように、ランナ部24の一部は冷却ジャケット26により囲まれており、冷却可能なコールドランナとして構成される。すなわち、筒状空間をなすランナ部24は、これを形成するブッシュ25を介して筒状の冷却ジャケット26に接していて、冷却ジャケット26には、冷却媒体、例えば冷却水を通過させる冷却管路27が設けられ、この冷却媒体を冷却管路27に導いて通過させることにより、冷却ジャケット26の筒内に設けられたランナ部24を冷却して、ここを通過する液状シリコーンなどの材料MAを硬化が進み難い温度に維持して硬化させないようにしている。なお、図4でPLがパーティングラインであり、これより上側が上型15、下側が下型10である。
下型10のキャビティCAの周囲にはキャビティCAに注入された熱硬化性の材料MAを硬化させるためのヒータ32が、下型10だけでなく上型15の下側にも配備されている。その一方で上型15にはランナ部23、24に材料MAが滞留していても、これを硬化させることがないように冷却管路31が設けられている。この冷却管路31はランナ部24周辺のコールドランナ構造とは別に上型15の上側全体を冷却する。上型15の中段には、熱効率を高めるための好ましい構造として断熱層28、29が配備してある。
更に、図面を参照して金型5に適用するのが好ましい温度制御について、説明する。図5は、上型15および下型10に配置してあるヒータ32の通電制御について示したブロック図である。この図5は上型15側のヒータ32に「U」を付し、下型10側のヒータ32に「D」を付している。さらに、左右方向で右側となるゲート14の近傍に位置するヒータに「R」、これとは逆に左側となる反ゲート側の近傍に位置するヒータに「L」、そしてこれらの間で中央に位置しているヒータに「C」を付している。
ただし、図5で示す各ヒータ32(32UL、32UC、32UR及び32DL、32DC、32DR)は、1つのヒータ個別に示しているものでなく、概略的、観念的に図示したものである。
例えば、図4で例示するように長手方向に沿って上型15および下型10のそれぞれに間隔をとって6本のヒータ32が配置されていた場合、図5では右側の上下4本が32UR及び32DR、左側の上下4本が32UL及び32DL、これらの間の4本について32UC及び32DCとすればよい。
上記各ヒータ32UL、32UC、32UR及び32DL、32DC、32DRへの通電は、上型15および下型10のそれぞれがコントローラCNTによって制御されている。そして、図4に示すように上型15および下型10のそれぞれについて左右及び中央の各位置に温度センサ35UL、35UC、35UR及び35DL、35DC、35DRが配備しておき、このコントローラCNTがこれら温度センサの出力を確認してキャビティCA周囲の温度を制御するのが好ましい。
具体的には、このコントローラCNTは、ゲート付近(図4で右側、図5でR側)および反ゲート付近(図4で左側、図5でL側)を、中央部付近(図4で中央部、図5でC)に対して低温に制御する。従来と比較してゲート径を細くしつつ、このような温度制御しながら材料MAをキャビティ内へ供給すると、シャープなエッジに形成したゴム部材3を備えたOA用ブレードを効率良く製造できる。なお、ヒータの配置構成は上記に限らず、ヒータ配置に粗密を設けて(例えば中央部に多くヒータを配置するなどとして)、中央部と両側とで温度差が発生するように設計してもよい。
また、キャビティ表面の温度を測定し、中央部に対し、ゲート部、反ゲート部が5℃以上低くなるように設定するのが好ましく、更に型締を考慮すると5〜15℃低くなるように設定するのがより好ましい。
更に、本実施形態に係る金型5が備えておくのが好ましい構造を、再度、図3を参照して説明する。
金属プレート2の表面2aに接着されるゴム部材3を形成するための材料を、キャビティCAからオーバーフローさせる構造について説明する。本発明に係る金型では、ゴム部材3を形成する材料として熱硬化性の液状シリコーンが採用される。このような熱硬化ゴムの材料は、外部の注入装置40からゴム部材3の形状に形成したキャビティCA(空間)内へ充填(射出)される。ここで、キャビティ内を材料で確実に充満させることによって、シャープな形状のゴム部材3を備えたOA用ブレードを製造できる。そのために、ゲート14からキャビティCAには少し多め(余分)の材料を供給し、反対側からオーバーフローさせる(漏れ出させる)構造を採用している。これにより、キャビティ内に不要なガス(空気)が存在していた場合であっても、これを追い出してキャビティ内を材料で確実に充満できる。
特に、図3で例示するように複数本取りとしている金型では、上記のようにゲート直径を0.5〜0.8mmと従来よりも細めに設定することにより最適な充填速度の確保し、さらに材料をオーバーフローさせる構造も併用することでゲートバランスが保たれキャビティ間での充填バラつきを抑制して、複数のOA用ブレード製造でもショートのないゴム部材を形成できる。
図3で各キャビティCA−1〜CA−4は同じ構造なので、キャビティCA−1について説明する。このキャビティCA−1をより詳細に見ると、ゴム部材3を形成するための主空間としてメインキャビティ(本来のキャビティ)MC−1が形成されており、このメインキャビティMC−1に付属するように、空間として連続している小さなサブキャビティSC−1が付加されている。このサブキャビティSC−1は終端の空間(行止りの空間)として形成されている。なお、図3中で14は、材料をキャビティCA−1内に注入するゲートである。
上記サブキャビティSC−1は、メインキャビティMC−1側からオーバーフローしてくる材料を回収することを目的として設けられたものである。サブキャビティSC−1内に材料が進入させることで、メインキャビティMC−1内が材料で充満したとすることができる。なお、上記メインキャビティMC−1とサブキャビティSC−1との間には、更に材料の流路断面積を絞った絞り部11を設けておくことが望ましい。このような絞り部11を設けておくと、サブキャビティSC−1への流路抵抗が増加する。よって、サブキャビティSC−1内に材料がオーバーフローしたときには十分な充填圧(射出圧)をもって材料が押し込まれる。これによりショートの発生を防止して、確りした角(エッジ)のあるシャープなゴム部材を備えたOA用ブレードとすることができる。
ところで、図3で示している下型10のメインキャビティMC−1には両端の幅方向で現像剤と非接触側(図3では上側)へ突出させた突出部12、13が設けてある。この突出部12、13にオーバーフロー部が設けられている。このように、余剰の材料を受けるオーバーフロー部を配備しておくと、キャビティ内に材料を確実に充満させることができ、不要なガスの逃げ部とすることもできるので、ショート発生をより確実に抑制できる。
なお、図3で例示しているように両側に突出部を設けた構造では、突出部間のスペースが前述したデッドスペースとなるので、ここにサブキャビティSC−1を設定して付加部3PRを配置できるので空間を効率良く利用できる。これにより、図2で示したOA用ブレード1は、ゴム部材3の両端に上方へ突出した突出部3TA−1と3TA―2とが存在することが理解できる。
更に、本実施形態に係る金型5が備えておくのが好ましい構造を、図3を参照して説明する。下型10にはキャビティCA−1〜CA−4の周囲には密閉用のパッキン17が配備されると共に、当該パッキン17の内側に(図3ではパッキンの下側をくぐって)真空引き部18が設けられている。この真空引き部18は、外部のガス吸引装置19に接続されてパッキン17内にあるキャビティの周囲を真空引きできるように構成してある。このように真空引きする構造を更に備えていると、キャビティの周囲を低圧に調整できるのでオーバーフローする材料をサブキャビティSC−1へスムーズに流すことができる。
なお、採用する金型の形状については、上述のものに限らず、例えば図7に示す形状など、種々の形状を有する金型を用いることができる。
(実施例)
下記のような条件で金型を作製し、これによりOA用ブレードを製造して金属プレートに形成されるゴム部材の形状を確認した。
長手方向の片側に1個のゲートを設定すると共に、このゲートを幅方向で現像剤と非接触側に突出部に配置した。反ゲート側にはオーバーフロー部を設定した。ゲート直径を0.5mm〜0.80mmとした。
金属プレートとして、長尺のステンレス(寸法、縦18.3mm、横239.1mm、厚み0.1mm)を準備して、下型上の所定位置にセットした。
また、採用した材料は液状シリコーンであり、粘度は500〜800Pa・s(0.9s-1)外部に常温で貯留した液状シリコーンをポンプで圧送して、射出ノズルを介して金型のランナ部に供給した。
さらに、金型5の上型15の冷却管路31、コールドランナ構造を制御して内部を流れる材料MAの温度を10〜15℃程度に維持した。さらに、上型15及び下型10のヒータ32を制御して、ゲート付近および反ゲート付近が中央部付近に対して低温となるように温度制御しながら、従来と比較して細径に設計したゲートを介して下型10のキャビティCA内に材料として液状シリコーンを注入した。このときの材料の充填速度は20〜60mm/sである。
なお、このような条件で金属プレート上に形成されるゴム部材の標準的な寸法を例示すると、本体部の長手方向寸法(横寸法)221.0mm、これに垂直な幅方向寸法(縦寸法)4.5mm、厚み1.5mmである。また突出部は長手方向寸法9.0mm、幅方向寸法4.5mm、厚み0.7mmである。
本実施例での各位置毎の温度と比較例(従来)の温度(℃)をまとめたものが下記の表1である。
Figure 0005394670
従来にあっては、キャビティに注入する材料の温度は150〜190℃程度であり、特に金型内で温度差を設けるような温度管理はしておらず、表1で示すように例えば一定温度170℃となっていた。
これに対して、本実施例ではゲート付近および反ゲート付近が160℃、中央部付近が170℃とされて、中央部付近に対してゲート付近および反ゲート付近が低温となるよう制御している。
以上で説明した実施例の金型で製造したOA用ブレードは、ショートの発生を大幅に軽減し、エッジ不良の発生率を低減できる。従来を想定した比較例の金型のゴム部材ではエッジ不良のものがr0.5mmであったが、実施例の場合は0.1〜0.2mmとなりエッジのレベルが著しく向上した。すなわち、金属プレート上に形成されるゴム部材の形状が鋭いエッジを備えたシャープな形状となった。
更に、下記表2は、ゲート径を0.40mm、0.50mm、0.60mm、0.70mm、0.80mm、1.00mm、1.35mmに変更すると共に、ゲート温度を変更したときのショートおよびバリの発生状況をまとめて示した図である。
なお、図6(a)は、エッジ部分に発生するショートの測定方法を説明するために示したOA用ブレードの一部拡大図であり、図6(b)は(a)において矢印AR方向から見た図である。図6(a)、(b)で、SHで示すようにエッジ部にショートが発生し易い。これを30倍以上で観察して、ゴム部の側端部に発生した欠落の深さ(厚み)L(mm)を測定してショートの有無判定する。0.2mm未満OK(◎)、0.2mm以上〜0.25mm未満OK(○)、0.25mm以上NG(×)とした。
Figure 0005394670
上記表2から明らかなように、ゲート径を0.5〜0.8mmに設定した場合には、欠落深さが0.25mm未満と小さく良好な結果が得られた。また、欠落深さはゲート径0.5mmを除いてキャビティ中央部の材料温度に対して、ゲート付近、反ゲート付近の材料温度を低くした方が小さくなる結果が得られた。一方、ゲート径を1.00あるいは1.35mmと設定した場合には、欠落深さが0.25mm以上と大きくなる結果が得られた。また、ゲート径を0.40mmに設定した場合には材料の詰まりが発生し、測定することができなかった。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、上記説明では、キャビティを4個に設定した複数個取りの場合を説明したがこれに限らず、これより多い数としてもよい。例えば、キャビティを8個に設定してもよい。
以上の説明から明らかなように、この発明によればショートやバリなどの発生を抑制して、OA用ブレードを製造する金型を提供できる。このようなOA用ブレード用金型は製品の歩留まり向上に寄与する。
本実施形態の金型を用いて製造されるOA用ブレードをOA装置に取付けた状態を示している模式図である。 本実施形態の金型により製造されるOA用ブレードの一例を示した平面図である。 OA用ブレードを製造する際に使用する金型の片方である下型の構造を模式的に示した平面図である。 図3で示す下型上に上型を備えた金型の全体構造を示した側面構成図である。 上型および下型に配置してあるヒータの通電制御について示したブロック図である。 (a)はエッジ部分に発生するショートの測定方法を説明するために示したOA用ブレードの一部拡大図であり、(b)は(a)において矢印AR方向から見た図である。 本実施形態の金型の別形態を例示した図である。
符号の説明
1 OA用ブレード
2 金属プレート(硬質プレート)
3 ゴム部材(弾性部材)
3PR 付加部
3TA−1 突出部
3TA−2 突出部
5 金型
10 下型
12、13 突出部
14 ゲート
15 上型
CA(CA−1〜CA−4) キャビティ
SH ショート

Claims (6)

  1. 長尺形状の硬質プレート上に、弾性部材が長手方向に沿って設けてあるOA用ブレードの製造に用いる金型であって、
    前記弾性部材に対応した形状に形成してあるキャビティと、
    前記キャビティに前記弾性部材となる材料を外部から注入するゲートとを有し、
    前記ゲート径が0.5〜0.8mmとされており、
    前記キャビティの長手方向で一端側のゲート付近、他端側の反ゲート付近、及びこれらの間の中央部付近のそれぞれの位置を加熱するヒータと温度センサを更に備えると共に、前記温度センサの出力に基づいて前記ヒータの出力を制御するコントローラを更に備え、
    前記コントローラが前記ゲート付近および前記反ゲート付近を前記中央部付近に対して低温に制御する、ことを特徴とするOA用ブレード用金型。
  2. 前記キャビティが複数配置されている、ことを特徴とする請求項1に記載のOA用ブレード用金型。
  3. 前記ゲートは前記キャビティに1個設けてある、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のOA用ブレード用金型。
  4. 前記キャビティは、該キャビティの一部を構成し他の部位より突出してなる突出部を備えており、該突出部に前記ゲートが配設されている、ことを特徴とする請求項1に記載のOA用ブレード用金型。
  5. 前記キャビティに注入されオーバーフローした前記材料を回収するオーバーフロー部を更に備え、
    前記オーバーフロー部は長手方向で前記ゲートとは反対側の反ゲート側に設けてある、ことを特徴とする請求項1に記載のOA用ブレード用金型。
  6. 前記材料として熱硬化性の材料が採用され、
    前記材料を前記キャビティへ充填するための前記ゲートと前記オーバーフロー部とは互いに反対の端部に配置され、前記ゲートにはコールドランナ構造を更に具備している、ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のOA用ブレード用金型。
JP2008201215A 2008-08-04 2008-08-04 Oa用ブレード用金型 Expired - Fee Related JP5394670B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201215A JP5394670B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 Oa用ブレード用金型
CN200980139475.6A CN102171017B (zh) 2008-08-04 2009-08-03 Oa刮板用模具
PCT/JP2009/063758 WO2010016464A1 (ja) 2008-08-04 2009-08-03 Oa用ブレード用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201215A JP5394670B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 Oa用ブレード用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036429A JP2010036429A (ja) 2010-02-18
JP5394670B2 true JP5394670B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41663681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201215A Expired - Fee Related JP5394670B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 Oa用ブレード用金型

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5394670B2 (ja)
CN (1) CN102171017B (ja)
WO (1) WO2010016464A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6129652B2 (ja) * 2013-06-12 2017-05-17 Nok株式会社 シール部品の製造方法
JP7236786B2 (ja) * 2019-06-06 2023-03-10 藤倉コンポジット株式会社 現像ブレード及びその製造装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3236597B2 (ja) * 1992-04-15 2001-12-10 大日本印刷株式会社 Icカード用カード基材の製造方法及び製造用金型
JP2001219448A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd 成形用金型
JP2002316347A (ja) * 2001-02-13 2002-10-29 Sanraito Kasei Kk 金型装置および射出成形方法
JP4335046B2 (ja) * 2004-03-23 2009-09-30 株式会社ブリヂストン 現像剤量規制ブレードの製造方法および現像剤量規制ブレード成型用金型
JP4588527B2 (ja) * 2005-05-10 2010-12-01 株式会社ブリヂストン Oaブレード用金型、この金型を用いて形成されたoaブレード、および、このoaブレードを形成するoaブレードの製造方法
JP4458545B2 (ja) * 2006-04-21 2010-04-28 東海興業株式会社 インサート射出成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010036429A (ja) 2010-02-18
WO2010016464A1 (ja) 2010-02-11
CN102171017A (zh) 2011-08-31
CN102171017B (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588527B2 (ja) Oaブレード用金型、この金型を用いて形成されたoaブレード、および、このoaブレードを形成するoaブレードの製造方法
JP4799532B2 (ja) 現像ブレード用金型及び現像ブレードの製造方法
JP5394670B2 (ja) Oa用ブレード用金型
JP2006289382A (ja) 金型冷却構造およびその製造方法
US20120148699A1 (en) Injection mold
US20150153688A1 (en) Foamed body molding system, roller produced by foamed body molding system, and image forming apparatus with roller produced by foamed body molding system
JP5399666B2 (ja) 現像ブレード用金型、及びこれにより製造された現像ブレード、並びに現像ブレードの製造方法
JP5097683B2 (ja) Oa用ブレード
JP2005324483A (ja) 射出成形用ノズル
JP5461825B2 (ja) Oa用ブレード
JP4707481B2 (ja) 発泡体からなる弾性ローラの成型用金型、該ローラの製造方法
JP5222694B2 (ja) Oa用ブレード用金型
JP5265284B2 (ja) Oa用ブレード及びoa用ブレード用金型
JP2010046814A (ja) 弾性ローラの成形金型
JP2007090530A (ja) ロールの製造方法
JP2005205607A (ja) 射出成形用金型
JP2011197561A (ja) Oa用ブレード及びoa用ブレード用金型
JP2007296829A (ja) ゴムローラの成形金型及びゴムローラの製造方法
JP7105994B2 (ja) 入れ子、金型および成形品の製造方法
JP2020001202A (ja) トランスファー成形装置およびトランスファー成形方法
JP2011098513A (ja) 弾性ローラ成形金型、および弾性ローラ成形方法
JP2018192713A (ja) タイヤ加硫用ブラダーの製造方法およびブラダー製造用金型
JP2006168254A (ja) ローラ部材製造用金型
JP2020066048A (ja) 金型要素及び金型要素の製造方法
JP2006068943A (ja) ローラ成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees