JP5394536B2 - 燃焼機関において排気ガスを戻す構造 - Google Patents

燃焼機関において排気ガスを戻す構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5394536B2
JP5394536B2 JP2012113168A JP2012113168A JP5394536B2 JP 5394536 B2 JP5394536 B2 JP 5394536B2 JP 2012113168 A JP2012113168 A JP 2012113168A JP 2012113168 A JP2012113168 A JP 2012113168A JP 5394536 B2 JP5394536 B2 JP 5394536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr cooler
condensate
egr
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012113168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012177375A (ja
Inventor
カルドス、ゾルタン
セーデルベリィ、エリック
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2012177375A publication Critical patent/JP2012177375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394536B2 publication Critical patent/JP5394536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • F02B29/0431Details or means to guide the ambient air to the heat exchanger, e.g. having a fan, flaps, a bypass or a special location in the engine compartment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/50Arrangements or methods for preventing or reducing deposits, corrosion or wear caused by impurities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/27Layout, e.g. schematics with air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、特許請求の範囲における請求項1の前文に記載された燃焼機関の排気ガスを再循環させる構造に関するものである。
EGR(排気ガス再循環)と称される技術は、燃焼機関における燃焼過程で生じた排気ガスの一部を、燃焼機関へ空気を供給するラインへと戻りラインを経て戻すように導く公知の方法である。空気と排気ガスとの混合気は、燃焼が行われる機関シリンダへと吸気ラインを経て供給される。空気に排気ガスを加えることで低燃焼温度をもたらし、特に窒素酸化物NOの含有量が少ない排気ガスを生じることになる。この技術はオットー機関およびディーゼル機関の両方に利用される。
米国特許第6904898号明細書
排気ガス用の戻りラインは、特に、所望量の排気ガスを再循環させるように設定することのできるEGRバルブを含む。特に燃焼機関の負荷に関する情報に基づいてEGRバルブを制御するために、電気的制御ユニットが適用される。戻りラインはまた、排気ガスが空気と混合されて機関へ導かれる前に、戻りライン内の排気ガスを冷却するよう適用される少なくとも1つのEGRクーラーを含む。時間の経過につれて排気ガスからEGRクーラーの内面に煤が必然的に付着し、EGRクーラーの熱伝達性能を損なうと同時に、EGRクーラーを通る排気ガスの流れに対する抵抗を強めることになる。付着した煤の存在は内燃機関の性能を低下させ、また、排気ガス中の窒素酸化物の含有量を増大させる。
米国特許第6904898号は、冷媒によりEGRクーラー内で再循環排気ガスを冷却する過給式燃焼機関の排気ガス再循環構造を提供している。この冷媒が閾値温度よりも低ければ、EGRクーラー内で凝縮を生じるような温度にまで排気ガスが冷却されてしまう危険がある。正常運転状態では、冷媒が前記閾値温度よりも低い温度のときは、凝縮の発生を防止するために、EGRクーラーを通る排気ガスの再循環は許されない。しかしながらEGRクーラーが付着した煤の洗浄を必要とする状況になった場合には、冷媒が前記閾値温度よりも低い温度のときでも排気ガスはEGRクーラーを通る再循環を許されることになる。その場合、EGRクーラーの内面に凝縮が生じて、そこに付着している幾分かの煤を効果的に溶解する。しかしながら再循環する排気ガスは、EGRクーラーを通して流れる間、凝縮温度よりも高い温度にある。実質的にこの唯一の結果として、EGRクーラーの最終部分内で凝縮を生じ、また、EGRクーラーのこの最終部分の内面を洗浄することになる。
本発明の目的は、簡単且つ効果的なやり方でEGRクーラー装置の内面を排気ガスの煤が付着しない状態に保持する構造を提供することである。
この目的は、特許請求の範囲の請求項1において特徴を記載する箇所に表された内容を特徴とする冒頭に説明した種類の構造によって達成される。内燃機関において再循環される排気ガスは、圧縮空気と混合されて燃焼機関へ導かれる前に、1つ以上のEGRクーラーを含むEGRクーラー装置で冷却される。排気ガスが効果的に冷却されるならば、EGRクーラー内の或る箇所で排気ガス中の水蒸気が凝縮する温度に達する。したがって、EGRクーラー装置のその箇所から、排気ガスがEGRクーラー装置から排出される開口までの間で凝縮が生じることになる。燃焼機関からの排気ガスは、通常、少量の硫黄を含有している。その結果、EGRクーラー装置内で凝縮する水蒸気は、pH値が低い凝縮液を生じることになる。この凝縮液は、EGRクーラー装置内に付着した煤を除去する洗浄剤としての使用に非常に適している。燃焼機関の運転時に通常は凝縮が生じているEGRクーラー装置から最も離れた下流の部分は、これにより通常は実質的に煤の付着はない。本発明によれば、生じた凝縮液はEGRクーラー装置の他の部分の洗浄にも使用される。したがって凝縮液は、ラインを通してEGRクーラー装置における排気ガスの流れに凝縮液を導入して混合させる適当箇所へと導かれる前に、容器装置に蓄えられる。壁面から取除かれた煤付着物は排気流によってEGRクーラー装置から排除される。しかしながら、暖かい排気ガスは比較的迅速に凝縮液を蒸発させてしまう。この蒸発により、排気ガスはEGRクーラー装置内で余計に冷却されることになる。したがって排気ガスは、凝縮液が供給される状態ではEGRクーラー装置内で一層迅速に冷却される。それ故に、排気ガス中の水蒸気は比較的早急に凝縮温度に達し、EGRクーラー装置内のさらに上流の位置で凝縮が生じることになる。適当量の凝縮液の供給は、EGRクーラー装置の、凝縮液を導入する位置よりも下流に位置する実質的に全ての内面を凝縮液で覆って、煤付着物を洗浄できるようにする。
本発明の好ましい実施例によれば、EGRクーラー装置へ凝縮液が導入される箇所である排気ガスの前記流れ部は、EGRクーラー装置における排気ガスの入口部の近くに位置される。このことは、EGRクーラー装置の実質的に全ての内面が少なくとも短時間内に凝縮液で覆われて、煤付着物を洗浄できることを意味する。前記容器装置はEGRクーラー装置における排気ガスの出口部の近くに位置決めされることが有利である。凝縮はEGRクーラー装置の端部で最も大量に生じ、配置された容器装置に実質的に直接集めることができる。EGRクーラー装置内で早い段階に生じる凝縮液は、排気流によって出口部へ運ばれ、その箇所に溜まる。EGRクーラー装置が通常の構造の空冷式EGRクーラーを含む場合、凝縮液はEGRクーラーの出口タンクの底部に蓄えられることになる。
本発明の他の好ましい実施例によれば、前記駆動手段は凝縮液をEGRクーラー装置に供給すべきときに作動するよう適用されるポンプを含む。ラインの適当位置にポンプを配置することで、凝縮液は所望時に所望量をEGRクーラー装置へ供給することができる。燃焼機関が運転される間、凝縮液は実質的に連続して、または特定の時間間隔を置いて供給される。あるいは、EGRクーラー装置を通して流れる排気ガスの圧力降下または冷却能力を検出することができる。EGRクーラー装置を通して流れる排気ガスの大きな圧力降下または小さな冷却能力は、洗浄が必要なことを表す。これに代えて、前記駆動手段は、凝縮液がEGRクーラー装置に導入される箇所であるEGRクーラー装置における排気ガスの前記流れ部が、隣接する流れ部に比較して局部的に狭窄されるように形成されることを含み得る。したがってこの狭窄された流れ部を流れる排気ガスは速度が大きくなり、これにより該当部分における静圧は低下される。したがって凝縮液を集合容器からラインを通して前記流れ部へ吸引することができる。このラインは、EGRクーラー装置への凝縮液の流れを調整するバルブを含むことが有利である。それ故に、凝縮液は所望時および所望量に基づいて供給することができる。この構造は、前記駆動手段を制御して、凝縮液を所望時および所望量に基づいて供給するように適用される制御ユニットを含むことが好ましい。適当なソフトウェアを備えたコンピュータユニットとされ得るこの制御ユニットは、排気ガスと接触するEGRクーラー装置の内面全体が実質的に煤付着物のない状態を維持するように凝縮液で洗浄されることを可能にする。したがってEGRクーラー装置の性能は、燃焼機関の運転の間、実質的に変化しない状態に維持される。
本発明の好ましい実施例によれば、EGRクーラー装置は排気ガスに第1の冷却段階を行うように適用される第1のEGRクーラーと、排気ガスに第2の冷却段階を行うように適用される第2のEGRクーラーとを含む。
約500〜600℃の温度から周囲温度に近い温度までの排気ガスの冷却は、複数の段階において排気ガスを冷却すれば容易になる。このために、排気ガスは第1のEGRクーラーで冷媒により冷却される。この冷媒は、燃焼機関の冷却系統の冷媒の形態となされ得る。この冷媒は、確かに比較的高温となるが、それでも第1のEGRクーラーに導かれる排気ガスよりも明らかに低い温度である。排気ガスは、第2のEGRクーラー装置において周囲温度の空気によって冷却することができる。これにより、排気ガスは周囲温度に近い温度にまで第2の冷却段階で冷却され、また、圧縮空気が過給空気クーラーで冷却される温度に等しい温度にまで冷却される。
本発明の好ましい実施例は、以下に添付図面を参照して例を挙げて説明される。
過給式燃焼機関の排気ガスを再循環させる戻りラインを備えた構造を示す概略図である。 戻りラインのEGRクーラーを洗浄する構造の第1の実施例を示す概略図である。 戻りラインのEGRクーラーを洗浄する構造の第2の実施例を示す概略図である。 図3の区域Aの断面を示す横断面図である。
図1は過給式燃焼機関2を駆動源とする車輌1を示す。車輌1は過給式ディーゼルエンジンによって駆動される重車輌とされ得る。過給式燃焼機関2のシリンダから排出される排気ガスは、排気マニホルド3を経て排気ライン4へ導かれる。排気ライン4内の、大気圧よりも高い圧力であろう排気ガスは、ターボユニットのタービン5へ導かれる。したがってタービン5は、連結部を経て圧縮機6へ伝えられる駆動力を発生させる。圧縮機6は空気フィルタ7を経て空気ライン8へ導かれる空気を圧縮する。過給空気クーラー9は空気ライン8に配置される。過給空気クーラー9は車輌1の前部に配置される。過給空気クーラー9の目的は、圧縮空気が過給式燃焼機関2へ導かれる前にそれを冷却することである。圧縮空気は過給空気クーラー9において、ラジエータファン10によって過給空気クーラー9を通して流される周囲空気によって冷却される。ラジエータファン10は適当な連結手段を介して燃焼機関2で駆動される。
燃焼機関2は排気ガスを再循環させるEGR(排気ガス再循環)システムを備えられる。エンジンのシリンダに導かれる圧縮空気に排気ガスを加えることで燃焼温度が低下し、したがって燃焼過程で形成される窒素酸化物NO の含有量も減少する。排気ガスを再循環させる戻りライン11は排気ライン4から空気ライン8へ伸長する。戻りライン11は、それを通る排気ガスの流れを遮断できるEGRバルブ12を含む。EGRバルブ12は、排気ライン4から戻りライン11を経て空気ライン8へ導かれる排気ガス量の無段階制御にも使用できる。戻りライン11は、再循環される排気ガスの2段階冷却を行うために第1のEGRクーラー14および第2のEGRクーラー15を含む。過給式燃焼機関2においては、或る運転状態で、排気ライン4内の排気ガスの圧力が入口ライン8の圧縮空気の圧力よりも低くなる。そのような運転状態では、特別な補助手段なくして戻りライン11内の排気ガスを空気ライン8内の圧縮空気と直接に混合させることはできない。そのために、例えば、幾何学形状の可変のベンチュリ16またはターボユニットを使用することができる。燃焼機関2が過給式オットー機関であるならば、戻りライン11内の排気ガスは直接に空気ライン8へ導くことができる。何故なら、オットー機関の排気ライン4内の排気ガスは実質的に全ての運転状態の下で空気ライン8内の圧縮空気よりも高圧だからである。排気ガスが空気ライン8内の圧縮空気と混合されると、その混合気はマニホルド17を経て燃焼機関2のそれぞれのシリンダへ導かれる。
燃焼機関2は、循環する冷媒を収容している冷却システムによって通常方法で冷却される。冷媒ポンプ18は冷媒を冷却システム内で循環させる。この冷媒ポンプ18は燃焼機関2を通して冷媒の相当の流れを循環させる。冷媒は、燃焼機関2を冷却すると、冷却システムのサーモスタット19へ向けてライン21内を導かれる。冷媒が正常作動温度に達すると、サーモスタット19は冷媒を冷却するためにラジエータ20へ導くように適用される。しかしながら、冷却システム内の冷媒の一部はライン22を経て第1のEGRクーラー14へ導かれ、再循環排気ガスの第1の冷却段階に携わる。冷媒は第1のEGRクーラー14において排気ガスを冷却すると、ライン23を経てライン21へ戻される。暖まった冷媒は、車輌1の前部に取付けられたラジエータ20で冷却される。ラジエータ20はこの位置にあっても、空気流の意図された流れ方向に対して過給空気クーラー9および空冷される第2のEGRクーラー15よりも下流に取付けられている。
第2のEGRクーラー15および過給空気クーラー9がこのように位置決めされることにより、圧縮空気および再循環排気ガスは周囲温度に近い温度にまで冷却されることができる。空気および排気ガスは小さな比容積を占めるように冷却され、これにより大量の空気および再循環排気ガスが燃焼機関のシリンダに供給できるようになる。
時間が経過すると、排気ガスと接触するEGRクーラー14,15の内面に煤付着物が必然的に形成される。したがって、EGRクーラー14,15の熱伝達の能力が害され、これと同時に、EGRクーラー14,15を通る排気ガスの流れに対する抵抗が増大する。煤付着物の存在は燃焼機関の性能を低下させ、また、排気ガス中の窒素酸化物の含有量を増大させる。排気ガスが第2のEGRクーラー15で冷却されるとき、通常は、一般的な圧力での水蒸気の凝縮温度よりも低い温度にまで冷却される。したがって、凝縮液が第2のEGRクーラー15内に発生する。燃料および排気ガスが少量の硫黄を含有している事実によって、低いpH値の凝縮液が生じることになる。したがって、この凝縮液は煤付着物を除去する洗浄剤としての使用に非常に適している。このように、第2のEGRクーラー15に発生する凝縮液は、このEGRクーラー15の下流側部分を煤地物のない状態に実質的に維持する。
図2は第1のEGRクーラー14および第2のEGRクーラー15の両方から煤付着物の洗浄を可能にする構造の一実施例を示す。第2のEGRクーラー15は、第1のEGRクーラー14における第1の冷却段階を経た戻りライン11内の排気ガスを受取る出口タンク15aを含む。第2のEGRクーラー15は、冷却部15bを通して流れる周囲空気によって排気ガスを冷却するラジエータ部15bを含む。第2のEGRクーラー15はまた、冷却した排気ガスを受取る出口タンク15cを含む。第2のEGRクーラー15においては、通常、排気ガスはEGRクーラー15内で凝縮液が発生する温度にまで冷却される。この凝縮液は出口タンク15cの底部15dに溜まる。この構造は、出口タンク15cの底部15dを第1のEGRクーラー14の入口部14aに連絡するライン24を含む。第1のEGRクーラー14は、ここでは、向流式熱交換器の形態をしており、排気ガスは燃焼機関の冷却システムからの冷媒で冷却され、冷媒はライン22を経て第1のEGRクーラー14内へ、またライン23を経て第1のEGRクーラー14外へ導かれる。ライン24は、出口タンクの底部15dから第1のEGRクーラー14の入口部14aへ凝縮液を送るポンプ25を含む。とりわけ、出口タンク15cの底部15dの凝縮液レベルを検出するセンサー27からの情報に基づいてポンプ25を制御するために制御ユニット26が適用される。
燃焼機関2の運転の間、EGRバルブ12が開かれると、暖かい排気ガスは戻りライン11を通して戻される。排気ガスは、第1のEGRクーラー14に至るときの温度は500〜600℃である。この排気ガスは、第1のEGRクーラー14において冷媒によって第1の冷却段階を受ける。排気ガスが第1のEGRクーラー14で冷却されたならば、戻りライン11内を第2のEGRクーラー15へと導かれ、そこで周囲温度の空気によって第2の冷却段階を受ける。第2のEGRクーラーの冷却部15b内の箇所で、排気ガスは、それに含まれる水蒸気が第2のEGRクーラー15の内面に凝縮し始める温度となる。生じた凝縮液は前記箇所から出口タンク15cまでの、ラジエータ部15b内の全ての煤付着物を溶解する。過給式燃焼機関2の運転時には、通常、比較的大量の凝縮液がラジエータ部15bの下流部分に生じる。この支持体凝縮液は出口タンク15cの底部15dに溜められる。
適当な時間間隔を置いて、制御ユニット26はポンプ25を駆動し、これによりライン24を通して出口タンクの底部15dから第1のEGRクーラーの入口部14aへ凝縮液を送る。センサー27が第2の出口タンクの底部15dに凝縮液が十分に溜まっていないことを示したならば、制御ユニット26はポンプ25を作動させる。第1のEGRクーラー14に導かれた凝縮液はそこの内面に付着している煤付着物を溶解する。排気ガスの流れにより煤付着物は壁面から除去され、第1のEGRクーラー14から排出される。しかしながら、暖かい排気ガスは比較的急速に凝縮液を蒸発させる。この蒸発は、第1のEGRクーラー14内で排気ガスをさらに冷却させることになる。したがって、第2のEGRクーラー15へ導かれた排気ガスは、凝縮液が第1のEGRクーラー14へ導かれる状況での標準状態よりもさらに低い温度になる。この結果、第2のEGRクーラー15内の水蒸気はかなり急激に凝縮温度に達し、ラジエータ部15b内で早期に凝縮液を生じることになる。適当量の凝縮液を第1のEGRクーラーの入口部14aへ供給することで、2つのEGRクーラー14,15の内面の実質的に全てを凝縮液で覆い、煤付着物を洗浄できるようになる。
図3および図4はこの構造の代替実施例を示す。この例では、ライン24は制御ユニット26で制御されるバルブ28を含む。制御ユニット26は、ここでも、出口タンク15cの底部15dにおける凝縮液レベルに関するセンサー27からの情報を受取ることができる。図4は、第1のEGRクーラー14の入口部14aの断面図を示す。排気ガスの局部的に狭窄する流路部29を形成している壁部分が入口部14aに備えられていることを示す。ライン24は、この狭窄流路部29内にオリフィスを有する。戻りラインを通って流れる排気ガスは、この狭窄した流路部29内で一層速い流速を得る。したがって、狭窄した流路部29内で静圧は低下する。この結果、狭窄した流路部29の圧力は出口タンク15cの底部15dの支配的な圧力よりも低くなる。制御ユニット26がバルブ28を開いている状況の間、凝縮液は出口タンクの底部15dから第1のEGRクーラー14の入口部14aへ吸引される。制御ユニット26は、適当量の凝縮液がEGRクーラー14,15に供給されて両クーラーの煤付着物を洗浄するように、特定の時間にわたってバルブ28を開いたままに保持することができる。
本発明は図示実施例に限定されることはなく、請求項に記載の範囲内で自由に変化させることができる。例とする実施例では、2つのEGRクーラーが使用される。それでも本発明は、1つ、または2つ以上のEGRクーラーを含むEGRクーラー装置に応用できる。凝縮液は、EGRクーラーにおける排気ガス用の入口に供給される必要はないが、EGRクーラーの他の箇所に供給することができる。凝縮液はまた、1つ以上のEGRクーラーの多数の異なる箇所に供給することもできる。

Claims (9)

  1. 燃焼機関(2)の排気ガスを再循環させる構造であって、燃焼機関(2)へ排気ガスを戻す戻りライン(11)と、前記燃焼機関(2)へ導かれる前に前記排気ガスを冷却するEGRクーラー装置(14,15)とを含む構において
    前記EGRクーラー装置が、前記排気ガスに第1の冷却段階を行うようになっている第1のEGRクーラー(14)と、前記第1のEGRクーラー(14)の下流に配置され、前記排気ガスに第2の冷却段階を行うようになっている第2のEGRクーラー(15)とを有し、前記構造が、前記第2のEGRクーラー(15)内に生じる凝縮液を集めるための容器装置(15c)と、前記容器装置(15c)を前記第1のEGRクーラー(14)の排気ガス流路部に連結する連結ライン(24)と、前記容器装置(15c)から凝縮液を前記第1のEGRクーラー(14)の前記排気ガス流路部へ導く駆動手段とをさらに含み、また
    前記駆動手段が、前記容器装置(15c)の底部(15d)における凝縮液レベルを検出するセンサー(27)と、前記センサー(27) からの情報に基づいて駆動を制御されるポンプ(25)とを含み、前記第1および第2のEGRクーラー(14,15)の内面に形成された煤付着物を前記排気ガス流路部へ導いた凝縮液によって洗浄する構成になっていることを特徴とする構造。
  2. 前記連結ライン(24)、前記第1のEGRクーラー(14の排気ガス用の入口部(14a)で前記排気ガス流路部接続していることを特徴とする請求項1に記載の構造。
  3. 前記容器装置(15c)が、前記第2のEGRクーラー(15)排気ガス用の出口部に配置されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の構造。
  4. 前記ポンプ(25)が凝縮液を前記第1および第2のEGRクーラー(14,15)に供給すべきときに作動するようになっていることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の構造。
  5. 前記連結ライン(24)接続している箇所である前記第1のEGRクーラー(14)の前記排気ガス流路部が、隣接する流路部に比較して局部的に狭窄されるように形成されることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の構造。
  6. 前記連結ライン(24)が、前記第1のEGRクーラー(4)への凝縮液の流れを調整できるバルブ(28)を含むことを特徴とする請求項5に記載の構造。
  7. 前記駆動手段を制御して、凝縮液を所望時に所望量供給するようになっている制御ユニット(26)を含むことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の構造。
  8. 前記排気ガスは前記第1のEGRクーラー(14)において冷媒によって冷却されることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の構造。
  9. 前記排気ガスは前記第2のEGRクーラー(15)において周囲温度の空気によって冷却されることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の構造。
JP2012113168A 2007-12-07 2012-05-17 燃焼機関において排気ガスを戻す構造 Expired - Fee Related JP5394536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0702729-5 2007-12-07
SE0702729A SE531841C2 (sv) 2007-12-07 2007-12-07 Arrangemang och förfarande för återcirkulation av avgaser hos en förbränningsmotor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536885A Division JP2011505519A (ja) 2007-12-07 2008-11-18 燃焼機関において排気ガスを戻す構造および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012177375A JP2012177375A (ja) 2012-09-13
JP5394536B2 true JP5394536B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40717963

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536885A Pending JP2011505519A (ja) 2007-12-07 2008-11-18 燃焼機関において排気ガスを戻す構造および方法
JP2012113168A Expired - Fee Related JP5394536B2 (ja) 2007-12-07 2012-05-17 燃焼機関において排気ガスを戻す構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010536885A Pending JP2011505519A (ja) 2007-12-07 2008-11-18 燃焼機関において排気ガスを戻す構造および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100242929A1 (ja)
EP (1) EP2232041A4 (ja)
JP (2) JP2011505519A (ja)
CN (1) CN101883920B (ja)
BR (1) BRPI0820151A2 (ja)
SE (1) SE531841C2 (ja)
WO (1) WO2009072963A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE529101C2 (sv) * 2005-09-20 2007-05-02 Scania Cv Ab Kylarrangemang för återcirkulation av gaser hos en överladdad förbränningsmotor
DE102009046370B4 (de) * 2009-11-04 2017-03-16 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Anordnung zur Abgasrückführung bei einem Verbrennungsmotor
JP5322911B2 (ja) * 2009-12-24 2013-10-23 日野自動車株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
US8371278B2 (en) * 2010-04-23 2013-02-12 Deere & Company High flow EGR system
SE534872C2 (sv) * 2010-04-26 2012-01-31 Scania Cv Ab Arrangemang för att kyla komprimerad luft och/eller återcirkulerande avgaser som leds till en förbränningsmotor
WO2011149459A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method of controlling an amount of condensation in an engine air intake system
DE102010048465A1 (de) 2010-10-14 2012-04-19 Daimler Ag Abgasrückführung mit Kondensatabführung
US9127606B2 (en) * 2010-10-20 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc System for determining EGR degradation
GB201208312D0 (en) * 2012-05-11 2012-06-27 Afc Energy Plc Fuel cell system
US20140034027A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Caterpillar Inc. Exhaust gas re-circulation system
JP6011161B2 (ja) * 2012-08-29 2016-10-19 マツダ株式会社 火花点火式エンジン
US9239020B2 (en) * 2012-10-16 2016-01-19 Ford Global Technologies, Llc Condensate accumulation model for an engine heat exchanger
US9145850B2 (en) * 2012-10-29 2015-09-29 Deere & Company Power system comprising a condensation injection system
US20140150758A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 General Electric Company Exhaust gas recirculation system with condensate removal
US9109500B2 (en) * 2013-07-19 2015-08-18 Ford Global Technologies, Llc Charge air cooler housing water trap
DE102013224038A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Abgaswärmetauscher zur Abgaskühlung einer Brennkraftmaschine, vorzugsweise für ein Kraftfahrzeug
CN104847536A (zh) * 2014-02-27 2015-08-19 北汽福田汽车股份有限公司 一种egr冷却器
US9528475B2 (en) * 2014-11-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for EGR control
US9689353B2 (en) * 2015-08-27 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Charge air cooler device
US9932921B2 (en) * 2015-10-26 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Method for utilizing condensate to improve engine efficiency
JP6630651B2 (ja) * 2016-10-03 2020-01-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸排気装置
DE102017218971B4 (de) * 2017-10-24 2021-12-23 Hanon Systems Abgasrückführsystem
CN112601885B (zh) * 2018-08-23 2023-05-26 沃尔沃卡车集团 用于运行内燃发动机系统的方法
US11339731B2 (en) * 2018-08-23 2022-05-24 Volvo Truck Corporation Method for operating an internal combustion engine system
US10895224B1 (en) 2019-07-01 2021-01-19 Caterpillar Inc. Exhaust system for internal combustion engine and condensate disposal strategy for same

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055158A (en) * 1974-04-08 1977-10-25 Ethyl Corporation Exhaust recirculation
JPS61110859A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JPS61122497A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Tsuchiya Mfg Co Ltd 熱交換器の洗浄方法及び洗浄装置
DE19524603C1 (de) * 1995-07-06 1996-08-22 Daimler Benz Ag Verbrennungsmotor, insbesondere Verbrennungsmotor für ein Kraftfahrzeug, mit einer Abgasrückführung
JPH09324707A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Usui Internatl Ind Co Ltd Egr装置
JPH10141890A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Chiyoda Corp 熱交換器の洗浄方法および排煙脱硫装置
US5785030A (en) * 1996-12-17 1998-07-28 Dry Systems Technologies Exhaust gas recirculation in internal combustion engines
US6301888B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-16 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Low emission, diesel-cycle engine
JP2002039019A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Hino Motors Ltd Egrクーラ及びその洗浄方法
JP2002221104A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Nippon Piston Ring Co Ltd Egr装置用水分除去装置
FI116157B (fi) * 2002-03-20 2005-09-30 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ahdetun mäntämoottorin typpioksidipäästöjen (NOx) vähentämiseksi ja mäntämoottorijärjestely
US20060130470A1 (en) * 2003-02-03 2006-06-22 Dorn Gerald R EGR cooling and condensate regulation system for natural gas fired co-generation unit
US6904898B1 (en) * 2003-09-09 2005-06-14 Volvo Lastyagnar Ab Method and arrangement for reducing particulate load in an EGR cooler
CN1635270A (zh) * 2003-12-26 2005-07-06 臼井国际产业株式会社 排气再循环气体冷却机构
JP2005220747A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd Egrガス冷却機構
JP2005248777A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyota Motor Corp Egrシステム
SE526821C2 (sv) * 2004-03-31 2005-11-08 Scania Cv Ab Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
FR2870892B1 (fr) * 2004-06-01 2008-08-22 Renault Sas Dispositif de recirculation partielle des gaz d'echappement dans un moteur a combustion interne et procede associe
WO2006045488A1 (de) * 2004-10-25 2006-05-04 Behr Gmbh & Co. Kg Kondensatabscheider in einer turboladeranordnung und verfahren zum betrieben einer solchen anordnung
US7017561B1 (en) * 2005-03-03 2006-03-28 International Engine Intellectual Property Company, Llc Control strategy for expanding diesel HCCI combustion range by lowering intake manifold temperature
SE528739C2 (sv) * 2005-06-17 2007-02-06 Scania Cv Ab Kylararrangemang
JP2007177651A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関のegr装置
JP2009524775A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 低圧egr凝縮液をコンプレッサにおいて/コンプレッサの前に再導入するユニット
US20080178843A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Duffy Kevin P Combustion balancing in a homogeneous charge compression ignition engine
US7971577B2 (en) * 2008-09-05 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc EGR cooler defouling
US8418461B2 (en) * 2009-10-06 2013-04-16 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method for condensate removal from EGR system
WO2011149459A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 International Engine Intellectual Property Company, Llc System and method of controlling an amount of condensation in an engine air intake system
DE102010048465A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Daimler Ag Abgasrückführung mit Kondensatabführung

Also Published As

Publication number Publication date
SE531841C2 (sv) 2009-08-25
BRPI0820151A2 (pt) 2015-05-12
CN101883920A (zh) 2010-11-10
US20100242929A1 (en) 2010-09-30
SE0702729L (sv) 2009-06-08
EP2232041A4 (en) 2015-08-26
JP2012177375A (ja) 2012-09-13
CN101883920B (zh) 2012-07-25
EP2232041A1 (en) 2010-09-29
WO2009072963A1 (en) 2009-06-11
JP2011505519A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394536B2 (ja) 燃焼機関において排気ガスを戻す構造
RU2445478C1 (ru) Система охлаждения для двигателя внутреннего сгорания с турбонаддувом
JP5198653B2 (ja) 過給内燃機関用冷却装置
JP5132785B2 (ja) 過給内燃機関用装置
EP2357351B1 (en) Exhaust gas recirculation (EGR) system and Power System
JP4571673B2 (ja) 車輌の冷却装置
US7451748B2 (en) EGR cooler system
JP4739453B2 (ja) 過給燃焼機関の排ガス循環装置
US20070039322A1 (en) Exhaust gas recirculation system
JP2010511125A (ja) 車両の冷却器装置
JP2009174444A (ja) Egr装置
JP5172017B2 (ja) 過給式内燃機関用の低温冷却システムにおける装置
SE528621C2 (sv) Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
RU2684051C2 (ru) Система (варианты) и способ управления охладителем отработавших газов
JP5112805B2 (ja) Egr装置
JPH1193781A (ja) Egrクーラー付きegr装置
JP5475924B2 (ja) 内燃機関へ送られる圧縮空気および/または再循環排気ガスを冷却する装置
JPH0988728A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気還流装置
WO2009048408A1 (en) Arrangement and method for recirculation of exhaust gases from a combustion engine
JP2002147292A (ja) クーラ付き排ガス再循環装置
JP7421033B2 (ja) ブローバイガス処理装置およびブローバイガス処理装置を備えるエンジン
JP2019203421A (ja) 吸気装置
JP2005264759A (ja) ブローバイガス還流装置
JPH07293356A (ja) エンジンの排気還流装置
TR201617678A2 (tr) Termoelektri̇k su yoğuşturucu si̇stemi̇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees