JPH0988728A - 機械式過給機付エンジンの排気還流装置 - Google Patents

機械式過給機付エンジンの排気還流装置

Info

Publication number
JPH0988728A
JPH0988728A JP7249634A JP24963495A JPH0988728A JP H0988728 A JPH0988728 A JP H0988728A JP 7249634 A JP7249634 A JP 7249634A JP 24963495 A JP24963495 A JP 24963495A JP H0988728 A JPH0988728 A JP H0988728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
exhaust gas
upstream
gas recirculation
mechanical supercharger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7249634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632255B2 (ja
Inventor
Junzo Sasaki
潤三 佐々木
Noriyuki Iwata
典之 岩田
Shinji Fujihira
伸次 藤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24963495A priority Critical patent/JP3632255B2/ja
Publication of JPH0988728A publication Critical patent/JPH0988728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632255B2 publication Critical patent/JP3632255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸気通路内や上流側EGR通路内でのEGR
ガスの凝縮による弊害をなくす。 【解決手段】 機械式過給機7及びインタクーラ8の下
流側の吸気管18に高温の排気ガスを還流させる下流側
EGR通路21と、機械式過給機7の上流側の吸気管1
5に低温の排気ガスを還流させる上流側EGR通路22
とを備える。上記吸気管18にその底壁が前後底壁より
も低い通路底部18aを形成し、この通路底部18aも
しくはその近傍に上方から上記高温排気ガスを還流させ
るように下流側EGR通路21を吸気管18に接続す
る。また、上流側EGR通路22の最上位置を当該通路
22の中間位置よりも排気管30側に近づけ、この位置
に下流側EGR弁24を設けるとともに、この下流側E
GR弁24から排気管30に至るEGR通路22を排気
管30に向かうに従って低くなる形状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸気通路に機械式過給
機が設けられた機械式過給機付エンジンにおいて、上記
吸気通路に排気ガスを還流させるための装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、機械式過給機付エンジンの排気還
流装置としては、例えば特開平5−86945号公報に
示されるように、排気通路の比較的上流側の位置から比
較的高温の排気ガスを取り込んで機械式過給機よりも下
流側の吸気通路に還流させる下流側EGR(排気還流)
通路と、排気通路の比較的下流側の位置から比較的低温
の排気ガスを取り込んで上記機械式過給機よりも上流側
の吸気通路に導く上流側EGR通路とを備えたものが知
られている。この装置によれば、例えば低負荷運転領域
では上記下流側EGR通路のEGR弁を開いて機械式過
給機下流側の吸気通路に排気ガスを還流する一方、高負
荷運転領域、すなわち、過給機下流の圧力が上昇して機
械式過給機下流へのEGRガス導入が困難になる過給領
域では、上記上流側EGR通路のEGR弁を開いて機械
式過給機上流側の吸気通路に排気ガスを還流させるとい
った制御を行うことにより、NOx低減効果に加え、低
負荷域では高温排気ガスの還流によって良好な燃焼性を
保つ一方、高負荷域では低温排気ガスの還流によってノ
ッキング防止や排気ガス温度の上昇抑制といった効果を
得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように機械式過
給機上流の吸気通路に排気ガスを還流させる装置では、
この還流排気ガス中に含まれる水分が機械式過給機下流
側に設けられたインタクーラによる冷却で凝縮し、その
凝縮水がインタクーラ下流側の吸気通路を構成する吸気
管の内壁等に付着する場合がある。このような付着状態
を放置しておくと、上記凝縮水により吸気管等の腐食が
引き起こされるおそれがある。また、上記凝縮水が下流
側EGR通路内を逆流して下流側EGR弁内に侵入して
滞留すると、冷間時に当該凝縮水が下流側EGR弁内で
氷結してこのEGR弁の故障を引き起こすおそれもあ
る。
【0004】また、上記上流側EGR通路には比較的低
温のEGRガスが流れるため、この上流側EGR通路内
でもEGRガスが凝縮しやすく、その凝縮水が上流側E
GR通路の上流側EGR弁内に侵入することによって、
この上流側EGR弁の故障を引き起こすおそれもある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
凝縮水による弊害を除去すべくなされたものであり、排
気通路内の排気ガスを取り込んで吸気通路において機械
式過給機よりも上流側の部分に還流させるための上流側
排気還流通路と、排気通路内の排気ガスを上記上流側排
気還流通路の排気取込み位置よりも上流側の位置から取
り込んで上記吸気通路において上記機械式過給機よりも
下流側の部分に還流させるための下流側排気還流通路と
を備えた機械式過給機付エンジンの排気還流装置におい
て、上記機械式過給機の下流側に設けられたインタクー
ラの下流側吸気通路にその底壁が前後の底壁よりも低い
部分を形成するとともに、この部分もしくはその近傍部
分に上方から排気ガスを還流させるように上記下流側排
気還流通路を吸気通路に接続したものである。
【0006】この装置によれば、上記機械式過給機の下
流側に設けられたインタクーラの下流側吸気通路にその
底壁が前後の底壁よりも低い部分が形成されているの
で、排気還流ガス中の水分がインタクーラで冷却されて
凝縮した場合、その凝縮水は上記部分へ流れ落ちる。そ
して、この部分もしくはその近傍部分に下流側EGR通
路から高温のEGRガスが供給されることにより、その
熱で上記凝縮水が蒸発し、この凝縮水の長期付着による
管壁の腐食といった不都合が回避される。しかも、上記
下流側EGR通路は上記部分に対して上方から排気ガス
を還流させるように吸気通路に接続されているため、当
該部分に流れ落ちた凝縮水が下流側EGR通路を逆流し
てその途中の下流側EGR弁に侵入するおそれもない。
【0007】ここで、上記下流側EGR通路の最上部も
しくはその近傍位置にこの下流側EGR通路を開閉する
下流側EGR弁を設ければ、仮に下流側EGR通路内で
EGRガス中の水分が凝縮しても、その凝縮水が下流側
EGR弁へ侵入することはない。
【0008】同様に、上記上流側EGR通路の最上部も
しくはその近傍位置にこの上流側EGR通路を開閉する
上流側EGR弁を設ければ、この上流側EGR弁に凝縮
水が侵入するのを確実に防がれる。
【0009】この場合、上記上流側EGR弁を上記上流
側EGR通路においてその中間位置(吸気通路までの管
長と排気通路までの管長とが等しい位置)よりも吸気通
路よりの位置に設けるとともに、この上流側EGR弁か
ら排気通路に至るまでの上流側EGR通路を排気通路に
向かうに従って低くなる形状にするのが、より好まし
い。このような構成にすれば、上流側EGR通路内に取
り込まれるEGRガス中の水分の凝縮を、上流側EGR
弁よりも排気通路に近い上流側EGR通路内で行わせ、
その凝縮水を当該通路の傾斜によって排気通路側へ落と
し込み、この排気通路内で蒸発させることができる。換
言すれば、上流側EGR通路内で発生する凝縮水が、こ
の凝縮水が蒸発しにくい吸気通路側に流入するのを防ぐ
ことができる。
【0010】また、仮に上流側EGR通路から吸気通路
内に凝縮水が流入する場合でも、機械式過給機の上流側
の吸気通路をこの機械式過給機に向かうに従って低くな
る形状にし、この部分に上記上流側EGR通路を接続す
るようにすれば、この上流側EGR通路から吸気通路内
に侵入した凝縮水を上記機械式過給機内に落とし込み、
この機械式過給機内の熱で蒸発させることができる。
【0011】また本発明は、排気通路内の排気ガスを取
り込んで吸気通路において機械式過給機よりも上流側の
部分に還流させるための上流側EGR通路を備えた機械
式過給機付エンジンのEGR装置において、上記上流側
EGR通路の最上位置をこの上流側EGR通路において
その中間位置よりも吸気通路よりの位置に設定し、この
最上位置もしくはその近傍位置に上流側EGR通路を開
閉する上流側EGR弁を設けるとともに、この上流側E
GR弁から排気通路に至るまでの上流側EGR通路を排
気通路に向かうに従って低くなる形状としたものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を図
面に基づいて説明する。なお、図1はこの実施形態にか
かるエンジン全体の概略模式図であり、図2は当該エン
ジンの要部を車体進行方向右側から見た図、図3は当該
エンジンの要部を車体後側(すなわちトランスミッショ
ン側)から見た図、図4は当該エンジンの要部を上方か
ら見た図である。
【0013】上記エンジンは、エンジン本体1と、吸気
装置2と、排気装置3とを備えている。
【0014】上記吸気装置2は、その上流側から順に、
エアクリーナ4、エアフローメータ5、スロットル弁
6、エンジン出力軸により駆動される機械式過給機7、
過給機7から吐出された空気を冷却するインタークーラ
8、サージタンク9、及び燃料噴射弁10を備えてい
る。
【0015】詳しくは、上記スロットル弁6を収納する
スロットルボディに吸気管15の上流端15a(図2〜
図4のみ図示)が接続され、この吸気管15の下流端が
機械式過給機7の入口7aに接続されている。この吸気
管15は、上記上流端15から機械式過給機入口7aに
向かうに従って低くなる形状に形成されている。
【0016】機械式過給機7の出口7bは上記インタク
ーラ8に吸気管16を介して接続され、このインタクー
ラ8は吸気管18を介して上記サージタンク9に接続さ
れている。この吸気管18の途中部分には、図1及び図
2に示すように、その底壁が前後の底壁よりも低い通路
底部18aが形成されており、吸気管18全体が略U字
状となっている。
【0017】上記サージタンク9は、吸気マニホールド
19を介してエンジン本体1内の各気筒に接続されてお
り、この吸気マニホールド19に上記燃料噴射弁10が
設けられている。
【0018】また、吸気装置2には、上記機械式過給機
7をバイパスする過給機バイパス通路11と、スロット
ル弁6をバイパスするスロットルバイパス通路13とが
併設され、各バイパス通路11,13にバイパス弁1
2,14が設けられている。
【0019】上記排気装置3は、上記エンジン各気筒に
接続される排気マニホールド20と、この排気マニホー
ルド20に接続された集合排気管30とを備え、この集
合排気管30の途中に図略の触媒装置及びフレキシブル
チューブ17が設けられている。そして、この排気装置
3を流れる排気ガスを吸気装置2側に還流させる手段と
して、低負荷運転時用の下流側EGR通路21と、高負
荷運転時用の上流側EGR通路22,29とが装備され
ている。
【0020】下流側EGR通路21は、その上流端が上
記排気マニホールド20に接続され、下流端が上記吸気
管18に接続されており、この吸気管18の通路底部1
8aもしくはその近傍部分に対して上方からEGRガス
を供給するように構成されている。そして、この下流側
EGR通路21の最上部もしくはその近傍部位に、下流
側EGR通路21を開閉する下流側EGR弁23が設け
られている。
【0021】上流側EGR通路22の上流端は、集合排
気管30においてフレキシブルチューブ17よりも上流
側の部分に接続され、下流端は上流側EGR弁24の入
口に接続されており、この上流側EGR弁24の出口
は、カーボントラップ用のチャンバー27の入口に直結
されている。このチャンバー27には、上記入口とは別
にブローバイガス取込み口27aが設けられ、このブロ
ーバイガス取込み口27aがブローバイガス通路25及
びPCV弁26を介してエンジン本体1に接続されてい
る。上記PCV弁26は、一般に知られているように、
エンジン負荷に応じて自動的に開度が変化し、エンジン
本体1からチャンバー27へのブローバイガス流量をコ
ントロールするものである。
【0022】この構造において、EGRガスとブローバ
イガスとが上記チャンバー27内で混合され、このチャ
ンバー27内で壁板28により形成された蛇行通路を通
るうち、ブローバイガス中のオイルミストを利用してE
GRガスに含まれるカーボンがトラップされるようにな
っている。そして、このチャンバー27の出口が上流側
EGR通路29を介して前記吸気管15の途中部分に接
続されている。
【0023】上記EGR弁24は、上流側EGR通路2
2,29よりも高い位置に設けられている。すなわち、
このEGR弁24は、上流側EGR通路全体における最
上部(本発明ではその近傍部分でもよい。)に設けられ
ている。上記上流側EGR通路22は、EGR弁24か
ら前記集合排気管30に向かうに従って低くなるように
傾斜し、かつその途中で蛇行している。この蛇行によ
り、上流側EGR通路22の管長は、上記EGR弁24
から上記チャンバー27及び上流側EGR通路29を経
て吸気配管15に至る管長よりも長くなっており、この
蛇行部分に車両の走行による走行風が当たることによ
り、上流側EGR通路22内を流れるEGRガスの自然
冷却が促進されるようになっている。
【0024】次に、この装置の作用を説明する。
【0025】吸気装置2内に流入する空気は、機械式過
給機7を通ってエンジン本体1の各気筒に供給される。
ここで高負荷運転時には、上記バイパス通路11のバイ
パス弁12が小開度もしくは全閉とされた状態で機械式
過給機7が駆動され、これにより過給機下流の吸気圧力
が高められて吸気の過給が行われる。
【0026】この時、上記吸気装置2には下流側EGR
通路21もしくは上流側EGR通路22からEGRガス
が導入される。つまり、所定低負荷運転領域では、EG
R弁23が開かれ、排気マニホールド20内の比較的高
温の排気ガスが下流側EGR通路21を通じてインタク
ーラ8より下流側の吸気管18に還流される。このEG
Rにより、NOx発生が抑制され、またポンピングロス
が低減される上に、高温EGRガスの導入によって低負
荷時の燃焼性も向上される。
【0027】一方、過給機下流の吸気圧力が高い所定高
負荷運転領域では、EGR弁23が閉じられるとともに
EGR弁24が開かれ、集合排気管30内の比較的低温
の排気ガスが上流側EGR通路22,29を通じて機械
式過給機7の上流側の吸気管15内に還流される。これ
により、NOxの発生が抑制されるとともに、比較的低
温のEGRガスの導入によってノッキング及び排気温度
の上昇が抑制される。
【0028】このように上流側EGR通路22,29を
通じて吸気管15内に導入される低温EGRガスは、機
械式過給機7を通り、インタクーラ8で冷却されるた
め、この冷却時に、上記EGRガスに含まれる水蒸気が
凝縮して吸気管18の内壁面に付着し易い。このように
凝縮水が付着した状態が長期に亘って放置されると、吸
気管18が腐食するおそれがある。
【0029】しかし、ここに示した装置では、上記吸気
管18の途中にその底壁が前後底壁よりも低い通路底部
18aが形成され、この通路底部18aに下流側EGR
通路21を通じての高温EGRガスが導入されるように
なっているので、吸気管18の内壁面に付着した凝縮水
は、落差によって通路底部18aの底壁に集められ、か
つ、この通路底部18aもしくはその近傍に供給される
上記高温EGRガスによって一括して蒸発除去されるこ
とになる。従って、吸気管18内に凝縮水が長期に亘っ
て滞留することが防がれる。しかも、上記下流側EGR
通路21は、上記通路底部18aに対して上方からEG
Rガスを導入するように吸気管18に接続されているた
め、通路底部18aに溜った凝縮水が下流側EGR通路
21を逆流して下流側EGR弁23に侵入するおそれも
ない。
【0030】また、各EGR弁23,24は、下流側E
GR通路21及び上流側EGR通路22,29の最上部
もしくはその近傍部分にそれぞれ設けられているので、
各EGR通路21,22,29内でEGRガス中の水分
の凝縮が生じても、その凝縮水がEGR弁23,24に
侵入することはない。従って、この凝縮水の氷結に起因
するEGR弁23,24の故障を未然に防ぐことができ
る。
【0031】さらに、上流側EGR通路22,29にお
いては、EGR弁24よりも集合排気管30よりの上流
側EGR通路22の管長が大きく確保されており、この
上流側EGR通路22内でEGRガス中の水分の凝縮が
ほとんどなされるので、凝縮水が吸気管15側に流れる
ことが避けられる。しかも、上流側EGR通路22は集
合排気管30に向かうに従って低くなるように傾斜して
いるため、上記凝縮水は確実に集合排気管30側に落と
し込まれ、排気熱によって蒸発除去される。
【0032】また、仮に上記凝縮水が吸気管15内に侵
入しても、この吸気管15は機械式過給機7の入口7a
に向かうに従って低くなる形状とされているので、上記
凝縮水は吸気管15の底壁を伝って機械式過給機7内に
流入し、この機械式過給機7内の熱で蒸発除去されるこ
ととなり、吸気管15内に凝縮水が長期に亘り残存する
ことが防がれる。
【0033】なお、図1〜図4には、下流側EGR通路
21と上流側EGR通路22,29の2つのEGR通路
を備えた装置を示したが、上流側EGR通路22,29
のみを備えるEGR装置においても、その最上位置を上
流側EGR通路22,29の中間位置よりも吸気管15
に近い位置に設定してこの最上位置もしくはその近傍位
置に上流側EGR弁24を設け、このEGR弁24から
集合排気管30に至るまでの上流側EGR通路22を集
合排気管30に向かうに従って次第に低くなる形状とす
れば、上流側EGR通路内で発生した凝縮水を上記上流
側EGR弁24内に侵入させずに確実に排気側へ落とし
込むことができる効果が得られる。
【0034】また、図1では、フレキシブルチューブ1
7よりも上流側の位置に上流側EGR通路22を接続し
ているが、フレキシブルチューブ17よりも下流側の位
置に上流側EGR通路22を接続してもよい。この場
合、より低温の排気ガスを還流できる利点はあるが、エ
ンジン本体1とフレキシブルチューブ17よりも下流側
の排気管との相対変位を上流側EGR通路22において
吸収する必要があり、その関係から上流側EGR通路2
2にもフレキシブルチューブを設けなければならないた
め、構造が複雑となる。これに対し、図1のようにフレ
キシブルチューブ17よりも上流側の位置に上流側EG
R通路22を接続すれば、この上流側EGR通路22に
フレキシブルチューブは不要であり、しかも、図示のよ
うに上流側EGR通路22を蛇行させてその管長を十分
長くとり、その途中でEGRガスの自然冷却を促進する
ことにより、フレキシブルチューブ17の下流側から排
気ガスを取り込む場合と同様に、低温の排気ガスを吸気
側に還流させることが可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明は、低温排気ガスを
機械式過給機よりも上流側の吸気通路に還流させる上流
側排気還流通路と、高温排気ガスを機械式過給機よりも
下流側の吸気通路に還流させる下流側排気還流通路とを
備えるとともに、インタクーラ下流の吸気通路にその底
壁が前後の底壁よりも低い部分を形成し、この部分もし
くはその近傍部分に上方から排気ガスを還流させるよう
に上記下流側排気還流通路を吸気通路に接続したもので
あるので、上流側EGR通路により還流されたEGRガ
ス中の水分がインタクーラによる冷却で凝縮しても、こ
の凝縮水を上記部分に落とし込んで当該部分もしくはそ
の近傍に下流側EGR通路から高温のEGRガスを供給
することにより、このEGRガスの熱を利用して上記凝
縮水を速やかに蒸発除去でき、この凝縮水の長期付着に
よる管壁の腐食といった不都合を防止できる効果があ
る。しかも、上記下流側EGR通路は上記部分に上方か
ら排気ガスを還流させるように吸気通路に接続されてい
るため、当該部分に流れ落ちた凝縮水が下流側EGR通
路を逆流してその途中の下流側EGR弁に侵入するおそ
れもない。従って、この侵入凝縮水の氷結によって下流
側EGR弁が故障するといったことも確実に防止でき
る。
【0036】ここで、上記下流側EGR通路の最上部も
しくはその近傍位置にこの下流側EGR通路を開閉する
下流側EGR弁を設けることにより、この下流側EGR
弁に凝縮水が侵入するのをより確実に防止できる。
【0037】同様に、上記上流側EGR通路の最上部も
しくはその近傍位置にこの上流側EGR通路を開閉する
上流側EGR弁を設けることにより、この上流側EGR
弁に凝縮水が侵入することも確実に防ぐことができる。
【0038】さらに、上記上流側EGR弁を上記上流側
EGR通路においてその中間位置よりも吸気通路よりの
位置に設けるとともに、この上流側EGR弁から排気通
路に至るまでの上流側EGR通路を排気通路に向かうに
従って低くなる形状とすれば、上流側EGR通路内にお
ける水分の凝縮を、ほとんど全て上流側EGR弁よりも
排気通路に近い上流側EGR通路内で行わせることがで
き、この凝縮水を吸気通路ではなく確実に排気通路内に
落とし込んでこの排気通路内で蒸発除去できる効果があ
る。
【0039】また、機械式過給機の上流側の吸気通路を
この機械式過給機に向かうに従って低くなる形状にし、
この部分に上記上流側EGR通路を接続するようにすれ
ば、この上流側EGR通路から吸気通路内に凝縮水が侵
入した場合でも、この凝縮水を上記機械式過給機内に落
とし込み、この機械式過給機内の熱で蒸発除去でき、吸
気通路内での凝縮水の長期滞留を防ぐことができる。
【0040】また、上記下流側EGR通路の具備、不具
備にかかわらず、排気通路内の排気ガスを取り込んで吸
気通路において機械式過給機よりも上流側の部分に還流
させるための上流側EGR通路を備えた機械式過給機付
エンジンのEGR装置において、上記上流側EGR通路
の最上位置をこの上流側EGR通路においてその中間位
置よりも吸気通路よりの位置に設定し、この最上位置も
しくはその近傍位置に上流側EGR通路を開閉する上流
側EGR弁を設けるとともに、この上流側EGR弁から
排気通路に至るまでの上流側EGR通路を排気通路に向
かうに従って低くなる形状にすれば、上流側EGR通路
内で発生した凝縮水が上流側EGR弁や吸気通路側へ流
入するのを防ぎ、確実に排気通路に落とし込んで蒸発除
去できるという効果を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEGR装置を備えた機械式過給機付エ
ンジンの全体構成を示す概略模式図である。
【図2】上記エンジンの要部を車体右側方から見た図で
ある。
【図3】上記エンジンの要部を車体後方から見た図であ
る。
【図4】上記エンジンの要部の平面図である。
【符号の説明】
1 エンジン本体 2 吸気装置 3 排気装置 7 機械式過給機 8 インタークーラ 15 機械式過給機上流側の吸気管 18 インタクーラ下流側の吸気管 18a 通路底部(底壁が前後の底壁よりも低い部分) 21 下流側EGR通路 22 上流側EGR通路 23 下流側EGR弁 24 上流側EGR弁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路内の排気ガスを取り込んで吸気
    通路において機械式過給機よりも上流側の部分に還流さ
    せるための上流側排気還流通路と、排気通路内の排気ガ
    スを上記上流側排気還流通路の排気取込み位置よりも上
    流側の位置から取り込んで上記吸気通路において上記機
    械式過給機よりも下流側の部分に還流させるための下流
    側排気還流通路とを備えた機械式過給機付エンジンの排
    気還流装置において、上記機械式過給機の下流側に設け
    られたインタクーラの下流側吸気通路にその底壁が前後
    の底壁よりも低い部分を形成するとともに、この部分も
    しくはその近傍部分に上方から排気ガスを還流させるよ
    うに上記下流側排気還流通路を吸気通路に接続したこと
    を特徴とする機械式過給機付エンジンの排気還流装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の機械式過給機付エンジン
    の排気還流装置において、上記下流側排気還流通路の最
    上部もしくはその近傍位置にこの下流側排気還流通路を
    開閉する下流側排気還流弁を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の機械式過給機付エンジンの排気還流装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の機械式過給機付
    エンジンの排気還流装置において、上記上流側排気還流
    通路の最上部もしくはその近傍位置にこの上流側排気還
    流通路を開閉する上流側排気還流弁を設けたことを特徴
    とする機械式過給機付エンジンの排気還流装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の機械式過給機付エンジン
    の排気還流装置において、上記上流側排気還流弁を上記
    上流側排気還流通路においてその中間位置よりも吸気通
    路よりの位置に設けるとともに、この上流側排気還流弁
    から排気通路に至るまでの上流側排気還流通路を排気通
    路に向かうに従って次第に低くなるように傾斜させたこ
    とを特徴とする機械式過給機付エンジンの排気還流装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の機械式
    過給機付エンジンの排気還流装置において、上記機械式
    過給機の上流側の吸気通路をこの機械式過給機に向かう
    に従って低くなる形状にし、この部分に上記上流側排気
    還流通路を接続したことを特徴とする機械式過給機付エ
    ンジンの排気還流装置。
  6. 【請求項6】 排気通路内の排気ガスを取り込んで吸気
    通路において機械式過給機よりも上流側の部分に還流さ
    せるための上流側排気還流通路を備えた機械式過給機付
    エンジンの排気還流装置において、上記上流側排気還流
    通路の最上位置をこの上流側排気還流通路の中間位置よ
    りも吸気通路よりの位置に設定し、この最上位置もしく
    はその近傍位置に上流側排気還流通路を開閉する上流側
    排気還流弁を設けるとともに、この上流側排気還流弁か
    ら排気通路に至るまでの上流側排気還流通路を排気通路
    に向かうに従って低くなる形状としたことを特徴とする
    機械式過給機付エンジンの排気還流装置。
JP24963495A 1995-09-27 1995-09-27 機械式過給機付エンジンの排気還流装置 Expired - Fee Related JP3632255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963495A JP3632255B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 機械式過給機付エンジンの排気還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963495A JP3632255B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 機械式過給機付エンジンの排気還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988728A true JPH0988728A (ja) 1997-03-31
JP3632255B2 JP3632255B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17195947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24963495A Expired - Fee Related JP3632255B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 機械式過給機付エンジンの排気還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632255B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132337A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012140868A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2013047506A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd Egr構造
JP2014208986A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
JPWO2013021779A1 (ja) * 2011-08-10 2015-03-05 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr装置
JP2015161227A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジン
JP2016118114A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 インタークーラ
JP2019210847A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マツダ株式会社 過給機付エンジン
JP2019210846A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マツダ株式会社 過給機付エンジンのブローバイガス装置
JP2019210845A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マツダ株式会社 過給機付エンジン

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132337A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2012140868A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JPWO2013021779A1 (ja) * 2011-08-10 2015-03-05 本田技研工業株式会社 内燃機関のegr装置
US9435297B2 (en) 2011-08-10 2016-09-06 Honda Motor Co., Ltd. EGR device for internal combustion engine
JP2013047506A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Daihatsu Motor Co Ltd Egr構造
JP2014208986A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気還流制御装置
JP2015161227A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジン
JP2016118114A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 三菱自動車工業株式会社 インタークーラ
JP2019210847A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マツダ株式会社 過給機付エンジン
JP2019210846A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マツダ株式会社 過給機付エンジンのブローバイガス装置
JP2019210845A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 マツダ株式会社 過給機付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632255B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010304B2 (en) Exhaust gas recirculation device of engine
US20100242929A1 (en) Arrangement and method for the return of exhaust gases in a combustion engine
US8733329B2 (en) Motor vehicle having an exhaust gas system
RU139865U1 (ru) Двигательная система и система улавливания конденсата
US8375926B2 (en) Moisture purging in an EGR system
US10774793B2 (en) Intake and exhaust device for automotive engine
JP5321852B2 (ja) エンジンのブローバイガス環流装置
JP5772274B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5958398B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP7043849B2 (ja) エンジンの吸排気装置
US20130291536A1 (en) Internal combustion engine
JP4349166B2 (ja) Egr装置付エンジンの吸気通路
US20210148278A1 (en) Intercooler assembly
KR20210061110A (ko) 인터쿨러 어셈블리
JPH0988728A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気還流装置
JP2015161227A (ja) ターボ過給機付きエンジン
JP2011208575A (ja) 排ガス再循環装置
JP2019127917A (ja) エンジンの吸排気装置
JPH08177646A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0814111A (ja) インタクーラ付過給ディーゼルエンジンのegr装置
JP3783300B2 (ja) Egr装置
JPH08246964A (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2019127916A (ja) エンジンの吸排気装置
US11480096B1 (en) System and method for removing condensate water of an intercooler for a hybrid vehicle
JP2019138244A (ja) 過給機付きエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees